ページの先頭へ△

2015年06月22日

そーいえば今日は夏至ですね。1年で最も暑い昼が長い日?

沖縄の場合、梅雨明けと今日の夏至が重なることが多いのですが、今年は梅雨明けがあまりに早かったのでいつもと感覚が全然違いますね。

っていうか夏至の今日の沖縄。

雨多すぎ!

しかも1回1回が猛烈に激しく、そして降っているのは短時間、そして局地的・・・

一度きりのスコールなら雨が降る前に風が出たり遠くで降った雨の匂いがしたりしてわかるものですが、ここまで何度も降ったり止んだりされると全く予測できません。でも今日は一度外に出たものの、なんかイヤな予感がして傘を取りに戻って再出発したら、まぁよくもまぁ雨が降ること降ること。

降ったり止んだりだったのでちょっと時間をおけば止んでいたのかもしれませんが、今日はスケジュールが立て込んでいたので濡れるのを覚悟で雨待ちなしで外回りを決行。まぁ足回りは濡れてもOKな装いだったので激しい雨でもそんなに気になりませんでしたね。むしろ雨の際は風も出るので外は意外と涼しかったです。もちろん雨が上がって日差しが戻るとまた蒸し暑くなりそうですが、今のところ曇りがちなので意外と外は過ごしやすいです。

とにもかくにも夏至の沖縄はとにかく天気が変わりやすい。

っていうかこの雨の激しさは「梅雨明け間際」によくありそうな感じ。

もしかして・・・梅雨明けしていなくて、今週中に梅雨明け発表が修正される???

な〜んてね^^ゞ

でもそう思えるほど今日の天気は梅雨末期の不安定な天気にそっくり。

午後は晴れるか曇る雨になるかわかりませんが、1年でもっとも昼が長い夏至ですが、その分、この不安定な状態も1年で最も長くなりそうなので午後の外出も注意したいと思います^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/06/22-11:45 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

台風8号発生。平年の2倍ペースです(/_;)

いや〜。昨日のこの情報には驚かされましたね。まさかのこの時期に?って感じで。


台風8号「クジラ」発生。
日本の言葉で「くじら座」とのこと。


えーーーーーーー?6月末に台風???

例年だと6月はまだ本土が梅雨なので、沖縄は太平洋高気圧のど真ん中にあることが多いので、台風はなかなか発生しないのですが、その太平洋高気圧が今年は範囲が狭いのかな?まさかの6月に台風発生。

っといっても発生場所がベトナム近海とものすごい西。っていうか沖縄には全く影響無い場所での発生で、しかも大陸のすぐ近くでの発生なのですぐに上陸して消滅パターン。

まぁこの場所での発生ならこの時期でもあり得ますが、しかし今年は台風が多い。6月中旬でももう「8号」って、いったい今年は第何号までいくのやら・・・

ちなみに例年の6月中旬だと「3.7個」。

つまり例年の2倍ペースですね。

といってもこれまで発生した台風は沖縄からかなり離れた場所でのものだったので影響は全く無かったので、台風としてカウントされるものの台風が多い感覚は今のところ無いです。

でも今後、台風が定期的に沖縄に来てくれないと、今年の梅雨の降水量があまりに少なかったので水不足は深刻。

できればかする程度の台風は定期的に来てくれると助かるんですけどね〜(直撃は勘弁)。

去年も本島にこそ台風がまさに定期的に来てくれたので水事情はとても良かったのですが、逆に去年は八重山に台風がほとんど行かなかったので、八重山では隔日断水が行われるレベルでしたね。

台風って沖縄の場合、前年来なかったエリアに次の年は多く行く代わりに、前年多かったエリアには次の年は行かない法則がよくあるんですよね。つまり台風は隔年で到来する感覚。統計的にはどうかわかりませんが感覚的にはそういう感じなんです。

なので今年は宮古や八重山に台風が行って、本島がもし台風が来ないとすると・・・水事情はかなりやばいです。

ここ数日、毎日のようにスコールがあるものの、あの程度じゃ水事情は全く変わりません。いわゆる「集中豪雨」レベルが無いとダム貯水率はなかなか上がりませんからね。


昨日での本島のダム貯水率「63%」。平年は「79%」なのでかなり少ないです。


台風直撃はイヤだけど、台風無しだと水不足が深刻になるので、被害が出ない程度の台風到来を期待しています。

まずは本土が梅雨明けし始める7月。沖縄の台風シーズンが始まりますので都合の良い台風到来を期待しています^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/06/22-07:17 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲