その点、沖縄は安定した夏模様なので、冬の空気感はいつの間にか消え去ってしまいました。
基本的に沖縄は「夏」と「冬」の2季なので、その境目がこの3月、そして秋は12月なんですよね〜。
そして今日は3月も最終日。いよいよ明日から季節感だけじゃなく、マリンメニューや船の運航スケジュールも「夏シーズン」になります。特に大きく変わるのが、久米島行きのフェリーで、冬シーズンは寄らなかった夕方の渡名喜島が、明日からは金曜限定で夕方も立ち寄りますので、日帰りもできるようになりますからね。
去年は渡名喜島への日帰りと何度も計画したのに、全て中止。ほとんどが台風による影響で、1回は船のドッグ入りで、行くに行けませんでした。今年は秋はハイリスクなので、この4月や5月にチャレンジするかな?でも渡名喜島へ行くなら、ついでに久米島にも行きたくなっちゃいますし、さらについでに「はての浜」にも行きたくなっちゃいますからね〜。そーなると連泊が必要。
でもここでも夕方に渡名喜島に船が寄るなら、久米島を朝に発って、渡名喜島で半日過ごし、夕方の便で那覇に戻るという、裏技も可能なんですよね。まぁそれも「金曜限定」なので、もし久米島へ行くとしたら木金ないし水木金がおすすめなんですよね〜。
去年は久米島にも行けなかったので、今年は必ず久米島も渡名喜島も行きたいと思います。あと粟国島もそろそろ行かねば!?
しかし気候的には夏模様で安定傾向ですが、実は海は徐々に荒れてきています。もちろん、その原因は沖縄からするとはるか沖にある「台風3号」。発生してすでに4日も経過。本来なら消滅してもおかしくない時期ですが、とにかく動きが遅くて徐々に発達。
このまだ海水温が上がりきっていない時期に、中心気圧がなんと「950hPa」!?
まるで台風シーズンピークのときのような勢力です。一としてはマリアナ諸島北西の近海なので、沖縄からも本土からも猛烈に遠いはずなんですが、なんと!高波が沖縄にも入ってきているんです!
大東島には4m近い高波。沖縄本島や宮古、八重山にも2.5mの波が、特に東海岸を中心に入ってきてます。さらに明日の予報では、本島、宮古。八重山には3mまで波が高くなるようで、波のピークは今日・明日の模様。
天気的にはいいのですが、海はかなり荒れそうです。
そーいえば、明日は沖縄各地で海開き。まぁ海開きをするビーチは、多くが人工ビーチだったり、波が入りにくいビーチだったりするので、海開きイベント開催には問題ないと思いますが、しかし遠くの台風3号の影響が沖縄まで届くとは思いもしませんでした。
<明日開催の海開きイベント>
・宮古島の海びらき(与那覇前浜西岸なので波は入りにくいが元々流れが速い!)
・久米島の海開き(イーフビーチは元に東岸だが遠浅なので波は普段から弱い?)
・波の上ビーチ海開き(人工ビーチでしかも西岸なので問題なし?)
・美らSUN海開き(人工ビーチで西岸だけど、無理矢理作ったビーチなので気になる)
天気や気候は海開きに最適かと思いますが、まさかの海がこの状況になるとはね。上記のイベントにないホテルなどの「勝手に海開き」などで、もし東岸開催のもので天然ビーチは要注意ですね。まぁ那覇の波の上ビーチは、人工ビーチで、さらにあの高架橋2本に囲まれているので、波は入ってきませんし、そもそも波の上ビーチの海開きは「泳ぐ」イベントではないので問題ないですけどね(豊見城の美らSUNビーチはやや危険度大)。
台風3号の速度が遅いので、この波が高い状況はしばらく続きそうなので、明日からの夏シーズン開幕後の海遊びへの影響もさることながら、台風に最も近い大東島への船が気になります。この物入りのこの年度が替わる時期に、船の欠航はかなり困りそうです。
先の話のように波のピークは今日・明日。まさに年度の変わり目!
足早に台風3号には移動してもらうか、消滅してもらいたいものです・・・
