基本は今回のように、台風翌日も雨が降ったり暴風が吹き荒れたり、すっきりとしない空模様になります。
その理由は、沖縄から台風が過ぎ去っても、台風自体は本土や大陸などに残っているから。本土で台風一過があるのは、過ぎ去った後に台風が消滅するから。消滅せずに残っていると、その台風に湿った空気が流れ込み、台風が過ぎ去ったエリアにはその空気が流れ込みます。結果、不安定な空模様になり、雨も降れば風も強く、そして蒸し暑いのが特徴です。本土のような「爽やかな台風一過」は沖縄ではまずありませーーーん。
しかし逆に「台風一前」なるものが必ずあります。
「台風前の夕焼けや朝焼けは綺麗に焼ける」というセオリーもありますが、それ以外の日中でも台風直前は意外と良い天気。空模様だけ見ると「ホントに台風来ているの?」って錯覚に陥りますが、海をよ〜く見ると大シケ。でも海が荒れても天気には影響が無いので、結果、天気だけをとれば台風前は良い天気になることが多いです。
2013年の時ですが、石垣島旅行中もまさにそんな感じでした。
台風前日。石垣港から見た夕日。空には雲一つ無し。この光景だけを見れば台風がすぐ近くに来ているなんて思いませんよね〜。でも目の前に居る船、実は欠航でした。さらにこの半日後の翌朝。台風直撃。さらに停電。
この写真だけを見ると、とてもそんな状況だとは思えませんよね〜。でも沖縄の台風は、前日まではこんな感じで最高の天気のことが多いんです。この天気に騙されて、船で離島に渡ったら最期。3〜4日は戻れませんw
石垣島〜台風前日の港

そしてこの時も、台風翌日は風が強くて、雨が降ったり止んだりの、めまぐるしい空模様。やっぱり台風一過はありませんでした。でもこの時は「台風2日後」に安定した晴天に。これも珍しい方でしたが、残念ならが台風2日後は那覇に戻る日。最期の空港までの移動のみ、この晴天を楽しんだ次第です。
石垣島〜台風2日後の空港

そんな感じで、台風翌日の沖縄も不安定な天気でしたが、この時同様に明日は晴天を期待しています。洗濯したいし。
でも1週間後には次の台風25号が・・・(ToT)


<離島ドットコムの壁紙コーナー>