ページの先頭へ△

2017年01月31日

アパホテルって今が旬?某国の宿泊客が減って静かかも?

ツイッターでつぶやきすぎました。申し訳ない^^ゞ

アパホテルの話。北海道新聞で「中国選手団、アパホテルから変更」とのニュースがありましたが、あれって逆にある意味、今はアパホテルが狙い目ってことですよね。

もちろんキャンセルが多く出て予約が取りやすくなるという意味もありますが、それ以上に今回の騒動の「おかげ」で、アパホテルには今後、某国の宿泊客が少なくなるってことですよね。個人的にも最近、本土へ行くことも多くて、本土のホテルに泊まる機会も多いのですが、あの某国からの宿泊客は問題多いですからね。

まずうるさい。そしてロビーに荷物を置きっ放しにして占拠するし、下手するとチェックアウト後の時間つぶしのために、荷物だけじゃなく人間で占拠することも。そしてホテルで朝食をとる場合も、あの集団にあたると延々待たされることもあったし、その食事もとにかくマナーが悪い。

本土のホテルで某国の集団がいたら、もはや「居心地最悪」必至。評価5つ☆中なら1つ☆確実。

その迷惑集団がこの先のアパホテルからいなくなるなら、正直、アパホテルはあのおばさんの顔を見たくないから絶対に泊まらないけど(笑)、某国の集団が確実にいないなら、他のホテルよりもメリットありますね。

そういう意味では、あの本を置き続けてくれるなら、おばさんの顔写真は我慢するからアパホテルに泊まるな〜。

そもそもあのホテル、一度も泊まったことがないのでわかりませんが、あのおばさんの顔写真って目に付くところにあるのかな?まぁロビーにあるリーフレットなどに確実に載っていそうだけど・・・

さすがに部屋であの顔を目にすることはないと思いますが、夢に出てきそうで怖いので、未だに泊まったことがありません^^;

でもおばさんは我慢できても、某国のマナーの悪さは、毎回我慢できないレベルなので、それがないならアパホテル泊も今後有りかな?さすがに今度の2月滞在先は変えられませんが(予約しにくい時期なので)、今後は宿泊代次第ですが候補に入れることもあるかな?(そもそもアパホテルはそんなに安くないんですよね・・・狭いのに・・・)


ちなみに沖縄のアパホテル。0からのオリジナルは、国道58号線の夜の街「松山」の近くにある1つだけなんですよね。意外です。あとは石垣島の「元ハイパーホテル」がアパホテルになっただけで、看板が「アパホテル」なのはこの2つのみ。

でも宮古島のパイナガマビーチ前にある「サザンコースト」がまさかアパホテル系列になっていたとは驚き。このホテルはもしかしらら宮古島のホテルで最も泊まった回数は多いかもしれませんからね。でもその際にあのおばさんの顔写真は見なかったな〜^^;;;

沖縄でアパホテルが少ないのは、ビジネスユースが少ないので利益がでにくいからかな?


とにもかくにも、このアパホテル騒動で、逆に今後はアパホテルが狙い目なのでは?って思った次第です。予約の取りやすさより、某国の宿泊客がいないメリット。ただやっぱりあのおばさんの顔写真は見たくないけど・・・^^ゞ

通常のアパホテルはどうなんでしょうね〜。怖いもの見たさで今年、1回泊まってみるかな?この騒動の影響があるうちに^^ゞ

(いろいろあるのでコメント不可w)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/31-15:29 | 沖縄旅行/離島旅行

極端すぎる気候!体調管理にランニングはいいね♪

本土も沖縄も、昨日から今朝にかけては同じような感覚かな?

「極端すぎる気候!」

沖縄も那覇では、昨日の午前10時に「24.5度」を記録して、まさに「夏模様」でしたが、正午前に風向きが変わり状況が一変。しかも風は暴風レベルだし、午後は雨が延々降ったり止んだりの繰り返し。そして気温はまだ日中にも関わらず、午後には18度台と、同じ日中で6度も気温が急降下。今朝は15度台まで気温が下がり、昨日と今日では9度も気温差があります。

さすがに暑いんだか寒いだか、体が対応しきれません(/_;)

まぢで今朝はその寒暖の差に体が参ってしまい、こりゃ風邪気味かな?って思ったものの、朝ランしたら治った(笑)。ホント、私の場合、ランニングすると体調が悪くても一気に改善するんですよね〜。まぁ走っていると血行が良くなるからかな?逆に下手にランニングをやらない日が続くと、本気で体調が悪くなりますからね〜。特に寒暖の差が激しいこの冬時期は。でも冬はマラソンシーズンでもあるので、夏より走る機会が多いから、上手い具合に体調管理が出来ているのかもしれませんね。

といっても昨日のような夏模様の中を走るのは、この時期は汗をかきなれていないのでちょっとね。昨日、休養日で良かったです^^;

でも昨日の那覇でも夏日近くまで上がりましたが、その午前中に、ちょうど外出していてとにかく夏のような天気に翻弄されましたよ。気温が高く日差しもたっぷりでしたが、晴れているのに雨が降ったり、まさに夏のスコールに何度も遭遇。中には雨宿りしなければならないレベルものもありましたが、でも日差しがたっぷりあったんですよね〜。

・・・冬の雨の降り方ではありません^^;(真夏です)

しかも外出から戻る途中、あと1分ってところで急に風向きが変わり、強い風が吹き出したと思ったら一気に雨。しかも午前のような夏の降り方ではなく、まさしく止みそうにない冬の降り方。最後の1分は走って戻りましたが、その後の雨は何時間も止むことがなく、1分間は雨に打たれましたが、それ以上遅かったら、その分だけ雨に打たれていたかと思うとラッキーでしたね。でも昨日はなんかイヤな予感がして、折りたたみ傘も持っていましたし、装いもフード付きのウインドブレーカーだったので、雨が降っても問題なかったんですけどね。でも傘は使うとあとが面倒だし、ウインドブレーカーも外出中は暑くて脱いでいましたので、結局、両方とも使うことはありませんでした^^ゞ

ちなみに昨日は那覇で「24.5度」でしたが、西表島大原では1月として観測史上最高気温の「27.0度」。

25度ならまだ初夏の陽気とも言えますが、27度ともなると「夏!」って感じですね。


■昨日(1/30)沖縄各地の気温

・西表島大原 27.0度
・波照間島 26.8度
・石垣島 26.5度
・多良間島26.4度
・宮古島 24.8度
・那覇 24.5度


しかし今朝はランニングするには程よい寒さでしたが、じっとしているとかなり寒さを感じます。午前7時で「15.8度」。まだ平年よりも少しだけ高めですが、ただ今日の沖縄はおそらくこのままあまり気温が上がらない気がします。天気が回復すれば少しは上がるかもしれませんが、朝の段階では「ど〜んより」とした空模様。

でも昨日のような雨が降りそうな雰囲気は今のところはないですし、風も昨日のような暴風はもう収まっていますので、あとは天気の回復次第かな?

どっちにしても今日の沖縄は昨日のような夏模様は期待できませんので、温かい装いで過ごしたいと思います。なにせ昨日までは半袖半ズボンでOKでしたからね〜^^ゞ

まっ、昨日が異常で、今日はごくごく例年の冬の沖縄ってだけですけどね^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/31-08:17 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月30日

まさかの公開wオリジナルだからこそ出来る「空前絶後のォォ旅コラム」

『空前絶後のォォ!超絶怒涛の海の色ォォ!与論島「特別席」からの絶景は反則レベルゥゥ!!』

『空前絶後のォォ!超絶怒涛の海の色ォォ!与論島「特別席」からの絶景は反則レベルゥゥ!!』

入稿時は多分、固い編集部なのでNGが出るだろうな〜って思いつつも、まさに今が旬なネタ?だけにチャレンジしてみましたが、まさかのそのままの言い回しで公開!こういうコラムはパクリまとめサイトじゃ絶対にできませんね^^ゞ

サンシャイン池崎さん的言い回し。

「空前絶後のォォ!!・・・超絶怒涛のォォ!!」

・・・やっちゃいました。でもあまりに上手くはまったので、自分ではお気に入りの旅コラムです^^ゞ

でもこのサンシャイン池崎さん。鹿児島県出身なんですよね〜。あとで気づきましたが、まさかの同じ鹿児島県の与論島の旅コラム。

やったね♪

しかし文章的にはNGは出なかった「サンシャイン旅コラムw」でしたが、写真では思いっきりNGが出ちゃいました。最初は全部で15枚を使っていましたが、「似たような写真はダメ」とNG。結局、7枚だけでの公開になりました。

でも同じような写真でも撮影した本人にとっては全くの別物。ちょっとのアングル違いでも海の色が全然変わるんですけどね〜。なので旅コラムでは写真は7枚だけでしたが、インスタでは没になった写真も公開。そしてこのブログでも全て公開しまーす!(ただし2枚だけは説明的な写真でイマイチなのでここでも非公開^^;)

旅コラムに採用された写真旅コラムで没になった写真(他と似ているとの指摘)旅コラムで没になった写真(他と似ているとの指摘)
旅コラムに採用された写真旅コラムで没になった写真(他と似ているとの指摘)旅コラムで没になった写真(他と似ているとの指摘)
旅コラムに採用された写真旅コラムで没になった写真(他と似ているとの指摘)旅コラムで没になった写真(他と似ているとの指摘)
旅コラムに採用された写真旅コラムに採用された写真旅コラムに採用された写真

まさに超絶怒涛の写真です^^ゞ

そして空前絶後の海の色でーーーす^^/

しかーーーーーーーし!最後にオチ。

このサンシャイン池崎さんが有名になった番組「絶対に笑ってはいけない科学博士24時!」は沖縄では放送されていないんです。しかも我が家にはテレビがないので、CMでも彼を見たことがないんです。

でもテレビがなくても(放送がなくても)、今の時代は「ネット」で彼の姿を見ているので、あのハイテンション。私もあやかりました^^ゞ

といってもネタ的な旅コラムというだけではなく、ホントにお勧めの絶景ポイントなんですけどね〜。与論島の「特別席」。ホムペでは既に別の記事で公開していましたけどね。

あの記事を書いたあとに、これを旅コラムにもしてみようかな?って思って今回のものになりました^^v

まぁたまにはこういうテンション(言い回し)も、私自身、気分転換になって楽しかったです^^ゞ

空前絶後の旅コラムはこちら
先行公開した特別席のホムペ記事はこちら
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/30-06:19 | Comment(0) | コラム

沖縄は夏模様。しかし本土では那覇以上の気温のところも!?

いやはや。昨日の八重山ではついに1月で26度台ですか〜?波照間島と石垣島で「26.1度」、与那国島でも「26.0度」。

でも那覇は昨日の日中、スコールが何度もあったので、最高気温としては「22.1度」。気温的には程よい感じでしたが、そのスコールの影響でやや蒸し蒸し。半袖1枚でもOKなレベルでしたね。そして那覇と同じ本島海域でも、久米島ではあわや夏日の「24.8度」と、相変わらず気温が高いですね。慶良間でも23.9度と、本島海域では離島の方が夏っぽかったみたい。

というのも昨日の那覇の空模様。水平線近くはどこも晴れているのに、那覇市街上空だけ雨雲がかかっている感じでしたからね。

しかも時折激しく降る時間もあって、昨日の外出はそのタイミングを見計らうのに一苦労。といってもそれでも傘を持たない沖縄生活(笑)。濡れてもいいように、フード付きのウインドブレーカーを着ていれば傘も要りませんからね〜^^v

しかし昨日は沖縄以上に九州が異常な気温の高さ。

沖縄でも平年比「+6度」とか異常な暑さでしたが、九州の大分や熊本や宮崎では「+12度」とか、訳分かんない気候になったようですね。なにせ熊本では那覇より気温が高かったらしいし^^;(沖縄那覇22.1度に対して熊本八代22.4度)。

まぁ本土の場合は、暑くなっても日中だけの話ですが、沖縄は今朝も気温が高い状態ですけどね〜。

部屋着は半袖半ズボンに逆戻り。せっかく出した長袖長ズボンの部屋着が邪魔になってしまいました^^ゞなにせ先週はその長ズボンも長袖も部屋着なのに2枚重ねでしたからね。それが今週は半袖半ズボンのみって・・・

せっかく出したストーブがまさに無用の長物。ここ数年は使わなくなりましたが、沖縄でコタツって重宝することもありますが、すぐに週末のように夏模様に戻っちゃうので、すぐに片付けることが出来ないコタツは結構不便。そういう意味ではやっぱり服装で調整するのは沖縄の寒さ対策では一番なのかもしれませんけどね。エアコンに「暖房」機能がない我が家では・・・^^;

ちなみにエアコンを暖房機能がある普通のものに買い換えても良いのですが、そうなると機能が複雑になってすぐに故障しちゃうんですよね。冷暖の切り替えがあるものはとにかくすぐに故障します。とかく台風到来が多い沖縄では、屋外機があっという間にやられちゃいます。以前住んでいた家では暖房もあったエアコンでしたが、室外機が2年も持たずに故障。しかも何度も何度も。その原因はいつも室外機の「基板」ということ。見た目は新品同然の室外機なのに、機能が精密すぎてすぐに壊れちゃいます。

それに対して今の家のエアコンは、暖房無しの冷房・除湿・送風だけなので機能が単純。室外機の見た目は台風による煙害で見るも無惨な状態なものの、未だに機能的には問題なし。壊れたら買い換えようと思っていたものの、そのままずっと使えています。まぁ冷房としても寝るときしか使っていませんでしたが、古い機種なものの電気代もそんなに高くないですからね〜。

さすがにここ最近の夏模様でエアコン(冷房)こそ使いませんが、扇風機は使っています。そういうこともあって沖縄生活で扇風機は1年中出しっぱなし。そろそろ掃除せねば・・・^^ゞ

ちなみに今日の那覇の予想最高気温は24度。でも明日以降は20度前後に落ち着くので、この暑さも今日までって感じかな?

それでもその先は三寒四温じゃないですが、週末はまた夏模様になるという話。今週末は「おきなわ花と食のフェスティバル」が那覇で開催されますが、夏模様っぽいのでEMのブースでアイスクリームでも食べようかな?

ちなみに2月末に開催されてTマラソンに向けて、減量もハードなトレーニングもしませーーーん!タイムや順位を狙ってガチで走るのはもう止めたので、とりあえず42.195kmを楽しんで走れるぐらいのトレーニングだけする予定。なので花食フェスでの飲食も自由なり。

今週末は楽しんできます。また今週末あたりから那覇でも桜の開花状況をチェックしてきますね。一時期は全く咲かないかもしれない状況でしたが、ここ最近の寒暖でどうにかなりそうですからね。期待しましょう!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/30-05:32 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月29日

夏だね。旧正月の沖縄^^;

旧正月モードの沖縄です。夏です。

昨日から沖縄の気温はかなり高めで、今朝は夜明け前後でも那覇で20度近くもあり、しかも夜中にスコールでもあったみたいで、湿度が90%前後。しかも南風になっていて、まさに「夏」って感じです。

昨日もかなり夏模様でしたが、その前は超真冬だったかと思うと、信じられませんね。まぁ温かい方がいろいろな意味で過ごしやすいので、この週末の夏模様は助かりますが、でもこの温かさに慣れると、また寒くなると数値以上にキツイ。

なにせ昨日なんかは宮古や八重山では25度超の夏日でしたしね〜。

でも大東島エリアだけ21度台でしたが、他のエリアは夏日前後の気温が目白押しの沖縄。平年の4月の気候だったそうです。

那覇は日中こそ23度前後でしたが、今朝は先の話のように20度前後までしか気温が下がらず、先週の日中の気温よりも今朝の気温が高いです。

■昨日の沖縄各地の最高気温

・石垣島 25.6度
・多良間島 25.4度
・波照間島 25.3度
・西表島 25.2度
・与那国島 25.0度
・宮古島 25.0度
・久米島 24.2度
・与論島 23.6度
・那覇 22.9度


そーいえば先週は、日中でも最高気温17度とか16度かでしたね。なんか遠い過去のような感覚。そしてこの先は明日まで夏模様が残っていて、明後日は少し気温が下がるものの、それ以降はまた夏のいい感じの陽気にで推移しそうな沖縄です。

結局、この冬の沖縄は「平年並み」という状態が全く無く、先週のような極寒か、今朝のような夏模様かのどちらかですね。まぁここ最近の冬の沖縄はいつもこんな感じで極端な陽気ですが、その分、以前のように毎日曇り空ってことはなく、晴れるか曇るかメリハリがありますね。

以前の冬の沖縄と言えば、1ヶ月で2〜3日晴れれば御の字でしたが、ここ数年は晴れるか暴風が吹き荒れるかの2択。結果、晴れる日が多くなっているような気がします。雨も以前は降ったり止んだりの状態が毎日のように続く冬の沖縄でしたが、最近は雨も降るときはスコールレベルで、長雨って感じにはなかなかなりませんね。

今の方が過ごしやすいですが、雨に水事情を頼っている沖縄としては今後はちょっと心配。

とにもかくにも今年の旧正月の沖縄はまさに「夏模様」です^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/29-09:50 | Comment(0) | 沖縄ライフ

桜の開花は遅れているけどブーゲンなら1年中望める沖縄!でもやっぱりこの離島?

この1月前半の異常な暑さ。その影響で今シーズンの桜は絶望かな?って思っていましたが、この1週間は急激に寒くなって、逆に寒すぎるほど。なにせ先週は常に「平年以下の気温」で、しかも下手すると朝でも昼でも夜でも変わらず平年の最低気温レベルなんて日も。

昨日は宮古・八重山では夏日を記録するほどまで回復しましたが、この寒暖の差が桜の開花のポイント。

先週の寒さで桜のつぼみも膨らんで、そしてこの週末に一気に夏模様になれば桜の開花も期待できそうですね。

その夏模様になる前の段階でも、本部半島の八重岳では山頂で7分咲きでしたので、今週末はこの寒暖の差があるので一気に満開なんてことも!

ホント、この1月の前半は連日の夏模様で、このままじゃ今年の桜は無理だな〜って思っていたところにこの寒さで一気に桜も開花モードになりましたね。でも本部の桜も例年に比べると1週間ほど遅れている印象なので、那覇の桜もこの感じだとやや遅れ気味かな?

例年だと2月上旬ぐらいから咲き始めますが、今年は2月中旬かな?逆にもしかすると2月中桜が望める可能性もありますね。早咲きもあれば遅咲きもある那覇の桜。2月末のTマラソンに向けて、ランニングするなら与儀公園をそろそろコースにしないとね^^ゞ(でも周辺は信号が多いのでいつもはコース外)

まぁ桜はその年の気候に大きく左右されますが、沖縄ではブーゲンビリアが一番確実にいつでも望めるかな?ハイビスカスも1年を通して望めますが、開花しているときとしていないときがありますが、ブーゲンならほぼ1年中望める感覚ですね。那覇でも壷屋通りのブーゲンはとても綺麗ですし、そもそも沖縄の一軒家なら、庭にブーゲンがあるところが多いので、探さなくてもすぐに見つかりますけどね。

でも沖縄でブーゲンビリアといえば、やっぱり竹富島の集落内。特になごみの塔とマキ荘の間にある民家の前はホント、毎回足を運びます。

天気がイマイチな時でもブーゲンの色はホントに鮮やかですし、逆に曇り空の方がこの濃いピンク色が映えますね。またブーゲンには多くの蝶々が飛来して、離島だと人が近くによっても逃げませんね。なので写真も簡単に撮ることができちゃいます。

もちろん今回の壁紙の写真も「完全オリジナル」です。

でも申し訳ないですが、今後の壁紙ならびに写真ブログでも、写真中央に著作権表示の他に「無断転載厳禁」の文字も入れざるを得ない状況になりました。だって、あの悪質なパクリまとめサイト「 #RETRIP 」は、著作権マークを入れてもそれでも写真を盗んで転載していますからね。といってもこの「無断転載厳禁」を入れても平気で無断盗用しそうな「 #RETRIP 」ですが・・・。ホント、この会社(株式会社トリッピース /trippiece)の神経を疑います。

写真を使いたければ自分で現地に行って撮影すべし!ないしPIXTAのような画像販売サイトから買うべし!!!

なのでブログもホムペも、邪魔な著作権表示や転載禁止表示があって申し訳ありませんが、「 #RETRIP 」のような悪質パクリまとめサイトがある限り、やらざるを得ません(/_;)

早く消えて欲しいな〜。「 #RETRIP 」、そして「株式会社トリッピース /trippiece」。パクリはいけませんが、先に対応した「DeNA」の爪の垢を煎じて飲ませたいですね。ここのトリッピースの社長には!!!(怒)


竹富島〜ブーゲンビリアの道


竹富島〜ブーゲンと蝶々


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/29-08:49 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月28日

ジャイアンに負けるなw反響が凄い!パクリまとめサイト対策を掲載した雑誌



すごい反響ですね。 #NAVER や #RETRIP のようなパクリまとめサイトへの盗用対策を掲載した雑誌「アサヒカメラ2017年02月号」。ネットではほとんどのところで品薄ないし完売状態。アマゾンではまだ販売しているようですが、これでも実際はどうか微妙なところ。

しかも増版は無しとのことで売り切れたらそれでおしまいってことらしいです。でも異例な対応で「次号にも再掲載」ってあるので、今回の号(2017年2月号)が手に入らなくても、次号(2017年3月号)でも読むことができるみたいです。

個人的には「紙」の本は一切買わない主義なので、電子書籍でこの雑誌があるかチェックしましたが、ありませんでした^^;

でもアサヒカメラなら図書館にありそうですけどね。まぁ沖縄の図書館が無理でも、本土の大きな図書館ならありそうなので、今度本土へ行った際は図書館にも足を運ぶかな?なにせ見たいのはその盗用対策記事の「8ページ」のみ^^ゞ

まぁ知り合いのカメラ系の人に言えば、必ず持っていそうなので借りて読むかな〜?

しかしここまで世間的に反響があって、パクリまとめサイトが批判されているのに、平然とまだパクリ写真を使いまくった記事を公開しまくっている特に「 #RETRIP 」。ホントにここは悪質極まりありません。既にこのブログでも綴りましたが、ここの悪質ぶりは他人のサイトの写真を転載するだけはなく、一度ダウンロードして、RETRIPのサーバにアップロードして無断転載していること。

つまり「写真の無断転載」どころではなく「写真泥棒」。

しかもRETRIPのサーバではその画像をダウンロードしようとして、右クリックをしたくてもできなくしている悪質ぶり。

つまり勝手に盗んで、その盗んだものは盗まれないようにしている訳。


あり得ません!!!運営元の「株式会社トリッピース (trippiece)」


代表取締役の「石田 言行」さん。どうお考えですか?泥棒の指南役として。

LINEが運営している「 #NAVER 」も酷いけど、それをはるかに超えた悪質な「 #RETRIP 」。まだ先に閉鎖したDeNAの「 #findtravel 」は画像を無断転載していたものの、直リンクだったですし、しかも転載の際はその元へのリンクもきちんと貼っていましたが、この「 #RETRIP 」はそのリンクすらなし。

つまり・・・


盗んだものは私のもの。私のものは私のもの!


まるでジャイアンw


泥棒癖はなかなか治らないので、せめてグーグル様にこの泥棒パクリまとめサイトを検索インデックスから排除して欲しいですね。そうすればこのパクリまとめサイトの存在価値そのものがなくなりますので。

どうかグーグル様。お願いしたい次第ですm(_ _)m

パクリまとめサイトに直訴するより、こっちの方が確実にパクリまとめサイトを排除、根絶できると思いますので。でも検索エンジンって機械化されていて、それを騙すのがいわゆる「SEO(検索エンジン最適化)」ですからね。いたちごっこになりがちですが、せめて「retrip.jp」と「matome.naver.jp」を検索結果から排除して欲しいものです。


アマゾンで「アサヒカメラ 2017年 02 月号 [雑誌]」購入

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/28-11:28 | 沖縄離島ドットコム

今日は旧正月!静かな朝です。今のところは・・・

「いいしょうがちでーびる」

沖縄の言葉で「明けましておめでとう」という意味です。もちろん新暦の正月はもう4週間前に明けていますが、今日は旧暦の正月、旧正月です。某国では「春節」とも言うのかな?でも沖縄だと「旧正月」と言い、新暦の正月以上に生まれた町へ皆さん帰郷しているかと思います。しかも今年の旧正月は土日にかかっているので、例年のような「平日にいきなり休み?」ってことはないので、暦的にはそんなに違和感はありませんね。

おそらくこの土日だけ地元に戻り、いわゆる正月3が日最終日の月曜日はもう仕事に戻っちゃうんでしょうね。そういう意味では曜日の並びが悪いのかもしれませんが、そもそも新暦の正月も休むのに、旧暦の正月も休むのはどうかと思いますからね。。。

ちなみに旧正月の沖縄ですが、ようやく寒さからも解放されて、温暖とまではいきませんが、過ごしやすい朝を迎えています。なにせ昨日も最低気温は結局12度台まで下がって、風は無くてもかなりの極寒でしたからね(暖房無しだと)。

しかも旧正月の今日は、朝の気温も最低でも18度台。日中になると予報では最高気温「23度」。この週末は風がかなり弱く、天気も昼は晴れることも多いので、旧正月の土日は程よい陽気になりそうですね。

まっ、沖縄の人はこの旧正月は飲んだくれているかと思いますので、寒さも天気もそんなに関係ないと思いますけどね〜^^;;;

なので今朝の沖縄は、多分、人口密度はかなり低いかもしれませんね(みんな地元に帰っているので)。また地元系のお店も多くは休みだとは思いますが、スーパーやコンビニは旧暦の暦には左右されませんので、通常営業です。まぁ牧志公設市場周辺のお店はほとんどが休みでしょうが、国際通りのお店は普段通りに営業していると思います。

観光客向けの場所は普段の週末って感じでしょうが、裏通りの食堂などは休みかもしれませんね〜。

私も通常の土曜日扱いなので、基本的に・・・「仕事」です(/_;)

まぁ私の場合は土日関係なく仕事をして、あとでまとめて休みを一気に取るスタイル。そのまとめた休みで離島旅行をしていますからね〜^^ゞ

でもその離島も今日・明日の旧正月はかなり休みモード。もちろん飛行機や船は通常通り運航するでしょうが、商店などは休みの所も多そう。とりあえず私はこの週末に離島には行かないと思いますが、行かれる方は商店や食堂が休みの場合も想定してから行きましょう。食いっぱぐれることもありますからね^^;

新暦の大晦日から元旦までは、正直なところ那覇市街はかなり騒々しかったですが(酔っ払いだらけ)、旧正月はみなさん地元に戻っているはずなので、今のところは静かっぽいです。まぁ那覇でも繁華街近くはどうかわかりませんが・・・

まぁ某C国のように花火や爆竹はないかと思いますが、普通の土日を過ごしている人も多いので、静かに過ごさせていただきたいものです(/_;)

私は仕事ではありますが、できる限り早く切り上げて休日モードに入りたい次第です^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/28-06:00 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2017年01月27日

本当に腹が立つまとめサイトのパクリ!旅行系はRETRIPとNAVER。排除に向けて立ち上がるしかない!!

ついに立ち上がりましたね。

まとめサイトに画像や写真をパクられまくっている人たちが!?

『アサヒカメラ』編集長の怒りと悲しみ

数日前からこの話は既に出ていましたが、昨日はヤフトピにもこの話が紹介され、ついに本格的に動き出した模様です。

詳細は「アサヒカメラ」という雑誌に、「写真を無断使用する“泥棒”を追い込むための損害賠償&削除要請マニュアル」という記事が掲載されたこと。現物はまだ読んでいませんが、この記事を見る限りは私自身にもかかり心に刺さるものばかり。

なにせ特に「NAVER」と、特にヒドく悪質な「RETRIP」には、もはや把握不可能なほど画像や写真をパクられまくっていますからね。特に後者のRETRIPは最低で、写真だけじゃなく地図までパクられています。地図は1線1線自分で描いたもので、写真以上に手間がかかったものを、そのままパクられているので、非常に腹が立っています。しかも写真や地図は全て「直リンク」という、うちのサーバーに直接アクセスする方法ではなく、なんと、一度ダウンロードしてRETRIPのサーバに入れて運用する、まさに「泥棒」行為!!!


「悪質な『RETRIP』絶対にゆるさん!!」


しかもそのパクられた地図や写真を無断利用されても、検索サイトではオリジナルより上位に出てくるので、パクられた側としては怒り(火)に油を注ぐ状態。パクリまとめサイトへの憤りが爆発しています。そのこともこの記事に明確に綴られているので、今回の記事は、ホントに気持ちを和らげてくれましたよ。気持ちを代弁してくれたというか、これでパクられまくっている人が立ち上がることができるという思いがこみ上げてきます。既に私自身もこの記事が出る前から、この話を聞いていたので、パクリまとめサイトへの対応準備中。既に証拠は押さえてあるので、あとは書式を整えて行動に移るのみ。

しかもそのタイミングで特にこの2つのパクリまとめサイト。今まで転載リンクがなかったようでアクセスゼロでしたが、急にアクセスが出てきました。今さら・・・パクリはパクリ、泥棒は泥棒!他人の画像や写真を盗んだことには変わりませんし、証拠もきちんとありますので、それなりの代償は覚悟して欲しい次第です。サイトを今さら閉鎖してもダメですよ〜!!


「劇薬をもって「まとめサイト」を制す」


このアサヒカメラの記事には書いてありますが、まさにその通り。泣き寝入りはダメです。2017年はパクリまとめサイト撲滅に向けて、私も動き出します。中でも旅行系でヒドイこの2つ!!


NAVER(運営LINE)
RETRIP(運営trippiece)



撲滅に向けて動きます!!!


『アサヒカメラ』編集長の怒りと悲しみ


(さすがにコメント不可w)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/27-07:53 | 沖縄離島ドットコム

今日は大晦日?もちろん旧暦の話です。明日が旧正月なので^^ゞ

結局、今朝も平年より低い気温まで下がってしまいました。昨日の夜はそこそこいい感じで昼の温かさが残っていて過ごしやすかったものの、寝ている間に一気に気温が急降下。結局、昨日の朝よりも低い13度台まで下がってしまいました。まぁ一昨日は12度台だったので、それに比べればまだマシでしょうが、それでも平年より低い気温はさすがに寒いっす。

でも昨日の日中は、ホントにいい天気で、外出しても春や秋の装いでも十分快適でしたね。むしろ日向を歩くと初夏の陽気にまで感じるので、中には半袖の人もいましたね〜。

今のところ今日は昨日以上に気温が上がりそうですし、当初は曇り予報だった土日も晴れマークもでてきましたし、気温も初夏の陽気っぽいですね。

なにせこの週末は沖縄は「旧正月(1/28)」にあたるので、観光客向けのお店以外は休みになるところも多く、みなさん地元に戻って那覇は意外と閑散としますからね〜。無事に良い陽気の中、地元に帰ることができるといいですね。


ってことで、明日は旧正月なので、今日は旧暦の大晦日でーす。

明日はお店が休みの所も多くて静かな町並みになりますが、逆に今日は特に午後や夕方は旧正月に向けて買い出しする人でかなり混雑するかも?特に市場周辺はかなりの人で賑わいそうですね(なので近づきませーんw)。

もちろん国際通りや市場でも牧志公設市場のように、観光客がメインのところは今日も、旧正月の明日もそんなに変わらないと思いますが、国際通りから少し離れた場所にある食堂やお店は休みになるところも多いので、今日・明日・明後日は注意しましょう。

今日は特に「てんぷら屋」は大盛況だろうな〜^^ゞ(特に牧志公設市場裏手の呉屋)

私は旧正月には全く縁が無いので、普通に生活する予定ですが、逆に那覇は旧正月のお休みモードなら、ジョギングするには快適かな?今日は走りませんが、この週末はいつもと違ったコースを走ってみようかな〜って思ったりしています。

・・・なにせTマラソンまであと1ヶ月を切りましたからね^^ゞ

ちなみに今日はその午後の外出は避けて、午前中に外出予定ですが、午前中でも場所やお店によっては既に年末モードで休みだったり、逆に準備するお客で賑わっていたり、いつもとは違った雰囲気っぽいですね。特にスーパーは既に売り場が完全に旧正月モードになっていて、普段とは違ったものが売っていたり、レイアウトも変わっていて、ここ数日ちょっと困っています。あれない!これない!!状態で^^;

正直、旧正月と無縁だと要らないものばかりが目立つここ数日のスーパー・・・

あと旧正月だと那覇でも本土から戻って来る人も出てくるので、新暦の年末年始同様にあのうるさい集団も出てきそうですね。爆音を響きかせて集団走行するあれ。せめて寝ている時間だけは勘弁して欲しいものです(/_;)

ってことで今日は那覇空港もかなり混雑傾向だと思いますし、旧正月後の日曜日もかなり混雑するかな?

今日・明日・明後日の沖縄は完全に旧正月モードなので、いつもとは違った状況に戸惑うかもしれませんが、まぁそういう日だと思ってあきらめましょう^^ゞ

でもB走族だけは勘弁ですが・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/27-07:42 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2017年01月26日

全国の9割で氷点下を記録?もちろん沖縄は残りの1割^^ゞ

朝ランしてきた。今朝は昨日から雨予報でしたが、朝ランしていた夜明け前後は路面が濡れている部分も多少あった程度で、基本的に乾いた路面を走ることができました。もちろん雨無し。相変わらず沖縄の雨予報はホントにアテになりませんね〜^^;

でも宮古や八重山は、昨日に雨が結構降ったみたいで、今朝になってようやく雨雲群が抜けたものの、この24時間で石垣島では50mm前後のかなりの降水量を記録。波照間島でも集落付近で50mmの大雨だったものの、島の東側の空港付近はわずか10mmと、小さな離島でも島の場所によって、こんなにも降水量が違うんですね。

ここ最近の沖縄は雨が全然降らなかったので、ある意味この雨も恵みとなったのかと思いますが、沖縄本島では結局雨はほんのちょっとだったので、今朝もカラカラの空気です。まぁ昨日は日中に30%台まで湿度が下がり、かなり肌もぱさぱさだったものの、今朝は夜半の小雨のおかげで今のところ60%台。まぁ日中になればまたカラカラの空気になりそうですが、昨日よりはマシかな〜?

とりあえず相変わらずの寒さですが、昨日も今朝も風が弱いのが幸い。また日差しもあるので、太陽の光が入る場所ならポカポカ陽気。

でも室内はコンクリートが相変わらず冷え切り、建物内は1日冷蔵庫状態なので、外より室内の方が断然寒い沖縄です。まぁエアコンに暖房があればコンクリートも暖まるかもしれませんが、ストーブレベルだとさすがにそこまで温めることはできませんからね〜。

ちなみに沖縄も真冬の陽気でしたが、昨日の本土はニュースなどをみると全国の90%で氷点下を記録ってありましたね。

・・・その1割は沖縄?^^ゞ

今朝もWNIの天気予報を見る限り、全国の主要都市11地点中、最低気温が氷点下になっていないのは那覇と福岡のみ。新潟は0度ですが、まぁこれも実際は氷点下まで下がっているかもしれませんからね〜(他の福岡は2度、那覇は14度)。

でも東京でも氷点下を記録していて、本土の冬ってそこまで寒かったっけ?って思っちゃいますね。昨今の温暖化で夏は強烈に暑くなるものの、冬は逆に極寒になっていますね。ホント、1ヶ月後のTマラソンの時にどうなるか怖くなりますわ^^;;;

どうか氷点下にだけはならないように願うばかりです。さすがに沖縄では寒さだけは訓練できません(/_;)

週間予報を見る限りは、本土の寒さも今日まで。明日以降は日中も随分気温が上がりそうですね。沖縄も土日月は那覇で最高23度!ここ最近、日中で20度を超えることはほとんどありませんし、下手したら日中でも16度台なんてこともありましたので、この久しぶりの初夏の陽気は期待しています。

雨予報はて〜んで当たらない沖縄の天気予報ですが、気温だけは当たりますので、今週末は過ごしやすい陽気になることを願うばかりです。

まぁ今週末は「旧正月」の沖縄。那覇市街は静かになりますが、郊外へ行けば行くほどちょっと騒々しい場面もあるかもしれません〜。あとは某C国からの旅行者が増えること。マナーが悪いのでどうなるか気になります。まぁあの人達の行動パターン、そして行動範囲はおおよそ読めますので、それを避けて快適な週末を過ごせればと思います。

今のところ土日の沖縄の天気予報は全地点で「曇り」マークのみですが、裏を返せば雨無しって事にもなるので、雲の合間からの青空を期待しましょう。

まずは気温。早く20度超まで戻って欲しいですね^^ゞ(今朝も14度台でのランニングは寒かった!)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/26-09:01 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月25日

日向は初夏。日影は真冬。服装の調節が難しかった^^;

昨日ほどじゃないけど(昨日の最低気温12度台)、今朝も冷え込んでいる沖縄です。でも風がようやく止まり、日差しがあればポカポカ陽気。昨日も日中で16度前後しかなかったですが、日向を歩くと少し汗ばみましたね。昨日の午後はずっと歩きで外出していましたが、日向だと長袖1枚でも暑く感じて腕まくりをするレベル。でも日影や太陽が陰ると一気に寒くなって上着をもう1枚羽織る感じで、とにかく昨日は同じ時間同じ場所でもこの「日差し」次第で初夏と真冬が入れ替わる感じでしたね。

でも日差しがあるとホントにポカポカで昨日は気持ちよかったな〜。

今朝も雲は多いものの日差しも期待できそうですが、予報では今日の沖縄。天気は下り坂らしいです。八重山あたりでは既に雨もぱらついているとか。

予報では本島でも今夜あたりにひと雨あって、翌朝まで降ったり止んだりとのこと。まぁここ最近の沖縄の空気が超乾燥しているので、この雨は逆にいいかもしれませんね。しかも雨になると気温も下げ止まるので、寒さも少しは和らぐかな?

ここ数日の平年より低い気温に少々まいっているので、この雨で少しは温暖に感じることができればと思います。

といいつつ、予想気温は今日明日は平年並みかそれ以下。でも週末以降は平年よりやや高い気温に戻りそうで、ようやくこの極寒(この程度で言って申し訳ない)から解放されそうです。週末は那覇でも予想最高気温が22〜23度ですからね〜。宮古や八重山にいたっては夏日近くまで気温が上がるかも?

とりあえず今はストーブで寒さをしのいでいますが、この様子だとコタツは今シーズンは出さなくて済むかな?っていうかストーブが結構重宝していて、これだけで十分な状態。まぁ例年は沖縄でも極寒の時は「一桁台」にまで下がるのですが、今年は昨日の12度台がボトムっぽいですからね。

ちなみに沖縄で気温が最も下がるのは、年末年始から1月にかけてで、2月は意外と気温は下がりません。その代わり2月は天気が不安定な時期で、大雨こそないものの、小雨が多い印象。

なので沖縄の寒さもこの1月後半の今がピーク!・・・通常ならね^^ゞ

ここ最近の気候はホントに読めないので、はたしてこの寒さはこれで終わるか否か!?

とりあえず「着る毛布(ダメ着)」は買わなくて済みそうです^^;

しかし全国的にはこの冬は寒そうですね。今朝の全国の気温を見ていると、東京や名古屋で氷点下。温暖な高知でも氷点下ですからね〜。

1ヶ月後の東京マラソン。フルマラソン自体はそんなに気にならないのですが、問題は「寒さ」ですね。本土の人なら慣れているレベルでも、沖縄からの参加だと確実に10度以上低い中で走らなければなりませんからね。しかもこの寒さだけは沖縄では訓練できず。

大丈夫かな・・・

東京マラソンまであと1ヶ月と1日です^^ゞ

まっ、ガチで走る気はさらさらないので、気楽に楽しんでくるだけですけどね〜。

ちなみに先週末開催された石垣島マラソン。男女ともにNAHAマラソン以上の優勝タイムでしたね。しかもそのどちらも元実業団や日本代表的なレベルな人。っていうかなんでそんなにハイレベルな人が離島の大会に参加するの〜?って感じでした。日本最南端のフルマラソン大会^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/25-08:42 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月24日

ホエールウォッチングツアー、始まっています。でもツアーに参加しなくても・・・

さらに気温が下がって、今朝の那覇は12度台!平年より2度近くも低く、もちろんこの冬最低(/_;)

でも今朝も風は収まっていて、ほぼ無風近くまでになっていますが、昨日も朝はそんな感じだったものの、午後は相も変わらず猛烈な暴風状態でしたからね。今日もこの朝の弱い風に惑わされることがないように、防寒対策をしっかりしたいと思います。今日はその午後に長い時間、外に出ていることになりそうなので、あとはその「暴風」次第ですね〜。

昨日も1日を通して風が強かった沖縄なんですが、冬に欠航が多いケラマなど泊港発のフェリーはほとんど欠航していないんですよね。さすがに高速艇は欠航していますが、フェリーが運航していると言うことは、陸上での風は猛烈なものの、海上でのシケはそれほどでもないのかな?といっても大きなフェリーなので、どんぶらこどんぶらこのゆりかご状態は必至。船酔いしやすい人にとっては、最も酔いやすい状態かもしれませんね。

もちろんこんな状態なので、八重山の西表島上原便と鳩間便はここ最近ずっと欠航。波照間便も日曜日の朝1便こそ出たものの、その後は昨日まで全便欠航。といってもどちらも代替ルートがありますので、島への物資が滞る事態にまでは至っていないと思います。

ある意味、いつもの冬レベル^^ゞ

ただこのいつものレベルだと、現在、特にケラマ海域ではホエールウォッチングツアーが始まっていると思いますが、あの小船だと猛烈な揺れになるでしょうね。私も一度だけ乗ったことがありますが、あれはゆりかごレベルをはるかに超えています。シーソーに何時間も乗っている感じ^^;

基本的に船酔いしたことがない私でも、酔いはしなかったものの、体力的にぐったり。

ホエールウォッチングはクジラを見ることが出来るか否か以上に、あの船の揺れに耐えきれるか否かが全てですからね。なのでクジラ自体はあんまり感動しませんでした。そもそもケラマの離島へフェリーで渡ると、ホエールウォッチングできる海域近くを通りますし、船長が気を利かせてくれればその海域でスピードダウンし、クジラ鑑賞させてくれるんですよね〜。まっ、その分、島への到着は遅れますが、でもこれが冬のケラマ航路の風物詩!

しかも船代のみで、ホエールウォッチング代は無料(笑)。

もちろんフェリーの通常航路なので確実にクジラが望めるわけではないですが、ツアーの船に比べて揺れは明らかに少ないですし、何より船代以外のお金がかかりません。しかも往復の2回もチャンスがあるので、運が良ければクジラを見ることが出来るかも?

といっても通常のホエールウォッチングツアーでもはっきりと「クジラ」と分かる姿はなかなか望めず、潮吹きとか潜った後の尾びれのみというのが通常。

まぁ冬のケラマ航路のフェリーに乗る際は、双眼鏡があると良いかもしれませんね。そしてフェリーから見る場合、チェックするポイントは、ツアーの小型船が集まっている場所。ある意味、いい目印です^^vそこを双眼鏡で見ればかなりの確率でクジラを望めると思いますよ。

でも私もそうですが、一度見ればもう満足。ホエールウォッチングツアーは1回だけで十分ですし、2度目を見に行こうとはまず思いませんね〜。

何よりあの苦痛の小型船に何時間も乗らなければならないですからね〜。だったらケラマの離島へ行く途中に運良く見れる程度でいいや!って思っちゃいます。

結果、冬にケラマ(特に渡嘉敷島)へ行くことは何故か多いです^^ゞ

もちろんメインは島の綺麗な景色を見に行くためですが、その往復の船はどのみち暇なので、ホエールウォッチングをする余裕はいっぱいありますからね〜。今年はまだケラマへ行っていませんが、まぁそろそろ桜の時期でもあるので、いい天気っぽい日があったらふらっと行くかな?それが那覇在住の最大のメリットですね^^ゞ

でもまずはこの風、そして海のシケが収まってくれないとね^^;;;



posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/24-05:37 | Comment(0) | 沖縄ツアー/格安航空券情報

2017年01月23日

暴風吹き荒れる沖縄。寒さもピーク!?

それにしてもこの週末から急激に沖縄でも寒くなりましたね。

先週半ばまではまだ半袖1枚で朝ランできていましたが、この週末以降はもはや半袖1枚で走るのは無理。長袖ないしアームウォーマー着用して何とか寒さをしのげる感じです。真冬の沖縄でも長袖まで着なくても、ランニングのように体温が上がる運動なら問題ないのですが、ここ数日の気温の低さ、そして北風の強さからすると、さすがに半袖1枚だと寒すぎます。

でもボトムスは半ズボンでまだ桶。まぁ脚に関しては常に動いて血流が活発なので、あまり寒さは気にならないのですが、腕だけはモロに寒さを感じちゃいますからね。さすがに手袋まではしていませんが、今のところギリギリセーフって感じ。

とにかく「風」次第ですね〜。

昨日もほぼ1日中、強い風が吹き荒れていて、外に干してあった洗濯物があり得ない状態になったりしていましたよ。何をどうすればそうなる!ってぐらいハチャメチャな状態。でも風が強かったから、寒くても乾くのは早かったですけどね。まぁ何枚か床に落ちて全然乾いていないものもありましたが・・・(/_;)

あとランニングもコース次第で風の影響がまさに「雲泥の差」。週末に走ったコースの中で、首里のような高台の町中はほとんど感じませんでした、高いビルが多い那覇中心街ではビル風も加わって突風を何度も浴びるレベル。そして最悪だったのが那覇空港近辺の道。建物もない吹きさらしなので、まさに「暴風」レベルが常に吹き荒れていましたね。しかも那覇空港滑走路って南北方向に伸びているので、周辺道路も南北方向に伸びていて、南向きは追い風でいいけど、北向きの向かい風の時は前に進みません^^;

もはや寒いとかのレベルではなく、とにかく風が痛いレベル。

特にヒドかったのは、那覇空港南の瀬長島から埋め立て地の豊崎に繋がる「与根高架橋」。風が強いのは当然のこと、あまりの風の強さに橋の手すりがカタカタすごい音を立てて鳴っていて怖かったです^^;しかもこの高架橋はかなり登る坂道なので、豊崎から空港・瀬長島側へと進む北向きはまさに前に進みませんでしたわ。

昨日は那覇でもこの暴風レベルでしたが、石垣島マラソンが開催されていた八重山でも同じよう暴風って話でしたね。

まぁマラソンの場合は基本的に向かい風あれば追い風有り。特に石垣島マラソンは序盤に向かい風だけど、後半は追い風になる、ある意味いい風の受け方ができるコース。昨日は1日同じ風が吹いていたようなので、終盤は追い風で気持ちよく走ることができたと思います。ちなみに私は那覇市街からその豊崎まで行って戻るコースだったので、行きは追い風、帰りは向かい風の最悪なコースでしたけどね(/_;)

ちなみに本土は気温こそ猛烈に低いものの、風はどうなんでしょうね。

そーいえば1ヶ月後に「Tマラソン」参加するのですが、寒さばかり気になって、風のことを全く考えていませんでした。まぁTマラソンの場合はビルの谷間を走るので、否応なしにビル風の影響がありそうですが、冬の沖縄のような暴風レベルまではいかないのかな?

昨日が「石垣島マラソン」、今週末は旧正月なので大きな大会はありませんが、2月に入ると「とかしきマラソン」、翌週に「やまねこマラソン」、そして中旬に「おきなわマラソン」ですね〜。そしておきなわマラソンの翌週がついに出場できる「Tマラソン」!

まぁガチで走る気はありませんが、とにもかくにも苦節11回目の申込で初当選!まさに生まれ育った地元を巡るコースだけに、楽しんできます。そのためにもその1ヶ月前の今はがんばって走り込まねば!タイムがどうかとかじゃなく、42.195kmを楽しんで走るためのトレーニング。

1ヶ月後の東京で、無事に笑顔でゴールできることを願うばかりです^^ゞ

問題は寒さだけどね^^;(温暖な沖縄から寒い本土の大会に参加すると寒さが一番の壁)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/23-08:28 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月22日

那覇では今年一番の寒さ!そして今日はカレーの日!!カレーで寒さを乗り切るべし!!!

いやはや。寒さは急にやってきますね。昨日の朝もかなり寒かった沖縄でしたが、今朝はさらに寒く。

まだわかりせんが、今のところ午前3時台に那覇でも「13.0度」を記録。平年よりかなり低い気温です。しかも夜中には雨も降ったようで、外はかなりひんやりモード。今日は早朝ではないものの、午前中にランニングを予定していたのですが、いつもは[暑さ」との戦いでしたが、今日は「寒さ」との戦いになりそうですね。しかも雨の後は風が強くなる傾向なので、今日は特に午前中は寒く感じるかな?

でも今のところ風はまだ吹き始めていないので、今日のランニングはなるべく早めの時間にしようかな?

ちなみに今日は本島北部で名護ハーフマラソン、そして八重山では石垣島マラソン!

本島はかなり冷え込んでいますので、名護のハーフマラソンにはうってつけの気候かと思いますが、八重山に関しては今朝は最低でも17度前後と、やや気温が高め。しかも石垣島はフルマラソンなので、やっぱり暑さとの戦いかな?

同じ沖縄でも本島と八重山とではかなり気候の差がありそうですね。どちらも参加される方は無理せず、途中で適切な補給(八重山は暑さ対策で「塩」、名護は寒さ対策で「食べ物」がお勧め)をして笑顔でゴールしましょう。

ちなみに今日の那覇は寒そうなので、まさに「食べ物」を気にして過ごしたいですね。

なにせ今日「1月22日」は話によると「カレーの日」らしいです。この寒さからすると激辛のカレーなんかいいですよね〜。

ちなみに今日がカレーの日なのは語呂合わせではなく、「1982年1月22日に給食メニューにカレーが登場した日」という事らしいです。今は主食がパンにしてもお米にしても、給食でカレーがあるのは当然な感じですが、1982年より前はなかったんですね。でもそれ以前にもカレーがあったような・・・^^;;;

とにもかくにも、今日は沖縄も寒くなりそうなので、昼や夜はカレーですね。

しかも沖縄には「カツカレーそば(沖縄そば)」という変わり種もあって、カレーライス以外にもカレーを楽しめます。カレーうどんはあってもカレー沖縄そばは珍しいですし、しかもそこにトンカツまで載ってのカツカレーそば!!!

私は宮古島の「福屋」しか知りませんが、他にも沖縄には意外と「沖縄そば」の変わり種って多いんですよね。カツカレー以外にもいろいろなものが載っている沖縄そば。

でも今日はカレーの日なので、カレー系が載っている沖縄そばを頂きましょう!

・・・といっても私自身は沖縄そば自体、あまり得意ではありませんので、普通のカレーを頂きます^^ゞ

カレーの日にカツカレーそば?(福屋のカツカレーそば)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/22-08:00 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

今日は石垣島マラソン!天気は大丈夫だけど問題は風だね。

まだ石垣島マラソンが開催されて間もない頃に一度だけ参加。第4回とか5回とかだったかな?なにせその時はまだ新空港がないばかりか、工事すらしていませんでしたからね(土地収用すら終わっていなかった)。

でもこの大会はもう第15回にもなりますが、コースがほとんど変わっていないんですよね。石垣島南部を時計回りに一周。まぁ以前は観音崎は通りませんでしたが、現在は西端の観音崎を通り、フサキ経由で名蔵湾コースに出ますね。そして一気に石垣島を横断して新空港へ。あとは白保・宮良を通って市街に戻るって感じ。

序盤の名蔵湾は海沿いのコースなのでとにかく風が強い印象で、その名蔵湾から内陸に入るとひたすら上り坂。でも登りきれば後半は下り坂と追い風セッションになるので、比較的マラソンでは楽なコースだった印象。ヨロンマラソンのようなアップダウンを無限に繰り返す拷問のようなコース(笑)ではなかったと思います。

そういう意味でも石垣島マラソンはタイムが出やすいんですよね。私もベストタイムをかなり更新できたと思います。

何より1月の気温が低い時期での開催なのがいいですよね。まぁ気温が下がると風が気になりますが、マラソンで最も大敵なのは坂でも風でもなく「暑さ」ですからね。そういう意味では同じフルマラソンの「宮古島マラソン」や「久米島マラソン」の10月や11月開催はあり得ません。暑すぎです。

とりあえず今年の石垣島マラソンは、今のところ天気も良さそうですし、気温も低め。風は5〜6mの北風なので、暴風レベルでは無さそうなのでひと安心。でも名蔵湾脇のコースは風がモロに正面から入ってきますので、その区間(10km〜15km)を折れずに走りきりましょう。

でも石垣島マラソンのゴール後の交流パーティでしたっけ?私が参加したときは屋外で開催されていましたが、イマイチ盛り上がりに欠けたような。久米島もかなり盛り下がっていましたが、まぁ現在はどうなんでしょうね。ちなみに2015年に参加した宮古島マラソンのゴール後のパーティは、食べホ飲みホで良かったな〜。まぁ100kmのワイドーマラソンの方が飲み物も食べ物も充実していましたが、楽しさの面ではやっぱりヨロンマラソンですね^^ゞ

まぁヨロンマラソンの場合は、飛行機や船の関係で、ゴール後に島に1泊しなければならないので、必然的に盛り上がりますが、石垣島マラソンはゴール後に普通に本土に戻れちゃいますからね。できればゴール後に島に1泊して、他の離島にも足を運んで欲しいですね〜。しかも今年は天気がよさそうなので、最高の景色を各地で望めると思いますので。

ちなみに石垣島マラソンのコースから海が望めるのは序盤の観音崎までと、名蔵湾沿いのみ。あとは延々内陸で海はあまり望めませーーーん。まぁNAHAマラソンほど酷くはないですが(NAHAマラソンは全て内陸のコース)、景色的にはイマイチかもしれません。でも沿道の応援は特に終盤の白保や宮良は多かった印象。

石垣島の絶景はレース後にのんびり見るという意味でも、ゴール後も島に宿泊してほしい次第です。

そうすればこんな道もジョグれるかも?(マラソン翌日にジョグはあまりしないか・・・)。


石垣島の道〜伊原間


石垣島の道〜平久保


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/22-05:31 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

2017年01月21日

八重山ではこの冬一番の寒さ!でも昨日までの暴風は収まる傾向?

寒ーーーい!

今朝の沖縄。もちろん本土に比べれば全然温暖なんでしょうが、それでも今朝の沖縄は各地でこの冬最低の気温。特に渡嘉敷島では、まぁ高台のもともと気温が低い場所での話ですが、「11.7度」と、真冬でも15度前後までしか下がらない沖縄としては猛烈な低さ。そして辺戸岬ではあと少しで一桁台の「10.7度」。

大東島だけは南も北も15度超と、比較的温暖。沖縄は本島・宮古・八重山海域と、大東島海域では明らかに気候が変わりますからね。でもこの那覇など本島海域の気候が、数日後に大東島にも行く感じなので、明日以降は大東島が沖縄で最も冷え込むかもしれませんね。

ちなみに那覇でも今朝は「13.6度」までさがりましたが、那覇や渡嘉敷より南の、比較的真冬でも温暖な八重山では、西表島大原で「12.8度」と、この冬最低の気温。平年比でも3度ほど低いらしいので、今朝の八重山の寒さはかなり堪えそうですね。

でも今朝は昨日まで吹き荒れていた暴風が、那覇では完全に収まっていて、数値ほどの寒さは感じませんでした。今朝はランニングしてきましたが、さすがに半袖のみじゃ厳しい物の、ボトムは半ズボンで全然OK。風もそんなに強くなかったので、走るにはかなりいい感じのコンディションでしたよ。なにせ昨日の午後は最大瞬間風速「20m超」の台風レベルの暴風でしたからね。窓を閉め切っているはずなのに、室内で風を感じるほどでしたからね〜(小さな隙間でも風が入り込むレベル)。

海も猛烈にシケていただろうな・・・

でも今朝は風がこれだけ落ち着けば、海も徐々に収まってくると思います。さすがに北風・北波なので、八重山の北航路の西表島上原便・鳩間便はいつも通りの全便欠航ですが、波照間便は1便こそ欠航が決まっているものの、2便・3便はまだ未定。2便はまだ厳しそうですが、3便ぐらいなら運行しそうな気がします。ちなみに昨日は言うまでもなく波照間便は全便欠航です^^;

週末以降も平年より低い気温の沖縄ですが、悪天候の峠は越えたみたいで、この先しばらく雨マークはありません。といっても適当な天気予報なのでコロコロ変わりますが、少なくとも今日の沖縄は今の空模様および空気感からしても、雨の心配はほとんど無さそうです。

まぁ昨日は思いっきり雨が降ったり止んだりの不安定な空模様でしたが、今朝は雨の心配なく外出もできそうです。

・・・でも今日は遠くへの外出予定はありませんが^^;

そーいえば今日から本島北部の八重岳で「桜まつり」がスタートしますね。といってもこの冬はあまりに温暖でしたし、ここ数日も急に寒くなっただけで、桜の開花条件になる「寒暖の差」があまりないので、桜まつり序盤の花見は厳しいかな?今週末よりも来週末の方が八重岳での花見は確実かもしれませんね。まぁ名護など北部での花見は今月末が確実かな?

そして2月以降は那覇など南部で桜の開花。先に南部の八重瀬公園あたりで開花し、那覇市街は2月中旬が例年の開花時期。でも今年は1月前半があまりに暑くてこのままだと桜が全く開花しないのでは?って思っていましたが、この先の寒さが続けば、もしかすると例年通りの開花時期になるかもしれませんね。

寒いのはイヤだけど、あの鮮やかな桜が望めないのもイヤなので、寒さは我慢します^^ゞ

だってこの色。見たいもん!!!



posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/21-08:37 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月20日

今週末から本島北部で桜祭り!そして来月は那覇でも桜。期待できそう?

まだ空気的には「夏」の沖縄ですが、ただ北風が徐々に強くなってきて、昨日までは夏のようなスコールでしたが、今朝は冬の沖縄らしい中途半端な雨。

夜中の段階では20度超もあった気温ですが、おそらく今日は日中の方が気温が低くなるかな?まぁ昨日は沖縄各地で初夏の陽気だったのが異常なだけで、今朝もまだ気温が高いものの、日中はいつもの冬の沖縄にまた戻るって感じでしょうか?

しかし昨日も宮古で25度の夏日を記録しましたし、那覇空港でも23.5度と、まさに「初夏」って感じで過ごしやすかったです(むしろ暑かったです)。

ちなみに今日の那覇の予想最高気温20度、最低気温20度。つまり1日気温が上下しないって感じなのかな?

そして明日以降は最低気温が14度、最高気温も16〜19度と、この先1週間はようやく真冬の気温が続きそうですね。でも天気自体は雨マークも少なく日差しも期待できるかもしれないとのこと。といっても当たらない沖縄の天気予報なので、実際はどうかわかりませんが・・・

今朝も予報では正午前後に雨マークがあるだけなんですが、夜明け前に雨、既に降っていましたしね。

でもこの先、気温が低めの日が続けば、懸念された桜の開花。どうにかなるかもしれませんね。この1月上旬までの暑さのままだと、確実に桜が咲かないという感じでしたが、ここ最近、気温の下がる日が多くなってきたので、那覇でも桜は期待できそうになってきました。ちなみに今週末から桜祭りが開催される、本島北部では桜の名所「八重岳」山頂で既に咲き始めているので、この寒さのあとに温暖な気候が来れば一気に咲くかもしれませんね〜。

桜って、この寒暖の差が開花に繋がるので、暑いままないし寒いままだとなかなか開花しませんが、特に昼と夜の寒暖の差が大きくなれば一気に開花ってことも。

沖縄の桜は今週末から本島北部の山間で開花しそうですが、那覇市街だとおおよそ2月上旬ないし遅くても中旬って感じ。無事に今年も与儀公園で派手なピンク色の桜を望める事を期待しています。でもそーいえば今年の2月は本土の「Tマラソン」参加のため、沖縄を離れなければならないんですけどね。といってもその大会は2月末なので、ちょうど那覇で桜を見てから本土へ行くって感じになるのかな?

その前に2月上旬には那覇で「花食フェス」があるので、イベントでグルメを楽しみ、そのあとは桜を楽しみ、そして本土で初当選した「Tマラソン」を楽しむ!

例年の2月は天気も不安定ですし、マラソンシーズンのピークもあって、あまり楽しみがないのですが、今年はなんか楽しくなりそう。反面、3月は今のところ大きな予定はないのですが、この様子だと夏シーズンが始まるのも早くなりそうなので、3月はいろいろな離島へ繰り出す機会が多くなるかも。

まだ1月の現在ですが^^ゞ

とにもかくにもこの先、やや冷え込みそうなので、懸念されていた桜の開花も無事に例年通りになるかな?まだわかりませんが、2月の沖縄と言えばやっぱり「桜」なので、期待しています^^/


<那覇の桜の旅コラム>

posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/20-05:26 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2017年01月19日

昨日は宮古・八重山の全地点で25度超の夏日!でも今朝は?

昨日の夕方までは雨無しでどうにか持ちこたえていた那覇の天気でしたが、昨日の午後4時半ぐらいからかな?急に強い雨が降り出し、その後は降ったり止んだりだったものの、一度降ると夏の雨のような猛烈なものばかり。

しかもその昨日雨の降り始め。思いっきり自転車移動中でした(T_T)しかも昨日は本来ならもう30分早く目的地に着いていたはずなんですが、トラブルがあって30分遅れての出発。この30分が雨の明暗をわけてしまいました(/_;)このトラブルさえなければ雨無しで済んだのに〜(><)

そして今朝っていうか夜明け前の段階での話ですが、まさに夏の豪雨到来。那覇でも3時間で20mmもの雨でしたが、読谷ではなんと1時間で46.5mmもの豪雨。これは1月の1時間当たりの降水量としては過去最高。っていうか冬の沖縄は雨は多いものの、ここまでの豪雨にはなりにくいはずなんですが、何なんでしょうね。昨日からのこの夏のような雨の降り方は。

まぁその原因は、昨日は急激に気温が上がり、那覇でも最高23度。八重山にいたっては、全観測点で25度以上の夏日を記録し、波照間島で27度と数日前までは17度とかまでしか上がらなかった気温が、昨日は10度ぐらい急に高くなりましたからね。この急激に気温が上がったときは、激しい雨の予兆でもあるので、昨日の雨は予測の範疇。といってもここまでの豪雨になるとは予想外。

でもこんな豪雨のあとは北風に変わって一気に気温が下がることがほとんど。今日はまだ昨日の温かい空気が残っているかもしれませんが、明日以降は北風の影響で一気にまた真冬の気候に戻りそうだな〜。

しかも予報では雨こそ今日・明日だけで済みそうですが、気温は今日・明日から先は、平年を遙かに下回る気温になるらしいです。もしかするとこの週末ぐらいに、沖縄でもついに「一桁台」の気温になる地点も出てくるかも?それでも本土に比べれば全然温暖なように見えますが、いかんせん、気温的に温暖な沖縄なので、暖房などの寒さ対策をしていないところが多く、その急激な寒さはかなり強烈。

今週末は我が家でもストーブは使わざるを得ないかもしれませんね(エアコンには暖房機能なしw)。

昨日までは夏の陽気だったのに、週末は真冬の気候に。

さすがにこの寒暖の差の大きさには体調がかなり気になるところです。とにかく室内では外出時以上に着込むしかないですね^^ゞ

あぁ、この昨日の気温が懐かしく感じる。そう思える今週末になるんでしょうね(/_;)

<昨日の沖縄各地の最高気温>
・那覇空港 23.0度
・宮古島 25.5度
・多良間島 26.3度
・石垣島 26.0度
・波照間空港 27.0度
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/19-06:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月18日

寒さの峠は越えた!でも南風・・・今後は雨の可能性大!?

昨日までの沖縄は平年以下の気温で、1日を通すとこの冬一番の寒さが沖縄でも連日続いていました。といっても風がそんなに強くなかったし、昨日も天気的にはかなり晴れ渡ったので、週末ほどの寒さは感じませんでしたね。

そして今朝に関しては平年の日中の気温ぐらいまでしか気温が下がらず、過ごしやすい朝を迎えています。

まぁ昨日の日中も、八重山では23度前後、宮古でも22度前後と、初夏を思わせる陽気だったみたいで、昨日の昼から冬モードから初夏モードって感じかな?

でも気温が高くなると南風になっているわけで、南風になると雨の可能性が大きくなるんですよね。既に沖縄近海に雨雲が点在していて、特に沖縄本島から奄美にかけてはかなりの範囲に雨雲が!?既に本島でも一部で雨が降った場所もあるようで、今後は沖縄と奄美ではスコール的な雨の可能性があるかもしれません。

私自身は、今日は長いバイク移動はもうありませんが、ただ今日は自転車での移動予定。この雨雲の動向はかなり心配です。

今日は夏の雨っぽいので、かなりエリアが限定されて降っている時間も限られますが、あとは運次第ですね(/_;)

こういう夏の天気になると、さらに天気予報はあたりませんが、とりあえず今朝の段階だと那覇の雨は夕方以降。宮古・八重山に関しては雨予報は出ていませんが、スコールの可能性はありそうです。なので今日の外出はその夕方までの予定なので、予報通りいけばギリギリセーフなんでしょうが、そもそも明け方前で雨予報無しでも、既に雨、降ったみたいです(既に予報が外れている証拠)。

でも南風の時は空模様を見れば天気が読みやすいので、今日は1日、「上(空)」を見ながら過ごすかな^^ゞ

とりあえず今日の雨は沖縄でも本島北部がメインで、どっちかというと奄美諸島の方に中心がありそう。宮古・八重山は降ってもスコール的なのでいい天気っぽいですが、那覇など沖縄本島南部はその2つの境界になるので、読みにくそうですが・・・

今日は昨日までのようなバイクによる長時間移動はないものの、自力移動で外に出ることが多いので、さてさてどうなることか!?

でもやっぱり気温が高い方がいいですね。結局、平年並みの寒さだったのは週末前後だけで、また平年以上の気温に戻っちゃいましたね。たった数日だけ寒くなっても桜の開花には手助けにならないかな?そーいえば今週末から本島北部で桜祭りが各地で開催されるのですが、現状でつぼみとかどうなんでしょうね。感覚的には今年はほとんど咲かないような気が・・・

ちなみに本島北部の桜の名所「八重岳」の桜の開花状況。

山頂で3分咲き、中腹などではまだ1分咲きとのことなので、桜祭り序盤の桜はかなり厳しいかな?でも山頂で3分咲きってことは、桜が咲かないわけでは無いので、昨日までの冷え込みから今朝の温暖になった気候で、さらに開花するかもしれませんね。

ちなみに今週末から本部の八重岳で開催される桜祭りは、2月5日まで開催されますので、さすがにそこまでいけば花見レベルまで桜も咲いているかと思います。

あとは那覇の桜ですね。例年だと2月中旬に咲き誇るのですが、先の話のように一抹の不安が・・・

自力移動での外出時は、できる限り那覇の桜の状況には気を配って、このブログなどでも適宜報告できればと思います^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/18-06:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月17日

南大東島であわや1桁台の気温!沖縄も冷え込んでいます^^ゞ

昨日はバイク移動との話をしましたが、実を言うと出張中です^^ゞ

那覇から離れています。でもバイクなので同じ沖縄。寒さは一緒です^^;

今朝の沖縄はさらに気温が下がったみたいですね。なにせ南大東島ではこの冬最低の「10.2度」まで気温降下。名護市街でも「11.3度」と、沖縄としては強烈な寒さになっています。平均的に真冬の最低気温は15度前後なので、それに比べれば今朝の沖縄はかなり気温が低いかと思います。

でも八重山だけは18度前後と、平年より高い気温なんですよね。うらやましい・・・

まぁ出張中なので室内にいれば寒さは感じませんが、今朝はこのあと、軽くですが体調維持のためにランニングしてこようと思うのですが、寒さ対策をしていない装いなのでちょっと心配。でも冬の沖縄でも走り始めは寒くても、すぐに身体が温まってくるので、結果的に暑く感じるんですけどね。あとは走り始めの装いだけって感じかな?まぁ基本は半袖半ズボンで冬でも走るけど、今朝は冷え込んでいるので脱いでもかさばらない長袖を着て行くこととします。

なにせ東京マラソンまであと1ヶ月と1週間ですからね〜^^ゞそろそろ本格的な調整に入らないと。減量はどうすっかな〜^^;(そこまでして走る気もないですが・・・)

ちなみに今朝は各地でかなり冷え込んでいる沖縄ですが、でも風はかなり収まっているようです。那覇でも3〜4mと、ほぼ風を感じないくらいのレベル。気温が下がっても風がなければそんなに寒さは感じないで済むかもしれませんね。本来の冬の沖縄は気温が下がると風も強くなるので、外での体感温度は実際のものから比べると10度ぐらい低く感じます。結局、体感温度は本土とそんなに変わらない冬の沖縄なんですよ〜。

その本土は猛烈な寒さって話らしいですが・・・^^;

結局、気象予報士が無駄に叫んでいた「最強寒波」ってどうだったんでしょうね。本土に大寒波が来ると沖縄もかなり荒れるはずなんですが、ここ数日は風は強かったものの、いつもの冬の沖縄レベル。「最強」レベルではありませんでした。

でもバイク移動していると、その風も最強レベルに感じてしまいますけどね〜。

普段の生活では長袖1枚だけでもどうにか過ごせますが、バイク移動の際は長袖3枚着込んでいましたよ。普通のシャツの上にダウンジャケット、さらに上に雨風対策用のウインドブレーカーって感じで。これならバイク移動中の寒さはしのげるのですが、問題はバイクを降りた後。正直暑いです^^;

そして今日も1日バイク移動。まぁ昨日、かなり用事をこなせたので、今日はもしかしたら余裕もあるかもしれませんが、移動中の寒さは変わらないでしょうね。

まぁ冬の沖縄旅行でバイクを借りて移動する人は少ないと思いますが、もし離島などでもバイクを借りて移動する際は、先のウインドブレーカーと、それと「手袋」は必須ですよ。特に手袋はないと指先の神経が麻痺するレベルなぐらいに寒く感じます。といっても軍手レベルでも十分ですし、私は超薄手のランニング用のものを使っています。

今日も移動中は寒そうですが、途中で美味しいものを食べたりして、無事に1日過ごせればと思います^^v

ちなみに昨日はほぼ1日どんよりした空模様でしたが、運良く綺麗な景色が望める場所に居るときだけ、晴れました!でも風が強いのであっという間に曇っちゃいましたが、無事にその様子も撮影できましたからね〜。まっ、どこかは内緒ですが^^ゞ



posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/17-05:28 | Comment(0) | 小 旅行

2017年01月16日

ようやく平年並み。でも日中は平年以下。そして天気は超不安定!

ついに14度台ですね。今朝の那覇。まぁこれで平年並みの最低気温なんですが、でも昨日なんかは日中でも17度台で、これは平年以下。急に真冬モードになった沖縄です。しかも真冬の沖縄は超天気が不安定で、天気予報で降水確率が30%とか低くても、平気で強い雨も降りますからね。でも冬の雨はすぐに上がりますし、エリアもかなり限られるので、冬は「運」ですけどね。

しかし昨日のその「運」は超悪く、ほぼ1日外出していたものの、中でも雨が最も困る「自転車移動」のときだけ、猛烈な雨でしたよ(/_;)

幸いなのか、昨日は寒かったので防寒対策をしていて、それが雨対策にもなったので全身ずぶ濡れになっても、そんなに大変じゃ無かったですが、さすがに顔面だけは雨に打たれたので、気分的にはかなりブルー。

まぁ自転車なのであっという間に移動できて、雨雲群からすぐに抜けることができましたが、それでも何故に自転車移動中に限って強い雨になるかな〜?って感じ。

・・・単に自分の天気の読みが甘い、ないし運が悪いだけなんでしょうが^^ゞ

しかも昨日も気温が低く、冷たい雨でしたしね〜。まぁ強かった風も夜には収まっていたので、なんとか持ちこたえましたが、かなり折れそうな昨日の自転車移動でした。おかげで自転車移動途中の寄り道が一切できず、とにかく目的地へ移動するってだけになってしまいましたよ。その寄り道を楽しみにしていたのに(/_;)

ちなみに昨日は沖縄全域で同じような感じの不安定な天気で、特に宮古や八重山など南のエリアはさらに不安定な天気だったみたい。

でも去年、私も参加した宮古島の100kmマラソン。去年は嵐の中を走るような超悪天候でしたが、今年は風が強かったものの去年のようなことにならなかったみたいで何よりです。そして来週は石垣島マラソン!さてさて天気はどうなるんでしょうね。この週末がここまでころころ変わる不安定な天気だと、来週もどうなるかわかりませんからね。何より天気予報が全く当たらないので、今週末に石垣島マラソンに参加される方は、天気予報には惑わされずに、雨でも晴れでも対応できる準備をしておきましょう。

どのみちマラソン時の服装って汗対策で濡れても問題ないから、雨でもそんなに気にならないんですよね。

そして来月は毎週末に大会があり、1週目・とかしきマラソン(渡嘉敷島)、2週目・やまねこマラソン(西表島)、3週目・おきなわマラソン(本島中部)。そして4週目は・・・東京マラソン\^o^/(沖縄じゃ無いけど)。月が変わってその次の週はヨロンマラソン!(これも沖縄じゃ無いけどw)

1月後半から3月にかけてはホントにマラソンシーズンのピークですね^^ゞ

でもこの時期の沖縄は天気が不安定。東京も東京マラソンの時だけは、天気が不安定になることが多く、開催当初は雨ばかりでしたよね。でも最近は雨はほとんどなく、気温も低いので走りやすそう。なにせ11回の申込で今回初当選なので、実際はどうかまだ体験していませんからね〜^^;

昨シーズン参加のマラソン大会はとにかく天気運が悪かったので、今シーズンは今のところ悪くは無いので、2月の東京も期待しています。

さて、今日の天気。昨日より雨雲の点在が多い気がしますが、今日もまた読みにくい天気の1日になりそうです。しかも今日もまた1日外出。さすがに自転車じゃ無いですが、こちらも雨の影響が大きいバイク移動。沖縄の道路は滑りやすいので、久しぶりのバイクもあって安全運転に心がけます。

そして今日こそ雨無しで!(天気運よ、よろしく!)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/16-06:01 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月15日

今日の沖縄は各地でマラソン大会!去年、豪雨だった宮古島はどうかな?

ちょうど1年前。

人生初の100kmウルトラマラソン大会参加だった、宮古島ワイドーマラソン。

それがあの記録的な豪雨で、初の100kmマラソンがこれかよ!って思ったら、大会そのものも誘導ミスで100kmではなく102kmとか103kmになるし、あり得ない事ばかりでしたよ。でも今年の宮古島での大会は、去年のような大荒れにはならないみたいですね。気温は低そうですが、逆に低い方がランニングするにはいいと思いますし、何より冠水していない道なら良いでしょう(笑)。

なにせ去年は「豪雨」どころじゃなく、「台風」レベルの中、100km走らされましたからね。まぁ実際に台風状態になったのは後半ですが、それでも道路は膝まで冠水するわ、道路を横切って豪雨が海に流れてランナーが流されそうになるわ、マラソン大会で命の危険を感じたのは初めてでしたよ。しかも初のウルトラマラソンで、しかも誘導ミスで100km超走らされるし(/_;)

今年は無事に開催されることを願っています^^ゞ
台風レベルの嵐の中走った、去年の100kmマラソンレポート


ちなみに、今日の沖縄で開催されるマラソン大会は、宮古島と久米島、そして本島北部の海洋博公園です。まぁ宮古島は100kmだし、久米島はウォーク大会だし、海洋博公園のものはトリムマラソン(速さではなく申告タイムに近い時間を目指す大会)だし、普通の「マラソン(42.195km)」の大会はないんですよね〜。っていうか1月のフルマラソンといえば来週の「石垣島マラソン」ですし、本島でも2月の「おきなわマラソン」ですからね。そして2月は「東京マラソン」、そして3月の離島は「ヨロンマラソン」^^ゞ

いや〜マラソンシーズンピークですね。

ちなみに今週の壁紙は、その宮古島100kmマラソンでも走る伊良部大橋ですが、10月か11月に同じく宮古島で開催される宮古島マラソンでも走りますよね。しかし今日の100kmマラソンでは夜明け前に通ることになり、ほとんど大橋の感覚がないまま通過。むしろ横風暴風が吹き荒れ、橋なのにアップダウンが激しく、そして街灯がなく真っ暗で、何一ついい印象がない伊良部大橋。

日中ならこんな絶景の中を走れるんでしょうけどね〜。

もちろん伊良部大橋は歩行者が何時でも渡ることができる橋なので、大会じゃなくてもこの景色を望めます。実際にこの写真も大橋を自力で渡ったときのもの。でも伊良部大橋は歩道が無いので、歩いて渡るのは超怖いですけどね。路側帯のみしかないので、車道との段差がないからかなり怖い。なんで来間大橋や池間大橋のように、歩道を片側だけにしてでも段差を設けた安心できるものにしなかったのやら・・・

とにもかくにも今日の宮古島は1年前のような嵐にはならないと思いますのでひと安心ですね。参加される方は100kmと遠い道のりですが、一歩進めば一歩ゴールに近づくはず。がんばるよりも楽しんでくださいね^o^/~

ゴールした後は何を食べても美味しく感じる。それがマラソン大会の楽しみですからね〜!^-^!


伊良部大橋〜伊良部島へ


伊良部大橋〜宮古島へ


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/15-07:00 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2017年01月14日

真冬より寒くなった昨日の昼の沖縄。でも朝晩はようやく平年並み。

さすがに昨日は寒かったです。なにせ日中の気温が16度前後と、平年より3度も低い。それ以上に先週までの夏模様に比べると10度近くも低い日中だったので、さすがに寒さに体が対応しきれませんでした(/_;)

・・・しかも沖縄の住宅用エアコンには暖房ないところが多いし(/_;)

ストーブは既に準備していたけど、さすがにそれを使うにはまだまだって感じだったので、昨日は室内でも着込んで我慢。数日前までは半袖半ズボンで過ごせていたのに、昨日からは長袖長ズボンを2枚履きして、完全に体のサイズが1.5倍ぐらいにふくれあがっていましたね^^ゞ

でもそれで寒さがしのげるのですから、沖縄の寒さも本土に比べればまだまだですよね。

なにせ今週末の本土は「最強寒波」と豪語していた気象予報士。しかし昨日の夜には「数年に一度の寒波」って、えらいレベルダウンした表現になっていましたね。っていうか「数年に一度」ってことは、毎年ってことじゃない?ニュースにするレベルなのか謎。数年って1年も2年も含まれますからね。ホント、ここ最近の気象予報士は生き残りをかけて存在感を示したいからなのか、過度な表現が多いですね。しかも散々煽っておいて、予報が見事に外れても、過去に言ったことは全て忘れたかのようなその後の言動。

もはや最近の気象予報士は信用できませんね。芸能人と勘違いしている気象予報士やお天気キャスター?もいるし。まずは本業(予想すること)をしっかりやって欲しいと強く願います。

そもそも沖縄の天気予報はほとんど当たらないので気にもしていませんが^^ゞ

とりあえず寒さのピークは今週末から週明けになりそうな沖縄ですが、逆に天気の崩れは無さそうです。なにせ昨日は猛烈な寒さに加えて、1日雨が降ったり止んだりと、とにかく重々しい空模様でしたからね。まだその当たらない予報の段階ですが、数少ないまともな予報を出すウェザーニュースの情報だと、この先の沖縄は週末から通うまでは曇り時々晴れとのこと。この予報は晴れることが多いので期待しましょう。

ただし水曜・木曜はここ最近の予報ではずっと雨マーク。もちろん一時雨の小さな傘マークですが、次の週は週中で天気の崩れがありそうですね。その分、気温は上がりそうですが、来週末も気温は低めの予報。でも昨日は異常としても(昼で16度台はマレ)、この先は最高気温も最低気温も平年並みになるだけなので、あとは「慣れ」ですね。なにせこの冬の沖縄はずっと夏模様だったので、寒さに全然慣れていませんので^^;

むしろこの平年並みの気温、そして気候は運動するにはうってつけ。むしろ先週までのような暑さでは、冬の沖縄でも運動するにはきつかったです。真冬なのに最低気温を記録する早朝に走っても汗だくでしたからね。ちなみにここ数日も朝に走っていますが、汗はじわっとかく程度。程よい気温だったと思います。まぁ早朝ということもありますが、この先は日中でも同じような感じになると思いますので、マラソン大会などが多く開催される週末だけに期待しましょう。

本土は数年に一度レベルの最強寒波らしいですが(笑)。

ちなみに今週末。今日はいつものごとく仕事ですが、明日は1日外出予定。といっても明るい時間には落ち着くと思いますが、程よい気候になりそうなので、心地良い1日を過ごせることを願っています。

ある意味、冬の沖縄は泳ぐには厳しいけど、1年で最も快適に過ごせる時期なんですよね〜。風さえなければ^^ゞ

しかも海の透明度も1年でも最も高い時期だし、この週末は風が入り込まない南向きのビーチでのんびりするのがお勧めかな?私も余裕があればそういう過ごし方をしたいものです。

とりあえずようやく平年並みの気候になりそうな沖縄。日差しが復活することを願いましょう^o^/(ここ数日まともな日差し無しの沖縄なので)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/14-05:31 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月13日

旅コラム4本、ようやく公開!最後の1本はあれでした^^ゞ

成人の日(1/9)の朝に入稿した4本の旅コラム。よーーーやく全て公開されました。丸4日もかかるとは・・・

でもそうなることを想定して、あえて連休中に入稿したんですけどね。どーせ編集側の対応が遅くなるので、週末までに公開されればいいやって思っていました。そしてその通りの結果に!?昨日3本公開されましたが、今朝方残りの1本も公開。

無事に金曜日に4本とも公開されました。


沖縄で最も海が綺麗な時期は冬!慶良間の阿嘉島で絶景ビーチを独り占め



絵になる沖縄の灯台ベスト5!見て登って眺めて楽しめる離島の灯台へ行こう!!



すごい場所にある奄美の灯台5選!奄美大島・沖永良部島で灯台巡りの大冒険をしよう!!



激レアご当地キャラ発見!鹿児島・加計呂麻島の「伊子茂まもる君」に逢いに行こう!!



最初に公開されたのがオフシーズンの沖縄の海について。阿嘉島のニシ浜を舞台に綴りましたが、ホント、海の色って夏より確実に冬の方が綺麗なんですよね。夏は流れが滞るのでとにかく濁りがちですが、冬は波が高いので流れが常にあり、濁りがなく透明度抜群。ダイバーもベテランになればなるほど冬を好んで潜るっていいますからね。さすがにシュノーケリングするには厳しい時期ですが、ウェットやドライスーツを着用するダイバーなら冬でもできますしね。

何より写真にもあるように、オフシーズンの離島ならこんな絶景ビーチを独り占めを簡単にできちゃいます。実際は他の観光客もいますが、ほとんどの人が写真をちょっと撮っただけで別の場所に移動しちゃうので、ビーチでのんびり過ごせばすぐに独り占め状態に。この時のビーチの人もまさにそんな感じで、それを邪魔しないように私はビーチまで降りませんでしたわ^^ゞ


そして次のコラムは灯台関係。年末年始になると初日の出とかで灯台がよく出てくるので、それにあわせて書きました。でも沖縄だけじゃなく奄美の灯台も魅力的なものが多かったので、灯台コラムを2つ書いた次第です。っというのもこの旅コラムは、沖縄と鹿児島の奄美を1つのコラムに書いちゃダメなんですよ〜。別の都道府県に分かれると、システム的に対応できないらしい。

そもそも魅力的な灯台は数多いので、2つに分けて正解だったかもしれませんね。でも沖縄本島の灯台は1個も入らず。やっぱり離島の方が魅力的な灯台が多いですね。変わった灯台もあるのですが、それをあげたり切りがないので、今回の全10個になった次第です。沖縄だとやっぱり宮古島の東平安名崎、奄美だと普通はたどり着けない最西端の曽津高崎ですね〜。


4本中3本が昨日、公開されて、残り1本だけ公開にストップがかかりました。でも残り1本は完全に「ネタ」的なもので、先の3本のように絶景を紹介するものではありませんので、まっいっか!って感じでした。しかも激レア過ぎる内容なので、最後の最後になって良かったかもしれませんからね。

加計呂麻島の小さな集落にいる「伊子茂まもる君」。宮古島のパクリではありません(笑)。オリジナルでーす。でも2つを比較するのも楽しそうと思って、コラムに宮古島まもる君のことも書いたら、それがNG。先のエリアをまたぐ内容はダメってことでしたが、でも宮古島まもる君がいて伊子茂まもる君がいる!宮古島まもる君の内容を削除するようにと言われましたが抵抗。でも内容を少し軽くて(当初は写真3枚→1枚へ)どうにか公開できました^^v


やっぱり景色だけじゃないですからね。離島の魅力は。たまにはこういうネタも欲しくなりますよね〜。とかくオフシーズンは。しかも昨日から2017年3月26日就航のLCC奄美〜関西便も予約開始になりましたし、先の奄美の灯台とあわせて、奄美への旅行を盛り上げることができればと思います。奄美は沖縄じゃないけど、離島ですからね。沖縄同様に盛り上げたいと思います。そもそも私自身も、最近は奄美の離島へ行く機会も多くなっていますし、今年も注目の奄美の離島です。

ちなみに与論島も奄美の離島ですけどね〜(超沖縄っぽいし沖縄の方が奄美の他の離島より近いし)。


沖縄で最も海が綺麗な時期は冬!慶良間の阿嘉島で絶景ビーチを独り占め

絵になる沖縄の灯台ベスト5!見て登って眺めて楽しめる離島の灯台へ行こう!!

すごい場所にある奄美の灯台5選!奄美大島・沖永良部島で灯台巡りの大冒険をしよう!!

激レアご当地キャラ発見!鹿児島・加計呂麻島の「伊子茂まもる君」に逢いに行こう!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/13-10:10 | Comment(0) | コラム

久しぶりの雨モードの沖縄。しかも何故か那覇など南部に集中!

久しぶりの雨の沖縄です。もちろん小雨レベルものは何度も降っていますが、今朝の雨は降っているようもさることながら、かなりの長い時間降っています。

アメダスでは昨日の午後7時から降り出し、午後10時前後に小康状態があったものの、その後はやや強い雨が今朝まで続いていますね。那覇でも累積して30mmの雨になっていますが、でも那覇にもほど近い慶良間諸島の渡嘉敷島では70mmもの雨。

しかも昨日からの雨は本島南部に集中していて、北部の名護ではわずか8mm。宮古・八重山でも名護と同じレベルなので、沖縄でも那覇など南部だけ強い雨になっているようです。

でもピークは越えているようで、あと少しで雨も収まるかな?

むしろ今朝は奄美の方が広範囲に雨雲がかかっているので、奄美大島や徳之島では激しい雨に要注意ですね。といってもあくまで冬の雨なので、夏のような集中豪雨にはならないと思いますが、どっちにつけ今日の奄美・沖縄の天気は不安定傾向。

沖縄はもしかしたら日中は落ち着くかもしれませんが、奄美はかなり不安定な天気の1日になりそうです。

そして冬の雨の後は北風に変わって、かなりの強風になる可能性大。気温もこの雨の影響でついに15度台まで那覇でも下がっていて、このままだと日中もあまり気温が上がらず、平年より低い気温の1日になりそうです。といっても朝の15度台でもまだまだ平年より高め。この冬は日中こそ平年並みの気温になるものの、朝晩の最低気温がなかなか平年並みまで下がりませんね。まぁおかげで生活するには過ごしやすいのですが、あとは風次第ですね。

今日は午前中に外出予定だったので、雨はどうにかなりそうですが、その風がちょっと心配。

まぁ冬の沖縄の強風は慣れていますので、外出時は風対策を十二分にするから問題ないと思いますが、あとはどの程度のレベルの風になるか否かです。なにせ全国ニュースではこの土日の本土はかなり寒くなるって話が連日出ていて、本土が寒くなると沖縄は風が強くなる傾向。その寒さが強ければ強いほど、沖縄の風も強くなる。そして海も荒れる・・・

天気的にはそんなに大崩れはなくても、この強風と高波は今週末はかなり気になります。

離島などへの船に乗る方は、運行状況には注意しましょう。あと海も北向きだとかなり波をかぶりますので、見るだけでも海は南向きがおすすめです。

まずは今朝の雨。早く収まらないかな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/13-06:26 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月12日

今年は寒くなっても風がないから過ごしやすい沖縄^^v

久しぶりに16度台まで今朝の那覇の気温が下がりました。といっても平年なら14度台なので、まだまだ温暖なのかもしれませんけどね。しかもここ数日は気温は上がらなくなったものの、風がほとんどないので、いつもの冬のような強風による体感温度の低さはあまり感じられません。

まぁ天気的には不安定で雲が多いですが、沖縄で生活するにはここ最近はとっても良い陽気。晴れると暑いですからね〜^^ゞ

でも明日(金)の朝は那覇で雨予報。といっても気温が低い状態で、風がなければ大雨にはならないと思います。あくまで小雨レベルで、傘ももしかしたらいらないかもしれませんね。

そして土日は今のところ沖縄全域でいい天気っぽいですね。もちろん外れることが多い沖縄の天気予報での話ですが、まぁ雨予報より晴れ予報の方がまだ当たりますので期待しましょう。なにせ今週末は沖縄各地でマラソン大会。確か去年の同時期は私も大会に参加していましたが、記録的な豪雨でとんでもない大会になっちゃいましたからね〜(雨の中を走るというレベルを超えて滝の中を走る状態だった・・・)。

この様子なら今週末の沖縄の天気は安定してそうなので、大会に参加される方は無事にレースに望めそうですね。

ちなみに今週末に沖縄で開催されるマラソン大会は「第38回海洋博公園 全国トリムマラソン大会」「第10回久米島のんびりウォーク大会」「第27回宮古島100kmワイドーマラソン大会」の3つが有名な大会。そして来週末は「第15回石垣島マラソン」と、いよいよ沖縄もマラソン大会のピーク時期になりつつあります。でも1月や2月でも沖縄は十二分に夏模様になることもありますし、先の話のように豪雨になる可能性もありますが、逆に本土のように冷え込むことはないので、マラソンを楽しむには良い時期でしょうね。

本土の寒い中での大会は、タイムを狙う人には良いですが、のんびり走りたい方には寒すぎるので、エンジョイ派には沖縄の大会はおすすめですよ♪

っといいつつ、2月の最も寒い時期に、本土のマラソン大会に参加しますけどね〜^^ゞ

Tマラソン。

生まれ育った地を走る大会なのでコースは楽しみですが、ただ2月の本土の寒さが沖縄に住んでいると想像できません。2月はまだ強烈に寒いんですよね。しかし沖縄だと寒い中でのトレーニングがほぼ不可能なので、距離やペースよりも「寒さ」がどうなるか心配です。

そーいえば本土の大会で、真冬のものって参加したことないかも?神戸は11月だったし、横浜も3月だったし。ハーフマラソンなら千葉マリンのものが1月末の、確か石垣島マラソンと同じ日に開催だったと思いますが、何度か参加したことがあるものの、とにかく寒かった記憶しかありません。中には気温2度でみぞれが降る中でのレースもあった気が・・・

でもそのTマラソンも一時期雨が多かった気もするので、温暖な沖縄の気候に慣れていると、その寒さが一番の天敵。こればかりは沖縄では練習できませんからね^^ゞ

そういう意味でも沖縄の大会がやっぱりいいな〜。もちろん奄美の大会も含めて、南国のマラソン大会は一番ですね^^v

そーいえばまだヨロンマラソンの申込は可能ですね。1月22日までだったかな?1月末まで延長される可能性もありますが、2017年は3月5日開催なので南国マラソンにチャレンジしてみたい方はご検討あれ!

第26回ヨロンマラソン2017
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/12-08:12 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月11日

ついに、バニラエア「関西〜奄美大島」路線就航!3月26日より!!!

先日、LCCのバニラエアの「関西〜奄美大島」便の就航の噂がありましたが、ついに正式に発表されましたね。奄美大島へは成田に次いで二番目のLCC就航になります。それほど奄美大島発着便へのニーズがあるって証拠。

最近、お気に入りの奄美の離島だけに、個人的にも嬉しい限りですo^o^o

就航は2017年3月26日からで、春休み時期は「関西12:35発→奄美14:10着」、それ以降の6月末までは「関西12:15発→奄美14:10着」とほぼ同じスケジュールですが、逆の区間になると、春休み時期は「奄美12:25発→関西13:50着」、それ以降の6月末までは「奄美14:40発→関西16:05着」と時間に違いが出るので要注意です。4月6日以降はピストン運航ですが、それまでの春休みは他の路線との兼ね合いでこんな時間になっているのでしょうね。

運賃は基本料金が最安で「4780円」ですが、3月26日から4月3日まではピーク扱いで、1100円高い「5880円」とのこと。

発売は2017年1月12日の午後2時からになっていますが、なんとその開始直後に最安「1980円」のセールも実施。

どっちにしても沖縄那覇から船で行くより、関西からバニラへ行った方が安い!いいな、いいな、いいなーーー!!!といってもLCCは残席数にあわせて料金が変動するので、先の料金はあくまで「最安」なので、人気の時期は高くなりますけどね。それでもJAL/ANAに比べれば全然安い!

しかも奄美空港はフルキャリアでもLCCでもメインターミナル&ボーディングブリッジ利用なので便利。しかも空港から名瀬市街や古仁屋市街までは路線バスで簡単移動できますし、空港周辺にはレンタカー屋も多いので、とりあえず奄美大島まで行けばあとはなんとかなりますよん♪

こりゃ、さらに奄美の情報を充実させないとね^^ゞ

っていうか現在、まさにその奄美の情報をいろいろ整理中。既に「旅行ブログ」では、最近、奄美の情報が多いでーす。奄美大島に加計呂麻島、そして徳之島と与論島!(喜界島と沖永良部島の情報はしばらくごめんなさい^^;)

そしてこのLCCによる関西〜奄美就航は、逆を考えれば私自身も奄美大島へ行ったついでに関西に行くこともできるってこと。もしくは奄美大島経由で関西へ遊びにも行けるってことですよね〜!^-^!

奄美の離島は、沖縄に比べて素朴なままなので、最近の沖縄の離島で失われつつある「離島っぽさ」が十二分に楽しめます。特に奄美大島の先の離島は、古き良き離島の雰囲気を満喫できます。中でも加計呂麻島は最高でーーーす!(奄美大島南部の古仁屋から気軽に船で往来可能)

ちなみにここだけの話。現在、旅コラムを4本入稿していますが(審査待ちで当分公開されないが・・・)、そのうち2本は奄美のコラムでーーーす!

12日の予約開始にあわせてコラムも公開されるといいなo^o^o

<バニラエア「関西〜奄美大島」路線就航!3月26日より!!!>

posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/11-08:01 | Comment(0) | 沖縄旅行/離島旅行

最強寒波到来?表現があまりに極端な最近気象予報士!!信用できない・・・

今度ではこの先「今季最強の大寒波到来」とか、相変わらず極端な表現をしていますが、そもそも今季ってまだ序盤じゃん。まぁ「今季」だからいいですが「今年」という表現になるとまだ11日目しか経っていないので、「最強」とかいう表現はふさわしくないですよね。

最近の気象予報士はとにかく目立ちたいからなのか「最強」とか「何十年に一度」とかいう表現を連発。そのくせ、肝心な予報はちっとも当たらない始末だし、もはや今の気象予報士たちへの信頼度はかなりの低空飛行状態ですよね。まぁ沖縄に住んでいるともはや彼らの言葉を聞くだけ無駄なので、完全スルーしていますけどね。日本一当たらない予報と断言できますわ。沖縄の天気予報は^^;

なのでこの大寒波も、確かに寒波なんでしょうが、「最強」という言葉を使うほどじゃないと思います。だってこの先、この手の寒波は何度も来るはずなので、今季を通せば絶対に「最強」ではないですからね。まぁ寒くなることは確実っぽいので、本土の方は急激な寒さに備えてくださいね。っていうかそもそも既に十分寒くなっていると思いますので、特に何をする訳じゃないかとは思いますが・・・

ちなみに本土に寒波が来ると、沖縄の天気はやや曇りがちになり、そして問題なのは風と波。特に高波になる可能性が高くなるので、離島などへの船便への影響が気になりますね。また風が強いと、ランニングするにも一苦労。向かい風もさることながら、横からの暴風で1mぐらい横に飛ばされることもありますからね。

その前に金曜あたりに沖縄には前線が通過しそうで、強風・高波の前に天気の崩れもあるかもしれませんね。

そしてその前線通過のあとは、ようやく平年並みの低い気温に沖縄もなりそうで、予報では週末以降は最高で「19度」、最低で「13度」という、平年より1度ほど低い気温になるとのこと。まぁほぼ平年並みなのかもしれませんが、昨日も1日中気温の上下はなかったものの、それでも朝晩でも18度前後もあって、平年より4度ぐらい高いですからね。今朝は17度台ですが、それでも平年よりかなり高い状態。

さすがに部屋着でも長袖長ズボンになりましたが、まだ裸足でも問題なし。暖房もまだ要らないかな?

でも昨日は本気で「着る毛布」こと「ダメ着」を検索しまくりました。いい感じのものがあったのですが、1月末まで手に入らないとのことで、そこまで行くと沖縄の寒さも和らぎそうなので止めました。そもそも沖縄の程度の寒さだと、ダメ着は暑すぎのような気もしますからね。

普通に長袖長ズボンを着ていれば、沖縄の寒さなら十分しのげそうですので、とりあえず衝動買いは止めました^^ゞ

それにこれを着ちゃうとホントに「ダメ」になりそうですからね^^;;;

さてさて、その大げさな気象予報士の表現のような気候に、この先になるんでしょうかね。そして異常な暑さ/温かさのこの冬の沖縄も、ようやく本来の冬らしい気候になるんでしょうかね。今週末がまさにそのタイミングのようなので、沖縄でも「ある程度」は備えようと思います^^ゞ

その上で寒さに耐えられなくなったら、ダメ着をポチするかな^^;;;


posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/11-05:57 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月10日

荒れる日終了。今朝はその余波が心配でしたが・・・

予想外でした。今朝の那覇。

超静か。

っていうか交通量が、通常の平日はもとより、休日より少なかった。

夜明け前の朝ランの際、いつもはアッパーライトに苦しんでいたのですが、今朝は車の台数が物凄い少なかったので、それほど気になりませんでしたよ。某祭日明けだったので、夜通し飲み明かしている輩が多いかと思っていましたが、まぁその手のお店がほとんどない道を通ったからなのか、そういう輩に遭遇することもなく、無事に走りきりました^^ゞ

まぁ国道58号線の久茂地交差点や松山交差点は、見なくてもどういう状態だったかわかりますが^^;;;(どっちも交差点にコンビニがあるのでその前が酷い)

しかしその手の輩は少なかったけど、昨日の夜から今朝にかけて、とにかくパトカーのサイレンが鳴りっぱなし。通常の「交差点を通過します」はもちろんのこと、内容はよく分かりませんが「前の車左側に寄ってください」的なものも沢山。

つまりの所、飲酒運転や暴走、あとはお店などでのトラブルは各地で頻繁していたってこと?^^;;;

結局の所、外ではそんなに影響はなかったものの、お店など中ではいろいろあったのかもしれませんね。でも外でのトラブルじゃなければ他の人への影響は最小限で済むので良しとしますわ。とりあえず個人的にも昨日の荒れる日の影響は無いまま済んだので、まずはひと安心。

2017年もこれでようやく安心して過ごせます^^ゞ

でも今年は旧正月が1月28日なので、今月末はまた普段とちょっと違う状況になりそうな沖縄。特に旧正月の時期は飲酒運転が物凄い多いんですよね。端から見るとわかりませんが、明らかに顔が真っ赤な状態で平気で車を運転する人が多い旧正月。

私はカーシェア利用なので滅多に車に乗りませんが、昨日よりも旧正月の今月末の方が、車の事故も多そうなので注意しましょう。そーいえばその旧正月から、本島北部で「さくら祭」が開催されますね。それに行かれる方は、特に名護市街の裏道などでは要注意です。地元に戻っている人が、地元で飲酒し、そのまま車を運転というのがザラですからね。さすがに高速道路には乗らないと思いますが、地元の家が多い幹線道路から一歩奥に入った道は注意しましょう。

そもそも桜が咲くか否かが問題ですが、旧正月の沖縄は別の意味で荒れますので、観光でお越しの方は注意しましょう^^;


さて、連休明けの沖縄ですが、昨日は1日を通して朝でも昼でも夜でも気温がほとんど変わらず20度前後。今朝は気温がやや下がって18度台になりましたが、昨日まで吹き荒れていた暴風が収まっているので、外での体感温度はそれほど低くなかったです。しかし数値的な気温が下がっているので、外より室内の方が寒く感じますね。沖縄の建物って断熱をほとんど施していないので、冷やされたコンクリートがそのまま室温に繋がります。

でもこの18度台でもまだまだ平年に比べると高い気温。なにせ平年の最低気温は14度台なので、それに比べればまだ4度も高いんですよね。でもあまりにこの高い気温に慣れすぎているので、平年並みの気温になったらなったで、猛烈に寒く感じるんでしょうね。

どうすっかな〜?着る毛布(笑)。パネルヒーターを買うより絶対に効率的で温かいと思う。


posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/10-09:08 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2017年01月09日

今日の日中は出不精!あの光景に遭遇せずに1日を終えたいです^^ゞ

今日はみっともない沖縄の姿が全国的にさらされる日。

しかしニュースでは既に昨日の時点でその姿が放送されていたようで、もはや今日だけじゃなくこの連休中全てでみっともない光景がさらされることになるんですね。でも今日の、特に今夜が最悪だと思いますので、今日は日中に外出しなくて済むように、早朝にランニング。そのまま24時間営業のスーパーで買い物も済ませてきました^^ゞ

連休明けの明日の早朝でもランニングするにはいいかな?って思いましたが、よくよく考えると今日から夜通しで大騒ぎしている輩がいる可能性大。結果、今朝の方がまだマシかと思って走ってきました。

おかげでみっともない光景には遭遇せずに済みましたが、ただ今日は昨日までの雨のあともあって、物凄い暴風。まっすぐ走るのが大変なレベルでしたよ^^;

でも気温は20度前後もあったので、風が強くても寒さはまだ感じませんでしたね。横風ならむしろ心地良いレベルでしたが、向かい風は本気で前に進まないレベルでした。逆に追い風は風に乗って走るのは楽なんですが、暑さをしのげないので汗だく。真冬の1月にも関わらず、あり得ないほどの汗をかいていましたね〜。いやはや、この冬はホントに寒い気候になるのか不安になりますね。

予報では今日・明日は平年並みぐらいまで気温が下がりますが、今週の半ばはまた夏模様になるとのこと。そして週末は天気こそ安定しているものの、ようやく真冬の気温になるとの予報ですね。そーいえば今週末の沖縄は各地でマラソン大会が開催。本島では海洋博公園、本島周辺では久米島、そして宮古島ではウルトラマラソン大会が開催。本土もそうですが、いよいよマラソンシーズンのピークって感じですね。そしてその次の週末(1/22)には石垣島マラソン!沖縄でもこの1月〜3月はマラソン大会が大盛況です^^ゞ

しかし同じこの1月から2月までは沖縄各地で桜関連のイベントがありますが、いかんせんこの気温の高さ。桜ってある程度気温が下がって、昼と夜の寒暖の差が大きくならないと開花しないので、ここまで気温が高いとかなり厳しい気がします。

正直なところ、今年の桜は咲かないんじゃないかな?ってところもあります(/_;)

まぁ台風による塩害が今年はないので、桜の木自体は問題ないのですが、あとは気候的な話。明日以降の冷え込みがどこまで続くか、そしてどこまで下がるかに今後の桜の開花は影響されますね。

無事に那覇市街でも桜が望めるかな〜?

今年は2月に某大都市のマラソン大会出場が決まりましたので、2月はかなり走り込む予定なので、その合間に桜の状況もチェックできればと思います。でも那覇の桜の名所「与儀公園」周辺は信号が多くて歩道も狭いので、滅多に近くは通らないんですけどね〜^^;

でも那覇の桜と言えばやっぱり与儀公園なので、2月になったらできる限り近くを通るコース設定にしたいと思います。

まずは今日のみっともない大騒ぎをスルーできれば、いよいよ私自身も本格的なマラソンシーズンに入れます^^ゞ

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/09-08:06 | 沖縄ライフ

2017年01月08日

冬の海の透明度は抜群!冬の方が絵になる阿嘉大橋。

それにしても今朝の那覇。気温高すぎ。なにせ夜明け前で24度。12月も暑かったけど、この1月の年始の1週間はとにかく暑くて夏が続いていました。むしろ11月の方が涼しく感じるぐらい。でも11月もこの1月も、冬の沖縄は海が荒れることが多いので、その分海の透明度がアップ。

ホント、海の色だけをとれば冬の方が断然綺麗なんですよね。

今回の壁紙も11月に行った阿嘉島のものですが、とにかく海の透明度が凄かったです。混雑もしていませんし、綺麗な海といい感じの景色を見るなら、断然冬の離島の方がおすすめですね。特に阿嘉島はもともと観光客も少ないですし、何よりフェリーでも日帰り可能なので安上がり。島滞在は3時間程度になりますが、阿嘉島はこの阿嘉大橋を中心に放射線状にいろいろなスポットへ行けますので、他の離島に比べても効率的にいろいろ巡ることができます。

そして帰りの船も、この阿嘉大橋で待っていればいつ来るかわかりますし、船が見えてから橋を降りても全然間に合います。なにせ阿嘉大橋には橋の途中に港へ直通する階段がありますからね〜^^v

私もいつも帰りの船をこの阿嘉大橋で待っています。まぁ毎回フェリーなので余裕を持って間に合いますが、ただ高速艇だと多少は急がないとヤバイかな^^;(といっても船は着岸するのに手間がかかるので乗り遅れることはまず無い)。

ちなみに今朝は夏の嵐のような沖縄ですが、この嵐が落ち着けばこの壁紙のような透明度の高い海になると思います。といっても今日・明日はまだ落ち着かないので厳しいかもしれませんが、連休明けならこんな感じの海の色を望めそうですね。本島は厳しいけど離島なら!!

そーいえば年始も夏模様でしたが、実を言うと離島へ行っていました。そこの海もこの阿嘉大橋から見た海に匹敵するぐらい透明度が高くて綺麗でしたね。その様子も、昨日リリースした離島最新情報にてそのうちお届けできればと思います。

さてさて、今日の嵐。落ち着いたあとの海の透明度。期待したいですね〜。


阿嘉島〜阿嘉大橋の上から


阿嘉島〜阿嘉大橋を望む


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/08-06:03 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

夜明け前なのに24度?そしてスコール・・・夏じゃん・・・

夏の雨です。夜明け前に猛烈なスコール。

それもそのはず、なにせ今朝のその雨の前の那覇の気温。基本的に1日の中での最低気温を記録する時間帯に、なんとまぁ24度前後。ちなみに平年のこの時期の最高気温は「19.7度」、最低気温は「14.7度」なので、まさかの平年比「+10度」のレベル。

いやはや、この気温の高さは記録的ですね。でも1日を通しての最低気温となると、このスコールのあとに気温が下がるとそっちになるので、記録には残りませんが、少なくとも今まで経験した真冬の沖縄では、今朝が最も暑い気がします。

なにせ昨日は半袖半ズボンのみで過ごしましたし、寝るときも掛け布団不要。加えて扇風機も使う始末。まるで真夏の夜の過ごし方でしたね^^;

しっかし今年に入ってからもそうですが、去年の12月も同じようにずっと暑くて、むしろ11月の方がまだ涼しい気がしますよ。雨も多いし、その分晴れることも多いけど、この気温の高さは異常の度を超えていますね。

でも今朝の暑さはそのスコール前に入り込んだ湿った空気の影響で、雨が収まり北風に変わると一気に冷え込むかもしれませんね。

おそらく今日の最高気温は夜明け前のものになるんじゃないかな?

まだわかりませんが、連休中日の今日の沖縄は夜明け前よりも日中の方が寒くなりそうなので、外出する際は気をつけないとね^^ゞ

でも昨日の日中も相も変わらず異常な暑さで、大東島エリア以外では多くの地点で25度超の夏日、ないしそれに近いレベル。昨日の最高気温は波照間島と石垣島での「26.7度」。八重山でも平年比「+5度」ですからね。まぁ今朝の那覇の平年比「+10度」の方が強烈ですが、昨日は本島南部東岸と中部の宮城島で1月として観測史上最高気温。

いやはや、もはやこの冬の沖縄の気候はめちゃくちゃです。

この先冷え込む日もあるらしいですが、長続きすることは無さそうで、このまま夏の陽気が多そうな沖縄です。だってここ最近、ビーチを通ると必ず観光客が水着のみで泳いでいますからね。例年の1月ならさすがの観光客でもそこまでする人はほとんどいませんが、この冬は必ず誰かしら泳いでいますからね〜。海に足を浸けるレベルじゃなく、完全に体全部が海に入っている状態。

でも今朝のこの雨のあとは北風に変わりそうですし、さすがに気温も下がると思いますので、今日は泳ぐ人は少ないかな?でも気温は1日を通して20度以上ありそうですし、連休中日ともなると、観光客なら泳いでいそう・・・

まぁ泳ぐのは構いませんが、雨の後の北風はかなり体を冷やしますし、あと雨の後の海はかなり荒れますので、泳がれる場合は特に流れに注意して欲しい次第です。

とりあえず雨は今朝だけで終わりそうで、今日・明日の日中の天気は雲はあるもののいい感じになりそうかな?でも気候的には今朝までが「真夏」ですが、今日の昼以降は「真冬」とまでいきませんが、「冬」って感じになりそうです。といっても本土の「秋」の季節感に近いレベルなので、泳がなければ過ごしやすい陽気になるんじゃないかな?明日の成人式は良い陽気が期待できそうです。でも成人式自体はガラの悪い団体が町を占拠するので、町そのものの居心地は期待できませんが・・・

正直、明日は1日外に出たくないので、用事はできる限り今日中に済ませることとします(/_;)

とのにもかくにも今朝の那覇は嵐でーーーす^^;;;(夜明け前)

そーそー、こうなることを見込んで今朝はもともと朝ランはする予定はありませーーーん^^ゞ沖縄に住んでいるとこういう短期的な天気の読みは当たりますね^^v
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/08-05:34 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2017年01月07日

ホムペ&モバイルをプチ改修。個別離島ページに最新離島情報/ブログを表示!

ホムペとモバイルサイトの個別離島ページに、別サイトで公開していた「旅行ブログ(最新離島情報)」を表示できるようにしました。

石垣島なら石垣島の最新離島情報/ブログを表示。八重山なら石垣島から与那国島までの最新離島情報/ブログを表示。

本来ならホムペ本体の離島情報を更新できれば一番なんですが、システム的な調整もあるので気軽に更新できないんです。そのため、離島情報を半年とか数ヶ月に1回、まとめて更新していましたが、そうなると最新情報が最新ではなくなることもありましたからね。中にはホムペに追加しようと思ったお店が、公開前に閉店なんてことも(T_T)

そのため、ホムペとは別に先の「旅行ブログ」で最新情報をホムペに先行して公開していましたが、ホムペとのリンクができておらず、ホムペの離島情報を見てもその最新情報を確認することもできませんでした。

そこで個別離島情報ならびに八重山などのエリアトップに、このブログの情報を表示。

これができれば、旅から戻ってすぐに最新の情報をアップし、個別離島ページにも表示できるので、より最新の離島情報を知りやすくなると思います。

現在もホムペで公開できない最新情報もいっぱいあるので、「旅行ブログ」に先行してアップして、離島ページでも確認できればと思います。

でもこれがシステム的に簡単ではなくかなり苦労しました^^ゞ

とりあえずこの連休でシステム本体に組み込めたので、リリースできたのでありました。

個別離島ページで旅ブログで先行公開していた情報もチェック!より離島の情報を知りやすくなるかと思います。ご活用くださいませ^^ゞ




posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/07-12:37 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

朝焼けが綺麗だった!でもこの焼け方・・・夏の朝です^^;




夜明け直後の那覇市街。めっちゃ朝焼けが綺麗でした。

今日はいい天気になりそうだな・・・

って思っていたら、その後は一気に曇って午前の段階ではどんよりした空模様。でも昨日のような雨が降りそうな低い雲ではなく、高めの雲なので今日の大きな転機の崩れは心配入らないかな?気温も昨日ほどじゃないけど、今朝も最低でも18度台と、平年の昼の気温。

っていうか昨日の沖縄の気温。もはやこれが普通になりつつありますが、夏のような数値が並んでいます。

・波照間島 27.1度
・石垣島 26.9度
・宮古島 26.7度
・久米島 25.5度
・那覇市街 25.0度
・与論島 24.3度

でも昨日はこの最後の与論島ないし沖永良部島以北か以南で気候が大きく違ったようで、奄美大島では日中の最高気温が18度前後だったんですよね。昨日は那覇でも雨はあったものの、夏のスコール的なもので気温を下げることはありませんでした、奄美大島でも雨はいかにも冬の雨って感じで、しとしとずっと降っていた見たいです。

結果、奄美大島では平年並みの気温で、隣の喜界島では1年で最も寒い気温だったみたいですね。反面、与論島では4月下旬の暑さで、沖縄では5月上旬の暑さを記録したエリアも。

でも昨日のスコール以降は北風に変わったので、少しは気温も高かった湿度も落ち着くとおもったものの、今朝も昨日と変わらず高温多湿。

そのおかげか、今朝の那覇の朝焼けはとっても綺麗でしたよ。朝ランの途中であまりに綺麗なので立ち止まって写真をパシャリ。早起きは三文の徳って感じですね。実際にこの写真のあとに近くのスーパーへ買い物へ行って、お得な割引商品もgetできましたしね^^ゞ(24時間営業のスーパーの早朝ならではの割引シールw)

ちなみに今日の沖縄も各地で夏日前後になりそうで、気になる天気も当初はこの連休中は雨マークばかりでしたが、今朝になって連休中の雨マークはなくなっていましたね。でも気温は暑いのは明日までで、明後日以降は最高気温が今朝並みの18度前後と、急激に寒くなりそうです。でもそれが平年並みなので耐えないといけませんね^^ゞ

なにせ寒くなると予想されているのは、連休最終日と明けの2日間のみ。その後は、ま〜た夏模様の気温になると予報が出ています。

沖縄の天気予報はてんでアテになりませんが、気温はかなり当たりますので、結局寒くなるのは月曜と火曜のみって感じかな?この冬は今のところ寒くなっても着込んでしのげるレベルなので、このままだと暖房(ストーブやこたつ)は使わないで済んじゃうのかな?

桜の開花への影響は確実でしょうが、その他にも農作物などへの影響もなにかしらありそうで心配になりますね。逆に温暖が故に豊作になることもありますが、冬の暑さの影響で夏の作物への影響もあったりしますので、やっぱり平年並みの気候に早くなってほしいものです。

まぁ観光客には願ったり叶ったりの夏模様なんでしょうが・・・^^ゞ

とにもかくにもこの連休の沖縄の天気はなかなか良さそうです。気温も明日までは夏!期待して沖縄旅行へお越しくださいませ^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/07-09:57 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2017年01月06日

正月も夏。そして今週末の成人の日連休も夏かな?

いや〜。夏だね(笑)。今朝の沖縄。

なにせ最低気温が20度超で、しかも湿度が90%。もちろん南風で蒸し蒸しの朝でした。

そんな中、今年最初の沖縄での朝ラン。暑さ対策も十二分にしたはずなんですが、予想以上の暑さに全身汗だく。着ているウェアも搾れるレベルで、持っていたタオルもずぶ濡れで3度も搾れるほど。もはやタオルは汗を拭くものではなく、汗を溜めるものになってしまいました。

しかも夜半にスコールがあったようで、道路はずぶ濡れでしたし、水たまりも凄くて何度もはまってしまいました^^;;;

加えて自宅まであと1kmというところで突然のスコール。まぁ既に汗で全身ずぶ濡れだったので、今さら雨で濡れても全然平気だったので、そのまま走って帰りましたが、それにしてもこの暑さもこの天気の移り変わりも、完全に「夏」ですね。5月や6月の梅雨時期の気候にとてもよく似ています。

もちろん今日は「1月6日(笑)」
・・・真冬です^^;;;

今日は1日雨が降ったり止んだりの天気予報でしたが、この朝のスコールみたいな雨の降り方をすると天気も回復しやすいんですよね。結果、そのスコールのあとは今のところ青空が広がっていますわ。まぁいつものことですが、見事な天気予報です^^ゞ(大外れ〜)

ちなみにこの先の那覇の週間天気予報。明日から3日間はずっと「曇り一時雨」予想。今日も同じ予報なんですが、確かにスコールは「一時雨」なんでしょうが、基本的な天気は「曇り」ではなく「晴れ」の印象の方が強いです。なので明日以降の連休も、予報では傘マークがあっても、基本的に晴れている時間の方が多いんじゃないかな〜?

まぁこのブログで何度もうったえていますが(笑)、沖縄の天気予報は当たりませんので、明日以降の連休に沖縄へお越しの方は、天気予報には惑わされずに夏模様を期待して来てくださいね。とりあえず8日の日曜までは夏模様のようですので(最高気温24度)。

そーいえばこの連休は成人の日によるものなんですね。

成人式。

沖縄の成人式。

荒れる成人式。

テレビ中継されて全国的に恥をさらされる日。

1月9日は国際通り入口のスクランブル交差点は近くにも行かないようにします。また郊外でも同じような振る舞いをする輩も多いので、大きな公民館やホールがあるエリアには近づかないようにしますわ。まぁランニングは早朝しかしませんので、そういう輩はいないので問題ありませんが、逆に成人式明けの1月10日の早朝はちょっと怖いですね。成人式のあとに飲み明かした酔っ払いが町に多そうで・・・

そーいえば元旦の早朝も、那覇市街は酔っ払いだらけで酷かったな。基本的にそういうエリアは避けて通るのですが、避けたはずなのに山ほどいた酔っ払い。

元旦に続いて、成人式明けの1月10日は気をつけねば!

自己防衛につきます。

まぁこの成人式連休が終わればようやく平和になります^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/06-09:54 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2017年01月05日

沖縄のスーパーの袋詰め、もう勘弁!待たされている人の身になって!!!

沖縄を離れていると気になりませんが、沖縄に戻るとホントにこれはイヤになります。

スーパーのレジ店員による袋詰め。

沖縄以外じゃほとんどが袋詰めは買い物客自らでするものですが、沖縄はほとんどがレジ店員がする風習が未だに続いています。しかもその袋詰めがプロ級に早ければ気になりませんが、とにかく遅い。下手すると一度入れた物を再度出して入れ替える店員も居ます。

結果、混雑が助長され、1つのレジに何人も並ぶことも当たり前。

しかもレジには「混雑時は袋詰めをお客様にお願いしています」と掲げてあるのに、混雑していても袋詰めする始末。

特に「リウボウ」「サンエー」が酷い。遅い。

「マックスバリュ」は基本的に袋詰めは早いが、最近、那覇中心街の店舗だと外国人のアルバイトのレジだと超遅い。逆にユニオンは安売り店だけあって時短の習慣があるから超早い。まぁユニオンは逆にお客がご年配の方が多いので、支払いに超時間がかかるけど、最近のユニオンはその支払いの遅さを理解してなのか、支払いのみセルフレジになっていますね。

ホント、ユニオンって価格の安さもさることながら、スタッフやお店の営業努力が凄くて、気持ちよく買い物できます。でもセール時の混雑は強烈ですが、それでもレジに長蛇の列ができていても、意外とスムーズに流れます。

たとえば3人レジ待ちがいても、ユニオンなら5分も待ちませんが、サンエーやリウボウだと10分、いやそれ以上待たされます。

まぁ最もレジ待ちが酷いのは、イオン系の「ビッグ」という安売り系のお店、ここは袋詰めをお客がするのに、個々に買い物する数は超多いので、猛烈に時間がかかります。通常の朝に行って、レジ待ち30分なんて平気であります。っていうか実際ありました。

でも袋詰めをお客にさせているので、営業努力は感じますが、とにかくサンエーとリウボウが酷い。

特にリウボウのレジは一番酷い。

まぁリウボウだけの話じゃないですが、とにかくいい加減、レジ店員による袋詰めは止めてください。時は金なり。待たされている人の身になってください。っていうか沖縄以外での多くの場所ではレジ袋詰めはお役が行うのが当たり前。

レジ袋を有料にするなら、その袋詰めもお客がするようにしてください。せめて「混雑時はお客様が袋詰めする」と掲げてあるレジは、レジ店員が袋詰めをするのを止めてください。その行為が混雑を助長しているのに、何故に袋詰めをするのか謎。

特にサンエー、リウボウのレジ。この2つはセルフレジすらないので、買い物以上にレジ待ちの時間がかかります。

時は金なり。

・・・今朝は3つのスーパーに行って3つともレジの袋詰めで超待たされて爆発!!!

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/05-07:30 | 沖縄買い物情報

常夏沖縄に帰還!しかし次の連休が季節の変わり目!?連休以降はようやく真冬?

那覇に戻って開口一番!

「超暑い!」

それを見越して半袖になっていたものの、夜に戻ったものの肌寒さは無し。何もしないと半袖で快適なレベルでしたが、重い荷物を背負って道を歩くとあっという間に汗をかく始末。なにせ昨日の那覇は暗くなっても22度弱もありましたからね。しかも昨日は午後から南風に変わったみたいで、冬時期の南風は気温が上がりますからね。

せっかく冬用に掛け布団を用意しているのに、昨日はせっかく洗濯して片付けたタオルケットが欲しくなる状態。結局、冬用の掛け布団で我慢しましたが、あまりの暑さに掛け布団をお腹にかけるだけでどうにか寝ることができました。まぁ起きたときにはその掛け布団はベッドの片隅で丸まって体の上にはありませんでしたけどね^^ゞ

ってことで常夏の沖縄に無事帰還。

でも今回は行った先でも夏模様で、春の陽気って感じでしたけどね。日差しがあれば初夏といっても良いレベルで、天気も滞在中はずっといい感じで、ホントにいい正月休みを過ごすことができました。しかし食生活はイマイチで、基本、朝はお米派なんですが、正月休みは全てパン。その点だけちょっと欲求不満かな?まぁ那覇に戻れば自炊ができるので、お米の生活にすぐに戻せますけどね(でも今朝は時短のためにパンでした^^;)

ちなみに昨日の那覇、午前は北風で午後から南風になったので、正直、今日は天気としてはあまり期待できないと思います。冬の南風は確実に雨の予兆ですからね。今朝も沖縄本島の南部にだけ雨雲が点在していて、大雨にはならないものの、今日は雨の可能性もありそうです。まぁ狭い範囲の雨雲群なので、あとはタイミング次第ですが、正月休みの4日間は雨の心配が皆無だっただけに、沖縄に戻っていきなりこれはちょっとね(/_;)

まぁ温かい(暑い)ので生活するには快適なんですが、この先の沖縄の天気はやや不安定な傾向なので、天気の読みをまたがんばらないとね。なにせ沖縄の天気予報は全くアテになりませんので、自分で予測するしかありませんので。

あとはこの先の気温ですね。

天気の予報は全然アテになりませんが、気温の予想はかなりあたります。その気温、次の成人の日連休を境に大きく変わりそうです。1/8の連休中日までは那覇でも23度前後の夏模様のようですが、連休最終日のまさに成人の日以降は一気に真冬の気温になるとのこと。1/8までの朝晩の最低気温が、1/9以降の日中の最高気温となるらしい。

でも天気の予報はその1/8までは不安定な天気で雨マークも出ていますが、その寒くなる1/9以降は晴れマークが多くなっています。もちろん沖縄の天気予報はあたりませんので、あまり参考にはなりませんが、ただ気温が高い時は天気が不安定になりやすいので、この予想もあながち間違っていないかもしれません。

正月休みの連休はホントに安定した天気で夏模様のようだった沖縄でしたが、次の成人の日連休は、天気も気温も急変に要注意って感じですね。

さすがに正月休みに休暇をとったので、次の連休は完全に仕事モードなので、天気はあまり気にしませんが、あとはその連休最終日以降の寒さのレベルですね。なにせ今が夏模様で一気に真冬になると、さすがに体がついてきませんので^^;

特に今日は急激な気候の変化に早く慣れないとね。

出不精でいきたいところですが、正月休みで我が家の冷蔵庫や物資は底をついているので、仕事が落ち着いたら買い出しとか行かねば!さすがに正月ムードはもうないと思いますけどね。沖縄は次は今月末の本番「旧正月」に向けて動き出す時期ですね。

私にはほとんど関係ないけど^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/05-05:22 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2017年01月04日

正月休みはまさに「夏」だった沖縄。今日、戻りますが次の連休明けは・・・

正月休みもいよいよ終わりに近づきましたが(個人的には今日の1/4まで)、これから戻る那覇はなんとまぁ超夏模様。最低気温が20度前後って、平年のこの時期の日中よりも夜明け前の気温が高い。まぁ全国的にこの正月休みの間は平年以上の暖かだったみたいですが、特に沖縄は夏模様。おそらく沖縄各地のビーチでは、観光客が普通に泳いでいたんでしょうね〜。

まっ、沖縄に住んでいるといくら気温が高くてもこの時期は泳ごうとは思いませんが、旅行でお越しの方はこれ見よがしと泳ぐんでしょうね^^;

でもこの正月休みの沖縄は気温が高いことはもとより、冬の沖縄の特徴でもある強風も高波もなかったみたいなので、まさにいい夏模様。そして冬の沖縄の海の透明度は抜群なので、夏模様であの海の色を見たら泳ぐしかありませんよね〜(笑)。

しかーーーし、予報では晴れるのは今日まで。明日はまだ曇りマークだけですが、明後日から週末にかけての沖縄は小さな傘マークも出ています。もちろんこの小さな傘マークの予報はまず当たりませんが、それでもこの正月休みのような晴れ渡ることはないのかもしれませんね。

その週末(連休?)までは不安定な天気なものの、気温はこの正月休み同様に高いままのようですが、天気が回復する予報の連休以降は急激に気温が下がるみたいです。ようやく平年並みって感じになるのかな?

まぁあまりにこの正月休み、そして次の連休までの気温が高すぎただけなので、本来のこの時期に戻るだけなんでしょうが、あまりに高い気温に慣れすぎているので、この平年並みの慣れない気候はちょっと怖いですね。なにせ沖縄生活には基本的に「暖房」がないもので・・・我が家のエアコンにも「暖房」機能はついていませんし、こたつはあるけど出すのが大変ですし、ストーブはあるけど(出してあるけど)部屋が暖かくなるわけじゃないですからね。一番は部屋の中でも外並みに「着込むこと」(笑)。

次の連休明けは部屋着は一変しそうです^^ゞ

とりあえずあと1週間は沖縄でも夏模様が続きそうなので、那覇に戻っても快適な生活はできそうですが、そろそろ真冬への対応もしないとね。コタツ、出すか否か・・・あれってホントに大変ですし、出しても暑くなって使わないとあれほど邪魔なものもありませんしね。しかも何故か出すと、その翌日は夏のような暖かさになるんですよね〜^^;

結局、この冬もコタツは出さずに我慢するかな^^ゞ

でもこの冬は寒さが厳しければ、パネルヒーター的なものを購入しようかと検討中。パネルヒーターならデスク回りにも使えますのでストーブよりも重宝します。まぁ直接的な暖かさはイマイチですが、安全ですし足回りをまんべんなく温めますしね。でももっと気になっているのが、「ダメ着」こと「着る毛布」(笑)。

エアコンに暖房がない沖縄にとってあれは魅力ですね^^;

着ているところを人に見られたくないですが(笑)、でも部屋着なら有りです。

まだ寒くなるまで1週間ありますので、正月休みから戻ったらどうするかそろそろ考えましょうね。無難にパネルヒーターか、人目を気にせずダメ着か^^;;;

個人的には後者ですがw
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/04-05:32 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2017年01月03日

あの駅伝が終わると正月が終わる!?それにしても温暖な正月でしたね。

昨日はもちろん某駅伝を楽しみましたが、ただここ最近のこの駅伝。ドラマが全くありませんね。順調過ぎるというか無難すぎるというか、順当通りの展開で、正直、あんまりおもしろみがない。でもやっぱり正月休みの風物詩的なものもあって、結局最初から最後まで、ほぼ目を離さず見ていましたね^^ゞ

最初は音だけ聞ければいいかな?って思っていたものの、結局テレビに釘付け。

久しぶりにテレビCMも見ましたが、まぁ同じ提供による番組なので同じCMばかりでしたけどね〜。特に某ビールのCMばかりが目について、逆にあそこまであのビールばかりだと、他の会社のものが飲みたくなります。特にA社のものが飲みたくなりますね〜。しかしこの正月休みは以前は浴びるようにビールを飲んでいましたが、ここ最近は年明け以降にマラソン大会が多いので、禁酒こそしないもののビールを飲む量はかなり減っています。今年もまだ一滴も飲んでいません^^ゞ

そもそも最近はビールそのものをあまり飲まなくなり、多くても週に1回。年末年始もまだ飲んでいませんので、おそらく那覇に戻るまで飲まないような気がします。といってもあくまで「宅のみ(宿を含む)」をしなくなっただけで、忘年会とかみんなで外食するときはかなり飲みますけどね〜。

なにせこの冬の沖縄の暑さは異常レベルなので、未だにビール日和が続いていますからね。

昨日も沖縄では全観測点で今年最高の気温を記録!

・・・っていうか今年ってまだ2日しか経過していないので、元日より気温が高ければ否応無しに「今年最高」なだけなんですけどね。全国的にもアメダスデータには「今年最高」が並んでいましたが、それはあくまでたった2日のうちの話なんですよね。

しかーーーし、昨日の沖縄。なんとまぁ那覇でも空港で25度の夏日を記録。久米島でも夏日だったようです。さすがに27度台は出ませんでしたが、昨日は与那国島と石垣島で「26.7度」を記録。平年比「+5度」という異常事態です。昨日は宮古・八重山の全観測点で26度を超える気温だったみたいですし、奄美の徳之島では1月として観測史上最高気温も記録。この冬はその月の観測史上最高気温を記録することがホントに多いですね。いかに異常な暑さの冬かがうかがえます。

でも本土もこの年始は気温が高いらしいようですけどね。昨日の某駅伝もかなり気温が高かったようで、選手達もかなり汗をかいていましたね。今日も気温が上がりそうなので、選手達が無事にゴールすることを願うばかりです。

そして今日のその某駅伝は、優勝よりも面白い「シード権争い」があるので、特にレース終盤は目が離せません。でも見た目の順位やタイムと、実際のものが食い違うので、テレビよりもネットなどでの数値的速報の方を見ていればいいのかな?全20チームで10位以内に入れば来年の大会の予選免除。この10位争いこそがこの駅伝の楽しさですからね。この10位争いでは必ず最後の最後までドラマがあるので、今日は前半よりも終盤が見所満載。

さすがに昨日は終盤はポカポカ陽気なのもあって、半分寝ながらの観戦でしたが、今日の終盤は目を離さないように努力します^^/

でもこの駅伝が終わると、私だけじゃないと思いますが、正月休みも終わるな〜って思っちゃいますよね。私自身は那覇へは明日戻りますので、明日までが正月休みモードなものの、気持ち的には今日までかな〜?

そして那覇に戻ったら私自身が本格的なマラソンモードに入ります。

暴飲暴食はもともとしていませんが、この先は1日で最もカロリーが高い「お菓子」の節制に入ります(/_;)なにせ下手すると1日の摂取カロリーの半分とまでは行きませんが、1/3はこの「お菓子」や「スイーツ」によるものですからね。これを減らすないし種類を変えるだけで大幅なカロリー減になります。結果、減量にもなりますが、その分、ストレスが溜まりますけどね〜。

まぁ本格的なマラソンシーズンに入っても、もはやガチで走ることはありませんので、楽しみながら走るためのトレーニングみたいなもの。年始の挨拶で発表したあの大会も、ガチで走る気はさらさらありませんからね〜。

初の当選ですが、個人的には最初で最後の参加だと思っていますので、思う存分楽しんでこようと思います。

あと「54日」!(っと大会HPに出ていました^^ゞ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/03-05:36 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

2017年01月02日

無事に目的に到着!そして沖縄では初日の出も無事鑑賞!!



既にFacebookページインスタにはアップしていますが、昨日の沖縄では無事に初日の出が望めました。とかく冬の沖縄は曇りがちで、正直なところ初日の出はなかなか望めないのですが、昨日は申し分ない晴れ模様で無事に初日の出鑑賞。

水平線(沖縄本島の地平線)近くに雲はありましたが、それでも太陽が上がりきる前に初日の出が望めたので、2017年はいい幕開けとなりました。

ちなみに昨日は1日、良い天気だったようで、日中の最高気温も23度近くまで上がったとのこと。宮古・八重山では元日にもかかわらず各地で25度超の夏日だったみたいで、ここまで夏模様の正月も珍しい限りです。なにせ昨日は石垣島、果てリュ間島、そして宮古の下地島では26度台まで上がりましたしね〜。本島近海でも久米島で23.8度とまさに初夏の陽気。

確かに実際の感覚も、正月ではなくGWぐらいの感覚でしたね。でも本土も同様に気温が高いとの話を聞いていたので、今年の正月は平年以上の快適な陽気だったのかもしれません。まぁ北海道では一時期、猛烈な雪で空港が混乱していましたが、新年以降は落ち着いたのでしょうか?

私自身は北海道じゃありませんが、沖縄を離れて某駅伝を観戦可能なエリアへ無事移動。

どこにいるかは内緒ですが、久しぶりの快適な宿に満足しています。某駅伝のためにテレビだけがあればいいのですが、至れり尽くせりで居心地良い感じ。まぁ元日だったのでお店がほぼ全滅で、買い物に少し困りましたが、でも全部が全部休みじゃなかったですし、それを見越して時前で持って行ったものもあるので、どうにか無事に元日を過ごすことができました^^v

そして今日・明日はいよいよ某駅伝o^o^o

といっても最近のその駅伝は、な〜んか見所が少なくなり、某区間だけで全てが決まってしまう感が否めませんでしたが、今年は区間割りが変わって少しはドラマも望めるかな?まぁこの駅伝の魅力はどこが優勝するかよりも、明日のシード権争いが一番の注目ですからね。はたして今年はどんなドラマがあるんでしょうね〜。

ってことで今日・明日は午前8時から午後2時まで宿から出ることができません(笑)。

もちろん常にテレビ観戦しているわけではありませんが、テレビを点けっぱなしにしつつ、ネットをしている感じになるかな?駅伝は常に見ていなくてもどうにかなりますし、音だけ聞こえれば、必要以上に騒ぐアナウンサーや解説者がいるので、否応なしに変化には対応できますw

さてさてどんなドラマがあるかなo^o^o

そして駅伝が終わったら午後は買い物がてらの散歩って感じ。今回は駅伝観戦はもちろんのことですが、基本的には「休暇」って感じですからね〜。まっ、正月休みなので出不精とまではいきませんが、焦らず急がずゆっくりと過ごしたいと思います。

ちなみに初日の出は無事に望めましたが、初夢は・・・正直なところ、昨日はいろいろあってあまりの疲労で逆に眠れず。3時間ぐらいしか寝ていません。しかもその3時間も超熟睡だったので、全て真っ黒^^ゞ

初夢はありませんでした。まぁもともと夢はあまり見ない(覚えていない)タイプなので、特に期待していませんでしたけどね。でも3時間睡眠だと確実に駅伝観戦中に眠くなるな〜。駅伝って長丁場なので基本的にマンネリな映像しかでてきませんので非常に眠くなります。

肝心なところで寝てしまわないようにがんばります^^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/02-05:37 | Comment(0) | 小 旅行

2017年01月01日

離島で初日の出を望むならココが一押し!でも初じゃなくても朝日もおすすめ!

年始の挨拶の次は、今日は元日だけど日曜日なので壁紙更新。もちろん元日だけに朝日関係にしようと思いました。3月にヨロンマラソンが開催され、そのコースからも望める与論島の朝日スポット。

ゆいの丘こと「タイムトンネル」

宮古島の砂山ビーチのような岩場に穴があり、しかもここは東岸なのでその穴から朝日が望めるんです。初日の出が望めたか否かはわかりませんが、この壁紙はまさにヨロンマラソン時期の3月のものなので、1月もどうにか望めるかもしれませんね。

でもここで初日の出を望むには、前日の大晦日には島に入っていないと望めませんので、なかなか大変です。ヨロンマラソン時期なら走る以外の時間は結構あるので、体力と気力さえあればこんな感じの光景を望むことができることでしょう。

あとは天気次第ですけどね。なにせ去年のヨロンマラソンは物凄い豪雨だったものの、その翌日はこの朝日ですからね。3月はホントに天気の変化が激しいので、あとは「運」次第。ちなみに元日の天気はいい感じのようなので、大晦日ら与論島入りしている方は是非とも見に行って欲しいものです。

・・・既にもう出ちゃっているかもしれませんが^^ゞ

でも「初」じゃなくても朝日を望むならここは絵になるので、ホントにおすすめですよ。ただしこの場所は与論島の宿があるどのエリアからも遠いので、夜明け前の真っ暗な道をここまで進まないといけませんね。特に中心街がある茶花からは最も遠い場所かも?

早起きは三文の徳。

初日の出はもう無理としても、是非ともヨロンマラソンなどで与論島滞在時は、ここで朝日鑑賞をして欲しいですね。浜に降りればうま〜く穴の中に朝日が入る光景もきっと望めるでしょう。

2017年は与論島へ行って、是非とも穴から望める朝日鑑賞を!!!

与論島の朝日の名所「タイムトンネル/ゆいの丘」の詳細情報



与論島〜タイムトンネル朝日


与論島〜絶景ポイント朝日


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/01-07:00 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

謹賀新年。2017年。明けましておめでとうございます!



2017年になりました。まだ夜明け前の沖縄ですが、本年もホムペを初めとして旅コラムなど、様々な沖縄や離島情報をお届けしていきますので、よろしくお願いいたします。ちなみに初日の出はさすがに東岸まで見に行きませんが、天気が問題なければ見たいと思います。

でも今日はいろいろバタバタする1日なので、基本的にネットはほとんどできないかな。もし初日の出が望めて、ネットに繋ぐ機会があれば、その映像もお届けしたいですね。といっても沖縄は日本の中でも最後の最後に初日の出が出てくるので、本土でとっくにその手の映像はいっぱい出ているはずなので、沖縄の遅い時間のものをアップすることもないかな?

まぁ余裕があれば^^ゞ

それより今回は冒頭の年賀画像にもあるように、大きな報告があります。苦節11回。第1回から申し込み続けた「あれ」がついに実りました!我が地元のマラソン大会。ついに当選し、晴れて生まれ育った場所を巡るコースを走ることができます。

東京マラソン2017出場!

確か10年前はまだフルマラソンを走っても3時間を切ることができず、是非ともこの東京マラソンで初の3時間切りを達成しよう!と思っていたものの、落選すること10回。その間、既にNAHAマラソンで3時間切りを達成してしまい、ベストタイムは2時間40分ちょっとまで縮まってしまいました^^ゞ

そして今はもう本気で走るのを止めて、とにかく楽しみながら走るスタイルへ変更したので、今回の東京もタイムを狙うつもりはありません。

しかも今までのコースも生まれ育った場所を巡るものでしたが、今回からコースが変更され、さらにゆかりがある場所を巡るものになったんです。もーーー、ホントに楽しみなコース。自分の人生を振り返ることができる場所を巡るものになって、今回の新コースになってからの第1回に当選してホントに良かったです。

でも11回目で初当選なので、当選確率は9%(笑)。今回の大会単体だと倍率は「12.2倍」だったので、11回目ならまだマシだったと思う事とします。でも友人は既に何回も出場している人も居ますし、そもそも最初は3倍強だったんですよね。それが今では12倍って・・・

でも良いんです。今回当選しましたし、正直、東京は1回走ればいいや!って思っていたからこれで良しとします。正直、10回連続落選の時は「こりゃ死ぬまでに1回走れれば良いかな?」って思っていたので、これで思い残すことはありません(笑)。

ちなみに過去の東京マラソンの倍率はこんな感じです。

【過去の倍率 フル一般枠/フル先行枠/10km】
第01回(2007)03.1倍/-/3.5倍
第02回(2008)05.2倍/-/5.2倍
第03回(2009)07.5倍/-/7.1倍
第04回(2010)08.5倍/-/13.1倍
第05回(2011)09.2倍/-/13.6倍
第06回(2012)09.6倍/1人5.4倍+ペア1.9倍/2.9倍
第07回(2013)10.3倍/8.2倍/2.6倍
第08回(2014)10.3倍/9.1倍/2.4倍
第09回(2015)10.7倍/9.4倍/2.3倍
第10回(2016)11.3倍/9.1倍/2.5倍
第11回(2017)12.2倍/9.6倍/3.1倍


とにもかくにも2017年になりましたが、目指すは2月の東京マラソン!でもその1週間後にヨロンマラソン?はたして連チャンで参加するのでしょうか?今はまだ内緒にしておきます^^ゞ

それでは2017年も、いろいろあるとは思いますが、末永くよろしくお願いいたします。

by離島ドットコム管理人(離島こむ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2017/01/01-06:00 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲