そーいえば梅雨入りしてからはや半月。その間、まともに雨が降ったのは発表当日とその翌日の2日間のみ。しかも全般的に曇りがちというよりも晴れている日が多いレベルで、とてもとても「梅雨」の陽気では無かった5月後半。今日から6月ですが、予報ではこの先雨が多いものの、はたしてどうかな?ってレベルです。
何より暑い。梅雨明け後の暑さがこの半月の間、ずっと続いています。昨日こそ久しぶりに25度台まで朝に下がったものの、今朝はまたしても梅雨明け後の真夏の陽気。最低気温が27度台。しかも昨日まで気温が高くても過ごしやすくさせてくれた「北風」がなくなり、今朝は「南風」。熱風吹く沖縄です。
とにかく暑い!
ちなみに今日から6月ですが、今日の沖縄も予報では午前や午後に一時的な雨予報となっていますが、雨雲レーダーを見る限りは雨は無さそう。っていうかこのブログでも延々訴えていますが、沖縄よりも本土の、特に南九州や四国の方がよっぽど梅雨状態。沖縄が2週間、ほとんど雨無しだった間に、その九州や四国では週の半分は雨って感じでしたからね。そして今朝も九州のすぐ西の近海に雨雲群があって、この様子だとまたしても九州や四国は梅雨モードになりそうですね。
南西諸島でも、沖縄は完全に梅雨明けしている状態ですが、奄美諸島だけは昨日もそうでしたが雨雲がかかっていましたね。今朝も沖縄近海には雨雲はほとんどありませんが、奄美近海には雨雲があるので、今日も奄美は梅雨っぽい変わりやすい天気になるかもしれません。
ただ沖縄はどー見ても雨が降る要素がなく、降ったとしてもスコール程度なら、「梅雨」ではなく「梅雨明け後」のスコールレベルになると思います。
おそらくこの先も九州や四国が梅雨状態で、その前線の末端が多少沖縄近海まで来る程度で、少なくとも梅雨状態ではないと思います。特に沖縄でも本島より南の宮古や八重山ではこちらはほぼ確定的で「梅雨明け」なんでしょうね。
なにせ最低気温が28度台で、石垣島に関しては午前3時まで29度台と、梅雨明け後でもなかなかない気温の高さ。
このままだと1日を通して最低気温が「30度台」なんて、これまでだとあり得ないほどの気温になりそうな勢い。1日を通して30度を割り込まない「日」ってなんて呼ぶんでしょうね。最低気温が25度以上だと熱帯夜と呼びますが、この最低気温が30度以上の場合は猛暑夜って言うのかな〜?
とにもかくにも、沖縄は完全に梅雨明けモードですし、宮古や八重山は梅雨明けモードどころか梅雨明け確定状態な沖縄。そして未だ梅雨入り発表されていない九州や四国はこの半月は梅雨状態。
もはや天気予報も当たらなければ、梅雨時期の判断も曖昧な気象庁や気象台の情報。
まぁ参考にするどころか、最近は予報すら見ないですけどね^^ゞ見るのはアメダスと雨雲レーダーのみ。それだけで十分です。予報はてんでアテになりませんし。
<那覇のアメダス>
<沖縄本島海域の雨雲レーダー>
2016年06月01日
偏りすぎている沖縄のメディア。それを裏付けるページへのアクセス数
FBではての浜の旅コラムが、リーチ(閲覧された)数が1週間強ぐらいで「12800」ぐらいだったのに対して、同じFBでたったの14文字とニュース元へのリンクだけを書いたものが、わずか2日間で「13000」になったのは驚き。いかにみなさんの関心が高いかがうかがえます。個人的にもこのニュースそのものも少し偏った面もあると思いますが、ただそれ以上に沖縄のメディア自体は全般的に偏っているので、それを指摘してくれているかのようなこのニュースは関心がありました。
沖縄のメディア(新聞&テレビ)はどうやっても「米軍=悪人」としたいわけで、まさに「洗脳」的。
なのでこういう「米軍≒在沖米国人=善人」的な情報があると、取り扱いに困る沖縄のメディア。結果、根本的に取り扱わないんですよね。今回も沖縄タイムスは完全スルー、琉球新報こそ取り扱ったものの、完全に他人事扱いでヒドイものでした。その記事はすべて「〜た」で終わる過去形で、一切、新聞社としての意見を書いていません。他の記事では断定的な「〜だ!」とか自己主張的な「〜る」の表現が大好きな沖縄のメディアなのにね。明らかに書き方が違うから笑っちゃいます。
そのくせ、琉球新報内ので記事アクセス数は先の在沖米国人の活動の記事がナンバーワン(笑)。
この事実を少しは受け止めて欲しいものですね。(無理だけど)
しかもそれをもみ消したいのか、米軍関係の人が覚醒剤所持でで逮捕されたら「速報」だって。そんなことで速報だすなんて、明らかに先の「善人情報」をかき消すために躍起になっている証拠。まだ「清原被告有罪判決」の方が速報レベルじゃん(笑)。っていうかその速報を出した直後に石垣島や西表島で震度3の地震。
速報出すならこっちでしょ!!!偏りすぎ!沖縄のメディア。
でもこの事実は沖縄の人もよく理解しているんですよね。沖縄で生まれ育った友人と話をすると、み〜んな同じように感じています。沖縄のメディアは煽動的で偏っていると。まぁ県知事や県議員や政治家にとっては、偏った方がいいのかもしれませんが、一般市民としてはなんだかな〜?って感じています。
(コメント不可)
沖縄のメディア(新聞&テレビ)はどうやっても「米軍=悪人」としたいわけで、まさに「洗脳」的。
なのでこういう「米軍≒在沖米国人=善人」的な情報があると、取り扱いに困る沖縄のメディア。結果、根本的に取り扱わないんですよね。今回も沖縄タイムスは完全スルー、琉球新報こそ取り扱ったものの、完全に他人事扱いでヒドイものでした。その記事はすべて「〜た」で終わる過去形で、一切、新聞社としての意見を書いていません。他の記事では断定的な「〜だ!」とか自己主張的な「〜る」の表現が大好きな沖縄のメディアなのにね。明らかに書き方が違うから笑っちゃいます。
そのくせ、琉球新報内ので記事アクセス数は先の在沖米国人の活動の記事がナンバーワン(笑)。
この事実を少しは受け止めて欲しいものですね。(無理だけど)
しかもそれをもみ消したいのか、米軍関係の人が覚醒剤所持でで逮捕されたら「速報」だって。そんなことで速報だすなんて、明らかに先の「善人情報」をかき消すために躍起になっている証拠。まだ「清原被告有罪判決」の方が速報レベルじゃん(笑)。っていうかその速報を出した直後に石垣島や西表島で震度3の地震。
速報出すならこっちでしょ!!!偏りすぎ!沖縄のメディア。
でもこの事実は沖縄の人もよく理解しているんですよね。沖縄で生まれ育った友人と話をすると、み〜んな同じように感じています。沖縄のメディアは煽動的で偏っていると。まぁ県知事や県議員や政治家にとっては、偏った方がいいのかもしれませんが、一般市民としてはなんだかな〜?って感じています。
(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/06/01-05:35
| コラム