ページの先頭へ△

2020年11月16日

那覇はトックリキワタが満開レベル!那覇郊外でぷちストレス発散

tokkurikiwata20201115.jpg

昨日は朝早くからいろいろ回ってきました。でも特に何を狙ったわけでは無いルートだったものの、至る所で「満開のトックリキワタ」が!?基本的に那覇市街の街路樹にトックリキワタは多くて、何気なく通った道がピンク色に染まっている感じ。でも今年の那覇市街のトックリキワタは例年より1ヶ月早い満開ですけどね・・・

今回はトックリキワタの名所的な所は狙っていなかったものの、何気ない道すがらで楽しんできました。




まずは那覇市街にあるアーケード街の奥の奥「サンライズなは」の入口。ここは比較的トックリキワタの名所。ターミナル的な開南バス停のすぐ裏にあります。サンライズなはからもトックリキワタへ向かって道が延びている感じで、開花するとアーケード街の先がピンク色に染まっているので必ず目に入ることでしょう(そもそもサンライズなはに用がある人は少ないですし私も通過のみにしか使わない・・・)。

この後は、そのまま壺川方面へ行けばトックリキワタの並木道がありましたが、今日は別の場所への用事だったので違う道へ。すると幹線道路脇にもトックリキワタ発見!






まだ時間が早かったので暗めの景色ですが、朝焼けとトックリキワタの花もトックリ型の幹も望めて良い感じ。でもここは完全に予想外の発見で驚き。たまに朝ランでも通る道も暗い時間が多いので気づきませんでした。

そして用事を済ませて那覇中心街に戻る途中。ここにもトックリキワタの並木を発見。しかも見事なトックリ型の幹もあって絵になっていました。





でもよくよく考えると、トックリキワタの並木は那覇中心街にはあまりなく、中心街からちょっとはずれた場所に多いですね。中心街はどっちかというとホウオウボクが多いかな?また沖縄では桜の街路樹は少なめ。カンヒザクラは幹が低いので、枝先が車の邪魔になりますからね。反面、トックリキワタはトックリ型の幹が高いので街路樹向きって感じです(ホウオウボクも幹が高い)。

冬の沖縄は花盛りなので、何気ない外出も楽しいですね。少しはストレス発散になったのかと思います。なにせ週末の沖縄(特に那覇)はストレスだらけ。特にクソゴミタイムス!!!

ゴミ(沖縄タイムス)焼却(消却)してスッキリしたいものですね。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/16-07:53 | 沖縄ライフ

今の那覇ライフ。発散しないと大噴火しそう…

sunrise20201116w5610.jpg

雲一つ無い快晴で、綺麗な朝焼けは期待できなかったものの、夏の空気感だったのでのんびり空を眺めていたら、大きな鳥がフレームイン。のどかな朝を迎えている那覇です。でも今朝は気温がかなり高めで、最低気温も那覇で「23.5度」、西表島では「24.4度」とまさに夏模様。

でも宮古・八重山の他の島ではスコールがあったみたいで、一時的に那覇より気温が下がった島も多かったみたい。まぁこのスコールも夏の空気ならではのものなんでしょうけどね。逆にスコールのせいで宮古・八重山では湿度が急上昇。那覇より気温は下がっても、体感的には那覇より蒸し暑いんでしょうね。

今週は夏模様からスタートの沖縄です。

そーいえば今週末は勤労感謝の日の3連休でしたね。今のところ今週1週間の那覇の天気予報は「ぜ〜んぶ晴れ」ですが、まぁ沖縄の天気予報なのでどこまで当たるかは微妙なものの、雨予報よりは晴れ予報は当たります。台風の予兆も今のところ無いし、今週はベストシーズンの空気感になるかもしれませんね。

ふらっと離島にでも行きたいですね〜。

でも今の那覇。

コロナ悲惨。

那覇の感染率は東京人口比で「1日700人相当」と、北海道は目じゃないほどの感染率。そこから離島に来られても歓迎されませんよね。でもこれだけ悲惨な沖縄コロナなのに、なんで北海道ばかり「GoTo除外」とか「危機的状況」とか騒がれるんでしょうね。昨日も感染率からすると沖縄の方が悲惨でした。北海道は人口密度が低いので、数値ほどのリスクは無いですが、沖縄は人口密度が首都圏並みに高いので、リスクは想像を絶するレベル。

さらに沖縄県民の全国ワースト感染率の自覚ゼロという危機感の無さからしても、やっぱり今の日本で最もウイルスまみれなのは「沖縄」と言わざるを得ない状況。

根拠はありませんがウイルスを野放しにしている沖縄が発端で、全国のコロナ第三波が始まったと思わざるを得ませんです。健康な本土や北海道の人が沖縄旅行に来て沖縄で被感染し、持ち帰って感染確認というパターン。中でも北海道は「LCCピーチ那覇千歳」の就航と同時に北海道のコロナパンデミックが始まっているだけに、こう思わざるを得ません。

ホントに申し訳ない限りです。

でもその全国ワースト感染率の沖縄の中でも、さらにワーストの那覇で暮らす身としては、神経すり減らしている毎日。しかも個人的には離島へ行くに行けないストレスも重なり、何かのきっかけで大噴火しそうな予感w(週末はクソゴミタイムスに小噴火w)

そうならなくするためにも、来月の仕事絡みでの石垣島行きは、いい発散になるといいな〜(でも石垣島もこの1週間で6人の感染者=東京人口比1200人/週相当)。

あとは天気というか波次第かな?(八重山で過ごす場合は天気より波による影響が大きい)

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/16-07:39 | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲