なので買い物自体はイマイチも、遠回りしながら買い物したので、その途中で綺麗なテッポウユリを発見。

この写真だけでどこか判る人は凄いです(写真4枚目奥の自販機と建物がポイント)。
でも真っ白なテッポウユリに、ピンク色の他の花がとても映えますね。しかし今日の沖縄は「超〜どんより曇り空」で、しかも時折小雨も。まさに「梅雨!」って感じの空模様と天気でしたが、空気感的には快適で清々しいです。でも天気がよければ景色が望める場所も寄り道したのですが、とにかく今日の那覇の空は常にグレー色。景色のいい場所は全てスルーして、ひたすら幹線道路を爆走していました(自転車)。
ちなみにGW入りして多くの観光客が県外から来ているらしいですが、意外にも今日の午前でレンタカーはほとんど見なかったです。「れ」も「わ」も記憶の限りでは1台も見なかったな。まぁ外出時間が午前7時台〜9時台なので、その時間から那覇近郊をドライブする人はあまりいませんよね(居ても遠くへ行くために高速IC一直線)。なのでGWに入ったものの、那覇市街は「今のところ」平和です。
でも那覇でテッポウユリを見るのもいいけど、やっぱりこの時期は伊江島へ行きたくなりますね。やんばる急行バスで本部港まで行けば、気軽に島に渡れるものの、今の伊江島は「伊江島の村長が制限無視した大人数会食でコロナ感染」という、間抜けを通り超してバカ丸出しのことをやってのけて、伊江島の島民は疲弊しているのかと思います。今の伊江島はそっとしてあげるのが一番なので、今年も伊江島のテッポウユリは我慢するしかありません。
2023年こそは・・・
でもこのユリの時期に、リアルに伊江島へ行けたのは、2015年が最後だったんだよな〜。おおよそ3〜4年に1回行くぐらいの感覚でしたが、2018年・2019年にチャレンジも超悪天候で中止になり、2020年以降は言わずと知れたコロナ禍で行けず、気がつけば7年も経過。
まぁそれ以上に足を運んでいない離島もありますが・・・w
早く自由に島へ渡ることができるような状況ならびに環境になって欲しいものです。。。
<2015年の伊江島リリーフィールド>
