ページの先頭へ△

2022年08月14日

暑い時は涼しい水中映像を見よう!撮影中は熱帯魚に攻撃されまくったけどw

昨日の那覇は体感的に「この夏いちばん」の暑さで、個人的にもエアコン使用時間も今シーズン最長を記録。

今日は午前に猛烈なスコールもあってか、昨日ほどの暑さにはなっていませんが、それでもスコール後の日差しは強烈。外出中もどこかの海に飛び込んで身体を冷やしたくなるくらいでした。っといっても沖縄本島の海は、北部まで行かない限りほとんどが人工ビーチ。しかも生活排水も入り込むので、ハッキリ言って臭い。

なので沖縄本島の人工ビーチは、生涯一度も入ったことありません(リアルな話)。

そもそも沖縄本島で海の中に完全に入ったことがあるのは、本島南部東岸の大度海岸と中部西岸の真栄田岬だけじゃないかな?足だけ浸かったのでも本島南部東岸の百名ビーチろ北部の備瀬崎だけのような気がします。個人的には基本「海に入るのは離島限定」でございます。

ってことでどんなに暑くても沖縄本島で海に飛び込むことはありませんので、その代わりに離島の水中映像で涼を得ることとします。もちろん映像を見ただけで涼しくなることはありませんが、それでも外のうだるような日差しを見るよりはマシですからね〜。映像は1ヶ月半前のものですが、下手するとコレが今年最後の水中映像になるかもしれませんし・・・(水中撮影の数日後以降はひたすら世界最悪沖縄コロナ)

台風シーズン明けの10月に再び泳ぎに行きたいものの、今の悲惨な沖縄コロナからするとどうなることやら・・・
※1ヶ月半前の沖縄コロナは1日1000〜2000人(東京人口比1万人前後)。現在の沖縄コロナは1日5000〜6000人(東京人口比4万人前後)。

ちなみに今回の水中映像は「FullHD静止画」、「360度画像」、「360度動画」の3種ですが、どれもハマクマノミのコロニーを撮影中に黒い熱帯魚から猛烈に攻撃されまくったときのもの。特に動画は体当たりされた瞬間の音まで記録されています。水中を疑似体験するにはやっぱり音もある動画が一番かな?

動画なら初期アングルやや右下にいる黒い熱帯魚に注目です!
あとその真下で静観しているハマクマノミも面白いかも?

嗚呼、また彼らに会いに行きたい…

FullHD静止画・クマノミコロニー

Let’sDive〜360度ハマクマノミ
letsdivekumanomi202207.jpg


Let’sDive〜360度熱帯魚アタック
Let’sDive〜360度熱帯魚アタック




360度画像・クマノミコロニーで別の魚から威嚇





360度動画・クマノミコロニーで黒い魚に超攻撃される





posted by 離島ドットコム管理人 at 2022/08/14-12:25 | 360度画像/動画

台風8号は雨だけ。台風で怖いのは暴風による停電…とかく真夏の停電は…

昨日の沖縄はこの夏いちばんの暑さ!

といっても気温的には那覇はこの夏いちばんではありませんでしたが、とにかく風がなく湿度が高く、体感温度はこの夏で最も暑かったです。結果、普段は夜しか使わないエアコンを、昨日はまだ陽が高い時間から使用。今年初のエアコン12時間超の利用になってしまいました…(ちょっと罪悪感)。ちなみに普段は寝る前〜起床直前までの利用なので、いつもの1.5倍〜2倍も使ってしまった感じです。

しかし昨日は那覇で33度台だったものの、他のエリアでは34度台も記録。那覇だけではなく沖縄・奄美全般で昨日は暑かったみたいです。ちなみに本土では平気で35度超とか下手すれば40度にもなりますが、沖縄の観測史上最高気温は36.1度なので、本土の感覚だと沖縄の33〜34度台は本土の37〜38度台って感じなのかと思います。そりゃ、うだるように暑いわな…

<昨日の最高気温>
石垣島34・3度
多良間島34・2度
徳之島34・1度
奄美大島33・9度
名護33・8度
久米島33・6度
西表島33・3度
那覇33・3度
喜界島33・3度


ちなみにこの暑さ。直接的な原因ではないかもしれませんが、やっぱり台風8号によるものもあるかと思います。台風によって南から湿った空気が沖縄にも呼び込まれて、気温も湿度も上昇。台風本体が遠く離れていても間接的な影響があるんですよね〜(特に台風の南側のしっぽのエリア)。

同じように本土にも台風のしっぽが各地に残っていて、局地的な豪雨になっている場所も多いみたいです。まぁ本土の場合は山があるので、湿った空気が山にぶつかり、さらなる豪雨になる可能性もあるんですよね(沖縄には山がないので湿った空気がそのまま入って暑くなるだけ済む)。


その台風8号。沖縄には直接的な影響は無いのでそれほど注視していませんでしたが、個人的な予想通り本土は雨だけって感じだったみたいですね。沖縄からすれば昨日の台風8号は子供レベル。大人レベルの台風なら暴風を伴い本土でも大規模停電すると思いますので、今のところ大規模停電はなかったみたいですしね。沖縄で何度も経験していますが、真夏の大規模停電は本気でキツイです!(地獄です)

エアコン使えないのはもちろんのこと、台風なので窓を開けることもできませんので、空気の循環もままならない。しかも沖縄での台風は動きが遅いので、なかなか台風自体も過ぎ去らないし、停電復旧までも時間がかかる。まぁここ10年は大規模停電する台風が来ていませんが、未だにその10年以上前のことが頭によぎります。


ちなみに台風8号は日本の東へ過ぎ去りましたが、今回は偏西風に乗らなかったみたいで動きが遅いですね。なので台風のしっぽもしばらく本土には残りそうです。そして次なる台風は、米軍情報にも「91W」として警戒レベルになっていますが、今のところ雲が渦を巻いていませんので、近々台風になることはなさそうです。とはいうものの、雲の範囲が広大なのでかなり気になります。。。

まぁ8月も後半になれば本格的な台風シーズン(9月)に向けて徐々に南の海上が慌ただしくなってくるとは思います。停電レベルの台風はゴメンだけど、クールダウンレベルの台風なら歓迎も、世の中そんなに上手くいきませんけどね・・・

typhoon20220814-no08.jpg


posted by 離島ドットコム管理人 at 2022/08/14-05:57 | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲