2021年12月24日
沖縄にXmasツリー的針葉樹はないが、尖り山「渡嘉敷島照山展望台」あり
クリスマスは明日ですが、クリスマスといえば「Xmasツリー」なので、沖縄には針葉樹はないものの、尖った山の展望台なら近いイメージかな?って思い、今回は渡嘉敷島の「照山展望台」からの景色を公開!
・・・超無理矢理w
でも沖縄の離島にある展望台の中でも、山の頂上の頂点にあって、木々などの邪魔なものが一切ないものは、渡嘉敷島の照山展望台の他は、なかなか無いんですよね。どの展望台も木々や山が景色の邪魔をしますし、何より展望台の屋根や柱が意外と邪魔。でも渡嘉敷島の照山展望台なら屋根も柱も無いので、まさにパノラマ風景を楽しめる次第です。
ってことで360度画像でパノラマ風景をお楽しみ下さいませ!
ちなみに撮影は離那覇直前の10月末。既に夏の空気から冬の空気に変わりつつある時期で、この時も空模様が分単位で変わっていて大変でした。照山展望台も徐々に曇り始めてきているタイミングで、慌てて頂上の展望台まで上ってきた次第です。
結果、展望台はまだ日差しはあるものの、曇り始めの阿波連は日差しが無く景色が暗め。逆にまだ晴れているトカシクは海が青々していて綺麗でした。あと西側もまだ晴れていたので、阿嘉島や座間味島などの島々がハッキリと望めて良い感じ。
そーいえば照山展望台は久しぶりに登ったな〜。
展望台そのものは変わっていませんでしたが、でかでかとした案内板があったりして、少し雰囲気は違いましたね。あと照山展望台の麓にある公園が工事中で、クレーン車が邪魔だったな〜。またその公園の滑り台がおそらく撤去されていてちょっとショックでした。渡嘉敷島も少しずつですが変化がいろいろな場所で見られるようになってきたかもしれません。
ちなみにこのときは沖縄では珍しい「紅葉」を1本だけ望めました。しかしその場所は普通の人は通らない「林道大谷線」。渡嘉敷集落の北側にある高い山を周回する林道で、猛烈なアップダウンがあり、原付バイクでも辛いレベル。さらに途中にはハブ避けの鉄の扉もあり、車やバイクだと一度下りないと通行できない道です。でも今回は自力(走り)だったので、楽々パス。赤間山を経由して渡嘉敷港まで行った次第です。通常なら「高低差無し・1.2km」のところを、「総標高差280m・9.2km」という超遠回りして楽しんできました。
さて、2021年の離島はおそらくこの渡嘉敷島で終わりとなりますが、2022年は気軽に離島へ行ける状況か否か。どのみち2022年3月は「どこかにマイル南の島」を使わねばならないので、どう転がっても離島へは行きそうですけどね(目的地はコロナ次第)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/12/24-12:01
| 360度画像/動画
雨・雨・雨!冬の沖縄は雨季も今朝は夏の空気感。各地で夏日の予想
リアルに「冬の沖縄は雨季」と言えるほどの雨・雨・雨の沖縄(那覇)。これで朝は3日連続で雨です。しかも昨日は予報では雨なしの情報もあったのに、ほぼ1日中雨でしたからね。しかも降っているのか降っていないのか微妙な雨で、正直「イラッとする系」の雨。でも路面は常に濡れていて、水溜まりもかなりのレベル。
でも昨日も今朝も、何故か朝ランの時間は雨は収まっていることが多く、無事に朝ランもできました。といっても水溜まりだらけで、走り終わった後は体よりもシューズがずぶ濡れって感じでしたけどね。正直、梅雨よりも雨が多い冬の沖縄でございます。
ただ3日連続の雨も、降り方は徐々に弱まってきていて、今朝の雨はかなり弱めで、夜明け後には久しぶりに明るい空も望めてきました。気温も5月や6月の梅雨時期の高さですし、空気感からして夏空も期待できそうな雰囲気。でも雨季だけに空模様は超不安定なので、はたして今日の日中はどっちに転がるか!?(晴れる?やっぱり雨?)
でもこの朝焼けもまさに一瞬。午前7時に那覇から東の空を見たものでしたが、その後さらに色づくことを期待したものの、1分後には色合いは消え、グレーな空になってしまいました。でも東の空はグレーでも、今度は西の空が明るくなったり、結局のところどっちに転がるか沖縄に住んでいても予測不能な感じなのは確実。ただ言えるのは空気感は夏なので、その感覚だと日中に夏空が望めそうな感覚なんですけどね〜。まぁあくまで希望的観測なんですが…
とにもかくにも朝ランでも昼の外出でも「乾いた路面を歩きたい」ですねw(この3日間一度も乾いた路面を見ていない…)
ちなみに雨の後に北風になり極寒モードになることが多いですが、今朝はまだ南風なので先の話のような温暖な空気感です。本土では大寒波の話もありますが、沖縄はまだその影響は来ていないようです。
ただ夏模様は今日までで、明日以降は徐々に本土の寒波の影響なのか気温も右肩下がり。日中温暖なのは今日までかな?
ちなみに今日の那覇の予想最高気温「25度」、宮古島の予想最高気温「26度」、石垣島の予想最高気温「27度」と、まさに沖縄全般で夏モードの1日になりそうです。逆に日曜日の沖縄は全域で20度未満の真冬モード。今日の温暖な空気は有効活用しないとね。
とにもかくにも日中の夏空を期待しています!
でも昨日も今朝も、何故か朝ランの時間は雨は収まっていることが多く、無事に朝ランもできました。といっても水溜まりだらけで、走り終わった後は体よりもシューズがずぶ濡れって感じでしたけどね。正直、梅雨よりも雨が多い冬の沖縄でございます。
ただ3日連続の雨も、降り方は徐々に弱まってきていて、今朝の雨はかなり弱めで、夜明け後には久しぶりに明るい空も望めてきました。気温も5月や6月の梅雨時期の高さですし、空気感からして夏空も期待できそうな雰囲気。でも雨季だけに空模様は超不安定なので、はたして今日の日中はどっちに転がるか!?(晴れる?やっぱり雨?)
でもこの朝焼けもまさに一瞬。午前7時に那覇から東の空を見たものでしたが、その後さらに色づくことを期待したものの、1分後には色合いは消え、グレーな空になってしまいました。でも東の空はグレーでも、今度は西の空が明るくなったり、結局のところどっちに転がるか沖縄に住んでいても予測不能な感じなのは確実。ただ言えるのは空気感は夏なので、その感覚だと日中に夏空が望めそうな感覚なんですけどね〜。まぁあくまで希望的観測なんですが…
とにもかくにも朝ランでも昼の外出でも「乾いた路面を歩きたい」ですねw(この3日間一度も乾いた路面を見ていない…)
ちなみに雨の後に北風になり極寒モードになることが多いですが、今朝はまだ南風なので先の話のような温暖な空気感です。本土では大寒波の話もありますが、沖縄はまだその影響は来ていないようです。
ただ夏模様は今日までで、明日以降は徐々に本土の寒波の影響なのか気温も右肩下がり。日中温暖なのは今日までかな?
ちなみに今日の那覇の予想最高気温「25度」、宮古島の予想最高気温「26度」、石垣島の予想最高気温「27度」と、まさに沖縄全般で夏モードの1日になりそうです。逆に日曜日の沖縄は全域で20度未満の真冬モード。今日の温暖な空気は有効活用しないとね。
とにもかくにも日中の夏空を期待しています!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/12/24-07:22
| 沖縄の服装/天気