台風8号「バービー」
ベトナムの言葉で「ベトナム北部の山の名前」
まずは台風8号速報(気象庁ではまだ認定されていませんが)。
中心は八重山に最接近中ですが、豪雨はむしろ少し離れた宮古島の方が猛烈。しかも完全に台風の渦の流れの中に宮古島がはまってしまい、この豪雨モードはなかなか収まらないと思います。台風になってくれれば一気に北上してくれるものの、中途半端な状態だと動きが遅く、雨雲群がなかなか抜けません。宮古島には山も川もないので、道路など冠水しやすいので、台風になっていなくても台風レベルの警戒をお願いしたい次第です。
また八重山も台風8号の中心付近の雨雲群が徐々にかかってきますので、こちらは暴風まで行かなくても強風を伴う可能性もあります。今日の八重山はなるべく外に出ない方が無難かも(既に最大瞬間風速20m/s近いレベル)。
逆に沖縄本島は今回も台風から離れているので「今のところ」目立った雨雲群は無し。あっても小さなものだけなので、今日はまだ影響はないかも。でも米軍予想では台風8号は北上し、宮古・八重山を抜けると少し東寄りに進路を変えるとのこと。そうなると台風のしっぽが沖縄本島にもかかる可能性もありますので、明日・明後日は本島でも警戒する必要があるかもしれません。
でも今回も台風が発達する前に沖縄海域を抜けてしまいそうなので、影響は大したこと無いと思います。むしろ沖縄通過後の方が台風が活性化するので、米軍予想通り北上のみなら良いですが、少しでも東に進路を変えると本土への影響がありそうです。
ただ今の本土。台風8号以上にヤバイ雨雲群が接近していますね・・・
もともと本土近海にあった雨雲群でしたが、昨日は消滅傾向だったものの、今朝になって一気に発達。もはや台風8号よりも明確に渦を巻く雨雲群で、下手すれば「こっちが台風8号?」ってぐらいのレベルです。でも米軍情報でもこっちの雲は情報が削除されていますが(元91W)、個人的には台風8号よりこっちの方が怖く感じます。
台風の雲はその大きさよりも、密度の方が重要。図でも分かるように、台風8号より91Wの方が雲の密度が高いですよね。ちなみにこの図は、気象衛星の画像をトレースしたものなので、リアルな雲の範囲を表現しています。そこに雨雲レーダーの情報も青色で加味しているので、さらにリアルな雨雲分布になっていると思います。
これを見ても本土近海の雲、ヤバイですよね・・・
西日本の太平洋側(特に四国と紀伊半島)の方は、気象予報士の御託は無視して、水害の可能性があるエリアの方は、早め早めに対策をお願いしたい次第です。沖縄から見てもこの「元91W」はか・な・り、ヤバいです。
それにしても他にもいろいろ気になる雲が多い8月後半。まるで9月の台風シーズンピークの様相ですね。気になるのは最も沖縄から遠いけど、情報としてはずっと残っている「92W」。ついにこの図にもフレームイン。この海域の雲は、万が一沖縄に接近するコースになると、猛烈に発達してから到来するので、最も怖いです。
この様子だと当分、台風情報は休む事ができないな・・・