ページの先頭へ△

2017年02月28日

しっかり休養して沖縄へ戻ります!ちょっとグルメ満喫しすぎ?

Tマラソン翌日。意外と身体のどこも痛くなく、大会直後は大変だった「階段を降りる」のも昨日は全然平気でした。でもどっちかというと今朝の方が身体が痛いかも^^ゞ

・・・歳ですねw

でも昨日は身体はそんなでもなかったですが、本土の温泉施設へ行って十二分に休養を取ってきました。しかも昨日はお風呂だけではなく、リラクゼーション系のプランも参加。昼から爆睡しちゃいました^^ゞ

さすがに身体は痛く感じなくても、疲れは猛烈に蓄積されていたんですね〜。

そして昨日はとにかくいろいろ食べました^^v

朝からカフェでスイーツを食べ、その後その温泉施設へ行き、その後もカフェで山盛りホイップ系のスイーツを食べ、そして夜はまた宴会。しかも2部構成^^v

さすがに内臓はまだ復活していなかったので、お酒は1部のみで、2部は食べるのみに専念しましたが、それにしても昨日も大会当日の一昨日も、1日の摂取カロリーがそれまでの倍。さすがに2日連続だと、胃がもたれます^^ゞ

しかも今日は沖縄に戻る日なんですが、まだ行きたいお店が何店もあるので、今日もまたかなり食べまくることになりそうですね。しかももちろん運動はしませんので、はたしてこの3日間でどれだけ太ることやら・・・

まぁこれで私のマラソンシーズンは終了なので、まさに「無礼講」ということで。

でもせっかくこれだけがんばって作った身体をすぐに失うっていうのももったいない気もしますが、ただこれをキープするにはかなりの運動が必要ですからね。さすがにこれからの夏シーズンを迎える沖縄で、その運動量はきつい(暑いw)。

そーいえば2月も今日で終了。沖縄を離れていたこの週末は、真冬より寒かった沖縄だったみたいですが、この先はさすがにそこまで寒くはならないと思いますが、それでもまだ平年以下の真冬の陽気になりそうですね。

でも本土から戻る身からすると、寒暖の差が少ないので今回はかなり体調管理が楽です。マラソン大会当日なんか沖縄とほぼ同じ気温でしたしね〜。

とりあえずこちら(本土)での滞在期間は、天気に恵まれて雨無し。ほとんどずっと晴れていましたので、天気運はとても良かったです。そして沖縄も今日以降は木曜日に多少の崩れの予報はありますが、基本的に晴れベースなので、まさしく私にとってはいい感じ^^v

今のところ週末もいい天気っぽいので、今週末に開催されるヨロンマラソンは、今年こそはいい天気での開催になりそうですね。なにせ去年は大会史上初の最初から最後まで豪雨だったヨロンマラソン。やっぱり晴れないと、あの光景は楽しめませんからね〜。ランネットにパクられた(盗まれた)あの光景。

私も見たかったな・・・^^;


posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/28-06:06 | Comment(0) | 小 旅行

2017年02月27日

本土と沖縄の気温差がほとんど無かった昨日。天気運が抜群でした^^v

無事にTマラソン、終了しました^^ゞ

天気にも恵まれ、そして気温も予報とは全く違い、日中には「14度台」まで上がり、寒さが一番の大敵だった沖縄からの参加の私にとっては最高のコンディションでした。なにせ昨日も那覇では日中「16度台」までしか上がりませんでしたからね^^;(最低気温で14度台)

風もほとんど無く、何より42.195km途切れることのない沿道からの応援が力になりましたよ。

しかしゴール後に「拷問かい!」というレベルの距離を歩かされるのはどうしたものか・・・

ゴールは今回から皇居に変わりましたが、その後の荷物受け取りや着替えなどは1km先の日比谷公園で、しかもその日比谷公園を最終的に出るまでに公園を一周しないとならないルート設定で、公園隣の「日比谷駅」まではさらに1kmも歩かされます。42.195km走った人間に、ゴール後に2km超も歩かせるかーーー!!!

ゴールまでは最高に楽しいマラソン大会でしたが、ゴール後は最悪の大会だったと言わざるを得ません。まぁお金をいっぱい払って参加した人などは、もっと近い場所で荷物受け取りも着替えもできたのでしょうが、大半の人はこのゴール後の2km超の歩きを強いられるのはいかがなものかと。。。まぁ今回の皇居ゴールとしては第1回なので、今後はいくら何でも改善されると思いますが、その改善前の一番きつい状態の大会に参加することになるとはね^^;

でも全体を通せばもちろん「最高の大会」でしたよ^^v

レース中は風もなく、気温も上がって、寒さは問題なかったですが、逆に日差しがある場所では暑かったぐらいでしたね。汗だくになる感覚ではなかったのですが、ゴール後にウェア(黒色)を見たら、潮を吹いて真っ白なところだらけ。念のため、レース中に持っていた塩を定期的に食べていたのでどうにかしのげましたが、昨日は塩を持っていなかったらえらいことになっていましたよ。(脱水症状)

でもそのおかげもあってか、最後まで脚などの痙攣はなく、強いて言えば足の裏のタコが酷くなったぐらいで、マメもできませんでしたし、トラブル無く走りきることができました。まぁ翌日の今朝は身体の至る所が痛かったですが、寝起きにストレッチをしてかなり楽になりました。今日は本土の温浴質に行って身体をいたわり、そしてカフェでスイーツ、夜には打ち上げの予定でーーーす^^/(打ち上げは昨日もやったけどw)

とりあえず滞りなく、初参加のTマラソンを楽しむことができたご報告まで^^ゞ


しかし現在離れている沖縄。昨日は寒かっただけじゃなく、1日雨模様だったみたいですね。先の話のように那覇でも最高16度、最低14度と、真冬より寒い気温で、雨も午前中にはかなり激しいものも。もし沖縄でのマラソン大会だったらと思うとぞっとする昨日の沖縄の気候でしたね^^;

ちなみに昨日の沖縄の雨。八重山はそんなに降らなかったみたいですが、本島でも南部で24時間・50mmもの雨。大東島では60mmもの雨だったようで、特に沖縄本島エリアでも南部から大東にかけて雨が強かったみたいですね。

そして気温は宮古で20度超だったものの、八重山でも19度前後までしかあがらないところが多く、そして本島では那覇の16度台を筆頭に各地で真冬より低い気温。辺戸岬では日中の最高気温が「13度台」。

いやはや、まさか南国沖縄から寒い本土に行くことが、寒さからの避難になるとはね^^;

でも今日の沖縄は天気が回復して晴れるようですし、日中の気温もまだ真冬並みですが、20度前後までは上がりそうですね。明日も同じ感じのようですが、私はその明日に沖縄戻りなので、まぁなんていうか、できすぎの気候ですね〜^^ゞ

マラソンも楽しかったし、天気運も良かったし、なんか怖くなるぐらい今回のTマラソン参加はいい感じでした。

でもこの天気運ってプラスがあればマイナスが必ずある。沖縄に戻ったらどこかで痛い目に遭いそうで怖いです(/_;)


とにもかくにも本土での用事は済んだので、あとは明日の沖縄戻りまで本土の特に「グルメ」と「温泉」を楽しみ、いい感じで本土を発てたらと思います^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/27-06:01 | Comment(0) | 小 旅行

2017年02月26日

いよいよ今日は・・・いろいろありますね^^ゞ

いよいよ今日ですね。

まぁ本来なら「黒島牛まつり!」と言いたいところですが、離島でも今日は「伊良部島マラソン」がありますが、やっぱり今日は11回目にして初当選した「Tマラソン」につきます。まぁ首都圏の人だけの話ですが、もともと出身の都心の大会だけあって「一度は参加したい」と思い続けて早11回目^^;;;

しかも今回から新コースになってからの第1回!

そういう意味では過去の10回の落選は忘れます^^ゞなにせ今回のコースは自分にゆかりのあるエリアばかりを通りますので、とにかく走るのが楽しそう。ただ問題は寒さで、沖縄との気温差「10〜15度」をどう感じるかですね。しかもマラソンって最初は体が火照って寒さも気にならないけど、後半は体が慣れてしまい、寒さがモロですからね。でも今回から都心のみのコースになったので、海の近くのような強い風はほとんど吹かないと思いますので、あとは日差し次第かな?

気温も当初の予報よりかなり高めになるとのことですし(1週間前の予報では最高8度/最低2度でしたが今朝は最高13度/最低4度)、沖縄を発つまでの気温が最高15度とかだったので、この高めの気温は沖縄からの参加の私にとっては願ったり叶ったり(でも寒いw)。

とにもかくにも初のTマラソン。がんばりすぎないようにして、そして楽しんできます^o^/


でも今日は本来ならやっぱり離島の「黒島牛まつり」に行きたかったですね。毎年、ヨロンマラソンの1週間前に開催されるので、なかなか行けませんでしたが、今回はそのTマラソンとモロに同じ日程になったので、もはや行ける行けないのレベルじゃありません^^;

Tマラソンも「いつかは走りたい」と思い続けていたものの、それ以上に「いつかは行きたい」と思い続けている「黒島牛まつり」。

でも今回のTマラソンを区切りに、今後はマラソン大会にはあまり参加しなくなると思いますので(年1回程度)、もしかしたら来年は行けるかな〜?まぁ問題はヨロンマラソンとの兼ね合いなんでしょうけどね・・・(那覇からだと全くの反対方向への移動でキツイ)

ちなみに私自身は、肉系の中では正直なところ、牛はあまり好きじゃないんです^^ゞ豚派で次に鶏って感じなんですよぉ。でも牛まつりは食べる食べないよりも、あの雰囲気を楽しみたいんですよね。特に牛一頭当たる抽選の盛り上がり、そして当選者の歓喜と困惑(笑)。あれは黒島牛まつりでしか味わえませんからね〜。

あと旅コラムでも綴った、今回の壁紙でもある「黒島沖の海」は、ホントに綺麗なので、これも見たいしね。

今日はコンクリートジャングルの中を走りますが^^ゞ

でも42.195kmのほぼ全てに懐かしい場所があるので、走るのもホントに楽しいだろうな〜。なんか42.195kmじゃ短いぐらいに感じるかもしれません(まぁ最近100kmとか走っているので数値的にも短いw)。

とにもかくにも「黒島牛まつり」に行かれる方も、「伊良部島マラソン」に参加される方も、そして「Tマラソン」に参加される方も、1日を思う存分楽しみましょう。

特にマラソンの方は、数値を気にせず、景色や雰囲気、そして沿道からの応援を楽しみましょう!

それじゃ楽しんできまーーーす^o^/

黒島沖の海の旅コラム


黒島沖の海


黒島沖の海と船


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/26-06:00 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2017年02月25日

エントリー済!Tマラソン。でも1日早く来て良かった−!

無事にTマラソン、エントリーしてきました。でも1日繰り上げて早く本土入りして、ホントに良かったですわ。

エントリーがスムーズにできたこと以上に、やっぱり沖縄と本土の往来には、エネルギーを使うというか、ストレスがすごいですね。飛行機もさることながら、降りた後の移動もかなりきつくて、エントリー会場に着いた頃にはマラソンゴール後以上にズタボロでしたよ。

飛行機も、修学旅行生のせいで15分ぐらい送れるし(登場直前で待ちがかかり登場するほとんどの人が立って待つことに)、飛行機の中も子供がずっと泣き叫んで眠るどころか落ち着くこともできないし、飛行機を降りたらその15分遅れのせいでエントリー会場までのバスの乗り継ぎがきつくなるし、そのバスもあの忌々しい「プレキン」のせい?で道路が大渋滞して通常の1.5倍も時間がかかるし・・・とにかくヘロヘロになってエントリー会場へ。

まぁエントリー会場自体はお祭りモードでとても楽しかったですが、エントリーが終わって外に出た瞬間、疲れがどっと来ましたよ(/_;)

もし大会前日入りだったら、このヘロヘロ状態で翌日のマラソン。ホント、1日早く本土入りして良かったな〜って思いましたね^^ゞ

ちなみに最も気になる「寒さ」は、昨日の沖縄が昼でも15度という猛烈な寒さだったおかげで、行った先の本土も11度もあって、寒さは気になりませんでした。まぁマラソン大会当日は朝スタートなので、沖縄ではあり得ない気温の中を走ることは必至なんでしょうが、まぁ走り出しちゃえばなんとかなるでしょう。

そーいえば最近は沖縄など南国の大会ばかりだったので、この本土のしかも真冬の大会はホントに久しぶりだな〜。何度か参加した神戸も、11月開催なのであまり寒さは気になりませんでしたし、2015年に参加した横浜も、3月開催だったのでそんなに寒くはなかったですからね。でも1月や2月の真冬の大会は、ホントに久しぶり。

でも過去に真冬の大会に参加した際はいいタイムが出ているので、いよいよ明日ですがちょっと期待しています。もちろん「タイム」ではなく、「気持ちよく走る」ことができることに期待しています。もう数字を追う気はありませんからね〜。


ってことでいよいよ明日です。Tマラソン。初出場!^-^!

応援とかすごいんだろうな。楽しみだな〜。個人的には坂とか風とかアップダウンとかよりも、この沿道からの応援や盛り上がりによってタイムが大きく左右されるので、もしガチで走ればとんでもないいいタイムが出る大会なのかもしれませんね。でもガチで走るような身体作りはしていませんので、明日は余裕を持ってとにかく楽しんでゴールを目指したいと思います。

42.195kmが最も短く感じるんだろうな〜^^ゞ

でも宮古島の100kmはやっぱり長かった(笑)<驚愕の100km!宮古島ワイドーマラソンレポート

とりあえず今日は大会前日ということもあって休養日ですが、しかしここ数日休みすぎで身体が逆に痛くなったり、下手すると筋肉がつったりしているので、今日は本土の空気に慣れる意味でも、軽〜くジョギング程度に30分ほど走ってくるかな?

明日、より楽しむためにも。

あと27時間w(明日の午前9時過ぎスタート)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/25-05:59 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月24日

カフェカイラの100円パンケーキ。行くべきじゃないことが判明!

プレキン(プレミアムフライデー)としてじゃないですが、パンケーキの有名店「カフェカイラ」で、現在「100万食感謝キャンペーン」なるものが開催中。2月18日から始まっていて28日まで、表参道店限定で驚きの価格でパンケーキがいただけるんです。


1800円のパンケーキが100円!


しかし各日ごとに先着100名限定。平日が9時営業で、休日が8時営業なので、何時ぐらいに行けば100円パンケーキを食べることができるか、ここ数日ツイッターなどでチェックしていました。なにせこのキャンペーン期間中にTマラソン開催。もちろん、私も行けるタイミングです。

なのでこの1週間、混雑状況を確認していましたが、その結果、驚きの事実が判明!


みんな(主に地方の人)が始発で行って並んでいるらしい!


つまり朝の5時とかの家を出て6時には並んでいるとのこと。開店は午前9時。もちろん並ぶのは外。今は真冬。そこに最低でも3時間・・・

あり得ません。その3時間、アルバイトして普通に食べた方が安いよ(笑)。

しかも最初に入店できない場合はさらに外にいる時間が長くなるとのこと。真冬の外で4時間も並ぶ?たかが1700円割引のために?

あり得ませーーーん。

ちなみにこの数日、その混雑っていうか並んでいる状況をツイッターでチェックしていましたが、まさかこんな感じになっているとは!?

・2月18日 開店40分前で200人もの列
・2月19日 朝5時半で50人の列・6時半で100人(8時開店)
・2月20日 お店が休みなのに3時間も並ぶ人がいたw
・2月21日 朝5時半でも10数番目(9時開店)
・2月22日 朝6時半で100番目(9時開店)
・2月23日 朝5時半過ぎから並んで4時間以上経過後に入店

当初はTマラソン翌日の平日にでも行けばそんなに並ばないかと思ったら、甘かったですね。平日に行っても開店2時間半前に行って100番目って話ですし、そこから入店できるまで2時間以上もかかるなんてね。

風邪引くわ(笑)

ってことで、カフェカイラの100円パンケーキは行くべきじゃないと判断。費用対効果悪すぎです。むしろ同じパンケーキの有名店「エッグスンシングス」の7周年キャンペーンの方がお得かも?限定メニューが定価の7割(1400円→1000円)で食べることができるらしい。生年月日や年齢や名前に「7」が付く人が前提ですが、こちらなら並ばずにいただけますので確実。

それにしても本土に日本人、っていうか本土の人は特に「並ぶ」の好きですね。費用対効果を考えれば並ばない方がいい選択肢はいくらでもあるのに、目先の小銭のために貴重な時間を潰すことを平気でしますよね。

時は金なり。

冷静に考えれば、今回のカフェカイラの100円パンケーキも、普通に食べた方が安上がりなのにね〜。

いやはや、本土は恐ろしい(笑)。

まっ、沖縄でも激安販売とかに長蛇の列ができますが、カフェなどの食事にこれほどの長蛇の列はありませんね。

いやはや^^;;;

全く並ばずしかも店舗に行かずに食べることができたカフェカイラのパンケーキ
全く並ばずしかも店舗に行かずに食べることができたカフェカイラのパンケーキ

posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/24-12:00 | Comment(0) | グルメ

2017年2月23日の那覇の桜レポート@与儀公園。見頃は3月初旬?

昨日の雨までは、夏模様だった沖縄ですが、昨日の雨以降はまた真冬モードになっちゃいました。

でも昨日の雨の後、それまでの温暖な気候で那覇の桜も多少は色づいてきたかな?って思い、那覇の桜の名所「与儀公園」まで外出がてらに行ってきました。毎週恒例の那覇の桜レポートです。っていうかいつもは週末の様子をお届けしていましたが、今週末は本土に行っちゃうので、切り上げて昨日の桜をレポートします。

まずは結論。

2/23・与儀公園の桜は3分咲き!!!

まだまだって感じですが、それでも先週までの「1毛咲き」に比べれば30倍(笑)。まぁ30倍は冗談としても、明らかに今週末は桜らしい光景を望めそうですね。でもまだ3分咲きなので、満開ないしそれに準ずる7分咲きになるにはもう1週間はかかりそうです。

なので今週末の与儀公園での花見は、昨日と同じ状況になりそうです(/_;)

週末はまた真冬の陽気になるといいますので、これ以上咲くことは期待できないと思いますからね。

この様子だと今まで見てきた与儀公園の桜で、最も遅い時期の開花になりそうですね。まさかの3月満開という感じかな。例年なら1月末で昨日のような感じになり、2月上旬でかなり咲き始め、2月中旬で満開というパターンなんですが、今年は完全に1ヶ月近く遅れています。

でも開花が遅れるときって、そのまま咲かないことが多いのですが、今年の桜はしっかりつぼみが確認できるので、温暖な気候に戻れば必ず咲くことでしょう。

もしかするとヨロンマラソンが開催される週末に満開になりそうなので、与論島へ行くついでに那覇経由の方は、明るい時間に与儀公園へ是非お越しくださいませ。でも多くの人は金曜の夜に那覇入りし、土曜の朝に与論島へ発ち、日曜の夜に那覇に戻ってそのまま本土へというパターン。なので那覇で明るい時間を過ごすことが無さそうなので残念です。那覇の場合、夜桜対応のライトアップはまずしませんからね。そもそも街灯すら少ない沖縄なので、夜の公園は基本「真っ暗」です。

延泊予定で来ないと、ヨロンマラソン参加の方には明るい時間の桜観賞は難しいかな?

まぁそれ以外で3月上旬に那覇にお越しの方は、是非、与儀公園まで桜観賞にお越しくださいませ。まだ確実とは言えませんが、昨日の段階でここまで咲いていれば、今週末は無理でも来週末以降は期待大です。

与儀公園は3分咲きぐらい(2017/02/23)
与儀公園は3分咲きぐらい(2017/02/23)


与儀公園内の橋近くはいつも早咲き!(2017/02/23)
与儀公園内の橋近くはいつも早咲き!(2017/02/23)


公民館裏・図書館前の桜並木=平均的な開花時期の桜(2017/02/23)
公民館裏・図書館前の桜並木=平均的な開花時期の桜(2017/02/23)


赤十字病院側の入口=いつもは一番の早咲き(2017/02/23)
赤十字病院側の入口=いつもは一番の早咲き(2017/02/23)


那覇の桜や花見の旅コラム
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/24-06:16 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月23日

明日はプレモル?プレキン?プレミアムフライデー?プレミアム金曜日?何それー?

ニュース、っていうか販促したいお店からの情報ではこの話題で持ちきりですね。


初のプレミアムフライデー。


月末最後の金曜日をそう「呼ぶらしい」ですが、まぁ皆さんもお察しの通り、全く浸透していませんよね。そもそも月末の金曜日って、経理的には最も忙しい日。その日に仕事を早く上がるなんて発想、あり得ません。経理にうとい公務員の発想です。経理じゃなく技術職でも、週内アップの仕事は多いので、金曜の夜はそもそも忙しい。しかも月末にもなると月をまたぎたくないので、さらに忙しい。


その時期こんな企画を当てるか謎。


飲食店などではこれを販促に、様々なキャンペーンをうたっていますね。普段午後5時開店を午後3時にするとか(そんな時間に行けるかい!)、某カレーチェーン店ではカレーやトッピング食べ放題とか(わざわざ仕事を切り上げてカレーの食べ放題?)。

でも中では首都圏にあるカフェで「パンケーキ食べ放題」というものあって、これはかなり興味を引かれましたけどね^^ゞ(といっても2500円で食べ放題って、普通に2500円分もパンケーキ食べたらお腹いっぱいだよw)

しかーーーし、この最初のプレキン(プレモルみたいw)。

2月24日ですが、その2日後に首都圏ではTマラソン開催。ちょうどそのタイミングで沖縄からまさに首都圏に行きますが、マラソン大会2日前に食べ放題とか絶対に無理。確実にマラソン中にお腹壊しますわ。なので先のパンケーキ放題には興味もあったものの、今回は全てのこのプレキン企画はスルーしますわ(/_;)

そもそもこのプレキン。

沖縄ではまーーーーーーーーーーーたく認知されていません。お店の近くを通ってもどこもそんな話題の広告もないですし、スーパーですらその雰囲気無し。そもそも沖縄は土曜出勤が普通なので、金曜日は仕事上の週末ではありません。

本土でも金曜日が仕事上の週末とか限りませんよね。

・・・完全にお役所の発想ですね。先の経理も含めて。

月末の金曜日の忙しさ、知らないんでしょうね。公務員は。金融機関なんて月末の金曜日なんて戦争みたいなものですよね(笑)。しかも午後3時で仕事を終わりにするなんて、あり得ませんよね〜(窓口クローズ時間に仕事も終わりなんて不可能)。

沖縄では全く盛り上がりどころか、認知もされていないこのプレキンですが、今週末はまさにその日に本土に行くので、少しはその雰囲気を感じることができるのかな〜?まぁ先の話の通り、マラソン大会2日前に大盛りとか食べ放題とかだと恩恵を受けることはできませんが・・・

しかも首都圏でも全てが全てプレキンキャンペーンをしている訳ではないので、事前にキャンペーンを行っているお店を調べるすべ無し。ニュースになればわかりますが、それ以外のお店は行かない限りわかりませんからね。っていうか首都圏ども大部分のお店で何も企画をしていないとは思いますが・・・

ってことでこのプレキン。明日(2月末)だけで終わりそうな予感。

なにせ次のプレキンは3月末の金曜日。しかも3月31日。月末の月末。加えて「年度末」!


仕事の早上がりなんてあり得ませーーーーーーーーーーーん!!!


まぁ最初で最後のプレキンを、唯一盛り上げようとしている首都圏で過ごせるので、雰囲気だけでもチェックしたいと思います^^ゞ

といってもそのプレキンの日は、マラソン大会にエントリーするだけで終わりそうですが・・・

さてさて、このプレキン。続くかな?続かないだろうな〜^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/23-15:01 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

恵みの雨!夏模様の沖縄。でも今後は真冬の気候へ?

昨日からの部屋着。さすがに半袖は無理でしたが、ボトムスは半ズボンでーす^^ゞ

昨日の夜から雨モードだった沖縄ですが、那覇でもずっと21度台。平年の日中より高い気温の夜でしたよ。おかげで久しぶりに快適に寝ることができましたが、あまりに気温が高くて掛けていた布団を蹴飛ばすレベル^^;

朝になっても気温は高いままですが、雨のピークが過ぎて今後雨が収まると一気に気温が下がるでしょうね。

なのでこの温暖な気候は朝までって感じかな?おそらく今日の最高気温は明け方前の雨が降っている時間のものになって、日中は右肩下がりの気温になるでしょうね。まぁ昨日から今朝にかけてが暑すぎただけで、むしろ今日の方が平年に近い気候なんでしょうね〜。

それにしても久しぶりのまとまった雨で、場所によっては2月として観測史上最高の降水量(24時間)を記録したみたいです。各地の24時間の降水量は以下の通り。

・那覇 35mm
・コザ 50mm
・渡名喜島 63mm(2月の観測史上最高)
・久米島 90mm
・宮古島 49mm
・石垣島 39mm
・西表島 69mm
・与那国島 89mm
・波照間島 14mm(何故かここだけ雨が少ない)
<午前8時の段階>

冬の沖縄はとにかく雨が多くて、そんなに水不足傾向にならないのですが、この冬はとにかく雨が少なく、空気も乾燥していてカラカラ状態でしたからね。そういう意味ではこの久しぶりのまとまった雨はまさに「恵みの雨」。確か去年はこの豪雨がヨロンマラソン開催中にあったような・・・

今回は夜からの雨でしたが、ピークは寝ている間だったので、生活する上ではいいタイミングだったと思います^^v

問題はこの豪雨のあとの寒さと風の強さ。はたして今日の沖縄の暴風っぷりはどの程度になるのかな?取り越し苦労で何事もないことを願うばかりです(T人T)

でも今朝の雨を見越して、3日後のTマラソンに向けて最終調整は、昨日のうちに済ませておきましたので、今日の雨は特に影響はありません。まぁ多少の雨は残るかもしれませんが、今日の日中は雨の心配はそんなに要らないと思いますので、あとは散歩程度にとどめておくこととします。

そーいえばこの雨、本土を通過する大きな前線の南端部分が沖縄にかかっているんですよね。なので沖縄は一過性の天気の崩れで済みましたが、本土はかなりの大荒れかも?でもこのタイミングで大荒れってことは、週末は天気も回復。週末のマラソンの天気は期待できそうですね。本土の場合、この時期ぐらいから三寒四温という天気のサイクルになりますので、一度雨が降れば次は1週間後とかになるので、今日の雨のタイミングはちょうど良かったのかもしれません^^ゞ

まぁ今日に用事がある方にはタイミング悪いですが^^;

ちなみにマラソン大会に向けて沖縄を離れるのは、まさにこのタイミングを外した「明日」。しかも午後の予定なので今回の天気運はかなり良さそうです。ただ問題は沖縄同様に、雨のあとの風と気温の急降下。本土の寒さは沖縄からすると半端じゃないですからね。しかも天気の崩れが大きければ大きいほど、寒さもきつくなる傾向。

週末の本土の天気は心配要りませんが、寒さはやっぱり心配です。とかく温暖な気候の中でしか走ったことがない私にとっては、距離よりもスタミナよりも、この「寒さ」が一番の難敵ですからね〜^^;

あと3日でーーーす^o^/(ガチで走らないので意外と気楽でーす)

まずは今日の沖縄の天気。何時ぐらいに安定するかな?根拠はありませんが、10時過ぎには上がると予想して、外出のスケジュールも11時前ぐらいからを考えています。

はたしてその勘は当たるかな^^;;;

何はともあれ久しぶりのまとまった雨だった沖縄。今日以降は天気が良ければ空気も澄んで、海も景色も綺麗でしょうね〜。あとは風次第ですが・・・(風が強ければ海も荒れるし)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/23-08:08 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月22日

明日は全国的に雨?沖縄も!?明日はアレに向けて最後の調整予定だったのですが・・・

あまりアテにならない沖縄の天気予報ですが、ここまで雨予報だと信じちゃいますね。今夜から明日にかけての沖縄。かなりの確率で雨の予報になっています。しかも明日はTマラソンに向けて最後の調整に走ろうと思っていただけに、この雨予報はかなり困っています(/_;)

TenkiJPでは雨は今日の夕方から降り出し、明日の朝には最も激しくなるとのこと。午後には上がるものの不安定な空模様が続くとの予報です。

WNIでは雨の降り出しこそ明日の夜明け前ですが、激しくなるのはTenkiJPと同じ朝で、こちらが午後1時過ぎまで降るとのこと。

つまりどちらも明日のTマラソンへの最終調整を予定していた「朝」は雨とのこと。さすがに雨の中を走ることはしませんからね〜。雨でも無理して走る人もよく見ますが、私は無理してまで走る主義ではないもので^^ゞ(へたれw)

ちなみに気象庁の予報は、もともと短時間予想を出さないのでよくわかりませんが、今夜の降水確率は70%、深夜は60%、明日の午前は70%とかなりの高確率。

さすがにここまで三者三様だと、明日の朝の雨は不可避なのかな?(/_;)

まぁ沖縄の場合、雨が継続的に続くことは少なく、あくまで明日の朝は一時的な雨になるだけかもしれませんが、しかし明日走るにはあまりにハイリスク。

ってことで、昨日も調整で走ったので、本来今日は休養日だったのですが、夕方とか夜に走っておくかな?まぁTマラソンまで中3日(木金土)も開いちゃうけど、たまには長い期間の休養もいいかな?まぁガチで走らないので、多少のパワーダウン(筋力低下)はどうにかなると思いますしね^^ゞ


そーいうわけで、明日の沖縄。かなりの高確率で雨ってことです。


まぁいつものように大外れするかもしれませんが、少なくとも言えることは明日の朝や午前中を境に、北風に変わり、一気に冷え込むってこと。予報のように雨がなくても、そのタイミングで風向きは確実に変わりますので、今朝も最低気温が19度前後もある沖縄ですが、気温は明日以降は右肩下がりになるんでしょうね。そしてまた真冬の空気に・・・

ちなみにTマラソン参加のため、沖縄を発つのは最初は大会前日の土曜日でしたが、先週末に変更して金曜日になりました。なので明日(木曜)は1日沖縄にいるものの、明後日(金曜)は沖縄を発ちます。まぁ移動の疲労って結構あるので、大会前々日(金曜)に現地入りした方がいいのかもしれませんからね〜。あと丸々1日あれば気候にも少しは慣れると思いますしね。

本土も明日(木曜)は雨予報ですが、明後日(金曜)以降は晴れマークも出ていますね。気温も明日(木曜)は本土でも20度近くあがるところもあるらしいですが、その雨以降の週末は真冬の気温。週末は最低で1〜2度。さすがに20度近くも寒暖の差があると、丸々1日あっても寒さには慣れないかな〜^^;;;

なにせ今日(水曜)の沖縄は那覇でも予想最高気温「23度」。明日(木曜)は最高で19度、最低で19度ということ。そして明後日(金曜)は天気こそ回復するものの最高18度、最低14度と、真冬の気候になりそうです。週末も沖縄は真冬の気候になってかなり寒そうですが、まさかの温暖な状態の沖縄から極寒の本土に向かうという、最も寒暖の差が大きいタイミングになるとはね〜(/_;)


Tマラソンまであと4日。


正直、ここ最近の沖縄も寒暖の差が猛烈なので、体調はかなり良くないです。でもトレーニングはきちんとできていますので、体力的には問題ないんですけどね。あとは沖縄と本土との寒暖の差で、この体調がさらに悪くならないことを願うばかりです。

さて、今夜から明日の雨。何時降り出すか?そして何時収まるか?今日・明日は空模様とにらめっこです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/22-06:31 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月21日

沖縄のマラソンシーズンほぼ終了?町中での状況が急変^^;

5日後のTマラソンにむけて、調整も最終段階に入ってきました。といっても5日前にもなるとトレーニングではなく休養目的でのランニング。なのでペースもゆっくり、距離も短めにしたはずなんですが・・・

今朝の那覇。最低気温で18度とか19度もあるし、湿度も80%弱もあって、ランニングするには超蒸し蒸し。

でもいい感じの汗はかけましたので、全般的には気持ちよく走ることができましたね。なにせ距離が先週までの2/3とか半分ぐらいまで短いものなので、トレーニングも楽に感じるはずです^^ゞ

問題は練習量を減らすと体重が増えると言うこと^^;;;

そのためにもあと5日間も食事には気をつけて、体重が増えすぎないように心がける次第です。

一般的に大会前に炭水化物(糖質)を沢山摂るという「カーボローディング」をするといいますが、私は一切しません。だって体重が重くなるだけだもん(笑)。それにフルマラソンでエネルギー切れになることはほとんどありませんので、大会前にエネルギーを蓄える必要はありません。そもそもトレーニング量を減らせば必然的に糖質がたまるので、さらに摂る必要はありませんからね〜。何より炭水化物を大量に摂ると簡単に太ります^^;;;

まぁ今回の大会もガチでは走りませんので、それほど減量とか体重とか気にしていませんけどね。

数値よりもとにかく「楽しむ」庫とだけを念頭にしていますので、まぁ体重が増えすぎないようにするのはより気持ちよく走ることができるからってだけですからね〜。


しかし今朝の那覇。先週末におきなわマラソンが終わって、この先大きな大会が沖縄ではないので、町にランナーが全くいませんでしたよ。まぁ現金ですね(笑)。

私は大会が終わっても、体調管理のために距離こそ短くしますが、ランニングする回数はほとんど変えませんが、多くのランナーは大会後はほとんど走りませんからね。せっかくできあがった体なのにもったいないし、大会後に休めば休むほど体が辛くなるだけ。むしろ走った方が体調は良くなるんですけどね〜。

ちなみに大会直後の翌朝。私は必ず早起きして散歩します。歩き始めは体がガチガチですが、しばらく歩くと凄い楽になってきます。そしてその日1日は超快調に動けます。むしろ大会直後に動かないままだと、1日中体がガチガチで、その後も筋肉痛が何日も続いちゃいます。

マラソン大会後は休むよりも軽く歩くぐらいのことをした方が、その後は断然楽ですよ。

でも今度の大会はその大会後が沖縄ではなく本土で過ごすことになるので、寒さ次第かな〜?なにせ今週末の本土は、土曜が「最高8度/最低1度」、大会の日曜が「最高10度/最低2度」、翌日の月曜が「最高11度/最低2度」ですからね〜。

今朝の那覇の最低気温18度、日中の予想最高気温21度、明日にいたっては23度!

・・・この寒暖の差がどう出るか^^;

寒さだけは沖縄では鍛えることができませんので、距離よりもペースよりも、この寒さが一番の大敵です。まぁ今週末の本土は晴れ予報なので、雨や雪じゃないだけいいかな?

あと5日でーーーす^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/21-07:52 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

2017年02月20日

那覇の桜レポート2017年2月下旬!迷所はまだだけど穴場ならいい感じ♪

週末に那覇の桜、チェックしてきました。といっても土曜日の話ですが、土日ともにそんなに大きな気候の変化はなかったので、今週末はこんな状況だったと思います。っていうか1日2日でどうなる状況でもなかったですからね。

まずは那覇の桜の名所。与儀公園と末吉公園。

2017年2月18日の与儀公園
<2017年2月18日の与儀公園>



2017年2月18日の末吉公園
<2017年2月18日の末吉公園>


先週末は「1毛咲き」でしたが、今週末は少しだけ開花したものも出てきたものの、まだまだ「1厘咲き」レベル。っていうか大部分の木は咲いておらず、一部の桜のみ開花している感じでしたね。与儀公園だといつもの橋近くの桜。末吉公園だと公園入口直後の桜だけって感じでした。

どちらも次の週末もまだ厳しいかもしれませんね。となると3月に満開なんて感じかな?

でもその2つの間という訳ではないですが、首里と識名の間にある「繁多川公園」の桜。いい感じでしたよ。

2017年2月18日の繁多川公園
<2017年2月18日の繁多川公園>



2017年2月18日の繁多川公園
<2017年2月18日の繁多川公園>


金城の石畳からだと石畳の坂を下り、信号を越えた先の急坂を登った途中にある、超マイナーな「繁多川公園」です。そもそもその金城の石畳の先の坂道、車は通るものの歩行者はほぼ皆無。坂があまりに急すぎて原付バイクでも登れませんからね〜(多分)。

私もここを通る際は、識名方面から「下る」だけで、登ったことはほとんどありません^^ゞ

でもその途中にある繁多川公園の桜は、満開とまでいきませんでしたが、「5分咲き」ぐらいまで花が付いていましたね。あと坂の途中にあるので、桜越しの景色もなかなかいい公園。金城の石畳の上り坂も上から望めます。

そして、その繁多川公園までの間にさらにいい感じの桜を何本も見ました。

2017年2月18日の繁多川/識名界隈の桜
<2017年2月18日の繁多川/識名界隈の桜>



2017年2月18日の繁多川/識名界隈の桜
<2017年2月18日の繁多川/識名界隈の桜>


識名霊園の先かな?いい感じの満開の桜の木を発見!沖縄の桜らしくピンクの色が濃いですね〜。

っていうか、週末に桜散策して気づきましたが、公園などの名所の桜よりも、民家の庭先の桜や、超ローカルな小さい公園の方が、桜の咲き方が良かったですね。つまり名所の公園に行くより、適当に散歩した方が、今の那覇は確実に桜は望めるということ。

まぁ運次第ですが、少なくとも1時間も歩けば必ずいい感じの桜には出会えましたよ。

しかし今年の桜は遅い。例年、ここまで遅くなると全く咲かない可能性が高いのですが、今年はつぼみもしっかり付いているので、開花こそするものの、時期がまさかの「3月」って感じになりそうですね。例年は那覇でも2月上旬には開花して、2月後半には散っているのですが、今年の桜は半月から1ヶ月遅くなりそうです。

ちなみに来週末は沖縄を離れますのでチェックできません(/_;)

もちろん、週明けには戻るのでチェックできますが、もしかすると戻って頃には満開の桜が迎えてくれるなんてことも^^ゞ

Tマラソンからの凱旋www(んなわけないけど)

とりあえず、今週に那覇で桜を見たい方は、与儀公園は行かず、末吉公園は週の後半に。満開の桜を見たければ識名〜繁多川〜金城界隈を散策しましょう!ただしその界隈のアップダウンは強烈。「散歩」というより「登山」レベルなので、お気を付けくださいませ^^;;;

那覇の桜や花見の旅コラム


<右上→繁多川公園・正面先緑の道→金城の石畳>


posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/20-08:00 | Comment(0) | 沖縄ライフ

今週は前半が「夏」、後半の週末は「冬」?ってことは週末の本土は「真冬」?

昨日の朝ラン時は、気温が14度まで下がったので、暑さよりも後半には寒さも感じるほどでしたが、今朝は最低気温で19度。昨日の日中でも21度で、午後7時には17度台になったものの、深夜に向かうに従って気温が上昇。そして今朝のこの数値になっているんですよね〜。

もちろん気温が上がるときは南風ですが、湿度が70%と思ったほど高くないので、雨の心配は無さそうです。風もまだ弱いですし、今日はこのまま夏模様の1日になるかな?

それを狙ったわけじゃないですが、今日は午前中っていうか朝に外出。早めに戻ってくるスケジュールなので、まさにこの夏模様を肌で感じることができるかもしれませんね。

でも今日の沖縄の天気予報。あまりアテになりませんが、でもこの温かさからすると個人的に天気は悪化傾向のような気がします。

予報ではWNIで「晴れのち夜に雨」、TenkJPは「曇りのち夜に雨」って感じで、どちらも夜にひと雨あるとのこと。

つまり雨前の沖縄は気温が異常に高くなり、逆に雨後の沖縄は一気に気温が下がるので、今日の沖縄は夏模様でも、明日は冬にまた戻るって感じになるでしょうね。

ちなみに今日の那覇の予想最高気温は「24度」。宮古・八重山では夏日となる「25度」の予想ですからね〜。まぁ昨日も八重山の一部では夏日になったので、今日はもしかするとそれ以上の気温になるところもあるかもしれません。

昨日は気温こそ上がらなかったものの、1日を通して強い日差しが有り、風も全くなかったので、半袖で外出できましたが、今日は半袖はもちろんのこと、汗かき対策もしないとね^^;

まぁ気温が上がりきる午前の早い時間に外出予定なので、なんとか汗かきは回避できるかな?

ちなみに桜の開花は週末にチェックしてきましたので、詳細は次のブログで綴りますが、今日もチャンスがあれば町中の桜も確認してきたいですね。でも今日の外出範囲は確か桜の木はほとんどなかったような・・・(市街地なので民家の庭の桜もない)

とりあえず今日の雨の可能性は高そうですが、この先は晴れベースで推移しそうな沖縄の天気。気温は週の前半が夏模様で、週末がまた冬の気候に戻りそうです。

ってことは今週末は本土も冬の気候???

・・・Tマラソンまであと6日。まさに週末。真冬の気候の中を走ることになるのかな〜?

今のところ週末の東京の気温、最高で10度、最低で2度。

最高23度、最低18度とかに慣れていると、数値を見てもどんな感じなのか理解できませんね^^ゞ

まぁ寒いことには変わりませんが、マラソンは寒い方が走りやすいとも言いますし、はたして本土の気温は沖縄で調整している私にどういう効果をもたらすでしょうね〜^^ゞ

とりあえず週末の首都圏は雨予報ではないので、それだけでも良しとします。寒いときに雨が降ると、本気でヤバイですからね。沖縄なら雨でも気温が高いので、逆に気持ちよく感じることもありますが(去年の豪雨のヨロンマラソンも寒さはなかった)、本土の冬の雨は本気で体温を奪われそうですからね(/_;)

さてさてあと6日。

今週はこの話題(Tマラソンに向けて)が多くなると思いますが、第1回から11回目の申込で初当選しただけに、大会まではお付き合いくださいませ^^ゞ

もちろん適宜、離島の話題も沖縄生活の話題も綴りますよ〜^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/20-05:48 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月19日

Tマラソンまで1週間!ガチで走らないけど最後の1週間は減量?

いよいよです。あと1週間です。第1回から11回目の申込で、ようやく当選した「Tマラソン」

でも今回のTマラソンも含めて、もうガチでは走るつもりはないので、そんなに気合いを入れたトレーニングもしていませんし、最もキツイ「減量」も今のところしていません。といっても練習はするので、練習前日にお酒は飲まないからお酒だけは結果的に「禁酒」になっています。なにせお酒を飲むと翌日にお腹を壊すことが多いので、それがランニング中にくるとシャレになりませんからね^^;

スイーツも普通に食べていますし、お菓子もポテチは最近食べなくなったけど、煎餅やポップコーンなどは普通に食べています。

でも大会まで1週間ともなると、そろそろトレーニングは控えて休養に入るから、それまでの食生活のままだと確実に太る^^;

走らない代わりにできる、マラソンに効果があること。

それは・・・

「減量」

まぁ1週間じゃ気持ち程度しか減らないとは思いますが、それでも増量するよりはマシ。

ってことで今日から1週間だけ、減量に取り組む事とします(/_;)

といっても、絶食とはハードなことはせずに、食事の内容を調整するだけ。

まずは・・・「禁スイーツ」。これ、カロリー的にも脂質的にも非常に高いんですよね。今まではトレーニングをしていたからどうにか相殺していましたが、そのトレーニングがなくなると確実に増量。なので最初にするのが「禁スイーツ」というわけです。まぁあくまで「ホイップたっぷり」のスイーツとかの話で、チョコレート程度なら少量なた食べますけどね。そうでもしないとストレス溜まりますし^^;

次は・・・「禁米菓以外のお菓子」。煎餅などの米菓はお菓子というより、ご飯と同じ炭水化物なので、油で揚げたお菓子とは意味合いが違いますからね。米菓なら塩分も一緒に補給できるので、とかくランナーは塩分不足になりやすいから、その補給にもなります。

あとは・・・「禁揚げ物総菜」。普段からこれらを食べる際はオーブンなどで油を落としてから食べますが、それでも脂質は非常に高い。しかもフライの衣は炭水化物なので、油と一緒に食べるような揚げ物総菜は、体重増の懸念が強いんですよね。

もともと食事はそんなに多く食べる方ではなく、圧倒的に「お菓子&スイーツ」の摂取カロリーが多いんですよね(1日の摂取カロリーの半分がこれw)

なのでこの2つを止めるだけでかなりカロリー抑制にはなりますが、ただ運動量が少なくなるのでどこまで減量効果があるか否か・・・

あと1週間。忍耐です^^ゞ

そーいえば今日は本島中部で「おきなわマラソン」ですよね〜。参加される皆さん、今日の沖縄は良い陽気&良い天気っぽいので、楽しんできてくださいね♪
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/19-07:00 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

2017年は大東島へ船で行きたい!まぁ行こうと思えば何時でも行けるけど^^ゞ

旅コラムで南大東島のシュガートレインのことを綴ったので、今週末の壁紙は南大東島のものにしました。

っていうか南大東島。行きたいな〜。民宿金城さん、泊まりたいな〜。

でもこの金城さん。今まで1泊2食付きで3800円というあり得ないほどの激安でしたが、2017年から1泊2食付きで5000円になったんですよね。それでもあの豊富な料理を考えると激安。最近、離島で2食付きで5000円なんてほとんどないですからね(以前はあったけど最近は最低でも6000円)。しかも南大東島という沖縄本島の遠く離れた離島で、物資の輸送にコストがかかり、物価も高い中でこの価格は、値上げしても素晴らしい。

しかもネットは繋がるし、トイレも洗浄便座だし、離島の宿の中でも1、2を争うお気に入りの宿!

でも南大東島へは船で行きたいのですが、冬場は海が荒れるのでなかなか計画できません。なのでいつも行くのは海が落ち着く4月とか5月。真夏は台風リスクで怖いので、どうしてもその時期になっちゃいますね。

去年は行けなかったので、今年は南大東島へ行きたいな〜。そして民宿金城さんのお母さんと那覇ローカル談義(笑)をしたいな〜(買い出しによく行くエリアが同じw)。

でも南大東島は何度か行っているので、もう島で見たいところはないんですけどね^^ゞ

旅コラムで綴ったシュガートレイン関係も、鉄道復活プロジェクトが中止になり、遊具としての復活もままならない状態ですし(その聞き込みに行くのは有りだけどw)、海関係ももともと海水プール以外は泳げないし、地底湖は何度も行っているのでもういいし・・・

強いて言えばツアーに参加して、まだ行ったことがない地底湖に行くことぐらいかな?

まぁ南大東島は程よい大きさなので、ジョギングするには良いんですよね。幕(盆地の崖)の内側ならアップダウンもそんなにないし。逆に自転車だとアップダウンが多いので、島のレンタサイクルにはギア無しばかりだから非常にキツイ。

でも船で往復すると、スケジュールの関係で島に1泊しかできないのが難点。船に2泊の3泊2日って感じになりますからね〜。まぁその2日間も効率的に使えますが、隣の北大東にも行くとなると次の船までもう1週間近くも必要になっちゃいます。もちろん片道ないし往復ともに飛行機を使えばいいだけですが、大東島はやっぱり船で行ってクレーンで上陸しないとねwww

2017年はなんとか船で大東島へ行って、クレーン上陸をして、そして民宿金城さんに泊まることを目標とするかな〜^^ゞ


南大東島〜本場プール


南大東島〜海軍棒プール


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/19-06:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月18日

鉄系3部作!完結!!!本物は1個だけですが^^ゞ

鹿児島と沖縄を結ぶ鉄道があった!?県境の与論島に「ヨロン駅」発見!!
鹿児島と沖縄を結ぶ鉄道があった!?県境の与論島に「ヨロン駅」発見!!


運賃100円!奄美大島にも鉄道があった!?海に向かって伸びる線路は爽快
運賃100円!奄美大島にも鉄道があった!?海に向かって伸びる線路は爽快


日本最南端の山手線?沖縄・南大東島「シュガートレイン」の鉄道軌跡を辿ろう
日本最南端の山手線?沖縄・南大東島「シュガートレイン」の鉄道軌跡を辿ろう


特に狙ったわけじゃないのですが、ヨロン駅について旅コラムを書いたら、奄美大島のサイクルトレインのことも書きたくなり、そしてどーせなら南大東島のシュガートレインのことも書いちゃえ!ってことで、一気に3本も沖縄と奄美の鉄系ネタを書いちゃいました。

何度も言いますが、私自身は「鉄系」ではありません^^ゞ

新幹線を見ても写真を撮りませんし、珍しい車両を見てもそのまま素通りです(新幹線で黄色い車両を見てもなんにも感じませんw)

でも昨日、公開された南大東島のシュガートレインの話で、ようやく「本物の鉄系」の話になりましたね〜。なにせ与論島は駅だけでしたし、奄美大島に至っては遊具でしたが、シュガートレインは1983年まで現役でしたからね。その現役当時に行ってみたかったものですが・・・

今回の鉄系のコラムで、最後になったその南大東島ですが、書き始めてから那覇にその車両(機関車)があることを知りましたからね〜。このコラム様々の発見でした。しかもそのあった場所が以前住んでいた場所のすぐ近く!でも公園は存在は知っていたものの、行く用事がないですからね。しかも住宅街のど真ん中の公園なので、ランニングコースにもなりませんでしたし、まさに盲点でした^^ゞ

まぁ知っていても一度見れば十分ですが・・・

そーいう意味ではヨロン駅だけは何度も足を運びましたね。なにせ夕日の散歩道の起点でもあるので、船待ちの時間があればヨロン駅まで行けちゃいますからね〜。ちなみに奄美大島のサイクル列車も、あやまる岬にありますが、岬には何度も行くものの、眼下の公園には滅多に行きませんでしたので、近くまで行く機会もほとんどありませんでした。でも今回、比較的近い土盛海岸に宿泊したときに、まさに散歩がてらに行ったときの写真です。

あと西表島・宇多良炭坑のトロッコ列車ぐらいかな?紹介できるとしたら。

でもあそこはさすがに自力じゃ行けないので、未だに行けていませんが、そもそも鉄系じゃないのでそこまでのこだわりはありません。

もちろん沖縄本島にも過去に多くの鉄道があったので、探せばネタはあると思いますが、これ以上は書く気はありませんけどね〜。

そろそろ鉄から海にスイッチせねば!旅コラムの記事も^^ゞ

鹿児島と沖縄を結ぶ鉄道があった!?県境の与論島に「ヨロン駅」発見!!
運賃100円!奄美大島にも鉄道があった!?海に向かって伸びる線路は爽快
日本最南端の山手線?沖縄・南大東島「シュガートレイン」の鉄道軌跡を辿ろう


posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/18-07:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

沖縄各地で夏日!しかし本土で沖縄並みの気温のところも?おいおい・・・

昨日、久しぶりにまとまった雨が降ったので、雨を境に南風に変わって寒くなるかと思ったら、気温はそのまま。なにせ昨日はその雨の後の深夜でも20度を超える気温でしたからね〜。そのまま今朝まで至り、夜明け前にまたひと雨あったようで、それでようやく北風に変わったみたいです。

でもまだ気温は高いままで、深夜2時台に20度超あったものが、夜明け前で18度台。まぁこのあと右肩下がりの気温になる可能性は高いですが、それでも一時期の「11度台」というものに比べると、この18度台は極端ですよね。その中間の「平年並み」の気温がこの冬は全くありませんね〜^^;

今朝は気温が高いのに加えて、雨のおかげで久しぶりに湿度も高いので、とても快適な朝を迎えています。生活するうえでは今の気候はとてもいい感じですね。

とりあえず北風に変わっているので、もう雨の心配はないと思いますが、今日はその風がどこまで強くなるか、そして気温がどこまで下がるかがポイントかも?といってもこの雨の降り方や気候の変化を見ると、冬の気候ではなく3月の夏と冬の境目の気候。なのでもしかすると思ったほどは寒くならないかもしれませんね。まぁ根拠はありませんが・・・^^ゞ


しかし昨日は沖縄でも各地で気温が高くなり、宮古・八重山では全域で25度超の「夏日」になりましたが、本土も気温が高く、中でも東京西部の青梅では「23.8度」という沖縄並みの気温。平年比「+14.3度」とかいう訳の分からないものになっていますね。東京都心でも昨日は「20.6度」まで上がり、平年比「+10.1度」とかいう状態。

どっちも沖縄など南西諸島並みの気温。

まぁ昨日の本土は春一番だったようで、気温は高かったけど風も猛烈だったようですね。東京でも湾岸で最大瞬間風速「25m」とかいう台風レベルの風。逆に沖縄は全域で風が弱く、ほとんどの場所でほぼ無風状態。最大瞬間風速でも10mにも満たないエリアがほとんどでしたからね〜。

本土で春一番が吹いたと言うことは、本土もさることながら沖縄もようやく冬シーズンを越えて、これからは夏シーズンに向けた季節の変わり目に入りそうですね。

気温が高い日が多くなりますが、逆に変わりやすい天気になるので、日替わりで夏と冬が交互にやってくる感じになるんでしょうね。3月の沖縄は毎年そんな感じですが、でもまだ2月も中旬なんですけどね^^ゞ

ここ数年の沖縄の気候って、例年より1ヶ月ぐらい早いものになるので、この2月中旬で3月の気候は特に珍しいものではなく、例年5〜6月の梅雨も、ここ数年は4月がその状態なので、今年も1ヶ月前倒しの気候で考えるとしっくりきそうですね。

まぁ2月前半の極寒は異常でしたが、その分、1月は観測史上最高気温だったので、プラマイゼロということで考えることとします^^;

そして週末の沖縄。

昨日からの雨で北風に変わったので、気温的には昨日までのような夏模様にはならないかな?でも天気は峠を越えたので、予報では土日ともに「晴れ」なので、明日、本島中部で開催される「おきなわマラソン」は、天気が良くて気温も程よい、とってもいい状態で走ることができるかもしれませんね。もちろん、私は参加しませんが^^ゞ(1週間後にTマラソン参加)。

そしてそのおきなわマラソンが終わって、来週はまた気温が上がりそうで、週中には夏模様に戻るみたい。そして次の週末はまた寒くなると言う、いわゆる「三寒四温」的な天気の移り変わりになりそうですね。雨に関しては降っても短時間で済むと思うのでタイミング次第ですが、気温はそんな感じで3日ごとに気候が変化すると考えるといいかな?

とりあえず数日前までの「最低気温11度・最高気温15度」とかいう、平年比「-4〜5度」という極寒状態からは抜け出せたみたいです。

これで本格的に桜の開花が那覇でも期待できるかな?

でも今週末はこれまでの寒さの影響で、まだ桜も準備できていないと思いますので、見頃は来週末かな・・・Tマラソン参加で来週末は沖縄にいませんが・・・(/_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/18-06:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月17日

フェリーとかしき2/17-3/4運休。高速艇は3/13-16運休。要チェックです。

告知が遅れてしまいました。

今日から渡嘉敷島へのフェリーがドック入りのために運休です。しかも3月4日までとやや長期間。でもヨロンマラソン開催後(3/5)には乗船可能(笑)。実を言うと、初のヨロンマラソン参加後に、渡嘉敷島に初上陸したんですよ〜。そういう意味ではこのタイミングは、ちょっと面白く感じてしまいました^^ゞ

あと高速艇はドック入りまでしませんが、エンジンメンテナンスのため、3月13日から16日までの4日間、運休です。もちろん、高速艇とフェリーが同時運休になることはありませんので、その点はご心配なく。まぁ海が荒れれば否応なしに両方運休になりますが^^;;;

ちなみにフェリーがドック入りしている2/17〜3/4の間、2/21(火)、2/24(金)、2/28(火)、3/3(金)だけは代船で運行するらしいです。多分、フェリーざまみかな?

とにもかくにも今日から慶良間航路の船便は、運行予定を事前に確認しましょう。

ドック入りやエンジンメンテナンスになる渡嘉敷島への船だけじゃなく、その代船になるかもしれない座間味島・阿嘉島へのフェリーも要チェックです。

渡嘉敷島への船の運航情報
座間味島・阿嘉島への船の運航情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/17-09:57 | Comment(0) | 沖縄離島情報

一昨日までの最高気温以上の今朝の気温。夏です。でも今日まで?


いや〜。本土も同じような状況だと思いますが、昨日から急に温暖な気候になりましたね。今朝に関しては那覇の最低気温、「最低」で19.1度。記録的には切り上げなので「最低気温20度」です。一昨日までは日中の最高気温でも19度に届かなかったのに、わずか2日でここまで気候が変わるとはね〜。

そして昨日も日中、波照間島では夏日となる「25.0度」を記録。那覇では「21.6度」までしか上がりませんでしたが、その最高気温を記録したぐらいの時間に外出していましたが、とにかく暑かったです。日影は清々しいのですが、日向は確実に日焼けするレベルの日差しがあって、かなり汗ばみました。

今朝もランニングしてきましたが、その装いも完全に「夏モード」で、半袖半ズボンのみ。でも寒いときでも基本は半袖半ズボンですが、ここ最近は腕だけカバーする「アームウォーマー」を常に使っていましたが、今朝はさすがにそれも無し。

でも久しぶりに汗をたっぷりかいた感じで、朝ランあとは汗だくでしたが、爽快でしたね^^v

ちなみに昨日の沖縄各地の気温はこんな感じ。

・波照間島 25.0度
・多良間島 24.5度
・西表島 24.4度
・下地島 24.3度
・石垣島 24.2度
・宮古島 23.7度
・久米島 22.5度
・那覇 21.6度

今朝に関しては宮古や八重山の方が気温が低くて、17度台ですからね。まぁ日中は八重山の方が断然高くなるとは思いますが、さてさて今日は何度まで上がるかな?

しかし気温が上がると言うことは、天気が不安定になるということで、既に本土では西から大きな雨雲群が通過中ですよね。その末端が沖縄にもかかると雨の可能性もあるかもしれません。でもその本土の雨雲群に向かって南風が沖縄海域に入るので、やっぱり今日はさらに気温があがりそうですね。

明日以降はその雨のあとの気温下降の可能性もあるので、洗濯物は今日がいいかな〜。

気温が高ければ、ここ最近ずっと着用してきた、外での服装のような室内着を洗濯できますからね。あまりに寒いとその部屋着を変えるタイミングがなかなかありませんでしたが、今日のように気温があがればその部屋着も要らなくなるので、洗濯するには良いタイミング。しかも寒さ対策のものなのでかなり厚手だから、寒い日だとなかなか乾きませんが、今日ならあっという間に乾きそうですからね〜。

ってことで今日は洗濯を済まし、あとは日中の温暖な気候を味わうだけです。

ちなみに今週末の沖縄は、中部で「おきなわマラソン」が開催されますが、今のところ雨は明日ぐらいで、大会が開催される明後日は晴れ予報。気温も雨のあとに下がるので、ランニングするには良い気候の日曜日になるんじゃないかな?

まっ、私はその次の週末の「Tマラソン」が全てですけどね〜。

はたして9日後の本土はどんな気候なのか?まさかの雨だけは勘弁して欲しいですからね。無事の初のTマラソンをいい気候で楽しみたいものです(T人T)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/17-08:20 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月16日

鉄系コラム、続きます^^ゞ

最初に。私は「鉄っちゃん」ではありません^^ゞ

むしろ逆。ほとんど興味はありません。

そりゃ、乗り物としての興味はありますが、わざわざ遠くまで乗りに行ったり見に行ったりは一切しません。もちろん写真にもこだわりは全くありません。

でも最近の旅コラム。「鉄」ネタ多いですね^^;

鹿児島と沖縄を結ぶ鉄道があった!?県境の与論島に「ヨロン駅」発見!!
<鹿児島と沖縄を結ぶ鉄道があった!?県境の与論島に「ヨロン駅」発見!!>



運賃100円!奄美大島にも鉄道があった!?海に向かって伸びる線路は爽快
<運賃100円!奄美大島にも鉄道があった!?海に向かって伸びる線路は爽快>


まぁ内容は「パロディ」ものばかりでしたが、「鉄」ネタで1つだけ抜けているものがありますよね〜。

「沖縄の鉄ネタ」

沖縄の「鉄」といえば、南大東島!でもこの南大東島の鉄ネタは、他のライターが既に書いていたので、同じ内容は書いてはいけないというルールもあって避けていましたが、そのルールが改定されたのを忘れていました^^ゞ

ってことで、鉄ネタの最後の締めに、南大東島の話を綴ろうと思います。

しかもいろいろ調べると、その南大東島の鉄ネタって、那覇にも関係ある場所があるんですよね。しかもその場所。以前近くに住んでいたけど気づかなかった^^ゞ

その場所はよく通るのですが、全く気づかなかったですね。

ってことで、今日の外出時に寄り道してきます^^v

まぁ鉄系の人じゃなくても、興味がある方は知っていると思いますが、旅コラム公開まで内緒でね^^ゞ


鉄系コラムはあと1本で終了。


もともと鉄系そのものがモノレールしかない沖縄や奄美なので、3本も書けるだけでも驚きですけどね。でも1本書くとあっちも書きたくなるので、3本も書くことになりました。


まさに「離島の鉄系コラム3部作w」


公開までお待ちくださいませ^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/16-12:01 | Comment(0) | コラム

寒さの峠を越えた!宣言。週末は夏日になるところも?


今朝もまだ平年よりは低い気温ですが、昨日より2度ほど高いだけでかなり過ごしやすいですね。日中も昨日は数値的には平年まで届かなかったものの、那覇でも19度台。あと少しで平年並みまで届きそうです。

そして西の宮古や八重山ではようやく平年並みまで戻ったようで、特に八重山では平年を上回るところまで回復しましたね。

昨日は与那国島で「23.8度」、波照間島で「23.5度」、西表島で「23.3度」、石垣島で「23.2度」まで上がったらしいです。まだ19度台が限界の那覇からすると、同じ沖縄でも羨ましいですね〜。ちなみにその間の宮古は数値的にもその間のようで、昨日は「21.1度」でまさに平年並みだったようです。

でも風が収まっているので、体感的には先週末までとは雲泥の差。外で過ごすにはかなり快適になっています。しかし建物はコンクリート造が多い沖縄だけで、冷たさを建物が吸収してしまっているので、外の気温が上がってもなかなか室温はあがりませんね。外の温暖な空気の恩恵は、室内ではまだ受けることができません(/_;)

水道水だけは外の気温と直結するので、一時期のような本土の水道水並みの冷たさはなくなってきましたけどね〜。

ホント、沖縄ってこの水道水の温度で外の陽気がわかりますね〜^^;

ちなみに今日・明日の沖縄はさらに気温が上がりそうで、那覇でも予想最高気温が22度とか23度になっています。特に明日は夏日近くまで上がりそうで、先週末に比べると10度近くも気温が上がりそう。でもせっかく寒さに慣れたところに、この夏模様はちょっときついね。まぁ暑くなる分には汗をかくだけなのでいいのですが、この暑さのあとにまた寒くなったりするとたまったもんじゃないですね〜。

ちなみにこの週末の沖縄は夏模様になるとのことでしたが、週明け以降は多少の気温の下降はあるものの、先週末までのような超極寒ことにはならないみたい。

天気の予報はアテになりませんが、この気温の予報はある程度参考になりますからね〜^^;

来週はほぼ平年並みかそれを少し上回る感じで推移しそうなので、もしかすると桜の開花も来週中ないし来週末って感じかな?

・・・でも来週末は沖縄を離れていますが(/_;)<Tマラソン参加のため

まぁ沖縄の桜は開花しても1週間以上花が残るので、数日沖縄にいないだけなら、帰ってきてからでも桜は楽しめますし、今週末の気温次第では来週末になる前に桜も一気に開花するかもしれませんからね。

となると来週は桜チェックに何度か与儀公園に足を運ばねば!なにせ例年、満開(70〜90%)の今時期にまだ1毛咲きですからね〜(1%)。

今週末の温暖な気候にまずは期待しましょう^o^/

とりあえず今日は午後に外出予定ですが、この様子だと日差しがある場所では半袖1枚でもOKかな?長袖はかさばらない薄手のものにして、その都度着たりして調整したいと思います。

とにもかくにも沖縄の寒さの峠は越えたようです。

ホントにこの1〜2週間はまさに「極寒」だった沖縄。ようやく普通の生活に戻れます^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/16-06:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月15日

那覇の桜レポート2017年2月14日!2週間経っても状況変化無し(T_T)

前回(2月初旬)のレポートでは「1毛咲き」レベルだった与儀公園の桜。本来なら2月中旬は「満開」時期なんですが、昨日、外出中にちょっと寄り道してチェックしてきました。

まぁこの2週間は猛烈に寒かったので、1週間前はチェックに行きませんでしたが、まぁ今日も状況はほとんど変わらないと思いつつも、念のために行ってみました。っというのも昨日の那覇は、風がなかったので日差したっぷりだとかなりポカポカ。もしかしたらこの程度でも開花するかも?って淡い期待で行きましたが・・・

2週間前と全く変わらず(T_T)

咲いている木も全く同じ。全体としてもまたしても「1毛咲き」って感じで、「1.5毛咲き」とも言えない状況でしたね。こりゃ今週末も開花は無理かな〜?もしかすると今年の沖縄の桜は3月でも望めるレベルにこのままですとなりそうですね。3月初旬のヨロンマラソン時期は、例年、桜は完全に散っていて、葉桜状態になっているのですが、今年はこの2月の冷え込みの影響で開花も遅れそうなので、3月まで桜はずれ込むかも?

まぁ3月に来沖される方には願ったり叶ったりかもしれませんが、この2月中旬に桜を期待してお越しの方には、申し訳ない次第です。

でも昨日も探せば桜の花も、ほんの少しですが望めますからね〜。公園中心のガーブ川にかかる橋周辺の桜なら、少しだけですが望めると思います。

桜のつぼみはしっかり付いていましたので、あとは気温次第ですね。夏模様が数日続けば一気に満開なんてことも!?まぁ予報ではこの先1週間、那覇は夏模様になる陽気はありませんが・・・(金曜と週明け火曜は最高気温22度ですが、まだまだ・・・)。

2017年2月14日の与儀公園の桜
2017年2月14日の与儀公園の桜

那覇の桜や花見の旅コラム

ちなみに今朝の沖縄。昨日は那覇で11.5度まで気温が下がりましたが、今朝も最低気温「11.7度」。相変わらずの寒さですが、でも今朝はランニングしてきましたが、風が全くなかったので、運動するにはいい気温だったかも?湿度も50〜60%とほどよく、Tマラソンに向けての最終調整は順調です^^v

しかーーーし、今回は特に減量とか食事制限をしていないので、体重が完全に増量中^^;

花より団子と言いたいところですが、Tマラソンまではその団子も控えねば・・・

まぁ今回のTマラソンはガチで走らないので、別に体重が増量中でもいいのですが、しかし軽い方がより楽しく走ることができますので、残り11日しかありませんが、最後の最後までジタバタします^^ゞ

希望ではTマラソンが終わって食事とか自由になった頃に、那覇の桜も満開になってくれるといいんだけどな〜。

那覇の桜や花見の旅コラム
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/15-08:05 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2017年02月14日

今日はお菓子メーカー販促日wそれより嬉しい西表島上原便・鳩間便再開www

どーでもいい日ですが、今日はお菓子メーカーの販促日ですね。興味もなければ欲しくもないけど、実を言うと私。スイーツは大好きですが、チョコレートってかなり苦手なんです。特に固まったチョコ(コーティングじゃない意)は、全く食べません。

甘過ぎです^^;

パンケーキでもチョコクリームはできるだけ避けているんですよね〜。過去のグルメを見ると、パンケーキもフレンチトーストもチョコレートたっぷりのものって滅多に食べていないんです(生クリームはてんこ盛りのものばかりだけどw)。

そーいう意味でも今日の販促には乗れないんですよね〜^^ゞ

なのでこの話題はこの程度で^^;;;


さて、極寒だった沖縄でしたが、昨日も平年より3度も低い気温でしたが、1日を通して晴れていましたし、風もそんなに強くなかったので、外に出ればポカポカ陽気に感じることもできたかもしれませんね。まぁそういう日に限って外出予定がなかったりするんですが・・・

ちなみに昨日は八重山ではまだ平年並みまで至っていませんが、20〜22度まで上がったらしく、海もようやく落ち着いてきたので、比較的いい陽気だったと思います。船に関しては相変わらず西表島上原便と鳩間便は5日連続の欠航でしたが、今朝は・・・


西表島上原便・鳩間便、無事再開!
安栄観光の八重山航路運行状況


ようやくですね。まぁどちらも代替ルートがあるからどうにかなりますが、代替でもやっぱり面倒な移動になるので、この6日ぶりの再開は嬉しい限りです。あとは気温が平年並みかそれ以上に戻ってくれるのを待つだけですね。


ちなみに昨日の夜はここ最近の寒さに慣れたのか、まだ平年より低い気温だったものの、平年比「-1度」ぐらいで済んだので少し過ごしやすかったです。部屋着も3枚重ねを2枚重ねで済む感じ^^;

しかーーーし、今朝になってまたしても急激に気温が下がり、今朝も最低で「11度台」の那覇。他のエリアはそれほど下がらなかったのですが、何故か那覇だけはかなり気温が下がってしまいました。なので寝るときは快適でしたが、起きるときには超寒くなっていましたね。ホント、この寒さはいつまで続くのか・・・

でも海もさることながら風が落ち着いただけでも救いです。

今日は午後に外出予定なので、今日の午後はいい天気で、そして風は落ち着いて欲しいですね。でも冬の沖縄の天気はホントに予測不能なので、はたしてどうなることやら・・・

予報では今日の那覇は1日晴れ。日中の気温もまだ平年より低いものの、18度とか19度。日差しがあればポカポカ陽気になると思いますが、あとは風次第。

さてさて^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/14-06:30 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2017年02月13日

久しぶりに晴れた沖縄!しかし朝に止まった風は結局日中は暴風レベルに!?

昨日は久しぶりに、日差したっぷりの沖縄!でしたが・・・

やっぱり強烈に寒かった(T_T)

まるで本土の冬のような感じでしたね。日差しはたっぷりだけど気温は低く、湿度も30%台まで下がるし、そして相変わらず風が強かったし。朝の段階では風が一度止まったので、このまま晴れればいい陽気になるかも?って甘い期待はあっけなく裏切られました(/_;)

昼の外出時は、まさに「暴風」レベルで、昨日は宜野湾方面へ自転車で出かけたものの、那覇から宜野湾まではひたすら向かい風。下り坂でも漕がないと進まないような風でしたよ。もちろん帰りは追い風になるはずだったのですが、基本、横風だったのであまり恩恵無し。

昨日はせっかくのランニングの休養日だったのに、自転車移動の方がよっぽど疲れましたよ。

でもいつもの宜野湾ドンキのサータアンダギーを買えましたし、買い物自体はいい感じでした。


しかーーーし、この暴風の影響。沖縄本島にもかなり出ていましたね。その買い物。暴風と高波で船が欠航続きのようで、物資がかなり不足していました。特に本土からの船による輸送に頼っている、ドンキホーテや業務スーパーは、商品棚が空のものが多かった。中でも牛乳などの乳製品はすっからかんのところも。

海が荒れると、沖縄本島でもこういう影響があるんですよね。しかもこの寒さ&大シケはもう何日も続いていますので、物資が行き渡るまで当分かかりそうです。

せっかく行ったお店で、商品が全くないなんてこともありましたよ。

まぁ「いい運動」と割り切りましたが、でも今日のこの強風と寒さ。ちょっと折れそうにもなりましたけどね^^;


でも昨日はホントにホントに久しぶりにたっぷりの日差しを浴びることができたので、カビっぽくなった体(笑)をすっきりすることができたかもしれません。ホント、ここ最近の沖縄は空気が乾燥していたものの、カビっぽく感じるぐらい、1日中どんよりした空模様で、気分的にもどんよりでしたからね。

昨日も風さえなければ、ポカポカ陽気でしたしね〜(でもどこへ行っても暴風でしたが)。

ちなみに今日の沖縄も、昨日同様にいい天気になるらしいですが、問題は風ですね。朝の段階では風は弱かったものの、昨日も朝はそうでしたので油断はできませんね^^;晴れても風がある限りは、気温も上がりませんし、海も落ち着きません。ちょっと物資不足が気になってきたので、そろそろこの大シケも落ち着いてもらって、普通の生活を送れるようになって欲しいですね(/_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/13-08:53 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月12日

相変わらず寒いけど、暴風のピークは越えたかも?

相変わらず那覇の風は昨日も強烈でしたが(日中の最大瞬間風速20m弱の台風レベル)、昨日の深夜あたりからようやく風切り音がなくなってきて、今朝はどうにか風速5〜6mまで落ち着きました。といっても場所によってはまだ突風もあるかと思いますけどね。

しかし気温はまだ低いままで、せっかく風が弱まって体感温度が多少は上がるかな?って思っても、気温が低いままなので今朝も南国沖縄としては猛烈に寒いです。

那覇でも11度台。本島の他のエリアでは今日も一桁台の気温を記録して所もあり、この寒さはいつまで続くのやら・・・

でも風が強いのはあくまで沖縄本島以北だけで、宮古や八重山では風は既に落ち着きつつあるんですよね。海はまだ荒れていますが、風が落ち着いている分、体感温度もそれほど下がっていないと思います。

気温が低めで風がなければ・・・

ランニングするにはいいですね^^ゞ

なにせ昨日の朝、本島で走ってきましたが、とにかく暴風との戦い。向かい風はもちろんのこと横風、そして追い風でさえ厄介なほど強くて苦労しましたよ。でも宮古や八重山の風はほどほどの強さで方角も安定していたみたいなので、昨日、西表島で開催された「やまねこマラソン」は、この時期としてはとても走りやすかったかと思います。

羨ましい〜(><)

しかもやまねこマラソンは距離がそれほど長くないので、いろいろな意味で程よい感じだったのではないでしょうか?なにせ昨日の私は、その暴風吹き荒れる中を2時間以上も走っていましたからね。正直、距離や時間よりも、この風が気になってヘロヘロ。2週間後のTマラソンに向けての最終調整でしたが、ちょっと心が折れましたね^^ゞ

でも冬の本土は沖縄よりも寒いものの、風はそれほど強くないかと思います。

まぁその寒さが沖縄ではあり得ないレベルで、昨日も那覇で11度台でヒーヒー言っていましたが、都心では氷点下。体感温度もマイナス7度とか、理解できないレベルですからね〜。2週間後はもう少し高い気温で、寒さに凍えることなく42.195kmを走りきれればと思います^^ゞ

何はともあれ、昨日、西表島ででやまねこマラソンに参加された皆様。お疲れ様でした。特に走る以上に、会場までの移動が大変だったと思いますので^^;(上原便が欠航で大原までの1時間のバス移動)

ちなみに天気的には那覇も西表島も、昨日は午前中曇りっぱなしでしたが、午後はたま〜に青空が出る感じだったようです。やまねこマラソンは午後開催だったと思いますので、上手い具合に青空が望めたりして、良い景色を見れたらいいですね〜。

といってもやまねこマラソンのコースはほとんどが内陸なので、海は期待できませんが、浦内川河口を通ったりするので、西表島らしい熱帯雨林は楽しめたと思います。

まぁスタート&ゴールになっている上原なら、少し移動すれば海も望めますけどね。

晴れれば冬でも今回の壁紙のような綺麗な海も!?

・・・でもここ最近、すっきり晴れる日がほとんどないですが(/_;)

早く温暖な陽気に戻って、のんびり海を眺めていられる季節感になって欲しいですね。今のままじゃ、晴れてもビーチでのんびり過ごすにはあまりに寒すぎますからね〜。下手すりゃ砂嵐状態だし、まずは風が落ち着いてくれることを願うばかりです^^ゞ


西表島〜まるまと自転車


西表島〜まるまとビーチ


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/12-06:00 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2017年02月11日

イベント前の旅コラム。ようやく全て公開されました^^ゞ

2月や3月といえば、沖縄でもマラソンシーズンですが、でも2月の沖縄の離島といえば、やっぱり「黒島牛まつり」。なんたって牛1頭が当たる抽選会もあって、一度は行きたいものの、未だに一度も行けていません。なにせ開催時期が「2月末」という、「マラソンシーズン・どピーク」が故に、その時期に黒島まで行くのは無理。

例年でも3月初旬、黒島牛まつりの1週間後に、ヨロンマラソンが開催されますので、1週間で2つの離島への旅はさすがに厳しい。しかも那覇から相反する方向にある離島なので、スケジュールの調整ができません。しかも2017年は黒島牛まつりと同じ日に「Tマラソン」参加。

例年なら99%牛まつりに参加できないと言えますが、今年は100%になっています(/_;)

ヨロンマラソンでもTマラソンでも、2月末から3月にかけては、マラソン大会がいろいろあるので、今後もこの黒島牛まつりへの参加は厳しいかな?

でも代わりに皆さんが行ってくれるだけでも嬉しいので、黒島行きにおすすめの旅コラム。無事に昨日、公開されました。黒島牛まつりが開催される2週間前なので、まぁ良いタイミングじゃないかな?

島に着いたらもう遅い!沖縄・黒島の見所は島着5分前!!
<島に着いたらもう遅い!沖縄・黒島の見所は島着5分前!!>


ホントはタイトル最後に「島発5分後でもOK」という言葉が付いていたのですが、編集部にNGが出てシンプルになりました。まぁこの方がわかりやすいのですが、現実、島着5分だけじゃなく島発5分でも楽しめる、黒島港沖の海の色ですからね〜。2週間後の牛まつりの際は、いい天気になってこんな海の色が望めるといいですね〜。


そしてもう1つのイベント。こちらはモロに「マラソン大会」ですが、3月最初の週末に開催される「ヨロンマラソン」。もちろん与論島での開催ですが、牛まつりの1週間後ということで、同じ時期のイベントということもあって旅コラムも一緒に綴っていました。

でも与論島のコラムは1本じゃ足りず3本!!!まぁ1本1本細かいスポットを抽出したものですが、こうしてみると、与論島って面白いですよね。っていうかちょっと「変」な部分もあって、それがまた魅力的。そこに「日本一楽しめる大会」ことヨロンマラソンが加われば、3月最初の週末はマラソンに参加してもしなくても、与論島へ行くべし!って感じですね。そのきっかけになればと思って旅コラムを3本も綴った次第です。

・・・でもヨロンマラソンの週末は宿不足の与論島。今から宿泊予約は厳しいかな?

空前絶後のォォ!超絶怒涛の海の色ォォ!与論島「特別席」からの絶景は反則レベルゥゥ!!
<空前絶後のォォ!超絶怒涛の海の色ォォ!与論島「特別席」からの絶景は反則レベルゥゥ!!>



自称・世界一小さい湖!鹿児島・与論島には「鳩の湖」という謎の場所がある!?
<自称・世界一小さい湖!鹿児島・与論島には「鳩の湖」という謎の場所がある!?>



鹿児島と沖縄を結ぶ鉄道があった!?県境の与論島に「ヨロン駅」発見!!
<鹿児島と沖縄を結ぶ鉄道があった!?県境の与論島に「ヨロン駅」発見!!>


こうしてみると圧巻ですね(笑)。っていうか与論島のコラムに偏っていますね〜。でもヨロンマラソンに向けての与論島のコラムはこれで終了。今後は他のエリアのものを綴っていければと思います。奄美と八重山のコラムが最近多かったので、そろそろ慶良間や宮古のコラムを綴りたいな〜って思います。

でもその前に私自身のこと。「Tマラソン」参加^^ゞ

この先2週間はそれに向けて調整です。でもその分、時間に余裕はありそうなので、もしかしたらコラムを綴ることができるかもしれませんが、その前に離島情報。奄美と宮古の情報がたくさんたまっているので、それをまとめてホムペを更新せねば!!!

・・・途方に暮れるほどの情報量です。今回も。。。

地図更新は何時になるのやら(T_T)

まずは牛まつりに向けた黒島の旅コラム、ヨロンマラソンに向けた与論島の旅コラム。写真を多く使っていますので、文章はスルーして写真でお楽しみくださいませ。ヨロンマラソンのコラムもよろしくね〜^^ゞ

<黒島の旅コラム>
島に着いたらもう遅い!沖縄・黒島の見所は島着5分前!!

<与論島の旅コラム>
空前絶後のォォ!超絶怒涛の海の色ォォ!与論島「特別席」からの絶景は反則レベルゥゥ!!
自称・世界一小さい湖!鹿児島・与論島には「鳩の湖」という謎の場所がある!?
鹿児島と沖縄を結ぶ鉄道があった!?県境の与論島に「ヨロン駅」発見!!
日本一楽しめる大会「ヨロンマラソン」!鹿児島県・与論島で3月開催
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/11-12:08 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

冬の沖縄は数値の気温よりも体感温度!EXCELで計算式作りました^^ゞ

昨日の沖縄。あまりに寒かったので、体感温度をチェックしたくて、EXCELで計算式、作ってみました^^ゞ

今までは「体感温度計算サイト」で1個1個入力していましたが、EXCELならアメダスの数値をそのまま一括してコピペすれば、一括して体感温度を出せちゃいます。しかもマクロなどの特殊なことは一切していないので、誰でもEXCELないし、それに準ずるものがあれば使えますよー。っていうかGoogleのスプレッドシートなら、ネット接続できればいつでもどこでもできますけどね。


■「ミスナールの体感温度」の計算式

『体感温度=37-(37-t)/(0.68-0.0014*h+1/A)-0.29*t*(1-h/100)』

・・・t=温度(10度)
・・・h=湿度(50%)
・・・v=風速(10m/s)
・・・A=1.76+1.4*v^0.75(←0.75乗の意)

EXCEL計算式にすると

=37-(37-t)/(0.68-0.0014*h+1/(1.76+1.4*(v^0.75)))-0.29*t*(1-h/100)

A1セル=温度(10度)、B1セル=湿度(50%)、C1セル=風速(10m/s)にして、D1セルに体感温度を出す場合、D1にこれを入れればOK。

=37-(37-A1)/(0.68-0.0014*B1+1/(1.76+1.4*(C1^0.75)))-0.29*A1*(1-B1/100)


そしてこの計算式を使って、昨日1日の那覇の体感温度を算出。こうなりました^^;;;

■昨日(2/10)の那覇の外での体感温度

1時 1.9度
2時 1.9度
3時 1.1度
4時 1.0度
5時 1.5度
6時 0.8度
7時 -0.3度
8時 1.4度
9時 1.0度
10時 1.5度
11時 1.5度
12時 1.3度
13時 1.9度
14時 0.1度
15時 2.8度
16時 2.1度
17時 1.6度
18時 1.0度
19時 1.4度
20時 1.1度
21時 1.4度
22時 1.5度
23時 1.2度
24時 1.7度


そして今朝!?

■今日(2/11)の那覇の外での体感温度

1時 2.3度
2時 1.3度
3時 1.1度
4時 0.4度
5時 0.1度
6時 -0.3度
7時 1.5度
8時 1.3度
9時 1.6度


特に午前6時までと7時まで。2日連続で体感温度が氷点下じゃん!もちろん沖縄のこの体感温度の低さは「強風」によるものなので、風がない場所ではこの数値ほど寒く感じませんし、ウインドブレーカーなど風をしのげる装いならここまで寒くは感じません。逆に海の近くなど吹きさらしの場所だと、アメダスがある場所以上の風が吹くので、体感温度はもっと低いかもしれませんね。

し・か・し、今朝は「Tマラソン」に向けて最終調整となる長い距離を走ってきましたが、モロにその氷点下の体感温度の時間。体感してきましたが、追い風は気温通りの感覚でしたが、向かい風や特に横風の時は、確かにこの体感温度のレベルでしたね。沖縄では冬でもランニングの際にグローブをしないでもどうにかなるのですが、今朝はそのグローブをしていなかったために、完全に手がかじかんでしまいました。しかも最初の段階でそうなってしまったのでかなりヤバかったです。

でも機転を利かせて、ウェアのトップスにポケットがあったので、それに手を入れて走ったら意外といい感じ。どうにか手の感覚を保つことができましたよ^^ゞ

結局、ランニングしている間、常に暴風にさらされて、最後まで汗をほとんどかきませんでしたね。最後は追い風でも寒く感じるレベルでしたし、長い距離を走ったのに汗をかかなかったから走り終わっても体重変わらず^^;まぁ寒いときに走ると、体重はそのあとの生活で減るんですよね。なので今日の体重より明日に期待しますわ。さすがに「Tマラソン」はガチで走りませんので、減量こそしないものの、軽い方がいいですからね。

しかしこの寒さはいつまで続くのかな〜?

予報では来週も最低気温が12度とか13度の状態が続きそうですし、日中の気温も週中ぐらいまでは平年以下の状態になりそうです。でもこの先の天気は、まぁアテにならない沖縄の天気予報ですが、雨マーク無し。曇りと晴れマークだけなので、天気的には少しはマシになるかな?

・・・まぁ的中率1割以下の沖縄の天気予報ですけどね^^;

とにもかくにも連休?の今日・明日は猛烈に寒くなりそうな沖縄です。体感温度も先の話の通りなので、南国沖縄でもあんまり本土と外での体感は変わらないかも?まぁ同じ服装でOKという意味では楽ですけどね^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/11-09:20 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2017年02月10日

水道水の冷たさはこの冬一番!気温よりも風が強烈な沖縄(/_;)

昨日の天気予報は、午前が雨で午後は雨も上がって曇りとのこと。でも実際は雨は朝だけで午前はそれほど雨無し。しかし午後は雨が降ったり止んだりを延々繰り返していました。でも自分の予測でも、午後は雨は無いかな?って思っていましたが、見事に外れましたね。

昨日の午後。3時間ほど外出していましたが(うち2時間は外にいたけど)、とにかくすごい天気だった。雨有り、日差しサンサン有り、どんより曇り有り、真っ暗な空模様有り、青空有り、暴風有り、突風有り、無風有り・・・

わけ分かりませーーーん^^;

でも共通して言えることは・・・「寒かった」

なにせ昨日の日中の最低気温は午後3時半の「13.2度」でしたからね。夜中は20度近くもあったのに。しかも気温がそれで風が12mとか吹き荒れていましたので、外の体感温度は「0度」ちょっと。そりゃ寒いですわ。

しかも風も吹く方角が全く予想できないレベルで、至る所で風が巻いていましたね。基本的に北風のはずなのに、南向きに歩いても向かい風が吹いたり、横から突風が吹いてまっすぐ歩けなかったり、とにかく風がどこから吹くか分からないのが一番困りました。

雨に関しては、そもそもこの暴風なので、降り出しても少し待てばすぐに収まりますが、雨が降り出すとまるで台風時のような横殴りの雨でしたね。しかもそんな暴風なので、雨宿りも屋根があるところよりも、普通の壁の方がベター。真横に雨が吹き付けるので、風向きさえ読めば壁の横にいるだけで雨宿りになります。逆に屋根がある場所でも風が抜けるところでは雨宿りになりませんからね〜^^;;;

結局、外出中にかなり激しい雨が2度遭遇しましたが、2度とも上手い具合に風上に壁があったのでそれでしのげました。

そもそも昨日のような暴風の際に、傘を差すのは意味が無いですからね。意味が無いばかりか逆に風に煽られるし、あっという間に傘が破壊されますからね〜。なので昨日は雨の可能性もありましたが、傘は持たずに外出。その代わりにフード付きのウインドブレーカーを着用。冬の沖縄の必須アイテムですね^^ゞ

それに雨に多少濡れても、これだけ風が強ければあっという間に乾きますので、全然気になりません。

冬の沖縄はホントに傘は危険なので差さない方がいいですよ〜(冬の雨は必ず暴風とセットになるので)。


朝から夜まで天気に翻弄された昨日でしたが、今朝はその暴風が全く止まず延々吹き続けています。気温も那覇で12.0度まで下がり、辺戸岬、本島南部、渡嘉敷島ではついに9度台を記録。各地でこの冬一番の寒さになっています。それに加えてこの暴風で、屋外のタンクに一度貯水する沖縄の水道水は、強烈に冷たくなっていましたね。

気温もこの冬一番かもしれませんが、水道水の冷たさもこの冬一番!

いやはや、手洗いや洗顔だけじゃなく、洗い物するだけでもあまりの冷たさに苦労しています。さすがに温水を使うのは気が引けるので今日のところが我慢しますが、この寒さと風の強さが続くと、水道水の冷たさもしばらく続きそう・・・

とにかく「風」。これが収まれば水道水もそんなに冷たくならないのですが、昨日からずっとこの暴風が止まりませんからね。

風速10〜12mの風。最大瞬間風速で18〜20m。

今日もまた1日、この暴風とめまぐるしい天気の翻弄される沖縄なんだろうな〜。そして寒気のピークは明日という話なので、寒さもさらに・・・

エアコンに暖房機能がないので、とにかく着込んで自らで温める(温まる)しかありませんわ(/_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/10-06:00 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2017年02月09日

暴風に注意!今日はもちろんこと明日以降も!?そして海も大シケ??

風の音で目が覚めました^^;

今朝の那覇。まさに「暴風」。といってもまだまだ序の口なのかもしれませんが、雨の峠は過ぎたものの弱いながらも雨が降ったり止んだりしていますが、風はひたすら暴風レベル。さすがに今朝はこれを予想してランニングはしない予定でしたが、いやはやここまで荒れた天気になるとはね。

まぁこの先の予報の気温を見れば荒れた天気になるのも予想できますが、冬の沖縄って気温が下がると確実に風が強くなりますからね。同時に海も大シケになるので、今日以降の離島への船はかなり影響でそうですね。

雨の後は確実に北風に変わるので、北航路の西表島上原便と鳩間便は間違いなく結構でしょうし、南航路の波照間便もここまで風が強くなると影響が出そうですし、東西航路も横波を受けるので慶良間への船にも確実に影響があると思います。もしかすると慶良間は高速艇はもちろんのこと、フェリーも欠航かな?

しかも今回の風は今日だけで済みそうじゃないので、欠航も長く続くかもしれません。といっても今朝になってはもう手遅れなので、あとは船会社の判断次第かな?まぁフェリーなら数日もすれば再開できるかもしれませんが、出たとしても船は大揺れ必至。離島旅行するにはこの週末はかなり厳しそうですね(/_;)

西表島でこの週末に開催される「やまねこマラソン」も、島西部での開催ですが西部への船はかなりの確率で欠航しそうですね(西表島上原便)。まぁ西表島の場合は東部の大原便は欠航しにくいので、それに乗れば上原など西部までは船会社の無料送迎バスがあるので、たどり着けないことはないですが、ただ1時間もバスに乗らなければならないので、時間のロスもさることながら疲労も溜まりそうですね。

しかも大会そのものもこの風との戦いになりそうなので、参加される方は風に負けずにゴールを目指して欲しいものです。向かい風もあれば追い風もある!

・・・やまねこマラソンは行きは追い風、帰りは超向かい風になるような(T_T)

でもやまねこマラソンといえば終わった後の「ふれあいパーティ」でしたっけ?あれが楽しいんですよね。ヨロンマラソンもありますが、離島の大会は終わった後の宴会が標準装備(笑)。あれに参加せずに離島のマラソン大会に参加した感じにはなれませんからね〜。

去年のふれあいパーティの様子(公式HP)

まずはこの暴風が週末までに少しでも収まることを願うばかりです。

その前に今日のこの暴風。1日中続くのかな〜?外出するのが怖くなりますね。台風時の暴風なら一過性のものなので半日も待てば収まりますが、この冬の暴風は平気で何日も続きますからね。しかも今日以降は気温も下がりそうなので、いろいろな意味で外に出るのが怖くなります。

なにせ昨日までは気温はそれほど高くなかったものの、湿度が程よいレベルまであがったので、比較的過ごしやすかったですからね。今朝もその空気が残っているので、外の暴風状態に比べて、室内は快適ですが、まぁこの室内も今日は徐々に屋外と同じに寒くなってくるかと思います。

今日は室内でも屋外でも、服装は着ぶくれするほどが必須かな?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/09-06:07 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2017年02月08日

今日は温暖な日の最後!明日以降は一気に真冬。そしてピークは「2/11」

朝ランしてきたけど、思いの外、暑かった^^;

気温こそ17度前後でしたが、湿度がようやく上がって70%台になり、そして風が全くなかったので、普通に過ごせばとてもいい陽気ですが、走るとなるとやや暑めでしたね〜。おかげで予想外に汗だくになったものの、まぁいい汗をかけたかと思います。

しかしこのいい感じの陽気はどうやら今日まで。街でも明日か明後日以降は寒くなるぞ〜って会話をよく耳にします。昨日もその気温の話題を綴りましたが、もしかしたらこの先1週間で那覇でもついに「一桁台」の気温を記録するかもしれないレベルまで来ていますね。

2月11日の予想最低気温、那覇で「10度」。ってことは記録上は9度台ということになりますので、あわや2月で一桁台なんてことも!?

もちろん那覇でこの状態だと、那覇より気温が下がる本島南部でも東岸になれば一桁台は確実かな?また本島最北端の辺戸岬も気温が低い傾向なので、こちらも一桁台なんてこともありそうですね。既に週間天気予報では、名護市やうるま市でも最低気温9度を予報していますが、東に遠く離れた大東島でも9度の予報。さすがに南の宮古や八重山では一桁台の予報は出ていませんが、それでも宮古や八重山でも最高気温15度/最低気温12度と、この冬一番の寒さになりそうです。

ちなみにその沖縄が最も冷え込む「2月11日」は、確か西表島で「やまねこマラソン」だったかと思います。マラソンするにはこの寒さは逆に走りやすいかと思いますが、マラソンついでに海に行っても猛烈に寒そうですね。それ以前に沖縄の気温が下がるときは、猛烈な北風が吹き荒れるので、このやまねこマラソンが開催される西表島への船は欠航必至かも?

まぁ西表島の場合、東の大原港もあるので、大原から西表島入りして、船会社の無料送迎バスを使えばマラソン大会が開催される西部までアクセスできますが、目の前に港があるのに船に乗れないのはもどかしいですよね。

でも西表島の西部は、吹きさらしの場所が少なかったと思いますので、マラソンそのものへの風の影響は少ないかな?

やまねこマラソンは楽しい大会らしいので、マラソンはほどほどで、そしてゴール後の交流会的なものは思う存分楽しんでくださいね。私は未だに参加したことがありませんが・・・(2月は他の大会の調整もあって参加はかなり厳しい)。

とりあえず今日までは温暖な沖縄のようで、八重山では最高気温「24度」の予報も出ていますし、那覇でも21度となっていますが、昨日よりは天気も良さそうです。明日以降は寒くて天気も不安定っぽいので、沖縄での洗濯は今日中に^^ゞ

■2/11の沖縄各地の予想気温

・那覇 最高14度/最低10度
・名護 最高12度/最低9度
・久米島 最高13度/最低10度
・大東島 最高15度/最低9度
・宮古島 最高15度/最低12度
・石垣島 最高16度/最低12度
・西表島 最高15度/最低13度

posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/08-07:57 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月07日

カラカラ空気の沖縄。そして週末の気温。恐ろしい・・・

沖縄の天気予報は全くアテにならない(当たらない)と、ここでも何度も綴っていますが、当たらないのは「雨予報」で、「晴れ予報」は多少は当たるんですけどね〜。しかし昨日の沖縄。朝の段階では「1日中晴れ(1時間毎の予報で全て晴れマーク)」との予報でしたが、蓋を開けてみると1日中曇り。日差し皆無、青空全く望めず、「晴れ」どころか「曇り時々晴れ」とも言えない「どんより曇り」の1日でした。

まぁここまで外せるのも見事ですが、素人ならまだしも、気象予報士の資格を持ってこれは困りますね^^;

そして今朝も昨日の段階では「1日中晴れ」予報でしたが、朝の段階では昨日と一緒の「どんより曇り」状態。予報では午前中は晴れマークが並んでいるのですが・・・

でもここ最近の沖縄は、本土同様に雨が全く降らず、先日の雨もあくまで一過性。その後も空気が乾燥した状態が続き、今年の沖縄は気温の上下こそありますが、とにかく「空気が乾燥している」という感じが一番強いです。

まぁジメジメするよりは、気温が高めの沖縄なら空気が乾いても寒くは感じませんが、沖縄生活で初めてじゃないかな?乾燥肌^^ゞ

ついに指がカサカサになってきて、ひび割れっぽい状態になり、かなり痛いです。ハンドクリームなんて持っていないし、どうしようもないので、その幹部に絆創膏を貼ってしのいでいます^^;(絆創膏は貼れば保湿効果もあるしね)

海に囲まれた沖縄なので、冬でもそんなに湿度は下がらないはずなんですが、今年の沖縄は寒気が南下することが多いのか、とにかく空気が乾燥しています。もちろん本土に比べれば全然湿度は高いのかもしれませんが、例年は常に80%前後の湿度のところが、今年は50%台が多い沖縄。

ジョギングやランニングをするにはいいですが、生活する上では乾燥肌に悩まされますね。特にキッチンでの洗い物などのあとは、かなり来ますね〜^^;;;

あと本土でも猛威を振るっているインフルエンザも、沖縄でももともと流行していますが、今年はさらに注意をしないとね。なにせ沖縄は咳をしても口をハンカチなどでふさぎませんし、そもそもマスクすらしませんからね。もー、まき散らすわ、まき散らすわ、多くの人が集まる場所には怖くて行けませんわ。

スーパーなどもでできる限り混雑しない時間帯を狙うようにしていますし、外出後のうがい・手洗い・洗顔はいつも以上に入念にやっています。

なにせ「Tマラソン」まであと3週間を切りましたからね〜^^ゞ

でも沖縄にいる間は、注意すれば問題ないと思いますが、本土だと電車だったり、駅だったり、人が多く集まる場所がたくさんあるので、さらなる注意と対策が必要ですよね。ちなみに「Tマラソン」参加時は、その前日に現地入りしますので、さすがに1日じゃ発病しませんので多分大丈夫だと思います^^ゞ

まっ、それ以上に寒さに耐えられるか否かですけどね・・・

ちなみに今日も今のところ、見事に外れている沖縄の天気予報ですが、週末以降は恐ろしいぐらいの予想気温になっています。

2/10(金) 最高15度/最低12度
2/11(土) 最高14度/最低11度
2/12(日) 最高15度/最低11度
2/13(月) 最高16度/最低12度

平年のこの時期の最高気温は「19.6度」、最低気温は「14.6度」なので、金曜以降は猛烈に寒くなることになります。1月でこの気温はそう珍しくないのですが、2月も中旬でこの気温はかなり強烈。

温暖なのは明日(水)までで、明後日(木)は境界線で、明明後日(金)以降は覚悟せねば!

天気は見事に外れますが、この気温だけはかなり的中しますので・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/07-08:37 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年02月06日

那覇の桜レポート2017年2月初旬!開花はまだまだ先だなぁ^^;

花食フェスが終わっちゃいましたが、タイミングが良いとイベントと同時期に桜も望めたのですが、今年は1月の猛烈な暑さもあって桜はかなり遅れています。沖縄本島で最も早く桜が開花する、本部の八重岳でも、山頂でこそ7〜8分咲きみたいですが、麓ではまだ4〜5分咲き。こちらもかなり遅れているようです。

確か八重岳や名護の桜祭りは、先週末で終わっちゃいましたよね。この様子だと那覇も平年より1〜2週間遅い開花になりそうかな?

とりあえず2月上旬の那覇の桜レポート。奥武山公園と与儀公園のものをチェックしてきました。でもどちらも1毛咲きまで行かないレベル。公園全体で花の数を数えられるレベルだったような気がします。

でも当初は全く開花しないのでは?というぐらい、気温が高かったこの冬の沖縄でしたが、1月後半にようやく寒くなって、桜のつぼみも膨らんできていますね。開花こそまだですが、那覇の桜の木にはつぼみがしっかりできていますので、あとはタイミング次第かな?

例年は2月上旬が那覇の桜の時期なんですが、今年はおそらく中旬、いや下旬に那覇の桜は見頃になりそうですね。

ちょうど「Tマラソン」開催時がもしかして那覇の桜は見頃かも?(沖縄を離れていますわ・・・)

でも今週末は無理としても、来週末ぐらいは奥武山公園でも与儀公園でも花見ができるレベルになりそうですね。ちなみに那覇の与儀公園での「なはさくらまつり」は今週末の開催ですが、正直なところ間に合わないと思います。今が1毛咲きだと、1分咲きぐらいのレベルかな〜?

与儀公園での桜祭りは2/8〜2/12ですが、見頃は2/18〜2/19の週末、ないし満開になると2/25〜2/26の週末かな?もしかしたら今年は3月でも那覇で桜が望めるかもしれませんね。それほど今の那覇の桜の開花状況は今一歩って感じなんです。

まぁ当初は全く咲かないのでは?と懸念されるほどだったので、今の感じだと咲くには咲くけど、時期は平年より1〜2週間遅いイメージです。

奥武山公園の桜は花食フェスがあったので今回レポートできましたが、今後は与儀公園に絞ったレポートになりそうです。まぁ那覇の桜と言えばやっぱり「与儀公園」のイメージが強いですからね〜。

週末毎にレポートできればと思います^^ゞ


<2/4の奥武山公園の桜>
奥武山公園の武道館近くの桜の木は1毛咲き?
奥武山公園は皆無じゃないけど少ない桜の花
奥武山公園でもゼロじゃないから良かったかも?



<2/5の与儀公園の桜>
与儀公園はさらに少なく0.5毛咲き
与儀公園全体で数えられるほどの花しか咲いていない

那覇の桜や花見の旅コラム
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/06-10:37 | Comment(0) | 沖縄ライフ

沖縄の3大グルメイベント終了!イベントロスです・・・(/_;)

いや〜。昨日はまさに「夏」でしたね。沖縄。那覇でも最高気温で24度近くまであがったけど、波照間島では27度近い気温だったようです。宮古の下地島では2月としては観測史上最高気温を記録。といっても先月もこの「何月として最高」というものが多く、もはや驚きはないですけどね〜^^ゞ

でも昨日の波照間島の27度近い気温も、2月としては最高じゃないんですよね・・・

ってことで2月の沖縄はまぁ後半まで行けば夏の空気も入ってくる3月が近くなるので、気温もさらに高くなるんでしょうが、2月初旬で昨日のような暑さは珍しいと思います。おかげで昨日は花食フェス最終日に行きましたが、半袖半ズボンでOKでした。

ただ昨日の夕方に久しぶりにまとまった雨が降り、それ以降は北風に変わって気温も急降下。なにせ午後2時から6時までのわずか4時間で「6度」も気温が下がりましたからね〜。そして今朝もひたすら右肩下がりの気温。

でも思ったほど、風は強くないので今のところ強烈な寒さまでは至っていない気がします。しかも今日の天気予報は「晴れ」らしいので、風次第ですが日中はポカポカ陽気に感じることもあるかもしれませんね。

まぁ昨日のような「夏」は期待できないと思いますが^^;;;


■昨日の沖縄各地の気温
・波照間島 26.9度
・下地島 26.4度
・石垣島 25.8度
・多良間島 25.8度
・西表島大原 25.5度
・久米島 24.5度
・宮古島 24.4度
・那覇 23.8度
・与論島 23.8度


そして昨日まで開催していた「花と食のフェスティバル」。終わっちゃいました。イベントロスです(/_;)

というのも、この花食フェスが終わると、この先はめぼしいイベントがしばらくないんですよね。強いて言えばGWの「那覇ハーリー」ですが、それでも3ヶ月も先の話。そのハーリーもあまり面白くないですし、花食フェス的な楽しいものは、夏のビアフェストまでお預けかな?

沖縄の3大グルメイベントの締めくくりだっただけに、寂しい限りです。でも今年(去年から今年)もこの3つのイベントはホントにハズレ無しですね。どのイベントもホントにホントに楽しかったです。

「産業まつり」は新商品目白押しで買い物しまくったし、「離島フェア」は離島各地の特産品を楽しめましたし、そして昨日まで開催していた「花食フェス」は試食しまくったし、とにかくどのイベントも入場無料で心から楽しめました。

あぁ次の楽しみまで・・・長いな・・・(/_;)

イベントロス。

まぁその前に夏シーズンが来れば、イベントよりも海などの自然を楽しめるので、気がつけば次の3大グルメイベントになっていそうですけどね〜。そういう意味でこの3大グルメイベントは良い時期に開催しているわけで、沖縄生活も1年を通して飽きずに楽しめます^^v

そして私自身は次は本土。「Tマラソン」。ある意味、日本ナンバーワンのマラソンイベント!!!

楽しんできます。そのためにはしっかりトレーニングせねば・・・(昨日はトレーニングしたけどボロボロでした^^ゞ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/06-06:00 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2017年02月05日

Tマラソンまであと3週間!そろそろ本格的に走り込みますか!?

苦節、第1回から10回連続落選だった「Tマラソン」に、11回目の申込で初当選。そのTマラソンまでもいよいよ3週間となりました。さすがに首都開催の大会だけあって、既にナンバーカードは届いています。番号は内緒ですが、離島の大会だとレース1週間前にナンバーカードが届くのが当然なので、この1ヶ月近くも前に届くと、逆に困惑^^;

っていうか、沖縄や離島の大会以外、最近参加しておりませんが^^ゞ(2015年3月の横浜以来)

でも今回のTマラソンは、あくまで「楽しむ」だけで、タイムはあまり狙いませんので、3週間前でもそんなにハードな調整はしませんけどね。以前は大会1ヶ月前から「減量」をして、限界まで体重を落としていましたが、今回は昨日の話(花食フェス)のように、飲食の制限一切していませんからね〜。

減量どころか体重計測もままならい状態でしたが、どうにか体重計だけは先日購入して届いたので、体重管理だけはしています。

・・・減量時に比べると+2kgほど重い^^;;;

まぁ先の話のように「楽しむ」のが今回の目的なので、調整もスピードよりも42.195kmを気持ちよく走ることができるようなことに心がけています。ゆっくりしたペースで長い時間を走る。今日はそんなトレーニングをしてこようと思います。しかし今日の那覇市街は沖縄本島一周駅伝のために一部で交通規制するらしいですが、でも午前なら那覇市街でも問題ないはずなので、今日は早めに走って午後はのんびりしたいと思います。もし体力と気力が残っていれば、花食フェスにもう一度行きたいな〜。

しかし今日の沖縄の天気予報。当たるか否かわかりませんが「雨予報」も出ていますね。

そのタイミングは、今のところ正午過ぎや午後に一時的なものとなっていますが、実際はどうなるんでしょうね〜^^;(とにかく当たらない沖縄の天気予報)

でも雨よりも、その雨を境に吹く、強い北風の方が心配なので、なるべく雨の前のタイミングで走ってきたいですね。もちろん雨の前は気温が高いので暑さが大敵になりますが、でもあの雨の後の暴風に比べれば暑い方がまだマシ。ホント、あの風は正面から吹かれると前に進まないレベルですからね〜。おそらく今日の午後以降はそんな猛烈な北風が吹き荒れそうな予感がします。根拠はないですけどね〜^^ゞ

そして今日の予想最高気温は「24度」とまぁ異常な気温ですが、明日以降はまたしても真冬も気候に戻りそうです。

そういう意味でもわずかな夏模様の中で気持ちよく走っておきたいですからね。しかしTマラソンはもちろん真冬の開催。沖縄との気温差は10度はもちろんのこと、下手すると20度。温暖な気候で調整していても、あの寒さの中だとどうなることやら・・・

さすがに寒さのトレーニングは沖縄ではできませんからね。強いて言えば暴風の中を走れば、体感温度は本土並みですが、イヤです(笑)。やっぱり風はない方が楽しい。寒さはまぁ何とかなるでしょう(笑)。

とにもかくにもTマラソンまであと3週間。今日は雨が降るまでにのんびり長い距離を走ってきたいと思います^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/05-07:00 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

昨日は渡嘉敷島でマラソン大会。コースから見える海の綺麗さは日本一!でも・・・

昨日の朝。朝ランの途中でまだ夜明け直後の午前7時半。那覇の泊港から「ポーーー」という汽笛が鳴り響きました。この早朝に何故?って思ったら、昨日は渡嘉敷島でマラソン大会。その参加者のための特別ダイヤだったんですよね。以前は日帰り参加は絶対にできない大会スケジュールで、私も「第1回」にエントリーしたものの、宿が取れずに参加を断念した経験あり(まぢです)。

その教訓で今は日帰りでも参加できるようになったんですよね。しかも船まで特別ダイヤになって、より参加しやすくなったみたいです。

・・・でも私はその第1回がトラウマになってその後二度とエントリーしていません(/_;)

ってことで昨日は渡嘉敷島でマラソン大会が開催。結果はわかりませんが、なにせ私自身、様々な離島のマラソン大会に参加しましたが、マラソンコースから見える海の綺麗さは日本一でしょう〜!えっ、参加していないのに何故わかるかって?いうと、大会にこそ参加しないものの、このコースを勝手に何度か走ったことがあるからです^^ゞ

デジカメ片手に、絶景ポイントでは何度も立ち止まって楽しみながら走りましたね。昨日の本番も、タイムを狙わず、景色を楽しみながら走れば少しは楽になるんですけどね〜。

という理由は、景色は日本一レベルですが、アップダウンは沖縄ナンバーワンレベルだからなんです。こちらも今まで沖縄の様々なマラソン大会に参加しましたが、このとかしきマラソンのアップダウンはナンバーワン。与那国島のマラソン大会もそれに近いものがありますが、標高差的にはこのとかしきマラソンが一番キツイ。

ここを走らせるか!(登らせるか!)って坂が何回もありますからね。ホント、あの坂は強烈の他の何者でもありません(笑)。

でもそのアップダウンのおかげで、綺麗な海を望むポイントもあるわけで、そういう意味でとかしきマラソンは、タイムや順位を考えずに、途中立ち止まりながら景色を楽しんで欲しいと思った次第です。

特に終盤の阿波連に下っていく坂は最高です。阿波連ビーチに向かって下っていきますし、横を見ると沖にハナレ島も望めます。

バイクや車だとあっという間に過ぎ去ってしまう景色ですが、ランニングだとちょうどいい感じで景色が流れていきますからね〜。

昨日、とかしきマラソンに参加された皆様。ホントに、ホントに、お疲れ様でした。天気は曇りがちでしたが、気温がかなり高めでちょっと暑かったかもしれませんが、南国のマラソンらしい気候で逆に気持ちよかったかもしれません。

今日はまだすぐに本土に帰らないなら、是非とも空港途中の奥武山公園で開催中の「花と食のフェスティバル2017」にも足を運びましょう^^ゞ

花と食のフェスティバル2017の初日レポート

とかしきマラソンの旅コラム


とかしきマラソンコースから海


とかしきマラソンコースから島


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/05-06:00 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2017年02月04日

花と食のフェスティバル2017!初日レポート!!

行ってきました!2017年は2/4と2/5に奥武山公園の球場周辺で開催される「花と食のフェスティバル2017」。今回も長いので「花食フェス」と略させていただきます。初日の開場直後に行ったので、最初は空いていてスイスイでしたが、1時間もすると激混み。正午前には身動き取れない場所もあったので早々退散。でも会場に2時間もいれば、一体会場内を何周したんでしょうね〜^^ゞ

とりあえず文字で書くより写真を並べた方が良いかと思いますので、まずは会場の様子。

花と食のフェスティバル2017ゲートVdayが近いのでこんな花もあった!
懐かしい綿飴もあった!花も一応見てきたw

Vday(笑)が近いので今年はハート型の花壇がありましたね。記念撮影用って感じでした。あと懐かしのわたあめコーナーもあって、いつもとは違った出店も多かったですね。あと花も一応、見てきました^^ゞ(武道館で開催の品評会)

そして花食フェスメインの試食(笑)。特に肉やタマゴや乳製品中心の「まーさん市場」は、毎回最高の試食コーナーですね。もちろん購入もしてきました^^v

肉料理がメインの「まーさん市場」牛肉もこんなに試食あり!
アグーの試食もあった!ミミガーとトンタンの試食

そして花食フェスに何度か来たことある人なら、最も楽しみにしているのが「グランプリ」コーナー。今年は「FISH-1グランプリ」ではなく「おきなわ島ふーどグランプリ」という名前になっていましたが、内容は変わらず。沖縄の海産物をメインとした素材を活用したグルメコーナー。全30種類近くある試食を楽しみ、投票してグランプリを決定!

しかし会場のオープン直後と1時間後の2回行きましたが、凄い人でしたね。ビフォー・アフターでも確認できます^^ゞ

おきなわ島ふーどグランプリ・ビフォーおきなわ島ふーどグランプリ・アフター
まさに試食天国グランプリ30種類近い沖縄独特のグルメを試食!

でも今回の花食フェスで一番美味しくて、コスパも良かったのが、球場周辺に出店していた「沖縄県シークヮーサー消費推進協議会」というブースにあった「シークヮーサーカステラ」。これがいい感じの酸味があって美味しかった。しかも1本500円のものが350円と激安。コスパは会場内で一番だと思います。ちなみにシークヮーサー以外にも、マンゴー、黒糖、パインのカステラがあって、どれも美味しかったです。

なんと!シークヮーサーのカステラは3本も買ってしまいました^^ゞもちろん自分で食べるためではありませーん。1ヶ月ほど日持ちするので、友人用です。

絶品!シークヮーサーカステラ美味しかったので3本お買い上げ!

他にも会場には定番のグルメから、珍しいものまでいろいろあって、めっちゃ楽しい!グルメがメインなので、他の3大グルメイベント(他は産業まつりと離島フェア)より、食に関しては楽しいですね。ホント、開催は土日の2日間だけじゃなく、他の2つのイベント同様に金土日の3日間開催して欲しいものです。

ちなみに今日は午後6時まで。明日も午前10時から午後6時までの開催です。場所は奥武山公園の球場周辺。モノレールだと奥武山公園駅からの方が近いです。バスだと那覇空港へ行く99番、120番、25番の「公園前」ないし「軍桟橋前」で乗り降りすると、空港への往来途中に寄り道できます(本数は少ないけど)。ちなみに那覇空港までは約3km。歩いて行けない距離ではないかも^^;;;

花食フェスの旅コラム

できたて黒糖も試食!津堅島のニンジンロールは今度お店で!
EMアイスはシングルでこのボリューム!

▼花と食のフェスティバル2017初日で購入したもの
花食フェス初日お買い上げ!

▼私の中でのグランプリ「ぴよぴよシフォン」
私の中でのグランプリ「ぴよぴよシフォン」
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/04-14:48 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

今日から沖縄3大グルメイベント締めの「花と食のフェスティバル」開催!

勝手に命名していますが「沖縄の3大グルメイベント」の最後を締める、毎年2月最初の週末開催の「花と食のフェスティバル」。長いので「花食フェス」と呼んでいます。ちなみに他の2つは、10月末の「産業まつり」と11月中旬の「離島フェア」でーす。名前はグルメっぽく無いですが、メインはグルメがほとんどですからね。

でもこの2月の花食フェスは、まさに「花」と「食」がテーマなので、「食」へのウエイトもかなり大きめ。「花」についてはちょうど那覇でも桜が咲き始める時期と言うことで、イベントとしては9割は「食」かな〜^^ゞ

産業まつりや離島フェアが1企業ごとの展示や発表なのに対し、この花食フェスは「グルメ」という大きなくくりでイベント開催しているので、よりグルメを楽しめるんですよね〜。毎年いろいろチャレンジされていますが、中でも「FISH-1グランプリ」という、沖縄の海産物を使ったグルメ対決が面白い。しかもお客が試食してナンバーワンを決めるので、基本的に無料でグルメも楽しめちゃいます。毎回このコーナーは大人気ですね。しかも挑戦的なグルメが多いので、初お目見えのものが多くて、そういう意味でも楽しいです。

今年は今のところ「おきなわ島フードグランプリ」という名前になるらしいのですが、内容は「FISH-1グランプリ」と一緒らしいです^^;(県産農林水産物を活用した加工品)

あとFISH-1グランプリ会場に並んで人気なのが「まーさん市場」というブースで、ここも複数のお店が軒を連ねている会場で肉料理がメインかな?試食ももちろん豊富ですし、展示即売会もやっていますので、買い物をするにもおすすめです。でも価格的には産業まつりや離島フェアの方が安いんですよね〜。実を言いますと。

他にも会場には沖縄そばから、サータアンダギー、黒糖などなど。沖縄のありとあらゆる・・・といっては言い過ぎですが、それに準ずるグルメが集結。しかし離島フェアも産業まつりも金土日の3日間開催なのに対して、この花食フェスだけは土日の2日間のみの開催。3日間開催にすればレポートもしやすいのにな〜(/_;)

とりあえず初日の今日は必ず行きます^o^/

明日の日曜はトレーニングがあるので、体力が残っていれば・・・^^ゞ

そーいえば今日(土曜)は渡嘉敷島でマラソン大会だな〜。参加しないけど^^;

花食フェスの会場マップ/詳細情報


旅コラム『花より団子!「おきなわ花と食のフェスティバル」はグルメが満開』

posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/04-07:00 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2017年02月03日

過去最高レベルの1月の平均気温!!この冬の沖縄。

昨日の昼はかなりの暴風レベルで、こりゃまた真冬の沖縄に戻るかな?って思いましたが、昨日の深夜から今朝にかけては、今のところその風も収まっています。そーいえばこの冬の沖縄って強烈に寒かったり夏のように暑かったりしますが、この「風」に関しては暴風の時もありますが、基本的に弱い日が多いですね。

冬の沖縄と言えば、とにかく暴風が吹き荒れる毎日で、海も大シケ状態。

でもこの冬はその暴風も一過性なものが多く、海も思ったほどは荒れていない気がします。もちろん、冬シーズンの欠航航路の定番「西表島上原便」と「鳩間便」はいつも通りですが(笑)、波照間便は思ったほど欠航していない気がしますね。

っといいつつ、波照間便も2日に1回は欠航していますけどね〜(例年は3〜4日連続欠航はざらなのでそれに比べればマシという話w)

ちなみに寒暖の差が激しかったこの冬の沖縄でしたが、その「暖」の気温があまりに高すぎたので、1月の平均気温は過去最高レベルだったらしいです。特に1月前半は平均気温が平年より「+3.5度」も高かったらしく、確かに年明け後は連日夏模様でしたよね〜。でも1月全体としては過去最高レベルでも「+1.6度」。いかに1月後半が寒かったというのもうかがえますね^^;(平均気温を2度も下げるのですから・・・)

その寒さがこの2月にも続いているという訳ですが、でも昨日も今朝も寒いものの、平年並み^^ゞ

確かに昨日も今朝も寒いものの、ストーブを使うところまでは来ていませんので、まぁこれが平年並みなんでしょうけどね〜。今日は風が弱くなったですし、あまりアテになりませんが予報では1日晴れ予報の沖縄。今日は平年より高い気温になることを願うばかりです。


そーいえば今日って節分?豆まき?馴染みがない恵方巻き??

どっちにしても沖縄はあまり節分に何かをする風習はありませんので、何事もなく1日が終わりそうです。本土では私は関東だったからかもしれませんが、節分と言えば「豆まき」の印象しかないですね〜。っていうか豆まき以上に、その後始末が大変だった印象が・・・(まいたマメを掃除するのが大変だった)。

あと歳の数だけマメを食べるという風習もあって、小さい頃は良かったですが、小学生も高学年にもなると数が多くて食べるのがきつかった記憶も・・・(そもそもマメはあまり好きではなかった)。

少なくとも今日の沖縄で「鬼は外、福は内」って言葉はほとんど聞かないだろうな〜。

むしろ最近は単価の高い(笑)恵方巻きばかりコンビニでもスーパーでも前面に押し出していますよね。中にはロールケーキを「恵方巻き」として売ろうとしているメーカーも。でもそれに釣られて買いそうになる私も・・・^^ゞ

今日はマメも恵方巻きも興味ありませんが、このロールケーキの誘惑にだけは気をつけねば!?

まずはすっきり晴れて、温暖な気候に戻って欲しいですけどね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/03-06:01 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2017年02月02日

沖縄でも寒くなるとお風呂が恋しくなる!でも沖縄には銭湯がない・・・

ま〜た風が強くなってきました。数値上は6〜7mですが、実際は場所によってはかなりの暴風でしたよ。今朝の那覇。しかも那覇って西岸の町ですが、基本的に北側に海が開けているので、北風の際はモロに海から風が入ってくるんですよね。特に那覇でも若狭や西町など、国道58号線の西側エリアは風が超強い。

今日も朝ランしてきましたが、その中で若狭の波の上ビーチの上にある橋を渡ってきましたが、全く前に進みませんでした^^ゞ

前に進もうとしても向かい風で押し返されたり、横に飛ばされたり、ただでさえ細い歩道なのでまっすぐ走るのに苦労しましたよ。朝ランはあの橋はよく走るのですが(人が少ないので)、とにかく風が強い日はあの橋は「鬼門」です^^;

まぁ逆方向なら追い風で良いのですが、何故か風が強い日は向かい風であの橋を渡ることが多い。狙っているわけじゃないのですが、何故か毎回あの橋では強烈な向かい風を受ける気がしますね。まぁ追い風だと楽なのでその記憶が残っていないだけかもしれませんけどね〜。

ってことで今朝の那覇。風が強烈です。気温こそ16度〜17度と、平年よりもやや高めですが、風がある場所は超寒かったです。しかも今朝は冬の沖縄らしく小雨も少しありましたが、雨が降るタイミングはさらに気温が下がるので、今朝は走ってもほとんど汗をかきませんでしたね。

まぁランニングするには良いのでしょうが、走り終わっても寒さばかりが残ってあまり気分はよろしくありません。

今朝はそのまま「りっかりっか湯」へ行ってお風呂に入っちゃおうかな?な〜んて走りながら思っていましたよ(タオルも着替えも持っていないけど)。そーいえば「りっかりっか湯」は、毎月26日から翌月10日まで「お風呂の日」というキャンペーンで、朝風呂は特にお得に入れますからね〜。

りっかりっか湯のお得な情報など

そーえいば最近、このりっかりっか湯があるセントラルホテルがリニューアルしていましたね。そしてこのりっかりっか湯も外側を改装工事しているみたいでしたし、新館もできてセントラルホテルは随分以前と変わりましたね。以前はかなり老朽化が目立っていて、国際通りからも泊港からも中途半端に離れていてイマイチな印象でしたが、この改装後はかなり良い雰囲気。

でもホテル内はどうか分かりませんけどね〜(古いホテルは見た目は変わっても水回りなどは変わっていないところが多い)。

まぁ温浴施設もやや古さはありますが、それでも那覇中心街で気軽に入浴できる数少ない施設なので、那覇に住んでいると重宝します。なにせ沖縄には「銭湯」は実質的にありませんからね〜(以前はあったみたいだけど閉店したらしい)。

もちろんホテルなら大浴場もあるものもありますが、宿泊者限定だったり、物凄い高い料金設定だったりしますが、このりっかりっか湯の特に「お風呂の日」期間ならかなりリーズナブル。

寒くなってくると、沖縄生活でもお風呂が恋しくなりますね〜。

ちなみに我が家には湯船もありますが、未だに一度もお湯を溜めたことがありません^^ゞ

なにせ寒い!寒い!と言った数日後に夏日になることもある冬の沖縄。多少の寒さは我慢です(笑)。なのでそういう意味でも気軽にお風呂を楽しめるセントラルホテルのりっかりっか湯はホントに重宝します。

あと浦添近くの古島界隈なら、スポーツクラブに併設された「浦添の湯」というところも狙い目です。あそこは天然温泉ですし、平日の夕方まで、土日でも正午まではかなり格安で入浴可能。でもこちらはやや狭めで、しかもいつもかなり混雑。そういう意味でも、りっかりっか湯の方が快適だな〜。

でも今朝も自宅でシャワーだけでしたけどね^^ゞ

本土の銭湯がホントに羨ましい限りです。460円でしたっけ?しかも本土の銭湯って最近は「スーパー銭湯?」というぐらいのものもあって、ホントに羨ましい!!!今度の東京滞在時にはどこかの銭湯にも行きたいな〜(Tマラソン参加時)

りっかりっか湯のお得な情報など
浦添の湯のお得な情報など
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/02-08:38 | Comment(2) | 沖縄ライフ

2017年02月01日

今日からプロ野球の沖縄キャンプ?でも沖縄県民はほとんど興味無し!

昨日、ツイッターのトレンドで「那覇空港」がかなり上位でしたが、一昨日の自衛隊機の事故(故障)による空港封鎖のことかと思ったら、昨日は別の話題で那覇空港が注目を浴びていたんですね。沖縄に住んでいると全く興味がないアレがいよいよ今日からスタート。そのため、前日の昨日に那覇空港が注目されたんですね。

「プロ野球・沖縄キャンプ」

私も移住1年目は物珍しさで見に行きましたが、2年目以降は興味すらなくなりましたね(笑)。逆にそのキャンプ地周辺の渋滞がヒドイわ、一部の団体が盛り上げようとして邪魔な幟を道路に勝手に立てるわ、いつも自由に使える公園が立入すら出来なくなるわ、極めつけはスポーツクラブのジムが全く使えないなんてことも。

正直、沖縄に住んでいるとこのプロ野球キャンプは何一つメリットないんですよね。

まぁあくまでこれは「沖縄観光振興」というだけでしか思っていませんし、実際もそうですからね。

結果、メリットがないと判断して球団は沖縄から撤退、ないし一部だけしか沖縄でキャンプをしないとか、最近変わりつつありますからね。オリックスが良い例?で、宮古島キャンプから完全撤退。久米島キャンプをしている楽天も、最初は全期間行っていましたが、今年は2月上旬のみらしいです。そして石垣島でキャンプを行うロッテも、球団内に石垣島出身の選手が居るものの、その選手が鳴かず飛ばずの成績なので、正直なところロッテの石垣島キャンプも時間の問題のような気がします。

実際、プロ野球のセリーグは沖縄キャンプが多いものの、パリーグだと沖縄本島でキャンプを行うのは日ハムのみ。ロッテが石垣島で、楽天が久米島で、その他3球団は宮崎とか本土ですからね。その日ハムも2月後半のみで全期間沖縄でキャンプをする訳ではないようです。

全期間、沖縄でキャンプをするのはヤクルト、ベイスターズ、中日、阪神のみ。たったの4球団。ロッテは石垣島で3週間のキャンプ予定ですので微妙ですが、その他は2週間程度しか沖縄にはいませんね。


(◎全期間沖縄キャンプ・△一部期間沖縄キャンプ)
△巨人 那覇(2/14-3/1)
◎ヤクルト 浦添(2/1-2/27)
◎ベイスターズ 宜野湾(2/1-2/26)
◎中日 北谷(2/1-2/26)
△広島 コザ(2/22-3/1)
◎阪神 宜野座(2/1-2/28)
△日ハム 名護(2/12-2/25)

◎ロッテ 石垣島(2/1-2/21)
△楽天 久米島(2/1-2/11)

NPBの2017年プロ野球キャンプ情報


そもそも沖縄でのプロ野球キャンプは、正直なところ、その地域は全く盛り上がっていません。那覇でも巨人キャンプが2月後半に行われますが、スーパーで無理矢理「巨人グッズ」を売っている程度で、しかもその大半が必ず売れ残ってキャンプ後に半額セール(笑)。那覇市役所なんかで無理矢理オレンジ色のはっぴを着せられて仕事をする職員がいる程度で、町中で巨人キャンプに興味がある沖縄の人は皆無。

強いて言えば、そのキャンプ目当てに来る観光客相手に商売するテキ屋が必至になっている程度。

まぁ「観光振興」と割り切ればいいのですが、でも宮崎なんかはキャンプをする地域が一体となってかなり盛り上がっている様子を見ますが、沖縄はホントに盛り上がるどころか盛り下がっている感も否めませんからね^^ゞ(渋滞とか公園占拠とか)

個人的にもこの2月で日中にランニングする場合、このキャンプ地の近くを通らないようにしないといけませんし(違法駐車や歩道の不法占拠が横行するから)、スポーツジムでのマシントレーニングも2月は無理ですからね。

早くこのプロ野球キャンプには終わって欲しいものの、終わった頃には私のマラソンシーズンも終了(笑)。やれやれですわ^^ゞ

またプロ野球キャンプに関係なく、この時期に沖縄旅行をしに来たくても、プロ野球の球団関係者が主要なホテルを抑えてしまっているので、宿泊もままならない場合もありますし、先の話のように道路は混むし、旅行するにも2月の沖縄は良い時期じゃないのかもしれませんね。

ホント、この2月にプロ野球キャンプ以外の目的で沖縄旅行にお越しの方は、このキャンプ開催情報は別の意味で要チェックです。近くを通らないルートならびにエリアがお勧めですよ〜^^;;;

NPBの2017年プロ野球キャンプ情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/02/01-08:29 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲