ページの先頭へ△

2021年12月21日

昨日の久米島は平年比-6度の極寒!でも今朝は再び夏模様

約2ヶ月ぶりの沖縄での朝ラン。

暑かった〜。

でも昨日はこの冬一番の寒さも、昨日は完全休養日。寒い空気を感じることなく、戻那覇の疲れを癒やしていました。そして休養十分で望んだ今朝の那覇での朝ラン。昨日より気温「+5度」と、平年並みどころか平年以上の気温の中を走ってきました。でも空気感としては運動するには程よい気温だったものの、いかんせん2ヶ月間は「極寒」の中でもランニング。慣れない温暖な空気に全身の毛穴が開いた感じでしたね。

なにせ一昨日(日曜/本土)の朝は「-0.2度」で、今朝(火曜/那覇)は「17.3度」と、その差「17.5度」ですからね〜。さすがに体が適応できず、全身から汗が噴き出してきた次第です。

でも昨日の沖縄・奄美は先の話のように「この冬一番の寒さ」で、徳之島では10度を下回る「最低気温9.8度」。さらに沖縄でも久米島で「最低気温10.1度」となんと平年より6度も低いレベル。那覇でも平年比で4.6度も低い「11.9度」でしたが、個人的にはその17.5度の気温差のいいクッションになったのかな。

<12/20(月)の沖縄奄美の冷え込み>

#徳之島9・8度(-4・0度)
#久米島10・1度(-6・0度)
#奄美大島10・8度(-2・6度)
#名護11・0度(-4・1度)
#辺戸岬11・1度(-3・1度)
#那覇11・9度(-4・6度)
#南城市12・1度(-2・6度)
#南大東島12・3度(-3・8度)
#渡嘉敷島13・0度(-2・2度)
#下地島13・2度(-3・9度)
#与論島13・7度(-2・2度)
#宮城島13・8度(-2・3度)
#宮古島14・1度(-2・5度)



ただ温暖に感じるのは外で運動したときのみで、室内は本土だと常時暖房稼働で室温も常時25度前後。しかし沖縄の我が家にはエアコンに暖房はなく、さらに沖縄の建物の断熱性能の低さもあって、室温は常に20度未満。リアルに昨日は外出時よりも室内にいるときの方が厚着でした(外=半袖Tシャツ・内=長袖フリース)。

今日は午後に雨予報もあって、午前は雨前の温暖な空気が入ってきそうな沖縄。室内でも半袖でもどうにかなるかもしれませんね。

しかしその今日の雨。既に沖縄近海に雨雲群があり、特に沖縄本島と奄美大島の間のエリアにはかなり広範囲で雨雲群が停滞しています。また温暖が故に突然雨雲群が発生するエリアもあり、今日は「夏の梅雨」のような空気感になりそうな沖縄です。

ちなみに台風22号は米軍情報でも「Final Warning(最終情報)」なので消滅状態。今後はその台風にともなって移動していた雨雲群が偏西風に乗って沖縄方面へ何時やってくるかがポイントです。予報では今日は降っても夜で弱い雨なものの、明日は日中がメインで夏の雨のような強めの時間もあるとのこと。

ただ冬の沖縄でありがちな「雨のあとの暴風」は今回は無さそう。気温もあまり下がらないようなので、雨のあとの極寒は回避できるかもしれませんね。

<午前7時の雨雲レーダー>
nowc_hrpns_20211220220000_20211220220000.png


posted by 離島ドットコム管理人 at 2021/12/21-07:22 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲