
米軍情報ではとっくに台風扱いしていた「92W/TD29W」が1日遅れて日本でも台風認定。まっ、気象庁の台風情報が遅いのはいつものことですが…(台風情報はスピードが命なので気象庁情報は無意味)。
台風25号「パカー」
ラオスの言葉で「淡水魚の名前」
すでに昨日の時点でもレポしていますが、台風が沖縄や本土に接近することは無さそうなものの、沖縄には既に間接的な影響があるっぽい。沖縄本島は雲を持って行ってくれて、今朝も晴天の様相ですが、逆に八重山には雨雲群が集まり今朝も局地的な雨模様。
さらに台風は遠くにあっても波の影響は確実にあり、既に宮古・八重山では「5mの高波」にさらされています。沖縄本島でも3mを超える波になっているので、離島への船便は影響が確実にありそうです。八重山の外海航路はほぼ全便欠航でしょうね…(与那国島/波照間島/西表島上原/鳩間島)。沖縄本島も高速艇や大東島などへのフェリーは厳しそうですね。特に大東島は台風が常に近海にいるような状態っぽいので、欠航はかなり長引きそう…
ただ米軍予想通りなら沖縄本島以北/奄美への影響は大型フェリーだとギリギリセーフかも。なので沖縄本島や奄美への物流はギリギリ滞らずに済みそうです。とはいうものの、今後の台風次第ではまだ分かりませんけどね。なにせ東へ移動もその後迷走傾向。とはいうものの、この時期の海水温は既に下がりきっているので、台風がこれ以上発達することはなさげ。むしろ消滅傾向なので迷走もさほど影響は無いとは思いますけどね。
この分だと、この台風25号は2022年最後の台風になりそうですね。平年では25.5個の台風発生とのことなので、台風25号はまさに平均レベル。でも実際は米軍情報のように「29個」も台風レベルのものがあったので、そういう意味では平年以上の数になるかもしれません。
といっても2022年も沖縄本島に接近する台風はなかったな・・・(台風モドキは何回かあったけど)
反面、宮古・八重山は今年も直撃台風あり(台風11号/12号)。
はたして2023年はどうなるか・・・
っていうか2022年の台風もこの25号で終わって下さいね!