数値的には最低気温が25度超になったのは、多良間島の「25.1度」と石垣島の「25.2度」だけでしたが、那覇でも最低気温24度台。しかも今朝もスコールがあったようで、湿度が猛烈に高い。そしてついに爽やかな空気を運んでくれていた「北風」から、生暖かい「南風」に変わり、空気もなんだか重く感じてきています。
結果、今日の朝ラン。今年一番の「汗だく」状態でした^^;;;
これまで暑かった日は何度もありましたが、ランニングウェアのボトムまで汗だくになるまでには至りませんでした。しかし今朝はボトムまで汗だくになり、走り終わった後はじっとしているとポタポタボトムから汗がしたたり落ちる始末。おかげでシューズに汗が大量にしみこんで、つま先まで汗で濡れてしまいましたよ(/_;)
完全にいつもの「梅雨明け後」のトレーニング時の様相。
明け方前後のスコールが連日続くあたりも含めて、沖縄は徐々に梅雨明けモードになってきていますね。あとはこの南風が安定して吹けば、完全に梅雨明けになるんでしょうね〜。今年の梅雨明けは平年よりも早くなりそうな気がします。もちろん根拠はありませんが、なんとなくここまでの気候からするとそんな感じがします。ちなみに沖縄の平均的な梅雨明け時期は「6月23日」だったと思いますが、この発表の1週間〜2週間前には既に梅雨明け状態なので、沖縄の梅雨モードはあと1〜2週間って感じかな。
しかし昨日の本土の暑さ。凄いですね。
久しぶりに35度超の「猛暑日」を記録しましたね。まだ5月なのに・・・
島根県の内陸、山口県との県境にある「津和野町」で「35.1度」しかも内陸ともなると風通しもそんなに期待できないので、猛烈な暑さだったんでしょうね。昨日は西日本を中心に、特に「内陸」での気温が高かったみたい。長野の南信濃で「34.3度」、猛暑の定番でもある岐阜の多治見で「34.2度」と強烈な暑さだったみたいですね。
東日本でもこちらも猛暑の定番でもある群馬の館林で「33.3度」、山梨の甲府で「33.1度」と、まぁ真夏の沖縄でもなかなか記録しない最高気温に驚きです。
ちなみに昨日の沖縄。最も気温が高かったのは与那国島の「29.8度」でした。沖縄では1ヶ所も30度超を記録しませんでしたからね〜。反面、本土は西日本を中心に30度超を記録。35度台は先の島根の1ヶ所、34度台は5ヶ所、33度台は30ヶ所、32度台は59ヶ所、31度台は83ヶ所、30度台は99ヶ所と、全国で277ヶ所も30度超の真夏日になったようです。
那覇でも昨日の午前は北風で爽やかな陽気でしたが、午後から南風に変わって本土ほどの暑さにはなりませんでしたが、蒸し暑いまさに梅雨明け後の空気感に変わりました。
今日は明け方前後にスコールはあったものの、その後は回復して青空も出てきましたが、今は再び曇り空。そして西の海域にはまとまった雨雲群があるので、今日は午後から夕方当たりに那覇でも本格的な雨もありそうですね。
ってことで外出は午前中に^^ゞ
ちなみにこの雨雲群。プチ台風のようになんだか反時計回りに渦を巻いていて、午前8時半の時点でその中心が宮古島の超近海に!台風の目はありませんが、中心付近に円を描いた雨雲群が有り、まさにプチ台風状態。それが今後本島方面へ!
今日の午後から夕方、そして夜は猛烈な豪雨に注意しましょう!
