
宮古島〜インギャー丘上右

5月の宮古・八重山は完璧に「梅雨明け状態」。でも海水温はまだ低いかもしれませんが、そんなときは宮古島ならインギャーマリンガーデン。
天然プールのような潮だまりなので、水温は外洋よりはるかに高めです。その分、やや透明度は低いですが、波もなく夏序盤に泳ぐには最適かもしれません(夏序盤は波が高いことが多い)。でも正直な話、個人的にはこのインギャーで潜ったことがないんです(水浴び程度しかやったことない)。
だっていつもダイバーだらけでいろいろ神経使うから。そもそも最近は宮古島で泳ぐことはほぼ皆無。どこへ行ってもサンゴが荒らされていて、今の宮古島エリアでは泳ぎたいとは思え無くなってしまいました。頼みの伊良部島や下地島も、乱開発の嵐で目を覆いたくなるような状況なので、もはや泳ぎメインで宮古島エリアへ行こうと思わなくなってしまいました。
現に、最近の宮古島行きは全て泳ぎ以外が目的!
<ここ最近の宮古島行き>
・宮古島マラソン
・宮古島100kmワイドーマラソン(豪雨)
・宮古島100kmワイドーマラソン(リトライ)
・本土から下地島空港経由で那覇戻り(下地島〜宮古島ラン)
・多良間島マラソン(宮古島は経由のみ)
まぁ宮古島行きが減ったのは、魅力以前に安い航空券が無かったからというのもありますけどね。八重山は2019年までLCCバニラエアがありましたが宮古島はフルキャリアのみ。でも2020年はLCC那覇石垣便が無くなりましたし、何よりコロナショックで離島行きどころか航空機に乗ることさえままならない状況。
ってことで2020年の離島計画。基本は船で行ける島をメインとする予定です。
まぁその船も来島自粛もあってなかなか計画立てられませんが、島は逃げませんので気長に待って、島の人も安心できるタイミングで行こうと思います。やっぱり無難なのは台風シーズン明けの10月以降かな・・・
6月5日以降でしたっけ?離島旅行(沖縄県内旅行)で補助が出るらしいですが、でもこれは以前もありましたので珍しい取り組みではありません。全額補助してくれれば使うけど、最大でも半額だと結局出費がかさむのでそこまでして県内旅行をする人は多くないと思います。そもそも前回もこの取り組みは全く使われなかったみたい(私も面倒なので利用しなかった)。
今シーズンは3密を避けるためにも、キャンプを主体にしたいんですけどね〜。そのキャンプ場が3密を避けることができるのに、ことごとく閉鎖や休業になっていますが・・・
ちなみに宮古島エリアは沖縄でも最もキャンプしにくいエリアです。

