ページの先頭へ△

2020年11月26日

沖縄トックリキワタ開花レポート(2020/11/25版)

tokkurikiwata20201125.jpg

既に速報レポートは昨日のうちに済んでいますが、あまりに写真が多くてレポート本体は翌日の今日になってしまいました。

那覇のトックリキワタ満開(のところもあった)

先週末(連休)は暑すぎてあまり開花が進まなかったみたいで、今週は気温も冷え込んで一気に開花しているようでした。見ている際も花がボトボト落ちてきていて、今週末までもつか否かって状況(トックリキワタはカンヒザクラ同様に花が丸ごと落ちる散り方)。特にトックリキワタの名所「開南交差点」は昨日がピークでは?ってレベル。アーケード街を通過して外に出る際も、正面にあの鮮やかなピンク色の銘木が望めて良い感じでした。カンヒザクラよりも枝葉が多くて広いので、もしかすると桜よりも色づく範囲が広いんじゃないかな?たった1本の木で空全体がピンク色の染まるような感じ。

そしてトックリキワタ定番の「松山公園」もチェック!






那覇のトックリキワタの定番「松山公園」

松山公園は全体的には2〜3割しか咲いていなかったものの、1本だけ「超満開」のものがあり、先の開南交差点のものより色鮮やかでした。こちらは周辺に邪魔な電線もバス停もないので、まさにトックリキワタの木と花のみを楽しめます。さらに午前もあって誰も居なかったので、思う存分花見ができそうでした。っていうか公園なので下が芝生(雑草)なのでレジャーシートがあれば花見もできそうなレベル。まぁ沖縄にはそういう風習ありませんが・・・

ただ超満開もあって、とにかく花がボトボト落ちてきます。しかも桜の何倍もある大きな花なので、当たると結構気になる。トックリキワタはのんびり花見って感じにはなりませんね。まぁ一歩下がって見るには問題ありませんので、花を見るだけなら無問題。写真撮影は楽しかった(厳選しても18枚もある)。








その他の那覇市街のトックリキワタ

そして最後は個人的にお気に入りの「壺川交差点」。先週はほとんど咲いていませんでしたが、徐々に色づいてきました。ここはトックリキワタの並木が両側にあり、トンネルのようになっているので、条件が揃えばピンク色のトンネルになることも!?昨日の時点で壺川交差点は3〜5分咲き程度でしたので見頃は12月以降かな。ピンク色のトンネルに今年はなるかな〜?

他にも那覇市街にはトックリキワタの街路樹が多いので、12月までは町歩きも楽しそうです。特に那覇市街でも東側にトックリキワタは多いので、真玉橋・国場・識名あたりは要チェックかな?

現状では「開南はピーク」、「松山公園はこれから見頃」、「壺川交差点は12月前半が見頃」って感じかな?あと気になるのは国道330号線の浦添エリア。残念ながら浦添には滅多に用がないので日中に見に行くことができませんが、たまに朝ランで通ることもあるので、その際は「夜桜」ならぬ「早朝トックリ」をチェックしてきたいと思います。

そしてトックリキワタの時期が終わればいよいよ年末年始。そして年が明ければ桜シーズンに突入の沖縄です。

冬の沖縄はホントに花盛りですね〜(むしろ夏の方が花は望みにくい)。

あとはコロナ次第・・・



posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/26-08:45 | 沖縄ライフ

沖縄は本土との時差1時間!でも今年はあまり実感できていない?

sunrise20201126s5729.jpg

朝日がキレーでした。でも今時期の沖縄の日の出、特に西岸に位置する那覇だと首里の山越になる分、日の出時間がさらに遅く、この写真で午前7時10分前後。まだ冬至まで1ヶ月もあるのにこの遅さです。結果、朝ランも午前6時台でも真っ暗。午前6時台で「朝ラン」ではなく「夜中ラン」ですw

反面、夕方は午後6時台でもまだ明るいですけどね(本土と時差1時間ぐらいある感覚)

なので朝ラン派?の私としてはこの時期のランニングはとにかく神経使います。なにせ沖縄の歩道は幹線道路でも街灯皆無。あっても道路側にあるもので歩道は照らされず真っ暗。ギリギリ誘導ブロックがわずかな光で視認できるので、この時期は誘導ブロックの上を走ることが多いです。でこぼこが多いので走りにくいですが、背に腹は代えられません。まして幹線道路意外になるとリアル暗闇。スマホライトがないと一歩も前に進めませんw

本土に行った際に沖縄と同じ時間にランニングすると、街灯が多くてそこら中明るいし、さらに夜明けも早くてビックリしますね〜。でもこちらも逆に午後4時台で暗くなり始めるのにはビックリ。沖縄で午後4時台はまだ日差しが強烈な時間ですからね。

夏は特に感じない本土との時差。冬はかなり感じる沖縄です。

しかし今年は本土との往来が極端に少ないので、そのギャップは今のところほとんど感じていません。なにせ最後にまともに行けたのは1月の東京のみ。そーいえば、そのときの行きの飛行機が夜便だったこともあり、泊まった場所はコロナ破産したファーストキャビン!まさかのその3ヶ月後に破産して閉鎖されるとは思ってもみませんでしたね〜。

実は12月は毎年本土へ行く予定があるので今年も計画していますが、今の沖縄と本土の状況からするとなんかヤバそうな雰囲気。GWのような運休の嵐になる可能性も。

沖縄も本土も今週が山場ですね。

第二次緊急事態宣言、出ちゃうのかな・・・(無脳沖縄県知事と脳天気沖縄県民だらけの沖縄だとその方が良いのかもしれませんが)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/26-08:18 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲