ページの先頭へ△

2016年06月14日

台風はまだ0個だけど台風以上に厄介なプチ台風!かなりヤバイ



大したことが無ければ、プチ台風レベルならツイッターで事足りるのですが、昨日あたりから気になっている台湾北の雨雲群。昨日の倍のサイズまで発達し、ついにその一部が八重山の与那国島まで到達しているようです。

プチ台風とはこのブログで「勝手に(笑)」に命名したもので、いわゆる台風になりきらないけど、台風並みの雨雲が集まっているもののこと。

今年は未だに台風が0個という異常事態ですが、この台風になりきらないプチ台風は5月にもありましたね。でもそのときに比べれば今回のものは桁違いに強力。台湾の気象情報の詳細が分かればいいのですが、おそらく北部では猛烈な豪雨が長い時間続いているのかもしれません。

プチ台風って台風のような暴風こそ無いものの、とにかく雨が激しくしかも風が無いから動きが遅く、一度降り出すととにかく激しい雨が長い。昨日の沖縄の豪雨も凄かったですが、台風並みの暴風を伴っていたので、その分、2時間もすれば止みましたが、このプチ台風は豪雨が半日以上も続く厄介なもの。

そのサイズがもの凄い巨大化しているので、ついに台風ブログとして綴った次第です。

雨雲レーダーでも既に八重山海域に雨雲群が登場していますし、気象衛星の画像は見ていて怖くなる雨雲の塊。台湾北を中心に広大な丸い雨雲群が分かると思います。既に八重山は与那国島だけではなく、ほぼ全域がこの雲に飲まれていますので、今後の天候は良い方向には進まないと思います。

ただこのプチ台風の中心は台湾北ということで、宮古や八重山はこの雨雲群の南の端がかかる程度。もしかすると南風に乗って北寄りを雨雲群が進めば、大荒れの天候は避けられるかもしれません。逆に宮古や八重山より北に位置する本島は・・・どうなる???

でもプチ台風はとにかく動きが遅いので、すぐに本島までこの雨雲群がやってくることは無いのですが、ただ間接的な影響が既にあるようです。今朝の豪雨なんかも、このプチ台風によって運ばれてきた湿った空気と、もともとあった梅雨前線との干渉によるものかと思います。

この間接的な影響はプチ台風の近くより遠くの方が影響が大きいので、まさに今朝の本島はこの影響のような気がします。

でもこの厄介なプチ台風は天気予報などでは一切登場しないんですよね。あくまで梅雨前線の末端扱いで、触りもしません。でもこのプチ台風の雨雲は台風以上に厄介なのは、このブログで何度も紹介していますが、とにかく動きが遅いので豪雨が長い。台風なら半日もすれば通過して雨も風も収まりますが、このプチ台風が動きが遅いので、下手すると1日中豪雨なんてこともあります。

特に梅雨明け間際に多く到来するもので、猛烈な豪雨をもたらし、各地で土砂災害を引き起こします。

まさにこの梅雨明け間際の風物詩・・・と認めたくは無いですが、これが梅雨明けを告げる最後の豪雨となれば致し方なし。でもまだ台風近海なので、動きが遅いから今後どうなることやら・・・さらに発達してより強力なものになる可能性もありますし、逆に減衰する可能性もあるかもしれません。

ただ今までのプチ台風からして消滅したことはあまりない・・・

台風は0個でも台風以上に厄介なプチ台風。この先沖縄へ多大な影響をもたらしそうです(/_;)

(台風関連の記事はコメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/06/14-10:10 | 沖縄台風/災害情報

台風最接近中に外に出ていた感覚。強烈だった昨日の午後2時半!

昨日はとにかく雨に翻弄されましたね。特に午後の沖縄はたった1時間で急激に天気が変わるばかりか、季節感すら変わった感じでした。その両方の季節感をまさに「外」で味わってしまいましたよ。

まずは午後1時に出発。気温「29.1度」。途中、日差しも戻って猛烈に暑かった。しかも行った場所は超坂が多いところで、日差しとじめじめの空気に汗だく。そして用事が終わって坂を下った午後2時。空模様が怪しくなってきました。そして午後2時半。急にあたりが真っ暗に。その時点でまだ雨は降っていませんでしたが、あまりにヤバイ感覚だったので、雨が降り出す前にめぼしい雨宿り場所へ避難。沖縄の建物ってほとんど1階が駐車場なので、雨宿りできる場所はとても多いです。

そしてその雨宿りポイントに避難した瞬間、台風並みの暴風雨になりました。

なにせ昨日の那覇。まさにその午後2時半に最大瞬間風速「25m」という、台風の強風域を越えて、暴風域のレベルの風になったみたいです。確かにそれを外で体験しただけあって、その暴風ぶりは納得。もちろんその風もしのげる雨宿りポイントだったので、暴風も吹き込む雨もしのげましたが、外はえらい状態。

そしてその暴風雨の前まで30度近かった気温が、午後3時ちょうどの時点で「25.1度」まで一気にダウン。わずか30分で気温が4度も下がると、さすがに「寒っ」って感じましたね。もちろん暴風も相まって体感温度はもっと低かったからだと思います。

昨日の午後2時半。まさにそこが天気というか気候の境界線だったみたいです。

その後、ピタリと雨が止んだものの、ものの数分で再び雨になり、その後は午後5時近くまでしつこく雨が降っていました。でもそれ以降は雨も収まり、気温も低い状態で夜を迎えることができたので、昨日の夜は多少は過ごしやすかったです。

ちなみに那覇市街で最大瞬間風速が「25m」にもなりましたが、アメダスがある宮城島では「28.2m」というとんでもない風速を記録。他にも渡嘉敷島で「25.0m」、久米島で「23.9m」という、台風の暴風域レベルの風。

まさに嵐の沖縄でした(/_;)

ちなみに今朝は、昨日の嵐が嘘のような穏やかな陽気です。といっても相も変わらず熱帯夜で、昨日の雨の影響もあって湿度も高め。そして無風。昨日のあの台風レベルの暴風はなんだったんでしょうね〜。風速の桁が1個違います(昨日:20m強・今朝:2m台)。

そして天気は朝の段階では雨も無く路面も乾いていますが、ここ数日の沖縄は突然大量の雨雲が発生することが多いので、今日もまだどうなることやら・・・

そろそろ洗濯物を外に干したいものです(/_;)

でも昨日のような嵐の陽気にならなければいいかな?ホント、昨日は散々でしたので、嵐の後のなんとやら的な、穏やかな1日であることを願うばかりです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/06/14-06:00 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲