昨日の某イベント(笑)は沖縄は対象外なのでどうだったかは知りませんが、ツイッターとか凄かったんでしょうね。といっても自分でフォローしているユーザーはニュースサイトがメインなので、そのタイミングに合わせてツイートするところはほとんどないので、自分のタイムラインを見ても全然わかりません^^;
でも「バルス」で検索するといろいろ出てきますね。その瞬間は昨日の「午後11時23分14秒」。1秒間で「55000ツイート」って、多いのか少ないのかわかりませんが・・・。1分間だと「340000ツイート」って、感覚がわかりませんね。しかもヤフトピにもそのツイート数のニュースが出るし、もはやお祭り状態。
・・・沖縄は対象外ですが(/_;)あと佐賀も日テレ系がないんですよね。。。
この特定の映画のみならず、箱根駅伝も見ることができないし、あと個人的には全く興味がないのですが某長時間チャリティー番組も沖縄では放映されません。
デジタルデバイドならぬ、テレビを含めたインフォメーションデバイドを沖縄では強く感じますね。
っていうか我が家のテレビは去年の末に売却済みですが^^ゞ
先の話のように沖縄では放映しない局もありますし、全国ネットの局が放映しても、番組はゴールデンタイムでも1ヶ月とかディレイされている番組だったりして、テレビを見る意味があまりないですからね。しかもニュースとかも発信がネットに比べて遅いので、沖縄で暮らす場合はネットは必須だけど、テレビはもはや必須ではない気がします。強いて言えば見たい番組だけ録画予約しておいて、見たいときに見る。リアルタイムでテレビを見ることは必要無さそう。
まぁその録画してまで見たい番組ってほとんどないですし、そういう番組はネット配信していたりするので、さらにテレビの必要性はないですね。
でも昨日のようなお祭りは、さすがに録画じゃできませんが(/_;)そもそも放送していないけど^^;
ちなみに沖縄でも昔は民放が2局しかないエリアが多かったですが、最近はフジ・TBS・テレ朝系の3局がが見ることができますね。全国では民放1局なんて都道府県もあるのですから、贅沢言っちゃダメですよね。
まぁネットは日本全国一律で同じ情報を得られますし、沖縄は本土との間に情報インフラが整っているので、ネット環境はそれほど悪くはないです。まぁ那覇市街の話で、以前、那覇から離れた郊外に住んでいるときは、ギリギリADSLが届く範囲で、とても「ブロードバンド」と言えるものではありませんでしたからね〜(携帯でのネットの方が速いことも)。
もともと沖縄は陸地の範囲が狭いので、このネット回線の普及やさせやすいので、今はそんな遅いエリアは多くないとは思いますし、何より携帯でのネットが高速化しましたからね。
テレビはなくても暮らせますが、ネットがないと生活は厳しいな〜。
まぁそれは本土でも同じ状況かもしれませんが、沖縄ではさらにそれが顕著かもしれませんね。
ちなみに我が家にテレビはないですし、ネットでテレビ番組を見てもおおよそCMはカットされていますので、先日の本土で箱根駅伝をテレビ観戦した際は、CMがとても新鮮でしたね。どのCMも見たこと無いものばかりで。
っていうかCMという感覚が最近なかったので、とても新鮮でした。短い時間に伝えたいことを詰め込んでいる芸術って感じかな(笑)。
まぁ箱根駅伝のような長時間番組だと最初は新鮮だけど、徐々に同じスポンサーばかりなので飽きますけどね^^;
とにもかくにも、昨日の午後11時23分のお祭りは、沖縄は対象外。
なので既に寝ていました^^ゞ
まぁ沖縄でしか見ることができないもの(マブヤーとかw)もありますので、無い物ねだりをせずにあるもので楽しむのが沖縄生活のコツかな〜?
さて、この週末。宮古や八重山では24度前後の夏日近くなるらしいので、今の本土にはない「夏気分」を味わいたいものですね(本島は21度前後ですが)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2016/01/16-05:11
|
Comment(0)
|
沖縄ライフ