昨日は夏模様だった沖縄でしたが、半袖での午後の外出。ちょっとルートを変更して、与儀公園にも寄り道してきました。
桜チェック!
でも与儀公園に行くまでに、今までもすでに開花していた桜もありましたが、早咲きのものはもう葉桜になっているものもありましたね。今年の桜は開花が早かったものもあったので、散るのも早いですね。でも与儀公園は先週の時点でまだ5分咲き程度だったので、この温暖な気候でそろそろ満開かな?って期待を込めて寄り道してきました。
まずは図書館と公民館の間の川沿いの桜。
ここは早咲きの桜も多いのですが、昨日は見事に満開モードでしたね。特に公民館側(写真右)はとても綺麗でした。でもここは実質、与儀公園の外なので、公園の桜ではないんですけどね^^ゞ
そして公園内の桜。こちらもいい感じで咲き誇っていました。でもまだ遅咲きの桜もあるようで、満開!って感じではなく、7分咲きって感じかもしれませんね。もちろん早咲きの桜は満開モードですが、この様子なら今週末も問題なくこの光景を望めそうですね。
公園内の川沿いの桜をアップして見ると、完全に満開モード。でも昨日の時点でこの状態だと、早咲きの桜は今週末までが限界かな?まぁ与儀公園で開催される「なはさくらまつり」はまさに「今日から開催」なので、タイミングとしてはばっちりかもしれませんけどね〜(日曜まで開催)。
しかし昨日の時点で既に葉桜になっているものもあり、桜は満開ですが、同時に葉桜の緑も見える桜も!?そういう意味でも与儀公園の桜の見頃は「今週末まで」って感じかな?逆にあまりに咲き誇っていたので、今週末まで保たないものもあるかもしれませんね。なにせ昨日も夏模様でしたので、ちょっと気温が高すぎる感が否めませんので。
とはいえ、沖縄の桜は満開になっても1週間はもちますので、今週末は大丈夫でしょうね。また与儀公園に関しては遅咲きの桜もまだ残っているので、今月末までは楽しめるかもしれません。
でもやっぱり今日から日曜まで「なはさくらまつり」が開催されることもあって、おすすめは今週末までかな〜?
もちろん、与儀公園以外にも桜は那覇市街でも各地で望めますが、やっぱり那覇の桜と言えば「与儀公園」ですからね〜。
しかし昨日の与儀公園は、まだ春節の休みなのか、C国人がたくさん押し寄せていて、桜の木に触るわ、公園内の道に座り込むわ、奇声を上げるわ、とにかく「迷惑」の一言。今朝は今のところ大型客船は那覇港にいないみたいなので、今日ならまだマシかな?
旧正月が「2/16」だったので、日本なら3が日で2/18まで正月モードですが、あちらは1週間近くその状態になることもあるので、2/23まで要注意かな?そういう意味では土日(2/24-25)はそれも避けられて良いのかな〜?
まぁ土日は沖縄の人も多く訪れるので、混雑するタイミングでわざわざ行くこともないですが・・・
2018年02月21日
昨日は半袖で外出!夏っていうか梅雨の空気感でした!
最初はネタ的に半袖で外出してみようと思っていたものの、いざ、昨日の午後に外出すると、半袖でちょうどいいレベルでした。っていうか長い時間歩くと半袖でも暑く感じるぐらい。幸い、昨日は日差しがなかったので暑さも耐えられるレベルでしたが、もし日差しが出ていたら、かなりヤバイ暑さだったかもね。
昨日も八重山で25度超の夏日を記録し、那覇でも24度台。さらに昨日は曇っていたので湿度が高めで、70〜80%もあって、梅雨時期の空気感そのままって感じでした。
<昨日の沖縄・奄美の最高気温>
・波照間島 25.5度
・石垣島 25.1度
・西表島 24.9度
・南大東島 24.9度
・下地島 24.7度
・多良間島 24.5度
・北大東島 24.2度
・那覇 24.1度
・宮城島 24.1度
・宮古島 24.1度
・与那国島 24.1度
しかし奄美大島だけ何故か気温が異常に低かった。
・名瀬 19.3度
ちなみに沖縄本島と奄美大島の間の与論島では「23.6度」、徳之島でも「22.4度」と沖縄と同じレベル(辺戸岬22.0度)。なのになんでか奄美大島だけ気温が低かったんですよね。おそらく、奄美大島海域に雨雲群があったので、その影響だったのかな?沖縄ではほとんど雨は観測されていませんが、奄美大島では3〜5mm程度ですが降水を記録しています。雨の直接的な影響ではなくても、雨が降るってことは奄美大島だと本土からの寒気が多少なりに入ってきていたんでしょうね。
でも実は八重山海域にも雨雲があり、一部で雨も観測した模様です。なので、沖縄・奄美でもその南端(八重山)と北端(奄美大島)で雨があり、気温の上下が激しかったのかもしれません。
那覇はそのど真ん中だったからなのか、晴れている時間もありました(日差しはなくても青空は望めていました)。
そして今朝も高温多湿の梅雨の朝って感じ。なにせ本来なら最も気温が下がる夜明け前に「21.4度」もありましたからね〜。スコールもあったみたいで、湿度は90%前後。ただほぼ無風だった風が徐々に強くなってきているので、もしかすると今日の最高気温は夜明け前のその数値になる可能性もありますね。まぁ晴れればまた昨日までみたいな夏模様になるとは思いますが、とにもかくにも梅雨のような感覚なのは確かです^^ゞ
しかし気になるのは気温がここまで高いと桜が一気に開花するのはいいのですが、同時にこの強い風が花枯らしにならないといいんですけどね。まぁ沖縄の桜は本土のソメイヨシノのようにすぐに散ることはなく、そもそも沖縄の桜は「散る」ことはなく「落ちる」という表現が正しいですからね。
なので強い風が吹いても、沖縄の桜では「花吹雪」はありません。ボトボト落ちるだけです。
その桜レポートは、昨日、与儀公園に寄り道してきましたので、あとで記事にまとめます。
とにもかくにも今日も「夏模様」。実際は「梅雨模様」の沖縄になりそうです。季節感は3ヶ月先って感じかな^^;
昨日も八重山で25度超の夏日を記録し、那覇でも24度台。さらに昨日は曇っていたので湿度が高めで、70〜80%もあって、梅雨時期の空気感そのままって感じでした。
<昨日の沖縄・奄美の最高気温>
・波照間島 25.5度
・石垣島 25.1度
・西表島 24.9度
・南大東島 24.9度
・下地島 24.7度
・多良間島 24.5度
・北大東島 24.2度
・那覇 24.1度
・宮城島 24.1度
・宮古島 24.1度
・与那国島 24.1度
しかし奄美大島だけ何故か気温が異常に低かった。
・名瀬 19.3度
ちなみに沖縄本島と奄美大島の間の与論島では「23.6度」、徳之島でも「22.4度」と沖縄と同じレベル(辺戸岬22.0度)。なのになんでか奄美大島だけ気温が低かったんですよね。おそらく、奄美大島海域に雨雲群があったので、その影響だったのかな?沖縄ではほとんど雨は観測されていませんが、奄美大島では3〜5mm程度ですが降水を記録しています。雨の直接的な影響ではなくても、雨が降るってことは奄美大島だと本土からの寒気が多少なりに入ってきていたんでしょうね。
でも実は八重山海域にも雨雲があり、一部で雨も観測した模様です。なので、沖縄・奄美でもその南端(八重山)と北端(奄美大島)で雨があり、気温の上下が激しかったのかもしれません。
那覇はそのど真ん中だったからなのか、晴れている時間もありました(日差しはなくても青空は望めていました)。
そして今朝も高温多湿の梅雨の朝って感じ。なにせ本来なら最も気温が下がる夜明け前に「21.4度」もありましたからね〜。スコールもあったみたいで、湿度は90%前後。ただほぼ無風だった風が徐々に強くなってきているので、もしかすると今日の最高気温は夜明け前のその数値になる可能性もありますね。まぁ晴れればまた昨日までみたいな夏模様になるとは思いますが、とにもかくにも梅雨のような感覚なのは確かです^^ゞ
しかし気になるのは気温がここまで高いと桜が一気に開花するのはいいのですが、同時にこの強い風が花枯らしにならないといいんですけどね。まぁ沖縄の桜は本土のソメイヨシノのようにすぐに散ることはなく、そもそも沖縄の桜は「散る」ことはなく「落ちる」という表現が正しいですからね。
なので強い風が吹いても、沖縄の桜では「花吹雪」はありません。ボトボト落ちるだけです。
その桜レポートは、昨日、与儀公園に寄り道してきましたので、あとで記事にまとめます。
とにもかくにも今日も「夏模様」。実際は「梅雨模様」の沖縄になりそうです。季節感は3ヶ月先って感じかな^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/02/21-07:42
| 沖縄の服装/天気