一昨日に「36.3度」を記録した奄美の喜界島。沖縄なら完全に「観測史上最高」だったのですが(2016年・下地島の36.1度が沖縄最高)、喜界島では観測記録どころか8月としても最高と表示されませんでした。
まさか!と思って調べると、去年の8月後半の喜界島。ものすごかったんですね。数値を集計して驚きました!!!
<2016年8月の喜界島の最高気温>
8/20 36.3度
8/21 36.9度(観測史上最高)
8/22 36.3度
8/23 36.8度
まさかの4日連続「36度超」。でも今年も一昨日、昨日と既に2日連続(8/1 36.3度・8/2 36.1度)。でも去年の喜界島はその36度台が連発する前からすごかった!!
8/17 35.1度
8/18 35.1度
8/19 35.8度
何があったの?ってぐらいの高い気温が続いていますね。たった2日だけの今年とは比べられない去年の暑さ。沖縄も暑かったですが、奄美は沖縄以上だったんですね。しかも奄美でも北に位置する喜界島でこの気温とは・・・
ちなみに昨日の奄美・沖縄の気温。いうまでもなく喜界島がナンバーワンですが、ここ最近は久米島もずっと気温が高いですね。
<昨日の奄美・沖縄の最高気温>
・喜界島 36.1度
・久米島 35.3度(空港・観測史上最高)
・奄美大島 35.0度(空港)
・宮城島 34.8度(観測史上最高)
・徳之島 34.6度
・与論島 34.2度
・名護市街 34.6度
・南部東岸 34.1度
・・・
・那覇市街 33.4度
・・・
・石垣島 31.8度
・与那国島 31.9度
こう見ると那覇の「33度台」が可愛く見えます。まして石垣島や与那国島の「31度台」は涼しそうって思えるほど。でもこの時期の那覇の平均的な最高気温は「31.6度」。昨日の33度台でも平年より2度も高いんですよね。もはや暑さの感覚がめちゃくちゃです。
でもこの先の天気予報。台風5号の間接的な影響で曇りマークになっています。傘マークも出ていますが、台風の西側は大雨になりにくいので、沖縄はおそらくほとんど雨は降らないと思います。恵みの雨は期待できませんが、ただ波は高くなるので海水温の抑制は期待できそう。
もちろん台風5号により近い奄美は、さらに効果が期待できそうなので、この猛烈な暑さも今回の台風5号の影響で一段落しそうですね。
ホント、沖縄・奄美に来る台風は、直撃するとヤバいですが、今回の台風5号のように西側がすこしかかる程度なものは、本当にウェルカム。先日の台風9号はその東側が沖縄(八重山)にかかったのでかなり荒れましたが、今回の5号は安心して見ていられます。
まずは沖縄最東端の大東島の状況ですね。それを見て本島や奄美でも対応するって感じだと思います。
那覇でもここ数日はずっと北風ですし、おかげで涼しいけど、もともと南風用にいろいろ施してあるので、いろいろ面倒な部分もあるんですけどね^^ゞ
そしてその台風。
まずは台風11号のタマゴが、昨日、ようやく気象庁の情報でも羽化しましたね。台風11号「ナルガエ」北朝鮮の言葉で「つばさ」。国も名前もなんかイヤな感じ。翼って飛ぶって印象なのでなおさらです。でも台風11号自体は日本に接近しなそうなので気にする必要は無いと思います。
そして台風5号。
ある意味、予想通り。気象庁の予想は外れそうですね(笑)。昨日の時点で台風5号は気象庁では「奄美直撃」。それに対して米軍予報は奄美以北のトカラや種子島海域を通過するとのことでしたが、気象庁の予想も徐々に米軍寄りに。
でもどっちにしても沖縄への影響は少なめで、特に台風の西側がかかるだけなので、北風だと雨もそんなに降らないと思います。でも海はかなりシケると思いますので、特に沖縄の中でも最も台風に近い大東島へのフェリーは影響必至。既に今週前半の便が延期になっていますが、次の週末の便も無理かな〜?
ちなみに沖縄本島海域の船便への影響もありそうですが、宮古・八重山は大丈夫かもしれません(北航路の西表島上原便・鳩間便は微妙な日もありそうですが)。
しかし本土に近づけば近づくほど影響は大きくなるので、沖縄〜奄美〜鹿児島のマリックス/マルエーフェリーはかなり厳しいかな?となると沖縄への物資が滞るので、そういう意味での沖縄への影響はあるかもしれません。特に月初めは物資の輸送が多い時期なので、かなり影響はありそう。
しかし沖縄への影響はあくまで間接的なもので済みますが、本土への影響はかなりのものになりそう。進路が西にずれて直撃を免れても、台風の東側って南から湿った空気が大量に入ってくるので、特に山がある本土ではその山に湿った空気がぶつかって猛烈な雨になるエリアも。特に西日本は進路次第ではかなり大荒れになるかも?
北側に山がある地域で、特にその山から川が流れてくるエリアは要警戒です。
まぁ本土に接近すれば否応なしに気象予報士が騒ぐので、情報は適宜入ってきそうですけどね。といっても現状の話ばかりで、予測的な話はほとんどしないと思いますが・・・。なのでまずは西日本の太平洋側で、北側や西側に山があるエリアの方は要注意。特に河川の近くの方は、雨雲レーダーなどをこまめにチェックして、自己防衛して欲しい次第です。
この台風5号。小粒ですがパワーはかなりのもの。特に最接近するエリアはかなりの影響がありそうです。また離れた場所でもこれだけのパワーがある台風だと、影響範囲も広いので、本土の方はほぼ全域でこの台風5号の影響には注意して下さいね。
台風慣れしている沖縄だけは台風の西側に位置するので、そんなに気にしなくてもいいのも、なんか変な感じですが^^;
(コメント不可・天気など気象情報は自分で予測/判断しましょう!)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/08/03-08:05
|
沖縄台風/災害情報