昨日、石垣島で13日ぶりにコロナ感染者確認。12日間感染者ゼロで、あと少しで目安の14日だったのに、「30代男性会社員」の感染確認。おそらく連休中に他の地域で感染して持ち込んだものでしょうね(12日間ゼロだと市中感染はほぼあり得ない)。
逆に宮古島は4日連続感染者確認(計5人)。しかもそのうち4人が「接客業」と、夜の街での感染(西里通り近辺?)。1つの店からの集団感染が徐々に発覚したものなのか、市中感染なのか。どっちにしても今の宮古島は流行期に入りつつあると言っても過言では無いでしょうね。
石垣島はこの1人で止めるか否かにかかっています!(石垣市長がんばれ!)
その石垣島に来月、仕事で行かざるを得ないのですが、感染者ゼロのままで行きたかったものの、さすがに無理でしたね。でもそれ以上に今の那覇が悲惨で、昨日も那覇市のみで31人の感染者(東京人口比901人相当というとんでもない状態)。なのに沖縄のクソゴミ新聞社はその那覇の現実を一切報じませんし、もちろん全国ニュースで那覇市のような地方都市のことなんて触れるわけもありません。結果、危機感皆無のままで、さらに感染拡大という悪循環確実です。
そんな那覇から石垣島に行くのは申し訳なくて仕方ありません。
なにせ危機感皆無筆頭の沖縄県知事まで訳の分からないウイルスに感染していますからね(ミイラ取りがミイラになって公務欠勤状態)。欠勤中の副知事が陣頭指揮を取れるわけも無く、コロナ対策はさらに野放し。それに対して石垣島は市長が具体的な対策を打ち出すので、那覇より石垣島の方が明らかに安心感はあるのかもしれません。逆に那覇から来られると石垣島の人は迷惑かもしれませんが・・・
なので石垣島滞在中、外食は一切しないようにします。余計な場所へあまり動き回らないようにします。寂しいけど、島の人の生活が第一なので、致し方ありません。
でも石垣市街滞在予定なので、バンナ岳ぐらいなら行けるかな?がんばれば歩いても行けますし、広大な公園なので人と近接することも少ないですからね。そもそもバンナ岳公園に歩いて行く人はまずいませんがw
船で他の島へ渡るのは厳しいかな〜。乗船できても乗客が少ない貨客船がある島だけかな〜?そういう意味ではコロナ感染率実質全国ワーストの那覇を離れても、別の意味でストレス溜まりそうです。それでも那覇に居るよりはまだマシだと思いますので、謙虚に過ごしてきたいと思います。
StopTravel2020〜石垣バンナ岳

GotoTravel2021〜石垣バンナ岳
