でも今回の壁紙のうち、1枚は旅コラムのまんまの写真ですが、もう1枚は実を言うと中の島ではありません。でも下地島であることは確かですが、場所は内緒です^^ゞ
まぁ下地島で潜ることができるポイントは限られますが、まぁ分かっていても言わないのが良いかな?って思ってあくまで「下地島」とだけにしました。
でもホントに水中は、宮古島よりもその先の大橋を渡った離島の方がおすすめですね。珊瑚や熱帯魚の豊かさもさることながら、何より違うのが海の透明度。抜群ですよね。まぁ来間島の長間浜だけは外洋が目の前で、波が入りやすいから濁り気味ですが、中の島やフナクスなんかは透明度高いですよね。もちろん宮古島でも透明度が高い場所も多いですが、大橋の先のポイントだと明確ですからね。
そーいえばこの夏は、八重山メインで宮古島には行っていないな〜。っていうかここ1年でマラソン参加がメインですが2度行っていますけどね^^ゞ
でもマラソン参加だと泳ぐことはなかなかできませんので、今回の旅コラムの水中写真も2年前のものと5年前のもの。
っていうかここ最近、以前ほど積極的に潜りに行かなくなりましたね。体力的なものもありますが、泳ぐよりも地上の風景を見る方が楽しくなってきているんですよね。海の中って正直、あまり変化がないのですが(悪い方向への変化は多いですが・・・)、外の景色ってホント、行くたびに違った発見ができるので楽しいですね。しかも去年から新しいデジカメにしたので、その写真が良い感じで撮影できることもあって、地上の写真が多くなってきています。
そもそも水中デジカメは、最近、二重防水にしているので、なかなか壊れないからかなり古いものを未だに使っています^^ゞ
なにせ壊れるまで使い続ける主義なので、今後も故障がなければそのまま使い続けることになると思います。ちなみに地上用のカメラは、去年の夏だったかな?久米島へ行ったときに、宿のエアコンがあまりに強烈に効きすぎて、デジカメが内部まで冷え切ってしまい、外に出た瞬間内部結露。レンズの中まで曇ってしまい、もちろん、内部なので拭くこともできませんので、そのまま水滴が残ってしまい、使い物にならなくなりました(/_;)
おかげでその時の久米島の写真はダメダメでしたが、でも防水デジカメでどうにか代替して、影響は最小限に。
そして新しいデジカメはいわゆる高性能コンデジで、機能が多すぎて未だに使いこなせていないけど、写真の画質は次元が違いますね。そーいう意味でも今はそのデジカメで撮影するのが楽しいので、水中よりも陸上で多く過ごすようになっています^^ゞ
とにもかくにも水中写真はできる限りこの夏も撮影しに、離島へ行きますが画質の向上は期待できない旨、ご理解願います^^;


<離島ドットコムの壁紙コーナー>
<中の島でのシュノーケリングも含めた旅コラム>
<新しい高性能コンデジのブログはこちら>