ページの先頭へ△

2020年08月09日

StopTravel2020/GotoTravel2021。沖縄旅行コロナリスクまとめ

StopTravel2020〜沖縄那覇
StopTravel2020〜沖縄那覇


GotoTravel2021〜沖縄那覇
GotoTravel2021〜沖縄那覇


3日前(8/6)の写真で申し訳ありませんが、今回の季節の写真は夕日/夕焼けの中の航空機。

StopTravel2020
GoToTravel2021


そもそも今の沖縄に来ても、2月のダイヤモンドプリンセスに自ら乗船するようなもの。物好きとしか言えません(苦笑)。さらにこの3連休ともなると台風5号?もあって、横浜港停泊しているダイヤモンドプリンセスではなく、嵐の中をさまようダイヤモンドプリンセスに無理矢理乗り込むようなもの。

タイタニックですな・・・w

沖縄県民としては、もはや「観光客」より「沖縄県民」の方が感染源と認識していますので、本土から旅行で沖縄へ来る観光客は全然気にしませんが、コロナウイルスが全国ワーストで感染拡大している沖縄に、こんなにもリスクがあるのにわざわざ来る観光客の意図が理解できない次第です。

今の沖縄旅行コロナリスクまとめ

  • 直接的なリスク
    • #沖縄本島は全国ワーストの感染率(東京の倍近い)
    • #沖縄県民は本土の3倍他人に感染させる(関東圏1.2人/沖縄3.2人)
    • #沖縄で発熱しても入院できない(感染症ベッド満床)
    • #ホテル療養だと2週間沖縄に缶詰(帰れないどころか外にも出れない)
  • 間接的なリスク
    • #沖縄に来ても首里城も美ら海水族館も閉鎖中
    • #飲食店は沖縄の緊急事態宣言で営業時間に制限あり
    • #離島は来島中止要請あり(行っても白い目で見られるだけ)
    • #路線バスで感染者確認(バス移動制限あり)
    • #タクシー運転手で連日感染者確認(タクシー移動制限あり)


などなど。

強いて言えば感染が爆発的に拡大しているのは沖縄本島なので、那覇など沖縄本島を経由せずに行ける、宮古島や石垣島は「沖縄本島」よりはリスクが低いかもしれません。しかし、離島が故に医療施設は脆弱ですし、さらにどちらの島も感染者が増加している状態。どこの離島も気軽に観光客を受け入れできる状態ではありません。今、島へ行っても沖縄本島以上に「白い目で見られる」だけかと思います。

結果。

今の沖縄本島へ行くとダイヤモンドプリンセスに乗船するようなもの

今の宮古島や石垣島など離島へ行くとダイヤモンドプリンセス乗客のように見られるだけ



これでも今の沖縄へ旅行したいですか???

しかし、この状況下で年内のキャンセルたったの3万人。年間1000万人観光客を目指している沖縄で、たったの「0.3%」。年後半の半年としてもたったの「0.6%」。「99%」の人が今のところ、これらリスクがあっても沖縄旅行を計画しているかと思うと、ゾッとします。

沖縄で発熱しても入院不可能

ホテル療養だと2週間ホテル缶詰



それでも今の沖縄へ旅行したいですか???

う〜ん、理解に苦しみます。

okinawacoronarisk20200809.jpg
posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/08/09-10:26 | 沖縄旅行/離島旅行

台風5号、半日遅れで気象庁でも認定。台風情報はスピードが命!

typhoon20200809-no05.jpg

昨日の夜の時点で、米軍情報では「台風5号」に認定。予想進路も既にレポート済み。そして今朝になって、よーーーやく気象庁でも台風5号に認定されました。

その差半日・・・

台風情報はスピードが命。この半日が命取りになることもあって、沖縄では多くの人が気象庁の情報では無く米軍情報をチェックしているのかと思います。個人的にも気象庁の情報は期待せず、米軍情報のみをチェックしている次第です。どのみち予想進路も気象庁のものはほとんど当たりませんし、当たったとしても米軍予想をそのまま転載したレベルの場合のみ。

ってことで今回も米軍情報のみをチェックし、少しでも早い台風情報をGetした次第です。

台風5号は宮古島と沖縄本島の間を通過しそうですが、台風は中心の東側が荒れるので、今回は沖縄本島が最も台風の影響を受けそうです。しかも中心から少し離れた方が、強い雨が長く続くので、まさに今回の沖縄本島はその強い雨のエリアの中に入りそうです。既に今朝も時折激しい雨が降っています。

ただ今回も台風4号同様に、沖縄海域を通過する際は発達前の弱い状態。それほど荒れないと思いますので、台風対策も最小限で済ます予定です。外に出しっぱなしのサンダルを室内に片付ける程度。買物も近場なら問題無さそうですし、この程度の台風なら買い出しで混雑することも無いと思いますので、普通に週末1回の買い出しができそうです。

ちなみに風は平均風速で10m/s前後と、台風強風域の15m/sに比べれば大して強くありません。雨は台風外側の活発な雨雲群がかかることもありますが、しばらくは通常レベルの雨で済みそうです。今日の午前なら傘も役立ちそうですねw(午後以降は暴風も伴うと傘は無意味どころか危険)

まぁどのみち外出は買い出しの短い時間程度で済ます予定ですし、生活への影響はほとんど無さそうです。

逆にこの全国ワーストのコロナ感染率の沖縄へ、わざわざ台風が来るにも関わらず、沖縄旅行しに来ている方はどうするんでしょうね。外で遊ぶことはできませんし、室内はどこも密になりますし、その密になる場所は全国ワーストの感染率の沖縄だし、ホテルの客室にこもる以外、選択肢がない気がします。これで本土に戻って感染確認されでもしたら、本気で何しに沖縄に来たんでしょうね。

自業自得としか言いようがない次第です・・・(本来来るべきではない今の沖縄)

ちなみに台風5号は今日の午後から今夜がピークかな?でも先の話のように沖縄本島は影響が長引きそうなので、明日も雨の可能性が高いです。個人的には今日はもともと朝ラン休養日でしたが(台風を予測)、明日は予定しているので雨のタイミングが気になるところ。米軍予想でもかなりハイスピードで北上するとのことなので、早い天気の回復を期待したいものです。

でも天気が回復しても海はすぐに落ち着きませんので、今日・明日は泳ぐどころか海に近づくのも止めて欲しいものです。医療逼迫の今の沖縄で、事故を起こされると迷惑になるだけなのをご理解いただきたい次第です。

posted by 離島ドットコム管理人 at 2020/08/09-06:42 | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲