なので今朝のブログは昨日の外出時のお話。いろいろ用事があったものの、しっかり桜チェックしてきました。
まずは那覇の桜の名所「与儀公園」。
正直、先週とほとんど変わらない状態。なにせこの1週間は急激に冷え込みましたので、開花するタイミングがありませんでしたからね。それでも早咲きの桜はあるので、わずかながらも鮮やかなピンク色は楽しめました。しかし、桜の名所へ行ったはずが、別の花が満開でビックリ!
今週(1/27-31)の与儀公園の桜






なんと向日葵満開!与儀公園に向日葵、あったっけ?それもそのはず、この向日葵は地元の小学校か中学校かわかりませんが、子供たちが植えたものらしいです。でも見事な満開で、桜以上に綺麗でしたね。でももともと沖縄の向日葵って1月〜2月でも十分に開花しますし、以前はこの時期は北中城では向日葵が見頃の時期。現に、ニュースでも「荻道」で向日葵が満開という話も出ていますからね。
桜の名所で向日葵満開?



あと国際通り唯一の公園こと「牧志公園」も桜の名所なのでチェックしてきました。でもここの桜は比較的遅咲きなのであまり期待していませんでしたし、そもそもいつもはC国人のたまり場になっていて近寄らない公園。でも昨今の出国制限のおかげで、昨日の公園はガラガラ。桜の確認もしやすかったです。基本的にはほとんど咲いていませんが、公園奥の道路近くの2本のみ少し開花。牧志公園は2月末が見頃なので1ヶ月後は期待しています。
C国人皆無で快適な牧志公園の桜



そしてほとんどの人が知らないエリアの桜。国場川周辺。ホムペでも紹介していません。でもここは早咲きでこの時期でも満開になっている可能性が高いので、チェックしてきました。
見事に満開の桜を発見!
でもいつも見る桜ではなく、全く別の場所をたまたま通りかかった際に見つけた桜です。っていうか正直、初めて通った道にありました。1本だけでしたが、ピンク色の桜が満開状態で綺麗でしたね。
この国場川エリアは桜の木が点在していて、知らないとなかなか見つけることができませんが、早咲きが多くて開花時期も長いので、ある意味、桜を楽しめる確率は高い場所です。特に「新国場橋」周辺はいろいろな桜があって楽しいです。でもこの場所は通過することはあっても、目的があって来る人はほとんど居ない場所。そういう意味でも桜の穴場なんですけどね〜。
穴場の国場側の桜は満開のものも



しかし昨日も、そして今朝も、猛烈な暴風で、特に最後の新国場橋上などの吹きさらしになる場所では、前屈みにならないと歩けないレベルの暴風。気温15度、風速11mmとのことなので、日中でも体感温度は3度。かなり寒かったです。でも風がない場所だと絶対的な気温は高いので、身体を動かすと暑くさえ感じので、服装の調整が難しい冬の沖縄。せめて今日はこの風が弱くなって欲しいと願う次第です。
でも今朝も暴風状態。無事に朝ラン、できるかな・・・(無理すればできるけど)