
まさに夏色の朝焼け。ここ最近の沖縄は天気良すぎて焼ける雲が全くありませんでしたが、今朝は夏のようなうろこ雲があって、良い感じに色づきました。
夏だね〜(11月も終盤だけど…)
ちなみに今朝の那覇は昨日より2度も低いものの(それでも23度弱)、その代わりに湿度が高く95%。さらに無風なのもあって、昨日より暑く感じる朝。11月で連日のこの暑さは沖縄でもかなり珍しい。しかも今朝は那覇だけ気温が低かっただけで、他は各地で熱帯夜。何なんでしょうね〜、この暑さ
<今朝の最低気温>
#北大東島 25.7度
#与那国島 25.6度
#石垣島 25.4度
#南大東島 25.4度
#久米島 25.0度
でもこの暑さの原因は、本土を通過中の前線に向かって吹く南風によるもの。本土は昨日が九州、今朝は近畿がかなり激しい雨になっていて、今夜にも関東に到達。そこに向かって流れ込む湿った空気が沖縄に入ってきていて暑くなっているようです。
そして沖縄・奄美もその雨雲群の末端がかかるエリアもあって、その「峠」が通過するまではさらに暑くなるかも?昨日も日中は30度こそ超えなかったものの、波照間島・西表島・久米島で29度台。今日は30度を超えるエリアが出てきそうな予感・・・
<昨日の最高気温(平年比)>
#波照間島 29.3度(+4.0度)
#西表島 29.2度(+4.6度)
#久米島 29.0度(+5.0度)
#那覇 28.6度(+3.6度)
ただその「峠」以降は、よーやく平年並みの気温になりそうですけどね。峠通過の際に雨が降るか否かはエリア次第ですが、今夜あたりに沖縄でもその峠はあるかな?なので連休は真夏の陽気ではなく、この時期らしい陽気になりそう。泳ぐにはちょっと辛いと思います(そもそも11月の沖縄は泳ぐ雰囲気ではない)。
しかしコロナ感染が日本全域で最悪レベルでの連休。北海道は危機感があってキャンセルも多くなっているようですが、沖縄は危機感皆無で連休に多くの人が来そうで恐怖です。まぁ観光客のウイルス持込以上に、危機感のない沖縄県民が県内移動する方が恐怖ですけどね。
離島に行くには最高の週末なのに、島の人に申し訳ないので我慢します(/_;)
来月の仕事も兼ねた石垣島行き。はたして行けるのだろうか・・・(宮古・八重山はこの3日間感染者が出ていませんのが唯一の救いも、那覇の感染者は東京人口比860人相当と悲惨・・・)