詳細はよくわかりませんが、今日は世界的な「海の日」こと「ワールドオーシャンデー」らしいですね。
沖縄はその「海の日」を祝うかのように良い天気で、海もこの時期ならではの青々したものが望めたと思います。個人的にも那覇の海ですがとても青々した海を望めたのでいい1日だったと思います。
・・・まだ梅雨は明けてませんが^^ゞ
今日「6月8日」がワールドオーシャンデーと定められたのは1992年6月8日に地球サミットでカナダが提案したもので、2009年からは国連が公式に提言したとのこと。
日本でも7月に「海の日」がありますが、7月の第3月曜日と曖昧な設定ですが、この時期はちょうど全国的に梅雨明けする時期と言うことと学校の夏休みがこの時期ぐらいから始まるという感覚がありますね。
反面、今日のワールドオーシャンデーは世界的なものなので地域によって季節感が異なりますので、時期がどうかとかいう話は無いと思いますが、沖縄だとちょうど梅雨明け間際の時期になるのでなんか良い感じo^o^o
逆に本土はこのワールドオーシャンデーは梅雨入りする時期でもあって、今日もついに東海エリアと関東甲信エリアも梅雨入り発表されましたよね。残りは日本海側の北陸と東北だけで、この残りが梅雨入りすると沖縄は完全に梅雨明けになります。
ってことで沖縄は相変わらず梅雨明けモードでまさにワールドオーシャンデーを感じる1日でしたが、逆に本土は梅雨入りしたこともあってあまり海っぽい感じじゃ無さそうですね。
ちなみに6月8日のワールドオーシャンデーは世界的なものなので、日本こそ時差の関係でももう1日が終わりつつありますが、全世界としてはこれからワールドオーシャンデーって感じの地域もあるので、今日のこの日で海を考えるきっかけになることを願うばかりです。
とかく沖縄はまさにその「海」に生かされているのに、どうもその「海」を当たり前のものとしかとらえない人も多いので、残念ながら海への不法投棄やタバコのポイ捨てなどが横行しています。
どうか今日のこのワールドオーシャンデーをきっかけに少しでも海を守る行動に出ることが出来ればと思います。
・・・でも今日がワールドオーシャンデーって知らない人の方が多そうですが(/_;)
2015年06月08日
今週は梅雨明けモード?発表は無くても感覚的には^^ゞ
今日の沖縄は雲は多いものの、昨日に引き続いて雨の心配は無さそうですね。
いわゆる「梅雨明け間際」のやや不安定な空模様って感じで、こんな空模様が1週間ぐらい続くと徐々に晴れる範囲も広がっていき、そして梅雨明けって感じになりますからね〜。
さすがの沖縄でもスイッチを切り替えたような梅雨明けって感じにはなりませんので(笑)、まぁ急がず、焦らず、徐々に梅雨明けモードになっていくことを見舞っている次第です^^ゞ
明けない梅雨は無いですからね^^v
それにしても昨日の日中もそうでしたが、今朝も蒸し暑い沖縄です。
結局昨日は晴れ間もあったものの、湿度は常に80%を越えるレベルで朝晩は雨が無くても93%とかとんでもないじめじめ感。
しかも今朝は那覇でも最低気温が27度近くもあって、ここまで暑い朝はまさに「梅雨明け」が近い証拠かと思います。
既に梅雨明け状態になっている宮古や八重山でも連日最低気温が27度以上ありますので、本島もこの梅雨明け後の空気が入ってきたようなので同じような気温になっているんでしょうね。
でも昨日の那覇はギリギリ30度まで届かない日中の気温でしたが、そもそも沖縄では梅雨明け後でも最高気温で32度前後。本土のように体温並みの気温や40度を越えることは真夏でも無いので、この最高気温を見ても梅雨明けが近い感じかもしれません。
ちなみに那覇での最高気温の観測記録はなんと「35度台」なので本土より確実に真夏だと気温が低いんですよね〜(っていうかここ近年の本土の気温が高すぎ!)。
なので最高気温だけを見ても梅雨明けしているか否かは分かりにくいですが、先の話のように最低気温が高くなってくると梅雨明け後の空気が入ってきたか否かがわかりますので、今朝の那覇の「27度前後」はまさに梅雨明けを感じる空気なのかもしれません。
とにもかくにも宮古や八重山は梅雨明け状態で、そして残りの本島や周辺離島はまさに「梅雨明け間際」って感じなのは確かだと思います。
平年というか梅雨明けの平均だと「6月23日」となっていますが、今年は梅雨入りこそ遅かったものの梅雨明けは早くなりそうですね。まぁその梅雨入りも実質的には発表されるかなり前から梅雨モードでしたので、実情とは違うと思いますけどね〜^^ゞ
ちなみに今週の沖縄の天気予報は週末までは晴れが多いですが、週末だけ雨マークもあるものの、これは多分本土近海にある梅雨前線の端っこが南下して不安定な天気になる程度だと思いますので、大きな影響は無さそうな気がします。
もしその南下がそんなに無ければもしかすると今週中にも「梅雨明け」な〜んてことも^^ゞ(希望的観測www)
少なくとも今朝の空気感は梅雨明け後のものだとは思いますので、まぁ発表があろうと無かろうと、今週の沖縄は梅雨明けモードの1週間になりそうな気がします。
もちろん根拠は無いですけどね(笑)。
言えることは今週は毎晩寝苦しそう^^;;;
いわゆる「梅雨明け間際」のやや不安定な空模様って感じで、こんな空模様が1週間ぐらい続くと徐々に晴れる範囲も広がっていき、そして梅雨明けって感じになりますからね〜。
さすがの沖縄でもスイッチを切り替えたような梅雨明けって感じにはなりませんので(笑)、まぁ急がず、焦らず、徐々に梅雨明けモードになっていくことを見舞っている次第です^^ゞ
明けない梅雨は無いですからね^^v
それにしても昨日の日中もそうでしたが、今朝も蒸し暑い沖縄です。
結局昨日は晴れ間もあったものの、湿度は常に80%を越えるレベルで朝晩は雨が無くても93%とかとんでもないじめじめ感。
しかも今朝は那覇でも最低気温が27度近くもあって、ここまで暑い朝はまさに「梅雨明け」が近い証拠かと思います。
既に梅雨明け状態になっている宮古や八重山でも連日最低気温が27度以上ありますので、本島もこの梅雨明け後の空気が入ってきたようなので同じような気温になっているんでしょうね。
でも昨日の那覇はギリギリ30度まで届かない日中の気温でしたが、そもそも沖縄では梅雨明け後でも最高気温で32度前後。本土のように体温並みの気温や40度を越えることは真夏でも無いので、この最高気温を見ても梅雨明けが近い感じかもしれません。
ちなみに那覇での最高気温の観測記録はなんと「35度台」なので本土より確実に真夏だと気温が低いんですよね〜(っていうかここ近年の本土の気温が高すぎ!)。
なので最高気温だけを見ても梅雨明けしているか否かは分かりにくいですが、先の話のように最低気温が高くなってくると梅雨明け後の空気が入ってきたか否かがわかりますので、今朝の那覇の「27度前後」はまさに梅雨明けを感じる空気なのかもしれません。
とにもかくにも宮古や八重山は梅雨明け状態で、そして残りの本島や周辺離島はまさに「梅雨明け間際」って感じなのは確かだと思います。
平年というか梅雨明けの平均だと「6月23日」となっていますが、今年は梅雨入りこそ遅かったものの梅雨明けは早くなりそうですね。まぁその梅雨入りも実質的には発表されるかなり前から梅雨モードでしたので、実情とは違うと思いますけどね〜^^ゞ
ちなみに今週の沖縄の天気予報は週末までは晴れが多いですが、週末だけ雨マークもあるものの、これは多分本土近海にある梅雨前線の端っこが南下して不安定な天気になる程度だと思いますので、大きな影響は無さそうな気がします。
もしその南下がそんなに無ければもしかすると今週中にも「梅雨明け」な〜んてことも^^ゞ(希望的観測www)
少なくとも今朝の空気感は梅雨明け後のものだとは思いますので、まぁ発表があろうと無かろうと、今週の沖縄は梅雨明けモードの1週間になりそうな気がします。
もちろん根拠は無いですけどね(笑)。
言えることは今週は毎晩寝苦しそう^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/06/08-07:48
| Comment(0)
| 沖縄の服装/天気