何?奄美大島!?
でもこのドラマを知ったのは、昨日のホムペなどのアクセス解析。日曜日のアクセスで「ホノホシ海岸」と「サガリバナ」が異常に多かった。最初は“またスパムか・・・”って思ったけど、解析するとiPhoneやAndroidからの通常アクセスばかり。なんで?っと思ってニュース検索すると、先の記事に到達。そのドラマ内容と私が以前書いた記事の内容がまさにクリソツ!

また、民宿の主人はシヤカナローの花を「サガリバナ」だと思っていると言うが、サガリバナは夏にしか咲かない花。しかもたった一夜だけ花開き、夜明けとともに散ってしまう幻の花。残念ながら、彩子と日高が入れ替わった時期とは合わない。
(文章はリアルサウンド 映画部から引用)「一夜だけ咲く幻の花「サガリバナ」!沖縄旅行で儚い夏の風物詩を楽しもう」って記事書いた。タイトルそのまんまですね。そしてさらにビックリしたのは・・

ただ、1つわかったことは、彩子が見た日高と対峙する夢は、奄美大島・ホノホシ海岸の風景とよく似ていたということ。そして、このホノホシ海岸は砂浜ではなく、まん丸い石が敷き詰められている。その特徴的な丸さから、おそらく殺人事件の凶器となった石が、この海岸のものだということも。
加えて、この海岸の石は持って変えると良くないことが起こるという呪いの石だと、地元の人が教えてくれた。「どうしても捨てられないんです」日高はなぜか凶器となったこの石を大事に持っていた。証拠などすぐにでも隠滅したほうがいいにも関わらず。果たして、これが入れ替わり伝説のキーとなっているのだろうか。
(文章はリアルサウンド 映画部から引用)「夜な夜な動き出す石?奄美大島ホノホシ海岸の丸い石は持ち帰り厳禁!」の内容はもちろんのこと、この記事の中でも「その石を持ち帰った人には様々な災いが降りかかるとも言われている」と書いたのですが、ドラマでも「この海岸の石は持って変えると良くないことが起こるという呪いの石」だとさw
・・・そのまんまじゃんww
ちなみに私の記事のネタ元は、奄美大島旅行で現地の人と実際にいろいろお話して仕入れたもの。ネットやガイドブックの情報を鵜呑みにした情報ではなく、リアルに島の人と話をして聞いたものです。宿の人だけではなく、島に普通にいる人とも気軽に会話しちゃいますからね。中には盛り上がって30分もの立ち話することも。その結果が、ホムペや記事の内容の濃さになっている次第です。
しかし最近のネット情報や記事は、実際に現地にさえ行っていないのに書かれている情報ばかりでイヤになりますね。先日の
でもこのドラマは、もしかすると現地に行ってロケもしているのかな?中でも「奄美大島との繋がりとは」という記事の内容からすると、奄美大島が舞台になる場面もあるのかもしれませんね。まぁ我が家にテレビないのでチェックできませんし、そもそもドラマには一切の興味がありませんので、どーでもいいですが・・・(ドラマは何回も観る義務が生じるので嫌い・映画なら1回で済む)。
綾瀬はるかは好きですがw
ちなみにサガリバナは「夏限定」ではありません。記事でも「夏限定」とは一言も書いていません。なにせ冬でもこのブログで散々写真アップしていますよね。今シーズンの「ラストサガリバナは12月28日」でーーーす。なのでドラマの
