なんとまぁ、もう何度目?って感じでしたね。
昨日の渡嘉敷島で開催予定だった「とかしきマラソン」の中止。
そもそも2月の海が最も荒れる時期に、船でしか往来できない渡嘉敷島での開催というのも、あまりにハイリスクですよね。来週末に西表島で開催の「やまねこマラソン」は、上原便が欠航しても大原便があるので問題ありませんし、明日開催の「奄美さくらマラソン」は、飛行機での移動可能なので開催には問題ありません。
今月末の「伊良部島マラソン」も橋で往来できるので問題ありませんし、その翌週の3月初旬開催の「ヨロンマラソン」も、一昨年は海の大シケで沖縄方面からの船が着岸できなかったものの、沖永良部島で折り返してどうにかたどり着けましたからね。そもそも与論島には空港もあるので大会中止ってことは、嵐にでもならない限りは無さそうですしね。
久米島マラソンも石垣島マラソンも飛行機での往来ができますし、まぁ伊平屋・伊是名は船でしか往来できないので渡嘉敷島同様に中止も多いですけどね。しかし伊平屋・
伊是名は台風による中止が多いので不確定要素が原因ですが、渡嘉敷島は2月開催だと、船の欠航率はそもそも高いですからね。
1月も慶良間海域は海が荒れるので、3月開催にすればいいような気がするのですが・・・
エントリーしていた方は、高いTシャツとお土産をネットショッピングした感じになったのかもしれません。エントリーされて参加できなかった方には大変申し訳ない次第です。ちなみに私も過去に一度だけエントリーしましたが、船の運航は問題なかったものの、その時の大会スケジュールが島に「前泊」しないと参加できない開催時間で、その宿が取れなかったから参加できず。
それ以降、日帰りでも参加できる時間になったようですが、その1回で懲りて二度とエントリーしていません。でもあのコースは大会に関係なく走ることもあるので、それで満足していますからね〜。
でも今日、開催、奄美大島で開催の「奄美さくらマラソン」は問題ないでしょう。先の話のように参加者が船移動に依存していませんし、そもそも奄美大島までの船も大型船なのでそうそう欠航しませんからね。それに本土からの参加者ならほとんどが飛行機で来島するので、特に問題ないと思います。
あとは天気次第ですが雨雲群は奄美よりも沖縄方面にかかっていますね。この時期は基本的に北風なので、沖縄より北に位置する奄美の雨はそんなに心配いらないかもしれません。ただ雨雲群の北は本土の寒気が入ってきやすいので、今日の奄美はかなり寒いのかな?まぁマラソンするには寒い方がいいんでしょうが、沿道からの応援は寒いと辛いですし、何よりお目当ての「桜」が咲かないとね〜。
今日の奄美大島の最高気温は12度、最低気温は10度と、南国の島としてはかなり寒いです。しかも明日の奄美は最低気温は予想で9度と、一桁台。
それでも本土にしたらまだまだ温暖で、本土の秋の気候。まさにスポーツするにはいい気候なのかもしれませんね。ただ問題は風で、昨日も吹き荒れていた北風は今日も収まらないでしょうね。
奄美さくらマラソンはコースが南北方向だったと思いますので、モロに向かい風の区間もありますが、向かい風があれば追い風有り。参加される方は島の雰囲気を楽しみつつ、ゴールを目指してくださいね。そして桜が咲いていれば一足早い花見で春を先取りしましょう!
また天気が回復すれば、冬でもこんなに綺麗な海が望める奄美大島だけに、晴れることを期待しましょう!ちなみに今回の壁紙の場所は、奄美大島北部の倉崎海岸周辺なので、奄美さくらマラソンが開催される地域にとても近いです。
残念ながらマラソンコースとしては海沿いの道はありませんが、大会後に時間があれば是非とも倉崎海岸方面へ足を運んで欲しいものです。
何はともあれ、とかしきマラソンのように中止されずに、奄美さくらマラソンは無事に開催されることを願っています。
奄美大島〜趣のある道
奄美大島〜海沿いの道
<倉崎海岸の情報>
<倉崎海岸までのシーサイドロードの情報>
<離島ドットコムの壁紙コーナー>