沖縄に住んでもう長いですが、未だにこの「旧暦」の感覚だけはなじめません。「旧盆」も未だになじめませんし、特に今日の「旧正月」に至っては、新暦の正月が祝日になるだけに、この旧正月は暦通りの曜日なのでなおさらです。
特に帰郷もしないとなると、何一つ旧正月のメリットもありませんからね。
逆にスーパーなどでは、旧盆前と旧正月前は「ぼったくり価格」になるので、デメリットばかり感じてしまいます。特にご旅行で沖縄にお越しの方は、地元系のお店が特にこの旧正月は休みになってしまうので、もっとデメリットが大きいかもしれませんね。
でも昨日・今日の沖縄は、まさに「夏模様」で、季節感的にはメリットありますね。まぁ旧正月とは関係なく、たまたまでしたが^^ゞ
昨日は宮古・八重山では25度超の夏日を記録。那覇でも25度近い気温まで上がったので、昨日の昼の外出時は「半袖」でしたよ。それでも汗ばむ陽気でしたが、じっとしていれば程よい暑さで気持ちよかったですね。
ちなみに昨日(2/15)は各地で夏模様だった沖縄・奄美でしたが、3日前の「2/13」と比べると、すごいことに!?特に観測史上最低気温を記録した下地島では、3日前と昨日とでは気温差「20度弱」!
とかく沖縄は寒暖の差はあまり出ないのですが、たった2日間で20度もの気温差は、ここ最近記憶にありません。っていうか下地島の隣の伊良部島の方は、体調とか大丈夫かな〜?ここまで寒くなると、農作物や海にも影響がありそうなので、かなり気になります。
<昨日(2/15)の沖縄・奄美の最高気温>
・波照間島 26.0度
・石垣島 25.8度
・多良間島 25.7度
・下地島 25.6度
・宮古島 25.4度
・久米島 24.9度
・西表島 24.7度
・外地島 24.6度
・名護市街 24.6度
・粟国島 24.6度
・与論島 24.5度
・那覇市街 24.4度
<2/13の沖縄・奄美の最低気温>
・喜界島 4.2度(2/15の最高は23.0度)
・奄美大島 4.8度(2/15の最高は24.1度)
・徳之島 5.9度(2/15の最高は23.4度)
・与論島 6.8度(2/15の最高は24.5度)
・辺戸岬 6.9度(2/15の最高は23.1度)
・久米島 7.0度(2/15の最高は24.9度)
・下地島 6.8度(2/15の最高は25.6度)
・宮古島 7.9度(2/15の最高は25.4度)
・多良間島 8.7度(2/15の最高は25.7度)
・那覇市街 9.6度(2/15の最高は24.4度)
ちなみに今朝も、最低気温で18度前後。さらに湿度がほぼ快晴の朝にもかかわらず「96%」というとんでもない高さ。朝ランしてきましたが、外に停めてある車がほぼ全て窓ガラスが結露していましたね〜。まさに高温多湿の朝。さらに路面も、アスファルトは大丈夫でしたが、タイル舗装している歩道などは、結露で濡れて超滑りやすかったです。
空気感も、本土の「真夏の高原の夜」って感じかな^^ゞ
とにかく高温多湿で、運動するには朝でも暑すぎました。でもいい感じで全身から汗をかくことができたので、いいデトックスになりましたね〜。
ちなみに高温多湿だった今朝の那覇でしたが、風は完全無風だったので、雨の心配はありません。予報も朝になってTenkiJPでは雨予報が消えて晴れ予報になっていますし、WNIも雨予報が夜にスライドしたものの、基本的には晴れ予報に変わっていますね。ホントに沖縄の天気「予報」は当たりませんわ。なにせ今日の予報は、一昨日出た予報では「1日雨」、昨日出た予報では「夕方から雨」、そして今朝は雨無しの有様。
やれやれです^^;
ってことで、まだ今夜のスコールの可能性はありそうですが、今日も沖縄は夏模様の良い天気になりそうです。気温も昨日レベルまで上がるかもしれませんね〜。
今日も夏日を記録する地点もあるかな?