ページの先頭へ△

2020年11月01日

バイバイ宮古島マラソン!伊良部大橋を走るには100kmマラソン必須w

GotoTravel2021〜宮古島マラソン
miyakomarathonagain201701.jpg


本来なら今日あたりに「エコアイランド宮古島マラソン」が開催だったんですよね。でも宮古島マラソンはコロナの影響ではなく、そもそも運営が立ちゆかなくて今年から廃止。そもそもクソ暑いこの時期の宮古島でフルマラソンは無謀。一度だけ参加しましたが、本気で命の危険を感じましたよ・・・

宮古島マラソンのコース自体も二転三転して安定せず。最初は内陸のみの海を一度も望めない最悪コース。その後、伊良部大橋を通るコースになったものの、地元の反発でコース再検討。その結果で廃止に追い込まれたという話も。

一度だけ走ったものの、伊良部大橋コースは最悪!

この時期の沖縄は北風が強いので、東西方向に伸びる伊良部大橋は横風がモロ。まっすぐ走ることができません。さらに橋の上にはエイドステーション皆無。片道6km補給無しで暴風にさらされるのは「地獄」の一言につきます。景色なんて楽しめる余裕無いですよ〜。しかも伊良部大橋だけじゃなくコース全般にエイド不足。クソ暑いのに補給が全くできない、コースも運営も、私が参加したフルマラソン大会では最悪でした(ワースト2位も10月開催でエイドも同レベルの久米島マラソン)。なのでリピーターが少なく、運営も厳しくなっての廃止になったのでしょうね〜。

その結果、伊良部大橋を走るためにはあの大会に参加する以外なくなりました(多分)。

宮古島100kmワイドーマラソン

コースは100km/50km/22kmがあるものの、伊良部大橋を走ることができるのは「100km」のみ!ハードル高いですが、リアルに大会で伊良部大橋を走りたいなら参加するしか方法がありませんね〜。ちなみに宮古島100kmマラソンは毎年1月中旬に開催され、走るには良い時期。ただ冬の沖縄なので天気が超不安定。二度参加しましたが、1回目は観測史上最多の豪雨で膝下まで冠水した道路を走る羽目に。2回目も途中で何度か小雨があったものの、でも気候的にはいい感じ。命の危険は感じませんでしたw(1回目は濁流で海に流されそうで遭難の危険を感じるw)



でも宮古島100kmマラソンは、自らの足でまさに「宮古島一周」できるので、離島好きの方ならいい記念になると思います。もちろん伊良部大橋だけじゃなく、来間大橋も池間大橋も走れます(100kmコースのみ)。でも伊良部大橋は夜明け前後ですが、来間大橋は夜中走るので橋なのか否かもわかりません。でも池間大橋はいい時間に通るのでかなり気持ちいいです。



しかし2021年の大会は残念ながら既に中止が決定!

参加者が少ないですし、コースが長いので密になることはないので、開催自体は問題無いのですが、世間体や地元の人のことを考慮しての中止かと思います。でも来間大橋と池間大橋ならきちんと歩道があるので「勝手に大橋マラソン」は可能ですよ。伊良部大橋も歩行可能ですが、いかんせん路側帯しかない危険な状態なので「勝手に大橋マラソン」はかなりの恐怖。個人的に走ったことがありますが、あまりの恐怖で二度としたいと思いませんでしたよ(下地島空港から宮古空港まで行く途中)



ってことで伊良部大橋を安心して走りたいなら、2022年以降の「宮古島100kmワイドーマラソン」に参加するしかありませんw(まだ開催可否はわかりませんが…)

GotoTravel2021〜宮古島マラソンGotoTravel2021〜宮古島マラソン


StopTravel2020〜宮古島マラソンStopTravel2020〜宮古島マラソン



posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/01-10:20 | 沖縄マラソン情報

今日から11月。綺麗な満月も近海に台風がある時は異常潮位に注意!!

fullmoon20201101.jpg




昨日の夜の月の出、今朝の月の入り3枚(黄色・オレンジ・赤色)

昨日の夜から今朝にかけて、沖縄でも満月が綺麗でした。しかも今朝の那覇は雲一つ無い晴天で、しかもかなり北寄りに月が沈んでいるので、那覇市街からでも沈みゆく満月を楽しめました。明るい時間でも満月を楽しめるのは良いですね〜。最後は真っ赤な月で締めくくり!

今日から11月ですが、いいスタートです。

ちなみに11月からの沖縄は、形式的な夏シーズンが終了し冬シーズンに入ります。マリンショップも10月まで(今週末ないし文化の日までの営業)、船のダイヤも今日から変わる航路も多いので要注意です。でも今年の10月は完全に冬シーズンの気候で、空気感的には9月で夏は終わりって感じでしたけどね。

そのおかげで10月は台風発生は多かったものの、例年の冬シーズンの進み方をするものが多く、沖縄への直接的な影響はほとんどありませんでした。台風19号も間もなくフィリピンに上陸しそうですし、台風20号も少し北上しかけたものの、19号を追うように進みそうです。反面、この2つの台風がともに直撃状態になるフィリピンはかなり心配。特に台風19号は「905hPa」とかなり猛烈なだけに、少しでも足早にフィリピンを通過してくれることを願う次第です。2013年台風30号のようにならないことを説に願います。

でも台風19号は沖縄への間接的な影響は既に来ています。天気こそ快晴なものの、海は大シケ。沖縄全域の特に東岸で3-4mのかなり高い波になっています。天気は良くてもこの飛び石連休の沖縄は海に近づかない方が良いかと思います。特に東岸の海は「絶対に」泳がないでくださいね(石垣島・明石海岸、宮古島・吉野海岸/新城海岸、阿嘉島・ニシ浜など)。

また台風20号は19号より少し沖縄寄りのコースになるので、もしかすると外側の雲が沖縄まで到達する可能性もあります。そもそも台風19号は小粒だけど勢力が猛烈なので「波」の影響があり、台風20号は勢力はそれほどでもないけど雲のサイズが大きいので「天気」の影響がある傾向。ただ2つの台風が同じエリアにいると、相互が干渉しあうので予測しにくいんですよね・・・

沖縄から遠い南の海上を通過するといっても、油断禁物の台風19号と台風20号です。

この飛び石連休の沖縄。海で泳ぐのは避け、見るだけにしておくのがおすすめです。波が高い時は海の中は濁るけど、反面、外から見る海の色は綺麗ですからね〜。また満月のあとは大潮になるので、潮位の変化にも要注意。特に満潮時は異常潮位(高波)になるかもしれませんので、朝(午前7時〜8時)夕方(午後7時〜8時)が満潮なので注意しましょう。

満月や新月で台風が近海にある時は、海の変化が激しいのでお気をつけを。

そーいえば11月1日は「泡盛の日」ですが、どーでも良いのでスルーします(泡盛は臭くて苦手)。




posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/11/01-08:22 | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲