昨日の日中は15度台までしか気温が上がらず・・・っていうか夜中に17度台を記録してから右肩下がりだった那覇。一昨日から10度近く寒くなりましたが、その一昨日の夏模様で那覇の桜も一気に開花傾向。
チェックしてきました。
昨日の時点で満開になっている桜の木もありましたが、まだ遅咲きの桜は花を付けていないものも多かったので、おそらくこの先1〜2週間が那覇の桜は見頃って感じかな?でも全般的には早咲きの方が花がいっぱい付くので、今週末の方が色鮮やかな桜を望めたのかもしれません。
ちなみにその夏模様の前と後で、桜がどの程度変わったのかも、同じポイントでチェックしてきました。
さすがに3日で激変とまでいきませんでしたが、それでも明らかに花の数が増えていますね〜。ちなみに夏模様の前のものは背景が晴れている方で、曇っているのが昨日のものです。川に架かる橋の上から見たもので、赤瓦が目印となっているので、同じアングルで撮影できました。
ちなみにこの川は、那覇市街を流れる「国場川」で、意外とこの川沿いに桜が多いんですよね(上流側)。まぁ那覇の桜の名所は「与儀公園」ですが、もちろんそちらも昨日チェックしてきました。
3日前はほとんど咲いていなかった、与儀公園入口(公民館側)の桜が一気に咲き誇っていましたね。もしかするとこっちの方が、あの夏模様の前と後では違いが顕著だったかも?
公園内も全体としては5分咲きって感じでしたが、中には満開の桜もあって、既に見頃を迎えているものもありましたね。
しかし何故か昨日の与儀公園、C国人かK国人かわかりませんが、マナーが超悪い観光客が多かった。っていうか桜に触るわ、人が通るのにセルカ棒を無造作に突き出すわ、ヒドいものです。でもなんであっちの国の男性って、みんな見事な「刈り上げ」なんでしょうね〜。日本人であんなマンガのような刈り上げする人って、ほとんど居ませんよね。なのであっち系の国の人は、男性の髪型でだいたいわかりますね。あと「のび太メガネ」(笑)。
その集団が与儀公園に何故か大量に居て、ホントに無法と化していました。そのうち、桜の枝を折ったり切ったりして乱獲していそうな気が・・・
なので正直なところ、与儀公園には長居しませんでした(長居できませんでした)。
その代わり、昨日は本来なら自転車で買い物するところを歩きで回ったので、桜以外もいろいろ楽しんできました。ホント、旅コラムでも綴りましたが、冬の沖縄は1年で最も花盛りじゃないかな?ってぐらい、様々な花が望めますね。
中でもこのオレンジ色の花。最高に綺麗でした。
ちなみにこの花は「カエンカズラ」というもので、なんと普通の民家の軒先でこんなに咲き誇っていました。カンヒザクラと開花時期が重なり、この2月から3月までが見頃らしいです。
他にもブーゲンビリアはもちろんのこと、名前も知らないけど紫の綺麗な花が咲く誇っていたり、とにかく色鮮やかな街並みでした。天気がイマイチだったので、花の色がなおさら綺麗に見えたのかな?
さて、週末の那覇の桜がこんな感じなら、やっぱり見頃は今週末かな?与儀公園でも多分、今週末に「なはさくらまつり」が開催されそうですからね。といっても超ローカルイベントで、鉢植えを売っているぐらいで、出店も1〜2軒程度(いつものマンネリテキ屋)。
そもそも与儀公園には焼き芋屋さんが入口にいつも居ますので食べ物には困りませんし、なにより公園の北側にはスーパー「かねひで」があるので、テキ屋の必要は特にありませんけどね。そもそも沖縄では本土のような「花見宴会」をしない傾向なので、特にニーズはありませんけどね^^ゞ
その分、沖縄の桜は健全な花見ができますwww
また今週末も桜チェックしてレポートできればと思います。もちろん、週中で近くによる機会があればチェックしてきます!
2018年02月12日
台風2号発生も無問題!風も収まり某キャンプ観戦にはいいかも?
あまりの寒さに(連休前から気温-10度超)そんな雰囲気じゃありませんが、赤道付近は沖縄が極寒でも活発です。
数日前から追い続けていた、気になる雲の塊が台風になりました!
台風2号「サンバ」
・・・マカオの言葉で「マカオの名所」だそうです。
とはいうものの、こちらも言い続けていますが、この時期の台風は発生しても沖縄方面へ北上せず、そのまま西に抜けることがほとんど。今回もそのまま西へ抜けそうなので、沖縄海域への影響は気候的にも波も影響ないと思います。
まぁそれ以前に極寒に伴う強風と高波で、海は大シケですが・・・
でも今朝の沖縄は風も随分収まり、気温こそ12度台と平年比「-3度」レベルですが、寒さはそれほどでもないです。冬の沖縄の寒さは「気温」よりも「風」による影響が大きいので、今朝はかなり楽です。海も徐々に落ち着くでしょうね。そして天気も朝の段階で青空も出ているので、今日は程よい気候になるといいですね〜。
ちなみに今朝は祝日(振替休日)ということもあって、ちょっと長い距離をランニング。たまたまですが・・・
プロ野球キャンプ地巡り!
意識してコースを選んだわけではないですが(走り始めるまでコースを決めないので)、結果的にモロにキャンプ地の脇を通るコースになってしまいました^^ゞ
もちろん本島でも中北部でキャンプを開催している阪神(宜野座)、広島(コザ)は通りませんでしたが、それ以外のセリーグ4球団はモロにキャンプ地の脇を通りました。各球団の幟が出ていて初めて気づきました^^;(そこまで興味ゼロ)
・読売ジャイアンツ(那覇)
・ヤクルトスワローズ(浦添)
・横浜ベイスターズ(宜野湾)
・中日ドラゴンズ(北谷)
走り始める前は、今日は無難に那覇市街を周回する予定でしたが、走り始めたら風が弱かったので長い距離のコースに変更。結果、北谷まで行っちゃいました。
まぁ日中だと今年の北谷は「松坂フィーバー」で大混雑という話でしたが、早朝だったので問題なし。むしろ今朝は途中のカラオケがあるお店近くで、酔っ払いの集団が多くて困りましたね。成人の日のあとのような光景で、歩道を占拠してバカ騒ぎしている輩が多くて困りました。人があまり通らない道を選んだはずだったんですけどね・・・
とにもかくにも今日の沖縄は風も収まり、天気もいい感じになりそうなので、まさにプロ野球のキャンプ観戦には良いかもしれませんね。
もちろん私は全く興味無いので、日中に先のキャンプ地近くへ行くことはありませんが・・・(巨人の1軍キャンプは2/15からですが・・・)
数日前から追い続けていた、気になる雲の塊が台風になりました!
台風2号「サンバ」
・・・マカオの言葉で「マカオの名所」だそうです。
とはいうものの、こちらも言い続けていますが、この時期の台風は発生しても沖縄方面へ北上せず、そのまま西に抜けることがほとんど。今回もそのまま西へ抜けそうなので、沖縄海域への影響は気候的にも波も影響ないと思います。
まぁそれ以前に極寒に伴う強風と高波で、海は大シケですが・・・
でも今朝の沖縄は風も随分収まり、気温こそ12度台と平年比「-3度」レベルですが、寒さはそれほどでもないです。冬の沖縄の寒さは「気温」よりも「風」による影響が大きいので、今朝はかなり楽です。海も徐々に落ち着くでしょうね。そして天気も朝の段階で青空も出ているので、今日は程よい気候になるといいですね〜。
ちなみに今朝は祝日(振替休日)ということもあって、ちょっと長い距離をランニング。たまたまですが・・・
プロ野球キャンプ地巡り!
意識してコースを選んだわけではないですが(走り始めるまでコースを決めないので)、結果的にモロにキャンプ地の脇を通るコースになってしまいました^^ゞ
もちろん本島でも中北部でキャンプを開催している阪神(宜野座)、広島(コザ)は通りませんでしたが、それ以外のセリーグ4球団はモロにキャンプ地の脇を通りました。各球団の幟が出ていて初めて気づきました^^;(そこまで興味ゼロ)
・読売ジャイアンツ(那覇)
・ヤクルトスワローズ(浦添)
・横浜ベイスターズ(宜野湾)
・中日ドラゴンズ(北谷)
走り始める前は、今日は無難に那覇市街を周回する予定でしたが、走り始めたら風が弱かったので長い距離のコースに変更。結果、北谷まで行っちゃいました。
まぁ日中だと今年の北谷は「松坂フィーバー」で大混雑という話でしたが、早朝だったので問題なし。むしろ今朝は途中のカラオケがあるお店近くで、酔っ払いの集団が多くて困りましたね。成人の日のあとのような光景で、歩道を占拠してバカ騒ぎしている輩が多くて困りました。人があまり通らない道を選んだはずだったんですけどね・・・
とにもかくにも今日の沖縄は風も収まり、天気もいい感じになりそうなので、まさにプロ野球のキャンプ観戦には良いかもしれませんね。
もちろん私は全く興味無いので、日中に先のキャンプ地近くへ行くことはありませんが・・・(巨人の1軍キャンプは2/15からですが・・・)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2018/02/12-08:30
| 沖縄台風/災害情報