ページの先頭へ△

2016年06月30日

離島避難中です^^ゞ(選挙カー騒音から)

毎年、この梅雨明け直後は離島巡りをする時期ですので、特に「避難」というわけでもないんですけどね。でも今年の梅雨明け後は、梅雨入りまでは離島巡りは単発程度にして、いろいろ巡るのは季節が落ち着く10月にしようかな?って思っていたんですけどね。でも先の沖縄県議選での選挙カー騒音にかなり苦しめられ、そして今回の参議院選挙と連続しての選挙カー騒音にまいってしまいそうだったので、急遽今回の離島巡りを計画した次第です。

でも離島でもいましたけどね(笑)選挙カー。といっても那覇市街とは桁違いの数と静かさだったので、気にもなりませんでした^^ゞ

そーいう意味では離島への避難は今のところ成功だったと思います。しかも今の時期は海などの自然だけではなく、南国フルーツのいい時期でもあるので、昨日はいろいろ島で楽しんできました。



パイナップル。

もちろん露地物ですが、やっぱり採れたてっていうか地産地消のものは、安くて良いですね。大きいものとか形が良いものは、那覇や本土などに「輸出w」されますが、小さいものや形がイマイチなものは島でそのまま安価で流通しますからね。

昨日はスナックパインを1個100円で購入。さすがにナイフとかは持っていませんでしたが、スナックパインなので最初の割れ目さえつければあとは手で食べることができますからね。昨日は持っていたスプーンでパインをこじ開け、あとは表面の五角形か四角形かわかりませんが、甲羅のような皮を剥いでいただきました。

でも昨日は離島入りし、いろいろ巡る予定だったので昼も食べずに移動していましたね。いや〜、梅雨明け後は各地を巡るのがホントに楽しい。どこへ行っても海や景色の色が違いますね〜。もーーー、写真、撮りまくりです^^ゞ

しかし猛烈な暑さは言うまでもなく、まともな装いだったら日焼け、すごいことになっていましたね。もちろん私は離島でいろいろ巡る際は肌をできる限り露出しない「完全防備w」。結局、昨日、肌が出ていたのは顔の正面だけでした。長袖・長ズボン、ビーサンではなくシューズも履いて、手にはグローブすらしていました。頭も帽子はもちろんのこと、フード付きの服を着て頭の横や後ろもガードしました。

でも行き交う観光客はどなたも肌を露出し、そのほとんどが真っ赤。ありゃ、今夜は眠れないね・・・ってレベルでしたね。もちろん私は昨日の夜は爆睡(笑)。なにせ日焼けを一切してませんし、何より疲れました^^;

ちなみに昨日は絶景巡りがメインでとにかく移動が多かったですが(その移動途中でも道ばたで絶景探しもしていましたが)、今日は範囲を狭めて比較的のんびりいろいろ巡る予定です。

今日はまだパイナップル程度の画像しかお送りできませんでしたが、明日はこのブログでもっといい写真をお届けできるかな?っといってもこのパイナップルの写真はインスタで昨日のうちに公開し、そのインスタ経由でFBやツイッターにもアップされていましたけどね^^ゞ(ブログだけ翌日の今朝)

今日も暑そうですが、ほどほどにいろいろ巡ってきたいと思います。良い写真があればアップしますね(できる限り場所がバレないものでw)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/06/30-09:00 | Comment(0) | 沖縄旅行/離島旅行

気温以外の話がしたいけど・・・

しっっっかし、今は那覇から離れていますが、ついに昨日の那覇でも33度台を記録しましたね。那覇空港周辺では33度に届かなかったものの、6月としての観測史上最高気温を記録。

しかしそれ以上に驚きだったのは、沖縄の中でも最も気温が低くなる傾向がある、辺戸岬の気温。なんと、那覇市街よりも高い「33.2度(那覇は33.1度)」。本来なら那覇より3度ぐらい低くてもおかしくない気温の辺戸岬のはずですが、昨日は那覇より暑くなるとはね。もちろん、辺戸岬も6月として観測史上最高気温。

でも一昨日が強烈だっただけに、昨日は沖縄全域で暑かったものの、一昨日と変わらないレベル。なので沖縄で6月としての観測記録を更新したのは先の2つのみ。でもこの暑さは奄美諸島にも及んでいるようで、昨日は与論島と奄美大島南部の古仁屋で6月して観測史上最高気温を記録。しかも名瀬市街でも「34.1度」と沖縄でも最南端の八重山諸島並み。特に名瀬は3方向を山に囲まれて、風通しがあまり期待できないので、数値以上の暑さだったでしょうね。

ちなみに昨日の沖縄・奄美での最高気温。ついに多良間島が波照間島を上回りました^^ゞ

・多良間島 34.4度
・波照間空港34.2度
・波照間集落34.1度

・奄美大島名瀬34.1度

昨日、34度を超えたのはこの4ヶ所だけだったので、一昨日よりはまだマシだったのかもしれませんね。

しかしそろそろ気温以外の話がしたいけど、こうも暑い日が続き、そして観測記録更新されると、気温の話題にならざるを得ませんね。台風情報はさすがにまだありませんが、本土の話とかもしたいな〜っとか思ったります。なにせ本土は沖縄によく到来する「台風になりきらない活発な雨雲群」こと「プチ台風」レベルの雨雲群がひっきりなしに来ていますからね。まぁ本土は梅雨なので雨は仕方なしなのかもしれませんが、降り方が完全に「亜熱帯」ですよね。

本土の梅雨って「しとしと」降る雨が印象的だったのに、最近は「どかん!ぴたっ!」って感じですからね〜^^ゞ

気象衛星の画像を見ても(予報は見ていませんw)、また激しい雨がありそうですね。でも一時期水不足でかなりヤバイと騒がれていましたが、これだけ雨が降るともう大丈夫なのかな?逆に沖縄は雨がホントに少なく、徐々に減ってきていましたが、先日の超豪雨でまた復活。今はほぼ100%の貯水率です。梅雨明け後の沖縄は台風以外での雨があまり期待できないのですが、今年は梅雨入り前の方が雨が多かったですし、梅雨は雨の日はそんなに多くなかったものの、降るときは降るって感じで降水量は十分にありましたからね。

まぁ沖縄の場合は、土砂災害になるレベルの雨にまではなっていませんが、気になるのは未だに0個の台風。台風って1年を通すとバランスがとれていることが多いので、ここまで少ないってことは、今後の台風の多さ、そして1個1個の強さが気になります。そーいえばここ数年、那覇が停電するレベルの台風は来ていませんが、そろそろ来るってことかな・・・

停電するとこのブログも書けませんし(笑)、何よりライブカメラが全部停止し、その後の復旧が超大変。

停電ない程度の程よい台風を期待しています。まぁそんなムシのいい話はありませんけどね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/06/30-06:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲