StopTravel2020〜慶良間
GotoTravel2021〜慶良間
コロナ第二波直前の光景。慶良間の離島からの帰りの船。
なにせ写真の時期は、沖縄コロナは2ヶ月以上感染確認ゼロ。それが海の日連休から一気に感染爆発しましたからね。今思うと、連休前に離島へ行っておいてホントに良かったと思う次第です。もし海の日連休以降に計画していたら、全て中止。離島に行きたくても行けないストレスで、今頃は爆発していたでしょう(笑)
そーいえば2月末も奄美群島に1週間行っていて、戻った2週間後から「スペイン旅行バカ家族」を発端にコロナ第一波が始まっていました。
偶然ですが、どちらも少し時期が違っていたら全部中止になっていたと思うと怖い限りです。でも5月も離島行きではありませんが、本土行きの航空券4便(2往復)予約していましたが、全て運休になっちゃいましたけどね。2便はキャンセル(運休なのにスカイマークに変更拒否された)、もう2便は10月に振り替えていますが、今の状況だとどうなることやら・・・
そして9月以降も、本来なら夏休みを避けて離島行きを本格化するはずでしたが、どう考えても9月も無理っぽい(8月後半は論外)。この慶良間の時も、9月や10月の気候が落ち着く時期に泳げば良いと思って、水中遊泳しなかったのが今となっては後悔。もしかして今シーズンの水中遊泳は1回もできないまま終了の可能性が高いです。。。
ってことで2020年の水中写真は1枚もないまま終わりそうです。まぁやる気になれば11月でも泳げる沖縄ですが、11月以降は泳ぐ気分ではなく、マリングッズも全部片付けてしまいますので、多分無理。そもそも11月以降は沖縄の船は冬ダイヤになって、気軽に日帰りできない離島もありますからね。
個人的には船でのんびり奄美の離島巡りしたいのですが、長時間の船は最も厳しい昨今。そもそもせっかくコロナが落ち着きつつある奄美群島(与論島コロナも8日間感染者ゼロ)に、日本一新型コロナが蔓延している沖縄、しかもさらに感染率が悲惨な那覇から行ける訳もなく、2月の奄美旅行で行けなかった徳之島・沖永良部島・与論島行きは今年はもう諦めます・・・
少なくとも沖縄コロナが14日間感染者ゼロにならない限り、今の沖縄・那覇からは身動き取れない次第です。
嗚呼、船でのんびり旅したい・・・
StopTravel2020〜慶良間
GotoTravel2021〜慶良間
2020年08月16日
いつもと違う行動はストレス発散になる!そういう意味でも離島へ行きたい…
(写真はイメージですw:旅行ガイドに使った写真)
昨日、久しぶりに自転車に乗って少し遠出。っていうか1ヶ月ぶり(1ヶ月前は離島で自転車)。なにせこの1ヶ月は外出しても徒歩圏内。那覇市街から一歩も出ていないかも(朝ランでは那覇市街から出ているかもしれないけど)。
やっぱりいつもと違うことをすると、いろいろな意味で発散できますね。この1週間のモヤモヤが、昨日で少しは晴れた感じです。
といっても自転車に乗ったのは土曜の朝早い時間のみ。やっぱり人との接近が怖いので、どうしても時間で調整するしかありません。もちろん自転車なので、法令遵守で「車道走行」。歩行者と接近することはないものの、問題はバイク。まず間違いなくマスクしていないし、ほとんどが頭のみのヘルメットなので、吐いた息はモロに後ろに流れてきます。でも土曜の朝の時間だと台数が少ないですし、そもそも交通量が少ない道を選んでいるので、何とかやり過ごせました。そもそも私自身は「バフ」を常に着用して防御していますけどね。
しかし1ヶ月ぶりの自転車。1時間ほどしか乗っていないのに、太ももパンパン。やっぱり身体がなまっていますね。ランニングは定期的にしているものの、自転車は使う筋肉が全く違うので、筋肉痛(筋肉疲労)が既に昨日から出ています。やっぱり定期的に離島へ行って、運動がてらに発散せねば!
離島ならマスク非着用の危険な二輪車はほぼ皆無ですし、歩いている人もまずいませんからね。でも今の那覇から離島へ行くのは無理。島民から見れば那覇市民は完全に「ダイヤモンドプリンセス乗客」と同じ感覚。しかも自転車に乗って移動しているともなれば、すぐに島外の人と分かりますからね。といっても沖縄本島だと、のんびりサイクリングするだけで、コロナリスクが高くなるので、なかなか長時間はできません。朝の1時間が限界かな・・・(朝ランも1時間限定)
ちなみに昨日の沖縄。33度台を超えたのはなんと那覇市街のみ(33.1度)。まぁ奄美群島まで入れると、奄美大島の名瀬で33.9度まで上がっていますが、奄美の名瀬は盆地のような地形なので毎年沖縄以上に暑くなりますが、那覇の気温だけがここまで高いのは珍しいです。
まぁ本土の40度前後に気温に比べればマシかもしれませんが・・・(39度台11ヶ所)
那覇より宮古・八重山の方が気温が低いのは、やっぱり台風7号モドキの影響なのかな?実はまだ八重山南に雲が居座っているんですよね。しかも徐々に雲の密度が濃くなってきています。もしかして「台風7号モドキ」ではなく「リアル台風7号」になったりして・・・
あと日付変更ライン付近に越境台風のタマゴ「97W」も居ますが、こちらはまだ距離があるのでそこまで注意しなくても良いと思います。今の沖縄は台風7号モドキの雲。今後も警戒したいと思います。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/08/16-06:53
| 沖縄ライフ