昨日は本土でもついに35度を突破した猛暑日になったところもあったらしいですが、沖縄の家なら室内で締め切っておけばその気温になります^^;
しかも室温の場合は、建物が熱されてその気温になるので、先のように朝晩になっても室温は下がらず。おそらく空気を循環しても建物の熱はなかなか逃げませんので、室温はそんなに変わらないと思います。もちろんエアコンを付けても建物を冷やすまでに行きませんので、この暑さはかなり困った状態。
那覇に戻るのが怖い・・・
何より気温を下げる唯一の方法「雨」が、梅雨明けした沖縄だとスコールぐらいしかありませんからね。しかもスコールは降り方が中途半端だと湿度が上がるだけで全く涼しくなりませんし、まだ6月も中旬でこの暑さだとこの先が本気で怖くなります。
まずは那覇に戻った直後の部屋。多分サウナだろうな・・・
ちなみに昨日の沖縄。まだ梅雨明けした直後なので気温も本土ほどまで上がらないものの、それでも昨日は八重山で33度を記録。那覇でも32.3度まで上がり、沖縄の全ての観測ポイントで30度超の真夏日を記録。しかし昨日の南西諸島としての最高気温は奄美大島の名瀬市街の「33.2度」。あそこは山に三方を囲まれているので、気温が上がりやすいんですよね。っていうか奄美はまだ机上では梅雨明けしていませんよね。まぁ実質梅雨明け状態なのかもしれませんが、とにかく奄美と沖縄は何処へ行っても超暑そうですね^^;;;
でも昨日の全国での最高気温は館林で「35.1度」だったものの、それを上回る地点があったようで、埼玉の熊谷ではなく、その南にある鳩山というところで「35.2度」を記録。まさかのダークホース的な地点が昨日の全国最高を記録したようです。ちなみに館林と最高気温を争う熊谷は「34.4度」。昨日の我が家の室温って感じです^^ゞ
まぁ本土の場合は日中の気温は高くても、朝晩の気温が下がるのでまだマシだと思いますが、我が家の室温は今朝の段階でも33度。
絶対にエアコン無しじゃ眠れませんね(T_T)
はたして那覇に戻って窓を開けて空気を入れ換えたら、室温はどこまで落ち着くのか不安。せめて30度を割り込むぐらいまで下がって欲しいのですが・・・無理かな〜(/_;)
そういう意味では離島の民宿のような木造なら、朝晩は少しはマシになるのでうらやましいですね。那覇の建物はほとんどがコンクリート造なので、建物に熱がこもって朝晩でも暑いままですからね。
もはや台風でも来ない限り、建物の熱を逃がす方法はないので、どーか台風よ。被害が出ないレベルものが来て欲しいものです。
赤道近くには雲の塊はあるにはありますが、すぐに台風の卵になりそうなレベルではなく、未だに台風0個の今年ですがまだこの記録は続きそうです。そして沖縄の暑さも・・・
せめて外気を大量に取り込むために、扇風機を買い換えてパワーアップしたものにするかな?でも我が家の扇風機、そもそも既に限界まで来ているんですけどね。まず扇風機の前のカバーが金属製なので錆び始めていますし(室内利用でも金属が錆びる沖縄w)、何よりあまりに酷使しすぎて、既に首がバカになっていて回転も固定もできません。こちらに向かせようとしてもクルッと明後日の方向に首が動いてしまいます。
なのでそろそろ買い換えかな?って思っていましたが、この暑さならとにかく風力の大きなものにしたいですね。
でもあまりに大きすぎると邪魔になるし・・・
とにもかくにも那覇に戻ってから現状を把握して、それから考えます。現在無印のセール中で、無印の扇風機もおしゃれでいいのですが、あまりにでかくて邪魔。まぁ扇風機ならデザインはどこもそんなに変わりませんので、無印にこだわる必要もありませんけどね〜。
とにもかくにもあまりの暑さの沖縄。本格的に暑さ対策を考えねば!?


<