昨日の那覇は、天気予報では午後から晴れのところもあったのですが、実際は1日中曇り。でも雨は夜明け前までで終了し、日中は雨の心配はほとんどありませんでした。気温は午後になって20度近くまで上がりましたが、それでも平年よりやや低め。といっても昨日は風が穏やかで、その風も冷たいものではなかったので、気温よりも過ごしやすい陽気でしたね。
昨日は正午前後に外出する用事があり、そのついでに、っていうかトイレ利用(笑)に、閑古鳥が鳴いている「さいおんスクエア」へ行ってきました。モノレールの牧志駅直結の再開発で、超高層マンションとホテルが目印。その2つについてはそこそこ成功していますが、低層部分の再開発エリアは、まるでコザの「ミュージックタウン」の再来を見ているかのような大失敗ですからね〜。
なので私も中のお店とかを利用したことは一度もありませんが、公衆トイレとしてはよく利用しています(笑)。他に比べて、施設が新しいこともあって綺麗ですからね〜。
もちろんメインはトイレ(さいおんスクエア)ではなく、他の用事のついでに寄っただけでしたが、今回はその再開発エリアと交差点のはす向かいにある小さな公園に寄ってきました。
国際通りに唯一面した公園。
「牧志公園」
国際通りのモノレール「牧志駅」のすぐ近くの公園です。でも国際通りとしてはかなり奥にあるので、もしかすると知らない人も多いかもしれませんね。しかも最近は、C国人の団体用の観光バスが、違法駐車しまくっているところでも有名で、タイミングが悪いとそのマナーがよろしくない集団が歩道を占拠して、通ることもままならないことも多い場所。いつもは避けて通る場所なんですが、昨日はようやく春節の休みも終わったみたいで、その方面の団体はいませんでした(代わりに修学旅行生がいて邪魔だったけど)。
公園自体はとても小さく、ポケットパークに分類されるレベルかもしれません。
でも公園は小さくても、この公園にある樹木の半分は「桜」(多分)。なので桜が満開のこの時期だったので、牧志公園もいい感じの濃いピンク色の花々が楽しめました。
さすがに与儀公園ほど、桜の木も多くないですし、桜の花の数も少ないですが、なにせ国際通りに唯一面した公園ですからね。といっても私は国際通りには用無しで、あくまで交差する「ひめゆり通り」に用があっただけですけどね〜(国際通りも避けて通るのでw)。
さすがに国際通りに面した公園なので、公園内はあまりに騒々しかったので中には入りませんでしたが、歩道から見ただけでもこんな感じの光景でしたからね〜。
まさに今の沖縄は「桜満開」!
ホント、2月の那覇はオフシーズンのように思えますが、桜に関しては最高潮ですからね〜。あのど派手なピンク色の桜の花を、是非とも見て欲しいものです。でもやっぱり那覇の桜と言えば、与儀公園なので、週末に足を運べたら良いな〜。
<那覇の桜を綴った旅コラム>
衝撃的な桜の色!沖縄那覇の桜の名所「与儀公園」で花見をしよう