ページの先頭へ△

2015年06月10日

梅雨の中休みなのか、梅雨明けしていてスコールがあるだけなのか?

昨日の沖縄は各地で今年最高の気温を記録するほど、まさに「梅雨明けモード」で那覇でも日中の最高気温が「31.2度」まで行きました。

宮古や八重山では既に梅雨明け状態なので、昨日は与那国空港以外は全て「31度以上」を記録し、石垣島北部の伊原間では「32.6度」。多良間島や宮古空港でも「32.1度」を記録。

でもまだ宮古や八重山ほど安定した梅雨明け状態になっていない本島周辺の久米島でも昨日は「32.4度」ともちろん今年一番の暑さ。

昨日は何故か那覇空港と渡嘉敷島というチービシ海域だけ29度台だったのですが、それ以外は全て30度以上を記録。本島最北端の辺戸岬でも「30.2度」。そしてさらに北の奄美群島の島々でも30度以上を記録し、そして奄美大島中心街の名瀬では沖縄よりも高い「33.2度」を記録しました。

まぁ名瀬は3方を山に囲まれた地形上、気温が上がりやすいものの、まだ6月も初旬で梅雨明けしていない状態で33度とはかなりの気温ですね。

なにせ沖縄は梅雨明け後の真夏でも36度を越える気温にはなったことが無いので、梅雨明け前でこの気温がいかに高いかがうかがえます。

っていうか梅雨明けして南から夏の空気が入ってこない限りこの気温にはならないので、確実に昨日の空気は梅雨明け後のものでしたね。

まぁその空気が安定して停滞すると晴れて梅雨明け発表になるので、その空気はまで宮古・八重山界隈で安定しているだけで本島まではまだ至っていないから梅雨明け発表になっていないだけなんでしょうけどね〜。


でも昨日、天気予報のコメントを見ていましたが、そこでは「長い梅雨の中休み」とうたっていましたがそれってどうなの?って感じですね。

中休みじゃなく、既に梅雨は明けていて、たまに梅雨の雨雲が来るレベルなので、中休みという表現は違う気がしますね。

もしこのまま梅雨が明けたらまさに「中休み」じゃなくなりますしね^^;

けどここ数日は中休みとか言う以前にスコール的なものすら無い「雨無し状態」の沖縄。

5月末にかなりの雨が降ったものの、現在の沖縄本島のダム貯水率は平年より10%も少ないレベルでこのまま梅雨明けすると完全に水不足傾向。

なにせ梅雨のあとは9月の台風シーズンまでまとまった雨は期待できませんので、この少雨傾向の空梅雨は水事情を雨に依存している沖縄としてはかなり厳しいと思います。まだ本島は大きなダムが何ヶ所もあるから良いですが、離島になると貯水のキャパが少ないのでこの少雨傾向で最も影響が出てきてしまいます。

確かに梅雨明けしてしばらくは雨は期待できませんが、本土が梅雨明けすることには台風が沖縄近海に来やすくなるのでその雨も期待できますが、台風からの雨は完全にギャンブル。9月なら接近する可能性も高いのですが、7月や8月は来る時と来ないときが極端なので正直、あまり期待できないと思います。

梅雨明け間際に集中豪雨が以前は毎年のようにあったので、もしそれがあればかなり水事情は改善するのですが、ここ最近はそれがあまり無くなってしまいましたので、まさに梅雨の雨が水事情に直接的に影響するんですよね。


ほぼ梅雨明け状態なのは嬉しいものの、沖縄で生活すると今年のこの空梅雨傾向は水事情に大きな影響が出てきそうです。

しかも去年の台風シーズンは本島には来て八重山には行かなかったのですが、台風って前年に行かなかったエリアへ台風が行き、前年に数多く来たエリアにはなかなか来ない印象がありますので、まだどうなるかわかりませんが、今年は本島の水事情がとても気になります。

今日も雨は無さそうなので、このまま梅雨明けすると水事情がどうなるか・・・


個人的にはこのまま梅雨明けしてほしいけど、水事情を考えると最後に梅雨明け間際の集中豪雨を期待したいものです(/_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/06/10-05:20 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲