
長かった台風情報。ひとまずこれで一段落。
でも9月からは本来の「本格的な台風シーズン」になるので、今度こそ沖縄方面にも来そうですけどね。
とはいうものの、今年の台風は少ない少ないと言われ、気がつけば平年よりちょっと少ない程度の11個(平年は13.8個)。なにせこの8月の台風の数は猛烈でしたしね。台風1号が7月初旬だったのに、この2ヶ月で11個ですからね〜。
ちなみに昨日、東日本に猛威を振るった台風10号は日本海側に抜けて温帯低気圧に変わったようです。でもまだ台風のしっぽが北海道にかかっていますし、日本海側など本土でも台風による間接的な影響はまだ残るかもしれません。でも予想より速いスピードで抜けてくれたので、影響する時間が少なくなって良かったです。
でも北海道では大規模停電も起きているようで、河川の氾濫など様々な影響があったようです。北海道の場合、台風として接近することは滅多に無いので、今回のように台風の勢力のまま接近すると、慣れていないので対処が難しいかと思います。また今回の台風は猛烈な雨をもたらしたので、台風通過後の今日以降も土砂災害の恐れがありますので、しばらくは警戒した方がいいと思います。
まずは停電からの復旧を願うばかりです(台風のたびに停電になる沖縄なのでよく分かります)。
何はともあれ、台風シーズン序盤の猛烈なピークがようやく終わった印象です。長かったですね。このブログの台風情報の履歴をたどってみると、なんと「7/29」に台風4号のタマゴができてから、1ヶ月も日本海域に台風ないしその後羽化した台風のタマゴが居ましたからね。1ヶ月で4号から11号の8個。
でもその8個のうち、沖縄方面に来たのは1個もありませんからね。強いて言えば今回の台風10号だけは、大東島の南の海域まで来てUターンしましたが、直接的な影響があった台風は7月の1号ぐらいでしたね。まぁその1号もかすった程度で、2016年は未だに沖縄へ台風が接近していません。
まぁプチ台風的なものはいくつか来たので、雨はかなり十二分に降っていますし、海水温の上昇も先の台風10号でかなり抑制されたと思います。
そして気になる船情報ですが、本来明日から再開するはずだった大東島へのフェリーが、とりあえず今日に延期されましたが無事に再開されそうです。
しかーーーし!波情報を見ると、明日から沖縄海域、しかも大東島海域に高波を及ぼす要素が発生するようで、今日の大東島への船への影響が気になります。モロにフェリーの運航スケジュールにこの波の影響が重なりますからね。無事に追い波になって難を逃れることを願うばかりです。何より今日の船の再開で、枯渇しかけていた島の物資が潤うので、どうか今日の船は無事に運行して欲しいものです(今日の夕方那覇出港)。
さてさて、8月も今日で終わり。沖縄は台風が全く来なかったので暑い日が続いていましたが、でも台風10号の間接的な影響以降、乾いた北風になってかなり暑さも和らぎました。そして明日から9月。9月の沖縄と言えば「台風」なので、8月は記録的に数が多かっただけに、9月がどうなるか気になるところです。
でもな〜んか今年の台風は本土方向へ行く傾向がこの先も続きそうな気が・・・(台風ってその年によって進むエリアが重なることが多い)。
(台風関連の記事はコメント不可)