ページの先頭へ△

2020年11月08日

「第56回石垣島まつり2020」は苦労して開催!?

なんでもかんでもイベント中止の中、2020年の石垣島まつりはオンラインとオフラインを上手く融合させて開催されるらしいです。ライブなど舞台ものはオンラインでの動画配信。飲食関係は個別店舗で開催するとのこと。そもそも石垣島まつりは、本来なら石垣市街のど真ん中にある「新栄公園」での開催なので、もともと周辺に店舗は多く、意外と違和感ないかも。

もちろん動画配信は、本土からでも視聴可能。雰囲気を楽しんでいただければと思います。

第56回 石垣島まつり2020動画配信/17:00-21:00



でも個人的には動画配信するイベントは、臨場感を得られないのであまり見る気になりません。やっぱり広い会場で、雰囲気を感じながらグルメを楽しむのが一番ですからね。今回の配信ではBEGINのライブもあるらしいですが、BEGINは好きですが動画配信を見る気になれない次第です。

ちなみに今日開催(配信)の石垣島まつりの詳細プログラム。石垣市観光交流協会?のFacebookページで詳細が発表されています。あまりに詳細過ぎて見る気にならない文字の量ですが・・・



早く離島の広場で、のんびりイベントが開催されるようになると良いですね。2020年は無理ですが、2021年は是非ともいつも通りのイベント開催を願う次第です。

・・・でも2021年2月開催予定の「黒島牛まつり」は既に中止決定ですが(ToT)

StopTravel2020〜石垣島まつり
ishigakimatsuriwide201607.jpg


GotoTravel2021〜石垣島まつり
GotoTravel2021〜石垣島まつり



posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/08-11:08 | 沖縄イベント情報

今日の沖縄は夏の空気から冬の空気へ!気温差に要注意かな?

sunrise20201108w5557.jpg
sunrise20201108w5560.jpg

朝焼けキレーでした。夏の色。

今朝も那覇は最低気温で24度台。小数点以下を切り上げると25度の熱帯夜でした。でもツイッターの沖縄ローカルトレンドにもあった「クーラー(冷房)」はギリギリ使わず就寝。といっても窓は開けっ放しでしたし、サーキュレーターで常に空気を動かさないと厳しい暑さでしたけどね。なにせ今朝も湿度97%とかあるし、完璧に「真夏の空気感」が今日も続いています。

もう冬シーズンの11月なのにね…

そして久米島では今のところ最低気温25.1度と完璧に熱帯夜。まぁ久米島は自然が多いですし、空気も抜けやすいので那覇よりは体感的には暑くないでしょうね。また宮古・八重山は沖縄本島海域よりも気温が低めなようなので、今朝はエアコンなしでも過ごせたんじゃないかな?

ただ沖縄全域に西から断片的ですが雨雲群が接近中。その雨雲群が通過すると、雨が降っても降らなくても、一気に冬モードになりそうな予感。今日はその季節感の変わり目に要注意って感じですね。

ポイントは風向きで、南風ないし無風の際は夏の空気。北風ないし強い風になれば冬の空気到来って感じでしょうか?


今日の沖縄は雨は大したこと無いものの、その季節感の変化に要注意。朝暑いからといって薄着だけで遠出でもしてしまうと、帰りは痛い目に遭いそうです。そういう意味では離島へ行くなら昨日が最高でしたね〜(行かなかったし行けなかったけど)。

ちなみに台風20号は消滅も、次なる台風21号のタマゴが米軍情報で警戒レベルアップ。まだナンバリングされていませんので、すぐには台風認定にはならないと思いますし、既にフィリピン上陸しているようなのでそのまま消滅の可能性もありそうです。その背後には気になる雲はありますが、先の話のように冬の空気が南下すれば台風になっても北上しませんからね。

その気になる雲次第ですが、台風ブログはそろそろ終了できそうな予感です。

今シーズンは序盤こそ数が少なかったものの、9月後半に入ってからの猛ラッシュが凄かったです。9月前半までは10個だけだったのに、その後の1ヶ月半で10個発生。まぁ実際の台風シーズンは梅雨明け後の6月からですが、それでも前半3ヶ月半で10個の台風、後半1ヶ月半で10個の台風と後半は倍以上の発生って感じでした。まぁ後半の台風は沖縄に接近しないものが多かったですが、波などの間接的な影響は多かった印象。

とにもかくにも今シーズン、那覇では停電無しで過ごせた次第です。そろそろ停電対策グッズも片付けねば!?



posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/08-06:45 | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲