でも無事に我が家は停電もなく、台風の情報収集、そして発信も無事できました。今回はその「台風24号まとめ」をブログにも残しておきます。
台風24号の沖縄全体への影響
・最大瞬間風速 56.2m(2018/09/29-09:55・南城市)
・停電最大世帯数 25万世帯(2018/09/29-20:00・沖縄全体の42%)
・24時間降水量沖縄最多 296.5mm(2018/09/30-00:10・国頭村)
台風24号の那覇への影響
・最大瞬間風速 53.1m(2018/09/29-18:15)
・最多停電世帯数 22770世帯(2018/09/29-20:00・那覇全体の15%)
・24時間降水量 183.5mm(2018/09/30-00:10)
台風24号の停電ピーク時データ
#沖縄全体 250690世帯/沖縄全体の42.49%
#沖縄本島南部 79820世帯(#那覇 22770世帯 #南城 14650世帯 #糸満 16510世帯)
#沖縄本島中部 130020世帯(#浦添 12080世帯 #宜野湾 21060世帯 #沖縄市28950世帯 #うるま市 36930世帯)
#沖縄本島北部 36050世帯(#名護 15430)
#沖縄本島離島 2150世帯
台風24号での50m超の最大瞬間風速記録
#南城市 56.2m/09:55(観測史上最大)
#那覇市 53.1m/18:15
#宮城島 52.5m/10:37
#渡嘉敷島 53.3m/18:14
#外地島 51.4m/08:57(観測史上最大)
#辺戸岬 53.8m/14:54
#徳之島北部 51.4m/18:16
#奄美大島北部 52.5m/00:30(観測史上最大)
ここ近年の甚大な被害が出た台風
2007年7月の台風4号(那覇直撃)
那覇市街で風速56.3m/10万世帯停電
↓
5年後
↓
2012年9月の台風17号(本部直撃)
那覇市街で風速61.2m/33万4400世帯停電
↓
6年後
↓
2018年9月の台風24号(那覇近海)
那覇市街で風速53.1m/25万世帯停電
なんと5〜6年サイクルで、沖縄本島に甚大な被害をもたらす台風到来。ってことは次は2023年か2024年?っていうか今週末もヤバイ・・・(台風25号)
台風24号の接近時期ごとの写真
<台風前日(まだ接近もしていない日なのに)>

台風がまだ接近していないのに、生きたパパイヤの木が真っ二つ(実際は3つ)。まさにこの段階で「風台風」の予感。
<台風前半の光景(台風の目に入った後)>




もともと台風前半は「雨」がメイン。被害が多いのは後半。それでも木々の多くが倒れたり折れたりしていた。前半で目に付いたのは破損して飛ばされた看板。
<台風後半の光景(通過翌朝)>




台風の被害が大きいのは後半。吹き返しの西風による被害。さすが。前半以上の光景。もちろん前半のダメージにさらに加わっただけかもしれませんが、さらに衝撃的な光景が・・・
<ある意味いつもの光景!曲がった信号機>

台風後のいつもの光景。一見、何も変わっていないように見えますが、反対側から信号を渡ろうと思っても、信号機が反対を向いていて渡って良いのかわからなかったw
<今回の台風で最も衝撃だった光景>

後半の光景。シャレになりません。ガレージの屋根が丸ごと飛んできていました。しかも周辺にはマンションしかなく、この戸建て用のガレージの屋根がある建物はありません。つまりここまで飛ばされてきたってこと。こんな巨大な屋根を、しかも首里の高台まで飛ばすパワーって・・・
首里城の石垣にぶつかったりして止まったようです。他の建物や首里城に影響が無くて良かったです(他は知りませんが・・・)
ちなみにこの現場はここです!(GoogleMapストリートビュー)