
長い沖縄生活では一度も使っていなかった、本土から持ってきた大きめの加湿器をついに利用。もちろんきちんとクリーニング済みのものなので久しぶりの利用でも問題なし。特に不具合もなく、ノズルから蒸気出ています。
なにせ今朝の那覇の湿度は50%。本土に比べれば高めかもしれませんが、すぐ近くに海があってこの湿度はかなり低いんですよね。しかも風が強いから潮風も入ってくるはずなのに、この乾燥っぷり。昨日の夜は喉の乾燥で目が覚めてしまうほど。ついに我慢できずに大型の加湿器登場になった次第です。
でも以前は500mlペットボトルで利用できる簡易タイプの加湿器は使ったことはありましたが、あれは気休めレベルでしたからね。あくまでデスクの上のみの加湿器で、部屋が潤うことはありません。なにせ冬でも除湿機を使う沖縄生活なので、大きな加湿器は一生使うことがないかな〜?って思っていましたからね。それがまだ冬本番になる前の12月で使うことになるとは・・・
冬の沖縄は基本「雨季」なので、ここ最近の乾燥っぷりには困っています。喉がカラカラになるばかりか、その状態で外に出ようものなら感染症ハイリスク。本気で今の沖縄生活はマスクしないと怖くてしかたありませんね。
そして外の気温は13度台。さらに乾燥して暴風レベルなので体感温度は2度。本気で今日は外に出たくないレベルです。
でも室内で加湿器稼働させつつ、ストーブ使ったら本末転倒なのかな?(エアコンよりマシだけどストーブも熱で湿度を飛ばしそう)
とにもかくにも沖縄も真冬モード。本来の沖縄の真冬モードは1月以降。クリスマス前後は毎年半袖過ごせていたような気がしたな・・・
ちなみに2022年のクリスマスは予報では極寒。12月24日は「最高15度/最低13度」、12月25日は「最高17度/最低13度」と平年の「最高21度/最低16度」を大きく下回っています。でも冬の沖縄で気温が低いときは雨のリスクは低いので、日中は日当たりが良い場所だと心地いい空気感になる場所もありそうですね。
ただ問題は風なので、このクリスマスの週末は窓が大きな屋内で過ごすのが最善かと思います。