日中っていうか夕方でしたが、最高気温も25.3度とギリギリ夏日。平年なら最低気温25度、最高気温30度が今時期のものなので、昨日はかなり気温が低かったことになります。加えて昨日の午前は猛烈な雨で、さらにその時間に外に出ていたので、そりゃ身体も冷え切って体調も悪くなりますよね。
もーーー!ここ最近の沖縄の気候は訳わかりませんわ・・・(気候の波が激しすぎ!)
そして今朝の沖縄も無風と、風が無いと天気もさらに読みにくいです。でも梅雨前線的な雲の流れは朝の段階で宮古・八重山あたりにあるので、沖縄は全域で梅雨の空気感に戻っているのかもしれません。少なくとも梅雨入り発表された本土は梅雨の雰囲気が微塵もないと思いますw
結果、今朝の沖縄は本来のこの時期らしい気温に戻っていて、昨日のような寒さ?はありません。相変わらず雨も降っていないのに湿度が99%もありますし、蒸し蒸しの空気感。この空気感なら今日もサガリバナが那覇市街の至る所で開花しているだろうな〜。
<昨日の朝のサガリバナ>

そーいえば昨日は平年より5度近くも気温が低かったので、明るい時間になってもサガリバナが散っていませんでしたね。サガリバナって雨で散ることはほとんど無く、気温が高くなると散るんですよね(なので夜明け後の気温が上がり始める時間に散る)。よく見るとサガリバナの花に水滴がいっぱい付いていますが、花に水が溜まることはないので、雨では散らないみたいです。
そーいえば、ここ最近真っ暗な中でのサガリバナの写真がないと思いますが、その理由は最近朝ラン(夜明け前ラン)をしていないから。理由は雨ではなく、どうも脚の具合が良くないので無理せずって感じ。その代わり室内トレーニングを倍にしていますので、今のところ体調自体は問題ありません。朝ランはしたいけど無理して壊したら本末転倒ですからね。マラソン大会から既に引退(一切エントリーしない意味)しているので、特に走らねばならないこともないですからね。
ただこれからの本格的な夏に向かって、離島で「自力移動」する際にやっぱり脚は重要。走らなくてもアップダウンの激しい島を歩くまくるとなると、脚力は必要不可欠。本格的な夏になる前に治ってくれればいいんですけどね・・・(不具合は膝あたりなのでかなり長引いている)
それはさておき今日の沖縄は先の話のように梅雨前線が宮古・八重山あたりにあるので宮古島や石垣島は雨モード。沖縄本島は宮古・八重山に近い那覇など南部が微妙な感じ。今日の沖縄本島は北部の方が雨のリスクは少なめかな?でも今回の雨雲群は活発なものではないので、昨日までのような豪雨にはならないと思うものの、反面降ったり止んだりしつこい雨になりそうです。
でも今年の気候は1日で一気に状況が変わりますので、この雨モードも何時まで続くか読めません。なにせ梅雨前線はたった2日で本土から沖縄まで南下しましたからね・・・(通常はそこまで大幅に移動すること自体ない)
まぁ昨日のような寒さを感じる気温になることはもう無いと思いますけどね・・・