
昨日は衝撃的なニュースで作業が止まってしまいましたが(詳細はこのツイートで)、どうにか昨日の正午には10月10日から停止していたライブカメラを再開。まだ微調整が必要な部分もあるかもしれませんが、もし問題なければどうにか「日本最後の日没」とまではいきませんが(最後は与那国島なので)、それに近い景色が望めるかもしれません。
といってもライブカメラは真西向きなので、冬場の日没は西南西方向もあって夕日のフレームインは無理ですが・・・
それでもこれで元旦の那覇のリアルタイムな様子はうかがえるかと思います。この3ヶ月は手動で写真を撮っては最新画像をアップしていて大変でしたが、それからも解放されそうです。でもこの手動画像アップはこれはこれで良かったと思いますので、ライブカメラが復旧してもそのまま残しておこうと思います。
ちなみにこの3ヶ月間のライブカメラ停止の原因は明言しませんが、過去の履歴を見れば一目瞭然ですのでお察し下さいませ。。。
また今回のライブカメラ停止に伴い、万が一のためにバックアップのカメラを2個購入。1個は今まで使っていたものの後継機種で、型は古いもののほぼ全く同じ環境を再現可能。もう1個は最新のものを購入し、こちらは別の用途で活用できればと思います。ちなみに稼働させているカメラはもう10年以上も稼働させっぱなしですが、全く故障しておらず感心しています(P社)。とにもかくにも2022年内に沖縄ライブカメラ無事復活。まさに肩の荷が下りた次第です。
それにしても年末年始の天気予報。見事に外れそうですね。昨日の朝までは大晦日〜1月2日までは全部雨予報だった那覇。降水確率も最低でも60%で、大晦日と元日に至っては100%の予報も出ていたのに、昨日予報ではなんとまぁ晴れ予報も。
まっ沖縄の天気予報が超外れるのはいつものことで、相変わらずの手のひら返しの予報になるかもしれません。
そもそも沖縄の天気で「1日中雨」と言うことは滅多にありませんからね。昨日も1日中雨予報も必ず止むと読んでいたら、見事に午後は雨上がりましたしね。そのタイミングでライブカメラを復旧できたので、間に合って良かったという感じです。
なので沖縄の初日の出、今年も望めそうな予感です。上手くいけば朝ランと合わせて見に行ければと思います。何処に行くかは内緒ですが、地元民が集まる場所なのでコロナが急拡大中の沖縄だけに状況を見て判断しようと思います。ささーっと行ってささーっと撮影して退散したいものです(でも初日の出は那覇だと陸越しに初日の出が出てくるので、どうしても時間がかかるけど)。まぁ遠くまで見に行かず、自宅から見るだけになる場合もありますけどね。
ちなみに沖縄で初詣は、正月期間に行く予定ありません。その代わり1月後半の「どこかにマイル南の島」での離島では「遅れて来た初詣」はあるかも。