ページの先頭へ△

2015年04月30日

今日から社会復帰です。GWの前倒し休暇は終了・・・

今更ですが、昨日までの休暇はいわゆる「GWの前倒し休暇」で、その代わりGWの祝日などは基本的に休み無し。

まぁ混雑期を避けることができるので離島巡りをするにはいい休暇でしたが、逆にこれから先の沖縄は完全に「休暇モード」なのでちょっと恨めしく感じる場面もあるかもしれませんね。といっても人が多く集まる場所には行かないでひたすら那覇市街で仕事だとは思います。

でも5月3日からの那覇ハーリーには仕事の合間で足を運ぶと思いますし、もしかすると離島へ泳ぎに行くかも?

あとは天気というか梅雨次第ですが、とりあえず土日以外は普通に働く予定です(/_;)

ちなみにこのGW期間中、先日オープンした「イオンライカム」には絶対に行きません(笑)。だって超混雑必至だもん。ライカム交差点の大渋滞。加えてGWでレンタカーも増えるので、想像しただけで怖くなりますよね〜。

連休明けの5月7日以降は機会があれば行っても良いかな?って思いますが、まぁ1、2ヶ月は様子見して梅雨明け後に行ってみるのが無難かな^^ゞ

多分、このGWは那覇や宜野湾など本島中南部にお住まいの方は先の那覇ハーリーとこのイオンライカムへ足を運ぶ人がかなり多いと思いますので、周辺道路の渋滞には注意しましょう^o^/(ライカム交差点&泊大橋周辺)


ちなみに昨日の沖縄、っていうか某離島(笑)の天気。当初はほぼ1日中雨予報でしたが、雨雲レーダーなどから判断してどう見ても降っても午前か昼前後のみって感じだったので、午前は宿で休養、昼は外でランチをとって午後から活動開始!って感じにしましたが見事に予報が外れて自分の予感が的中^^ゞ

雨は正午ぐらいまでで収まり、午後は晴れ間も覗かせるほど天気が回復。

結局、午後は一度も雨は降りませんでしたね。さすがに夕日や夕焼けは望めませんでしたが、気温が十二分に高く、風も思ったほど強くなくて海も荒れていなかったので泳ぐには問題なかったかも?

私自身は昨日の泳ぎは無しで、ひたすら自力移動(笑)。

でも当初は雨にいつ遭遇してもいいように準備万端で望んだものの、一個も準備したものを使いませんでしたね〜(多少は予報を参考にはするのでw)。

逆に雨無し過ぎて予定より早く島を回ってしまい、夕方に寄る予定だったカフェがあまりに早すぎてお腹がすかずにそのままスルーすることに^^;

まぁその分、他のグルメを楽しんだりしましたが、それにしても天気予報の外れ方があまりに見事過ぎて笑っちゃいますね(^^)


結局、昨日の雨予報は前線通過によるもので、その前線が通過しちゃえば沖縄の雨はすぐに上がりますし、前線通過時に豪雨になればなるほど天気の回復も早いので、まさに昨日はそんな状態でしたね。

そしてその前線通過後にはしばらく良い天気になると思いますので、今日以降はしばらくいい天気になるかな?

ただサイクル的に今良い天気になっちゃうと、GW本番の5月2日以降の天気が気になりますね。

そろそろ梅雨入りの足音も聞こえてくる時期なので(体感的には既に梅雨入り状態w)、はたしてGW本番の5月2日以降はどうなるんでしょうね。

那覇ハーリーが5月3日から開催され、特に初日に足を運ぶことが多いので、できれば連休序盤は今日以降の良い天気が保ってくれればと思います。


どのみち天気がどう転がっても仕事なんですけどね^^;;;<連休の前倒し済み
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/30-05:15 | Comment(2) | 小 旅行

2015年04月29日

島で出会う人の行動パターンは似ている^^ゞ

毎度のことですが、島で知り合った人って行動パターンが似ているな〜って思います。

今回も他の島の宿で一緒だった人と、他の島の観光スポットで一緒になったり、海で泳いでいたら遭遇したり、そして極めつけは去年同じ宿に泊まった人と全く違う島で偶然遭遇なんてことも!

昨日もそれが有りました。

いや〜、離島巡りをしている人って行く場所や宿もさることながら行く時期まで同じになることが多いんですよね〜。

場所は好みがそのまま出るので同じところへ行くことになりがちなものの、行くタイミングまで一緒というのは、やっぱり離島巡りをしている人には何か通じるものがあるんでしょうね^^ゞ

特に「離島中の離島」のようなあまり多く人が訪れないところだとなおさらですね。

なので島で知り合った人と違った行き先に分かれるときに「また島で!」っと言って分かれるんですが、その際、相手の連絡先など聞かなくてもまたどこかの島で会えるような気がしますからね。現に今回のように偶然遭遇することもありますし、その偶然の再会が楽しくて楽しくて。

お互い特に狙ったわけじゃ無いのに遭遇するこの偶然。

多分「島」ならではなのでは無いでしょうか?

島って多くが船で往来することになるので、移動手段が限られることもあってそういった偶然の遭遇も多いのかもしれませんね。

その船の中や乗降で再会することが多いですからね^^v

今回も離島の宿で様々な人と知り合いましたが、またどこかで再会できそうな気がしますので、特に連絡先は聞かずに「また島で!」と言って別れました。

離島には不思議な力がありますね〜。

今回の旅ではさらにそれを強く感じた次第です。

ちなみに既に「離島中の離島」のような場所からは移動してしまい、今日は社会復帰のためのリハビリ(笑)。

天気が不安定なのでリハビリにはちょうどいいかもしれません^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/29-10:00 | Comment(0) | 小 旅行

梅雨ですね。この集中豪雨っぷりは^^;

そーいえば今日は祝日なんですね。個人的には既に休日モードだったので完全に曜日感覚すらなくなっているので、祝日か否かに至っては全く感覚無いです^^ゞ

確かに昨日あたりから離島にも人が増えたようないないような^^;;;

まぁ今日の日中になれば身をもって感じることになるかもしれませんが、まずは昨日からの豪雨はどうやら落ち着いたようです。希望通り(笑)に夜の間の雨だけで収まってくれたみたいですね^^v

しかしその雨の量が半端じゃなく、特に奄美大島北部の笠利では24時間の降水量が4月としては観測記録の「190mm弱」。

その他でも記録じゃ無いものの、石垣島北部の川平でも「190mm弱」の24時間の降水量を記録し、西表島でも「130mm」と猛烈な豪雨だったみたいです。

でも同じ八重山でも西表島の東部の大原では24時間で「8mm」と同じ島でもまさに桁違い。

いわゆる梅雨時期の集中豪雨の特徴で少しエリアが変わるだけで降水量がものすごい変わりますので、まさにスコールって感じ。


梅雨の特徴(笑)。


まぁ沖縄の梅雨入りは沖縄本島の那覇が梅雨入り状態にならないと発表されませんので、宮古や八重山で梅雨状態でも「梅雨入り」とはなりませんからね。こんなに広いエリアの沖縄を1つのエリアとして梅雨入りしたか否かを判断すること自体に無理がありますからね〜。

といっても梅雨入り発表があろうと無かろうと、沖縄では特に関係ないですけどね。そもそも天気予報もあまりアテにしていませんので、梅雨入りしたか否かも沖縄の人の「個人」で判断していますので(笑)。

でも先の話のように梅雨入りしていても沖縄の梅雨ってスコール的な集中豪雨が多くなる時期で、しかもその豪雨も大気が不安定な夜に起こることが多いので、旅行で沖縄にお越しの方もそんなに気にしなくても良いと思いますよ。

もちろんタイミングが悪ければスコールに遭遇してしまうかもしれませんが、1日中雨ってことはほとんど無いのであとはタイミングを見計らって行動すればどうにかなると思います。

そもそも梅雨入り後(実質今は梅雨入りw)はさらに天気予報はアテになりませんので、天気予報に惑わされずに自分が行くタイミングやエリアでは雨は無い、ないし降ってもすぐに上がると信じましょう。

だって昨日も午後はずっと雨的な予報だったのに、結局雨は正午前の数分のスコール。その後は逆に晴れていた時間もあったぐらいで雨無し。


この時期(梅雨時期)の天気予報は参考にすらなりません^^ゞ


確かに「一時雨」という意味ではスコールがあれば予報は当たったことになりますが、そもそも梅雨時期の沖縄の天気は1日を通して変わりやすいので、1個のマークで天気を記すこと自体に無理があります(笑)。だって昨日も「昼前まで曇り、正午前後所により一時雨、のち午後は曇り一時晴れ、夜半豪雨」のような天気だったので、これを1個のマークで表現できるわけ無いですからね^^;;;

なのでこれから先のGWの天気予報は雨マークがあっても短時間で狭いエリアで降る「スコール」があるだけと思いましょう。そしてスコールのあとは青空が広がる可能性が高くなるので、きっと晴れると信じましょう^o^/


さて、祝日の今日。昨日までの予報では「豪雨のち1日中雨」ってことでしたが、朝の段階で既に雨は収まっていますので、多分、今日も予報は見事に外れると思います^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/29-04:58 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月28日

何も無い、誰も居ないけど、何故か快適^^ゞ

「何もしないこと」をする旅って話は既にしていましたが、昨日から泊まっている宿は誰も居ませんでした(笑)。

宿到着時。宿の人が誰も居ませんでした^^ゞ

でも離島の宿だとそういうことはよくあること。特に離島だと宿を一人で切り盛りしていることも多いので、どこかへ買い出しへ行っていたりしていると宿に誰も居ないってこともありますからね〜。しかも今回の宿は去年も宿泊しているので、勝手はよく理解しているので特に気になりませんでしたし、幸いお子さんが居たので宿の人がどこへ行っていてどのくらいに帰ってくるか分かっていたので気楽でしたね。

・・・ただ初めての人や離島に慣れていない人だと戸惑ったでしょうね^^;

もちろん私も万が一帰ってくる日が翌日以降だったらどうしよう?と一抹の不安はありました。しかも宿泊している集落には飲食店はあっても日中しかやっていないので、宿の人の不在以前に食いっぱぐれるのが心配でした(笑)。

でも最悪の場合でも食堂に茶菓子がいっぱいあったので何とかなるかな?な〜んて気楽でしたけどね。

以前もこの宿の食堂には宿泊者のお土産なのか本土の茶菓子が多くあって、そのときもそれをいただいていた記憶があります。なのであくまで万が一ですがお菓子でもどうにかなるかな〜なんて思って待っていました。

しかも宿にはのんびり過ごせる場所もあったので、その茶菓子とインスタントコーヒーでのんびり1時間。すると宿の人も戻ってきたのでどうにか食いっぱぐれることはありませんでした(笑)。

そしてその後の夕食は超豪華でした(笑)。当初は夕食が茶菓子なんてことを想像していましたので、個人的にはなんか面白かったです^^ゞ

まぁこういうアクシデントというかハプニングも楽しむのが離島での過ごし方だと思いますよね〜。


ちなみにその食事以外はほとんど外にあるテーブルで過ごしていましたね。その宿の人が帰ってくるまでは移り変わる空を眺め、夕食前には夕焼けを眺め、そして夕食後には星空を眺めていました。

つまりのところ「な〜んにもしない」時間を延々と^^ゞ

しかも今回は他の宿泊客が全く居なかったので、まさに「何もしない」「誰も居ない」状態(笑)。

もちろん宿の人は居ますけど、基本的には誰も居ない状態。

でも何故か快適。

不便さも寂しさも全く感じないほど、この宿っていうか場所が快適で満たされている感じでした。

ヤバイですね〜。

こんな場所に何日も居たら社会復帰できなくなっちゃいます^^ゞ

今回は1泊だけだったので大丈夫そうですが、でもこの宿に1週間も居たらマジでヤバイです(笑)。


古き良き離島の宿って感じかな?


そういえば最近、こういう宿って離島でも減ってきましたからね。不便だった離島が便利になってきたり、宿も徐々に個室化してきて宿泊者同士の交流も減ったり、そして宿も規約ってわけじゃないですがきっちりしてホテルライクになったりして、快適になったのかもしれませんが、なんか離島まで来て都会のホテルライクというのもなんだかな〜?って感じることもしばしば。

もちろんそういうものを求めている人も多いのも事実なので仕方ないのですが、でもこのゆるい離島の宿の良さも知って欲しいな〜って思いますね。


不便さ故の快適さ(笑)。

そもそも宿について誰も居ないってのが普通じゃあり得ませんけどね〜^^ゞ

それを不便だとは思わず、心地良いと思えるところが離島の良さだと思います。

今回はそういう宿に泊まりに来れてホントに良かったです。

あ〜、今日発つの寂しいな。。。

でも連泊するとだめになっちゃいそうですが^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/28-07:11 | Comment(0) | 小 旅行

2015年04月27日

今回の島旅は個性的?な宿巡り。他に何もすること無し^^;

以前の記事で「何もしないこと」をする今回の離島旅行でしたが、唯一目的があるとすれば「個性的な宿」に泊まり歩く旅。

といっても宿自体は普通なんでしょうが、その過ごし方が特徴的で、先の「何もしないこと」をできる宿。

まぁ一言で言えば「不便」(笑)。

でも便利すぎる都会(那覇)ではなかなか味わえない時間を過ごすことができますし、何よりそんな不便な場所へわざわざ来る人が同じ空気感を持っていて楽しい!昨日まで宿泊したところでもいろいろな話ができて楽しかったです。いろいろなスタイルで島をみなさん巡っているので、その感じ方も違うから話を聞くだけでもとっても楽しいです。

ただ大きな離島の宿では最近、個室化が進んでいて、こういう宿泊者同士の交流を望まない、ないし交流しなくても済むシステムになってしまったところも多く、時代の流れかもしれませんが寂しく感じます。ただ不便な場所にある宿はいわゆる「古き良き離島の宿」って感じで、宿泊者同士でいろいろ話ができて良いですね。


「時間と手間とお金をかけてわざわざ不便な場所へ行く(来る)。」


これが宿泊者同士に通じるものの基礎なんでしょうね〜。

最近は仕事やスケジュールの関係でどうしても便利な場所の宿にばかり泊まっていましたが、やっぱり離島では不便な方が気持ちいいですね。

でも食事する、買い物するだけでも一苦労なんですけどね〜^^ゞ

といっても不便さをあらかじめ理解して来ている人がほとんどなので、私自身もその場所へ行く前にいろいろ買い物など準備をして行きますので実際は不便には感じません。まぁ急遽必要なものがあったらどうすることもできませんが、まぁそういう場所なのでそのときはそのとき。

まさに「なんくるないさ〜(何とかなるさ)」の精神です^^v


ちなみに今夜もまだ不便なところへ^^ゞ


旅行は「便利さ」ばかり追求しちゃだめですね。普段とは別の生活ができるのが旅の良いところなので、とかく普段の生活が便利な世の中なので、離島の不便さを楽しむ時間も重要だと思います。不便が故に余計なストレスも無くなるかもしれませんからね(不便をストレスに感じる方にはお勧めできませんがw)。

どのみち那覇に戻れば便利だけど何かシステムの中に組み込まれる感じになっちゃいますので、今のうちに不便さを利用して自由を満喫したいと思います。

今日はその不便な宿へ行くまでに無目的にいろいろ寄り道をするだけで、特にその途中でも宿でもすることはありません。

そして今日も「何もしない」1日になりそうです^^ゞ


たまには不便なところ(宿)も良いですよ〜^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/27-07:42 | Comment(0) | 離島小ネタ

2015年04月26日

ストレスフリーな離島での生活。

沖縄の離島でも本島など別の島と橋で繋がっている島は便利になる反面、往来しやすくなるので訪れる人も日帰りだったり、宿泊する人でも離島でそんなに離島というこだわりが無く来ている人が多く感じますが、とかく行きにくい離島になるとその島や離島への思い入れがかなり強人が集まりますね^^ゞ

なので行きにくい島になればなるほど島好きが集まっていて、宿などで話をするととても盛り上がります!^-^!

昨日の夜も初めて会った人なのに、延々何時間もいろいろな話をしちゃいました。でもよくよく考えると離島の話というわけではなく、翌日の今日になって全く覚えていないほどのくだらない話w

でも同じ離島に同じ時期に来ているだけあって、通じるものがあるのは事実。

いわゆる「馬が合う」っていうんでしょうかね〜。

結局、何時間も話をしてお互いの出身などは分かっているものの、肝心の名前を知りません(笑)。あと年齢とか仕事も(笑)。

そういう余計なことを聞かない(詮索しない)というのもお互い気持ちよく過ごす「あうんの呼吸」なのかもしれませんね。

先の話のように同じ離島まで苦労してきているだけに、この「あうんの呼吸」も合いやすいのかもしれません。

昼は島の人といろいろな場所で交流して元気をもらい、夜は宿で同じ空気感の人とリフレッシュする。

ホント、離島は1日を通してストレスから解放してくれますね。

もちろんそういった交流を望まない人も居ると思いますが、それはそれで有りだと思いますしそれでストレスから解放されることもありますよね。

まぁ求めるものが違うだけですし、交流を望まなければホテルなどのプライバシー重視の宿になると思いますし、逆に交流を望む場合は民宿やゲストハウスなどになるのかと思います。もちろん私は後者の交流を望む宿にいますけどね〜^^ゞ

ちなみに今日は移動日なので、その宿から別の場所に移らざるを得ませんのでちょっと寂しいですが、でも次の宿でも同じような出会いもあるかもしれませんので、何事も前向きに!前向きに!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/26-07:00 | Comment(0) | 小 旅行

半ばバレバレですがこのエリアのどこかに居ます^^ゞ

先週末が「某スポーツイベント(笑)」観戦だったので半ばどのエリアに居るかはバレバレでしたが、2週連続で離島巡りの今週末も先週末があのエリアなら必然的にどのエリアに居るかはバレバレですよね〜^^ゞ

でも名言はしません(笑)。

まぁ明言しても島が多いエリアなのでどの島に居るかはまず特定できないのでかまわないのですが、一応「プライベートな旅行」なので余計なことは書かないようにします。

先週末の離島では明確な目的(観戦)がありましたが、今回の場合は本気で目的が何も無いですからね〜。あくまで「リフレッシュ」メインの旅なので余計なことは綴らないようにします。

そもそもネット接続もままならない島や宿が今回は多いので、レポートすることもなかなかできないかもしれませんからね〜。

ちなみに昨日から別の宿に移りましたが、今回は宿にWiFiが無いばかりか携帯電話の回線もかなり弱いんです。

この記事もこれがやっとかな^^ゞ

ちなみに今週末の壁紙はネット接続できないことを想定してあらかじめアップ済み^^v

あとは公開/非公開を設定するだけだったので、この弱い回線でもどうにか・・・(公開できているか否か確認する方が大変w)

果たしてこの壁紙のエリアにいるか否か(笑)。そしてこの島にも足を運ぶ(運んでいる)か否か(笑)。


波照間島〜ニシ浜を海から


波照間島〜ニシ浜の色


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/26-05:00 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2015年04月25日

イオンモールライカムオープン。もちろん行けません^^;

今更ですが「離島なうw」です^^ゞ

今日こと「4月25日」は沖縄中部のライカム交差点に「超大型ショッピングセンター」がオープンしますね。


イオンモールライカム


正式名称は「イオンモール沖縄ライカム」ですが、多分、今後は「ライカム」と言えばこのイオンモールを指すぐらいの名所になると思います。っていうかライカム交差点はあくまで交通の要所で何があるわけじゃ無いですからね〜。一応、「プラザハウス」というやや中途半端で沖縄に住んでいても滅多に行かないショッピングモールもありますが、基本、ライカムには施設は何も無い印象。

しかもこのイオンモールはまさにライカム交差点に面した場所にありますので、必ず目に付く施設。

以前は米軍用のゴルフ練習場だったので常に交差点からはゴルフ用のネットが張ってある印象でしたが、今日からは全く別の印象になると思います。もちろん沖縄県民が気軽に行ける場所として。

ただし、気になるのは那覇新都心のサンエーメインプレイス時同様に周辺道路の大渋滞。

先の話の通り、このライカム交差点は交通の要所なので、ここが渋滞するとかなり困りそうです。

特に国道330号線の那覇側からの右折車線による渋滞は容易に想像できます。右折車線だけじゃ渋滞するなら良いのですが、おそらくその右折車線が入りきらずに直進車線まで延びてそこから先が大渋滞。しかもライカム交差点はそこから様々な方角に分岐する「起点」なので、ここまで来る道は那覇側からだとその右折渋滞必至の道のみ。すぐ近くに基地があるために抜け道も少ないんです。唯一ある抜け道がイオンモール脇の道なので容易にこちらに流れ込む車も多くなると思いますので、どこからどう言っても渋滞必至。加えて道幅ももともと広くは無いので、どう考えても渋滞しないわけが無いというレベル。

正直、先の那覇新都心の渋滞なんか目じゃないレベル・・・

私は絶対に車では行きませんね^^ゞ

ライカムまでならギリギリ自転車でも行ける距離なので、もし行くとしたら自転車かな?あとはバイクで他の場所にいくついでって感じになると思います。

とりあえず行く気は満々です^^ゞ

買い物には興味は無いですが(那覇中心街で十分事足りている)、今回のイオンライカムで注目なのは飲食店。沖縄初出店のお店が多いですからね〜。特に首都圏にあるけど沖縄には無かったお店も多いので、かなり飲食店には注目しています。

個人的には

・いきなりステーキ
・炭焼き牛たん仙台なとり
・デザート王国
・DRAGON SWEETS&Manoa Pancake House
・無添くら寿司
・ロイヤルホスト

を注目しています。まぁロイホやくら寿司は本土では当たり前のようにあるお店ですが、沖縄には今までありませんでしたし、そもそもロイホについてはファミレスの種類が沖縄では限られるのでとても重宝しますし、くら寿司に関しては回転寿司が少ないのでとてもうれしいです(最近はま寿司がいっぱいできましたが味がイマイチ)。

あと本土でも流行の「いきなりステーキ」。肉好きの沖縄の人にとってはとてもうれしいかと思います。牛タンも沖縄ではなかなか食べることができないのでとてもうれしいですね。

そしてスイーツ系(笑)。スイーツバイキングのデザート王国にパンケーキ専門店マノアと個人的にもうれしい限りです。といってもどちらも同じ系列会社だったとは思いますが、同じ場所にこれだけ興味があるお店が集まるので、こりゃ「行かざるを得ない(笑)」でしょう。


ただし・・・

「離島なう」


当分行けません。でもしばらくは先の渋滞以上に施設そのものが大混雑なのは必至なので、しばらく様子見かな?少なくともGWが明けるまでは我慢して明けた頃を見計らっていくかな?

個人的にはこのライカム近くに大好きな「ローズガーデン」がありますし、最近好んでいくその同系列の「アメリカンキッチン」もありますので、ある意味、一ヶ所でいろいろ楽しめてうれしいですね。

ただどこも「食べる」ところばかりなので、同時に楽しむのはなかなか難しいですが^^ゞ

あとライカムでここまで盛り上がると、その先のコザはますます廃れていきそうな気が・・・(既に中央パークアベニューなどは廃れ傾向ですし、コリンザは完全に破綻状態)。

ライカムがあまりに盛り上がりすぎるとその先のエリアがちょっと心配になります。


とりあえずいつ行けるか分かりませんが、行ったらレポートできればと思います。

まずは今いる離島を楽しみます^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/25-06:40 | Comment(0) | 沖縄買い物情報

梅雨です。南の島。でも天気がイマイチの時こそ!?

今のところ雨はほとんど無いですし、時折晴れて日差しが降り注ぐ時間もあるのですが、とにかくそれが何時来るのか全く読めません(/_;)

ある意味、完璧に「梅雨」です^^ゞ

沖縄の梅雨って本土のように1日中「雨」ってことはほとんど無いのですが、反面、あまりに天気が不安定なので晴れるか雨か全く読めないんです。天気予報が当たらないのはもちろんのこと(笑)、住んでいても、地元のおじぃでもこの時期の天気は読み切れません。

ただいま離島滞在中ですが、晴れたら景色がきれいな場所に行きたいものの、晴れたと思って出かけても着いた頃には曇っていたりしますし、近くにいい景色の場所が無いところを移動中に晴れたり・・・

まぁホントに梅雨時期の天気は「運」ですね^^;

それでもちょうど海にいるときに晴れたこともありましたので、先日の大会観戦のために行った「某離島w」の時よりは今のところ良い天気もあるかな?なにせあの某離島滞在時は半ば「一度も」晴れませんでしたからね〜。唯一晴れて日差しを見たのもカフェにいるときだけ。

先日のその離島での滞在時はまともな風景写真は一枚も無かったかもしれません。

なのでまだ同じような梅雨模様でも今回の方がまだマシですが、ただ今後もこの不安定な天気は続きそうです。


だって梅雨入りしているもん(笑)。


でも梅雨時期というかここ最近の傾向では、午前は雲が多いものの午後は晴れるタイミングも多いんですよね。なので昨日も午前中は宿でのんびりして、午後にランチがてらに外へ出てそのまま島巡り。

天気が回復傾向なら写真を撮りに景色が良い場所へ行き、天気が回復しそうに無ければどこかの海に飛び込んで泳ぐ(笑)。


マイ離島スタイルw


天気がいまいちな時は離島の景色もイマイチになっちゃいますので、そういう時こそ泳ぎに行きましょう!

ちなみに昨日の「泳ぎ」は潜っていきなりウミガメに遭遇。

おぉ〜!って思ったものの、あっという間に逃げられてしまいました^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/25-05:47 | Comment(0) | 小 旅行

2015年04月24日

無印良品週間スタート。10%オフも前回は2週間前?

毎年GW時期に開催される無印良品のセール「無印良品週間」が今年も今日の4月24日から5月7日まで開催されますね。

・・・でも確か4月上旬も無印良品週間、やっていたのでは?

なんかサイクルが短すぎてあまりありがたみを感じませんね。それに最近の無印の商品ってコストダウンを目的としているのか、やたら商品の種類が減っていますね。特に食料品が顕著で、中でもお菓子なんて以前の半分ぐらいに減ったのでは?ってぐらいの印象。しかも新商品として出すものも以前あったもの、ないし今あるもののお色直し程度。

はっきり言って最近の無印の食料品はおもしろくありません(T_T)

まぁ服なんかはあまりに同じだと売り上げが落ちると思いますので、毎年違ったデザインや趣向になっていますが、食料品に関してはヒドイものです。

特に私が以前からよく買っていたものは「狙い撃ちしている?」ってぐらいにことごとく現在は発売していません(/_;)

その前回の4月上旬のセール時も正直「買い物が無い」状態で無印に行っても困ったものです。

以前は袋一杯になるほど無印のお菓子や食料品を買い込んだのに、今は1つも買わないでお店を後にすることも。

今回のセールは5月7日までとかなり長い期間ですが、新都心なんかは他のスーパーなどもあるので行くとは思いますものの、多分、何も買わないかな〜?むしろその併設しているスポーツショップの方がこれからの夏シーズンに向けて買いたいものは多いかな?(スポーツDEPO)

むしろそのスポーツDEPOの隣の「りうぼう」や「ダイソー」は最近全面リニューアルして以前よりかなり綺麗な店舗になりましたし、品揃えもおもしろくなりましたね。

ちなみに那覇には国際通り入口にある「パレットくもじ」にも無印がありますが、かなり階数が上なのでなかなか気軽に行こうとは思いませんね。同フロアにフランフランもありますが、それでも8階でしたっけ?エスカレーターでは遠すぎますし、パレットのエレベーターは使いにくいのでなかなかね。

新都心の方が店舗も広いしアクセスしやすいし、他のスーパーや百均などもありますので最近は久茂地の無印はあまり行かなくなりました。

既に北谷店は閉店しているので、この久茂地の店舗も微妙かな・・・(新都心店で事足りている気がする)。


とにもかくにも今日の4月24日からGWの5連休明けの5月7日まで、10%オフの無印良品週間が沖縄だけじゃ無く全国で開催されますので、無印で欲しいものがある方は行ってみましょう^^;;;


・・・っと言いつつ、現在離島滞在中なので私自身が無印に行くことができませんが^^ゞ


「無印良品週間」の情報はこちら
期間:2015年4月24日〜5月7日(※ネットストアは4月24日午前10時〜5月8日午前10時)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/24-10:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

「何もしないこと」をするために離島へ^^v

昨日から離島入りしていますが、昨日・・・何をしたっけ^^;;;

ツイッターでつぶやいたように、食堂やカフェには行ったし、夕時は空をぼぉ〜っと眺めていましたが、それ以外は何したっけ???


「何もしないこと」をしていましたw


移動以外はホントに昨日は無目的で離島に滞在していましたので、本気で何もしませんでしたね〜。

まぁ便利な本島などでは何をしないつもりでも何かしちゃいますが、離島だと何も無いので(と言っては失礼ですがw)頭を真っ白にすることができますね。


まさに「リセット」。


それができるのが離島の良いところなんでしょうね。

そういえば最近、離島へ行っても「あれをチェックしに行かねば」とか「あの店に行きたい」とかいろいろあったのですが、今回の離島滞在は前の記事でも書いたようにあくまで「航空券が安いうちに行っておこう」というだけで、メインの目的は特にありませんでしたからね。

強いて言えば「この宿に泊まりたい」というのはありますが、全部が全部そういう宿じゃないですし(現に今の宿はそうじゃないです)、たとえ泊まりたい宿にいたとしてもそれは朝晩の話。昼も宿にずっと居るわけじゃ無いので、ホント、昨日の昼は何をしていたんだろう?って感じです。


とりあえず時計は見ませんでしたね^^ゞ


ちなみに今日はとりあえず目的意識を持って朝は準備しています(笑)。というのもさすがに「泳ぐ」という目的があると準備が必要ですからね〜。

マリングッズも必要ですし、装いも整えておかないといけませんからね。

でも散々準備していざ海へ行っても天気や条件がイマイチ良くないと泳がないかもしれませんし、まぁ今日も「ノープラン」でなるようになるで1日過ごす予定です^^v


そーそー、こんな生活を離島で送っているので、このブログへのコメントもさることながら、掲示板への書き込みへの返答は少々遅れます^^;;;

基本、ネットもあまりつながずに生活していますので^^ゞ(閲覧のみはしています)

リセットするために、まずはネットから離れることも大事ですね。

ネット環境があまり整っていない離島だからこそそれも可能なのかもしれませんね〜。

みなさんも「リセット」しに離島へ是非!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/24-06:12 | Comment(0) | 小 旅行

2015年04月23日

そして今日からまた離島へ^^ゞ

2週連続で離島です^^ゞ

でも先週末はあくまで「イベント(大会)」があったから行ったわけで、今週末は特に他に目的はありません^^;

そもそもこの時期は先週末の離島行きは確定していたものの、それ以外の離島へ行くことはあまり考えていませんでしたが、そこに大事件が勃発。


「スカイマーク破綻(ToT)」


何故、それが大事件かというと、去年までは先のような明確な目的が無いときでもスカイマークなら間際予約で安価な運賃だったので気軽に離島巡りができたものの、4月からスカイマーク離島便が全面撤退してしまいそれが出来なくなってしまいました。大手航空会社だと事前割引なら以前のスカイマーク並みの運賃なのですが、間際になると何倍にもなるので、離島巡りのスケジュールの自由度が完全に無くなりました(/_;)

しかも6月末までは大手でもスカイマーク対抗運賃がまだ残っているものの、6月末以降はスカイマーク無しでの運賃申請になるので、もしかすると以前の宮古のようなスカイマーク撤退直後に運賃3倍なんて可能性もあるんです(T_T)


なのでまだスカイマークの恩恵が残っている6月末までに離島巡りを多くした次第です(/_;)


でも5月のGW以降の沖縄は実質「梅雨入り」なので、その梅雨が例年だと6月中旬ないし後半まで続くので、消去法でこの4月後半ということになった次第です。といっても既に4月中旬の沖縄は梅雨入り発表こそ無いものの、完全に梅雨状態。

もちろん先週末も今週末も間際予約が出来ないので、2ヶ月とか前にチケットをとったものなので、先週末も今週末も天気がどうなるかなんて想像もできません。

結果、完全に梅雨状態(ToT)

まぁ天気だけはどうすることも出来ませんので仕方ないですが、これもスカイマークなら間際でスケジュール調整が出来たかと思うと悔しい限りです(/_;)

でもこのブログで何度も綴っていますが、沖縄の梅雨は1日中雨ってことは無いですし、晴れる機会も回数だけなら多い(笑)ので、あとはタイミング次第かな?って割り切っています。

これから先の梅雨モードの沖縄では、スケジュールを詰め込みすぎたり固定したりせずに、基本「ノープラン」でそこにその日の天気や近々の予報を加味して間際というか現地でスケジュール調整するのが一番。

何時、何処で雨が降るなんて全く予想が出来ない時期ですからね^^ゞ

なので私自身も今週末の離島巡りでは箇条書きで「やりたいことリスト」をピックアップしているものの、何時やるかはほぼ全部未定のまま。そして出来たことには「○」印をして、出来なかったことには「×」印をして次回に持ち越しって感じにしています^^v

ちなみに今週末の離島巡りは行く場所も明確に決まっていません^^ゞ

宿だけは抑えているけど、場合によってはその宿のある場所は泊まりに行くだけなんてこともあるかも?その経緯というか日中は完全にノープランなので、さてさてどうなることやら^^;

でもこのノープランでする旅行の方が新しいことに巡り会う機会も多いので期待していますo^o^o


ちなみに戻りも本来のスカイマーク利用なら間際予約でもOKなのでノープランのはずでしたが、今回は大手利用なので決まっているのが悔しいところです(/_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/23-07:00 | Comment(0) | 小 旅行

2015年04月22日

ソウルファミレス(笑)「ジョイフル」。

「ジョイフル」ってファミレス、多分、東日本の方は「何?」って感じかと思いますし、あの黄色い看板に赤い文字を見ても「デニーズ」のぱくり?って思われた方も多いかと思いますが、沖縄や奄美ではガストやデニーズ(沖縄には無いけど)より有名かもしれません。

何より沖縄本島だけじゃなく、宮古島にもありますし、なんと!奄美大島にも複数店舗あり、徳之島にもあります。残念ながら石垣島には無いのですが、個人的には宮古島にもあるので是非とも石垣島にも出店して欲しいものです。

ちなみに先日の離島でもお世話になりました^^ゞ


大きな地図で見る


その沖縄・奄美では「ソウルファミレス(笑)」と呼んでも過言じゃ無いジョイフルが、なんと!東日本の都心に出店とのこと!

ファミレス界九州の覇者「ジョイフル」が23区内に初オープン

・・・でも超ローカルで、しかも西日本中心で、かつ九州メインのファミレス。

東日本での認知度はほぼ皆無(笑)。


「ジョイチケ」

この言葉を知っている東日本の人は何人居るでしょうか?

沖縄や九州でこの「ジョイチケ」という言葉は知らない人の方が少ないぐらいのような気がしますし(言い過ぎ?)、そもそも普段の会話で「ジョイチケある?」とか「ジョイチケあるからジョイフル行こう」という言葉は普通に出てきます。

ちなみにこの「ジョイチケ」とはジョイフルが会計時にくれる「ドリンクバー割引チケット」のこと(実際は「ジョイカフェチケット」の略)。

290円以上の料理と一緒にこのチケットを利用してドリンクバーを頼むと、通常では「350円」のところを「130円」になるチケット。

それが「ジョイチケ」(笑)

種類が豊富なドリンクバーで、個人的にはガストよりもジョイフルの方が好きですね。ソフトドリンクはそうでもないですが、ラテなどのコーヒー系はなかなか充実しています。
ジョイチケやドリンクバーの情報


でもジョイフルで重宝しているのはジョイチケ以上にモーニングサービス。

早朝5時からやっているので、離島行きの早朝の船に乗る前によく利用していますし、何よりお得なメニュー。

特に「モーニングハンバーグプレート」。

ハンバーグに目玉焼きが載って、サラダとライスかパン付き。そしてドリンクバーも付いて「税込み422円」。

一度これに食べ慣れちゃうと、本土や他のファミレスのモーニングセットが物足りないですし、割高感は否めません。

あと「豚汁定食」なかなかのもので、先のハンバーグと同価の「422円」でありながら小鉢付きでもちろんドリンクバーも付いています。豚汁も具だくさん。

私の場合はいつもハンバーグか豚汁の二択です^^ゞ

ハンバーグも意外と言っては申し訳ないですが、早朝のモーニングでもしっかり焼いて出してくれるのでとても美味しいと思います。
ジョイフルのモーニングメニュー


あとジョイフルの場合、先のジョイチケがあれば良くカフェもします。ジョイチケが無くてもデザートと一緒に頼むと割安でドリンクバーを使えますので、先日の離島でもまさにそんなスタイルで午後の時間をのんびり過ごしていました。

しかもお店は某イベント(大会)のコースの横にあったので、店内から観戦できましたしね^^v


勝手にジョイフルネタで盛り上がって締まって申し訳ないですが、それほど沖縄や奄美ではこの「ジョイフル」というファミレスは浸透しているんですよね〜。

もちろん沖縄に移り住むまではその存在すら知りませんでしたが(先のデニーズぱくりと思っていた)、でも住んでみて、っていうかホントは奄美へよく行くようになってから利用しはじめ、その後沖縄でも利用しているって感じ。

ただ残念ながら以前、那覇中心街の久茂地近くにあったジョイフルが、併設しているホテルが撤退したのと同時に閉店してしまい、那覇では行く機会が減ってしまいました。現在の那覇では新都心のおもろまち駅近くの店舗と、那覇地方裁判所近くの城岳エリアにあるだけ。

でも宜野湾に3店舗ありますし、宮古島の場合は平良中心街にありますし、徳之島も中心街にあり、そして奄美大島には名瀬中心街に2店舗、南部の古仁屋にもありますし、空港内にもあってとにかく重宝しています。


ただ今回の都心出店に際しては賃料が3倍高い(沖縄や奄美が1/3の賃料の意w)ので奄美や沖縄よりもメニューが高くなるらしいですね。通常より100円増しで、ジョイチケも130円が150円になるらしいです。

気になるのはモーニングメニューだな〜。

メニューも価格もあのままだといいな〜(でも赤坂なので行く機会はほとんどありませんがwww)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/22-10:25 | Comment(2) | 沖縄ライフ

お祭りは終わったけど、これからは徐々に連休モードかな?

個人的には先週末がこの「うりずん」時期の最盛期(笑)でしたが、一般的には今週末あたりから徐々に「連休モード」に入ってくるんでしょうね。

といっても今年は曜日の並びがあまり良くなく、4月29日の祭日も「水曜日」と週のど真ん中なので、なかなかこの祝日をあわせた連休にはしにくいのかもしれませんね。

そうなると5月2日の土曜日からの5連休。これが本番になるのかな?

しかもこの土曜から5連休も水曜日で終わるので、その先の週末を絡めた連休にするのもなかなか難しいので、今年のGWは5/2〜5/6の5日間ってことになりそうですね。

でも今年は祭日が日曜日にかかっているので振替休日をキャリーオーバー(笑)していますね。

本来なら今年は5月3日が日曜日なので振替休日は4日になり、そもそも5月4日が祝日なので以前はそのまま振り替えは消滅しちゃっていたのですが、今年は5月6日にキャリーオーバーされて5連休。

5月6日が休みという感覚があまり無いので実感が湧きにくいですが^^ゞ

そもそも沖縄でも那覇だとGWに「那覇ハーリー」が開催されるので、その開催期間である「5/3〜5/5」までがGWという感覚なので、5/6が休みになっても那覇ハーリーも無いのでなんかしっくりこないんですよね〜。

でも今年はその5月6日明けの5/7と5/8に休みを取ってその先の週末まで連休にする人が一番多いのかな?

「5/2〜5/10」の9連休!^-^!

まぁ9連休もあればいろいろ遊べそうですが、逆に沖縄にいると混雑するので今年はどうするか決めていませんが、例年は奄美か大東島に逃避しています(笑)。

でも奄美は3月に行ったばかりですし去年の年末も行っていましたし、大東島も去年も同時期に行ったのでどうしたものかと^^ゞ

まぁどちらも船での往復になるので、飛行機ほどあくせくチケット確保に走らなくて良いので間際まで気楽ですが、今年は何となく長い移動をしたくない気分なので、手頃なところに行くだけになるかもしれませんね。

でもその5月のGWに入る前はいろいろ計画していますけどね^^v(詳細は内緒ですがw)

ただ問題はその5月の連休も含めて「天気」でしょうね。

結局、先日の週末も全く晴れることが無かったですし(晴れても薄晴れ程度)、とにかく雨が多かったですので、沖縄は完全に「梅雨入り」状態。

今後も晴れてもあくまで「梅雨の中休み」というだけで、気候は完全に梅雨だと思って間違いないと思います。

結局、気象庁が出す予報は「建前」もありますので「観測史上最速」になるような発表は好んでしませんので、現在梅雨入りしているとするとまさに「記録」になっちゃいますからね。っていうか沖縄に住んでいるとここ数年、梅雨入りは4月中旬にはしている感覚なので、今日・明日に梅雨入り発表してもそんなに「早い」という感覚にはならないんですけどね^^;

そもそもこの「沖縄の梅雨入り」は沖縄本島まで含めたものなので、本島よりさらに南の宮古や八重山は沖縄の梅雨入り発表前にはとっくに梅雨入りしていておかしくないんですけどね^^ゞ

それが今。

まぁ梅雨でも沖縄の場合、1日中雨ってことはほとんど無いので天気はイマイチでも雨でスケジュールがうまく進まないってことはないとは思いますが、やっぱりすっきりした青空が無いと青々した海も望めませんからね。

はたして今週末はどうなるか!?

まぁ天気だけは予想できませんので、あとはなるようになると考えるだけです^^;

何事も前向きに☆
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/22-07:36 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月21日

今回の某離島の総括(笑)。具体的なレポートはまた後日。

とりあえず、今回の某離島行き。出発の那覇空港ではバケツをひっくり返したような土砂降りで、この旅はどうなっちゃうんだろう?と思ったスタートでしたが、某離島に着いてみると雨が上がっているどころか路面も乾いているような状態。

去年の大会のような青空こそ望めなかったものの、観戦するだけなら十分な状態でした。

ただ猛烈に暑くて、そして南風が強かったので、とにかく観戦するのもさることながら島での自力移動がとにかく大変だったです。風があまりに強くて体が持って行かれそうになるし、あまりの暑さで全身汗だくになり、泳いでもいないのに全身ずぶ濡れ(笑)。

あとその強風の影響で海は大荒れで、当初は島の南側や東西側で泳ぐ予定でしたが、南からの波が猛烈に入り込んで断念。

天気も結局、島に滞在中は薄晴れこそあったものの、すっきりとした晴天はほとんど望めませんでしたので、今回は景色を見て回る「島巡り」からカフェや食堂を巡る「グルメ巡り」に変更^^ゞ

まぁそれはそれで楽しめましたし、しかもその途中に寄ったお店では店の中から観戦もできたりしたので、逆にグルメ巡りで良かったかもしれません!^-^!

そして最後は競技場へ行ってゴールシーンや花火も見れましたので、いろいろあったけどかなり満足度は高かったです。

・・・でも写真は全く撮っていません(/_;)

撮った写真は「グルメ写真」ばかりで、良い感じの景色は全く撮れませんでした。もちろん競技中の選手たちの写真は何枚も撮りましたが、今回はいいビューポイントでの観戦ができなかったので、その写真もみなさんにお見せできるレベルか否か・・・

でもグルメ写真はバッチリです(笑)。


ただ今年の4月の離島もやっぱり「梅雨状態」でしたね。

もはや「梅雨の走り」ではなく完全に「梅雨」って感じで、滞在中、一度もまともに晴れなかったのは他の離島巡りも含めてなかなか経験無いかも?

そもそも梅雨入り後は離島巡りは天気を見て日帰りないし1泊のみにするので、梅雨でも天気による影響はあまりないのですが、今回は梅雨入り前なのにもろに天気が悪い時期になってしまいました(/_;)


それもこれも「スカイマーク離島便」が無くなったから(ToT)


去年までは間際でも十分安い運賃での離島行きのフライトが確保できたものの、この4月からその選択肢が無くなり、大手航空会社の日程を固定せざるを得ない「事前割引」しか利用できなかったので、スケジュール調整が全くできませんでした。

結果、滞在中ずっと不安定な天気(T_T)

まぁこんなこともありますし、そういう時は割り切って先の話のように「グルメ巡り」に切り替えたりすればいいだけですからね。

でも実を言うと、今回の某離島(笑)。前回来たときも滞在期間中ずっと不安定な天気で晴れ間無し。

なので2回連続でしかも累積して1週間近く滞在して一度もまともに晴れなかったのは初かもしれません。

梅雨でも毎日雨ってことはないので、この悪天候続きはなんかイヤなジンクスになっちゃっているかも?

次に行くのが怖いです(/_;)

スカイマークがあれば次は間際で確実に!って行きたいところですが、今後はそれができませんからね。

あとは確実に良い天気になる「梅雨明け後」を狙うしか無いかな?

それまでは本島周辺の離島に絞ることになっちゃうのかな・・・
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/21-17:09 | Comment(0) | 小 旅行

離島でママチャリ爆走w(気持ちは)

昨日はほぼ1日「自力移動」で離島を回っていました。でも「自力」なので行ける範囲が限られますが、それでも結構な距離を移動していましたね。

基本「ママチャリw」

ギア無し。とかく坂が多い離島だけにとても苦労しましたが、ただママチャリのギアって改めて抜群の設定だな〜って思いましたね。もちろんハイスピードは出ませんし、上り坂もギアがかなり重く感じますが、その上り坂も「立ちこぎ」すればちょうど良いギアの感じですし、下りはそもそもママチャリだとスピードを出せないので、そんなに高いギアも必要ありませんからね。平地を走っていてもそんなにギアを調整したいとは思わない、このママチャリのギア設定(笑)。

滅多に乗らないだけに改めてママチャリのすごさを知った次第です^^ゞ

ちなみに昨日はそのママチャリで合計「50km(笑)」。

もちろん観戦した某スポーツのバイク部門の「1/3」の距離に過ぎませんが、それでもかなり体力を使いました。しかも昨日はそのママチャリ移動の途中で海で泳いだし、宿と宿との移動に10kmも歩きましたので、まさに某スポーツ(笑)<ママチャリ(バイク)&素潜り(スイム)&歩き(ラン)

しかも昨日はツイッターではつぶやきましたが、その移動先の宿の玄関口の床がものすごく滑る素材で、スコールのあとにそこを通ったので見事に店頭。しかも背中から大の字になってたたきつけられるレベル。おかげで今朝は全身が痛いですし、特にその際に後頭部もぶつけたので頭は大丈夫なのですが首がむち打ち状態(/_;)

泳ぎとママチャリの疲労もあって満身創痍(笑)。

今日はテクノロジーを利用する予定です。でも結局歩きが多かったりして「自力移動」がメインになるとは思いますけどね^^ゞ

そもそも沖縄での最近の生活が「自力移動」がメインなので、いつもの生活に戻るだけなんですけどね^^;


ちなみに今日の沖縄も梅雨模様でどんより曇っていて、西の海域に新たな前線らしく雨雲群があります。でもこれがそのまま移動するか否かはわかりませんし、朝の段階で活発な雨雲も昼近くになると減衰したりするので、今日もどういう天気になるか読みにくいですね。

昨日も予報では今日と同じ「曇り一時雨」でしたが、結局そのママチャリ移動中(笑)は薄晴れでしたが日差しもありました(おかげで猛烈に暑かったですが)。そして夕方になるとスコールがあって先の大転倒に至ったわけで(笑)、今日も天気がどう転がるかわかりませんね。


そもそも沖縄に住んでいる身として明言しますが「梅雨入りしています」(笑)


空気の重さ、天気の変わりやすさ、風、雨の降り方などを見ても、ほぼ完璧に梅雨です。

でも気象庁などの公的機関は「観測史上最速」という言葉を使いたくないので延々発表を伸ばしますからね〜。しかも梅雨入り発表後の方が雨が少なくなることが多いので、いかに沖縄の梅雨入り発表はいい加減かが身をもって分かっています(笑)。

むしろ島のおじぃに聞いた方が確実です(笑)。

結局今年も3月下旬〜4月上旬が「うりずん」という初夏の良い季候で、その4月初旬以降は完全に梅雨ですね。平年だと「5月9日」が梅雨入りなので1ヶ月ほど早い梅雨入り。

もちろん沖縄の梅雨って本土のように1日中雨ってことはまず無いので、旅行する際もそれほど気にする必要はありませんし、雨が降っても一時的なものがほとんどなので雨宿りで済むものも多いですし、少し長くてもスケジュールを調整すればしのげるものがほとんど。

昨日もママチャリ50kmでも歩き10kmでも雨には一度もあたりませんでしたからね。夕立もうまくしのげましたが、まさかあそこまで床が雨で滑るとは・・・(苦笑)


とにもかくにも今日も梅雨模様の沖縄ですが、夏の空気であることは確実なので、自力移動もほどほどにしておきます。

少なくとも今日はママチャリには乗りません(笑)。昨日の疲れでややトラウマ^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/21-06:30 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月20日

離島なう。もちろんあの島に???

まぁ昨日の記事で半ばバレバレかと思いますが、それでもしらを切ります(笑)。

某離島滞在中www

もちろん「あれ」も見ましたし、しかも海にも入っちゃいました^^v

実質「初泳ぎ」。

「あれ」も「初泳ぎ」も後日、画像を交えながらレポートしようと思いますが、やっぱり離島は良いですね。

同じ沖縄でも本島と離島とでは全然雰囲気というか空気感というか、言葉で言い表しきれないけど、全く違う気持ちになれますね。

正直、最近、仕事などでイマイチ体調が良くなかったのですが、離島へ来るや否や、これまでの体調不良も何処吹く風。

「体調悪かったの?」ってぐらいに絶好調になりますねo^o^o

まぁ仕事から離れたのでストレスからも解放されたからかもしれませんが、とにかく余計なことを考えないで済むのが離島の良いところ。もちろん余計なことを考えることもあるかもしれませんが、自分の考え方次第でどうにでもなりますからね〜。


「島」っていいですね〜。


そーいえば最近、本島周辺の島には行ったものの、本島と橋などで繋がっている島は「離島感」があまり感じませんし、船で行く離島も本島近海の島だと気軽に行ける分、「離島感」もそんなに強くは無いのかもしれませんが、今回はきちんと「飛行機」で行く離島(笑)。

まだ来たばかりですし、今回はそんなに長い滞在ではないですが、それでも十二分に楽しんできます。

ただ天気が超不安定で、予報も滞在中は悪そうですね。

といっても本島も同様ですが、不安定なだけでずっと雨ってことは無いですし、ここ最近は気温が高いのでその雨も逆に心地良いかもしれません。

しかも離島での服装は常にそのまま海にも入れる素材(笑)なので、もちろん雨で濡れても全然平気。

荷物だけは濡れると困るものもありますが、でもそういったものはきちんと袋に入れていますので、雨程度なら濡れてもok。

とかく雨はイヤな感じがしますが、温暖な沖縄で、しかも離島のような場所なら濡れても全然気になりませんよ〜。


むしろ離島では傘を差している方が浮いた存在に感じるかも(笑)。


たまには雨を気にせずに過ごすのも良いですよ。自然をそのまま感じるのが離島の過ごし方だと思います^^v


ちなみに離島滞在中の天気予報は全て「雨マーク」です^^;;;

でも先の話のように、あまり気にしてませんし、どのみち「一時雨」という予報なので、ずっと雨って訳じゃ無いと思いますからね。なので特に予報は気にしていません。皆様もこれから先、天気予報で雨マークがあっても気にせずに沖縄にお越しくださいね。

どのみち沖縄の天気予報はアテになりませんので^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/20-06:00 | Comment(2) | 小 旅行

2015年04月19日

今日は宮古島でトライアスロン大会。伊良部大橋もコースに!?

この週末は離島でイベントが盛りだくさんなのは昨日も綴りましたが、やっぱり今日、宮古島で行われる「トライアスロン大会」が一番の注目でしょうね。

もちろん!

・・・私は出ませんが^^ゞ

ランについてはマラソンをやっているので問題無いですし、バイクもどの離島でも自転車移動をするぐらいなのでそんなに抵抗はないのですが、問題はスイム。確かに海での泳ぎは素潜りもさることながら無人島まで泳いでいったりしたこともありますが、あくまでそれは「シュノーケル」などのマリングッズ着用での話。トライアスロンのスイムではその手のものは着用できませんし、出来てもゴーグルのみ。しかも海って波があるので息継ぎがとても大変。クロールの場合も片方だけじゃなく両側で息継ぎ出来なければダメっていいますからね。私は利き腕側でしか息継ぎが出来ないので、これがネックで未だにトライアスロンにはチャレンジできていません。

そもそも宮古島の場合、スイム3kmのあとにバイク155km、最後にフルマラソンの42.195kmなんてあり得ません(笑)。

このレースに参加する方はバケモノのような体力の持ち主だと思いますので、私にはとてもとても無理です^^ゞ

でも知り合いがこの大会に出場することが多いので、去年も現地で応援していました。さすがにスイムやバイクは応援しにくいですが、最後のランは一緒に併走して応援したりして楽しかったですね。

んで今年は???

内緒です(笑)。

でもこの4月後半からGWにかけてのいわゆる「うりずん」の初夏の気候の時期に離島巡りはいろいろする予定です。飛行機や船や宿の関係で行き先は決まっていますが、行った先での予定はほとんど決めていません。あとは現地で気分次第、天気次第。まさに風の吹くまま気の向くまま(笑)。

問題は「うりずん」の気候になれば良いのですが、ここ数年のような「梅雨の走り」にもなるかもしれないことですね。

でも今日開催のトライアスロンは正直、晴れるより曇った方が選手としては助かるんですよね。なにせトップ選手でも8時間弱、時間制限でも13時間半となっているので、多くの選手が10時間以上も外にいることになるので、晴れると日焼けが強烈らしいです(曇りでもかなり日焼けするらしいです)。

観戦や観光するには晴れた方が良いですが、観戦するにしても長時間の観戦となると曇りの方が良いかもしれませんね。

今日の宮古島はどうなるんでしょうね。

今回の壁紙のような光景も良いですが、選手や観戦する人としては曇っていて欲しいですね。

とにもかくにも雨だけは勘弁して欲しいですね〜^^;;;(予報は一時雨)


宮古島〜長崎遊歩道の浜


宮古島〜トゥリバーの浜


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/19-06:00 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2015年04月18日

この週末はイベント盛りだくさん。沖縄の離島^^v

天気は今のところ微妙なこの週末の沖縄(土曜は晴れ予報でも日曜は一時雨予報)。

4月のこの中旬の週末は毎年様々なイベントが沖縄の離島で開催されますね。何故か沖縄本島ではなく離島のイベントが多いのが特徴。

定番なのは明日19日の渡嘉敷島で行われる「海開き」と、今日から5月初旬まで開催される伊江島の「ゆり祭り」ですね。海開きは他のものと同様にあくまでイベントと言うだけで、離島の海は通年泳げますが、伊江島のユリ祭りはまさにこの時期はユリが開花する頃なので、特に伊江島北側のリリーフィールドの景色は爽快でしょうね〜。一度だけこのイベント開催期間に伊江島に行ったことがありますが、そのときは遅咲きだったもののそれでも一面のユリが爽快でした。


そして今日、18日の土曜日は西表島の船浮で「音祭り」が開催されますね。同じ西表島なのに島内移動が船しかない集落「船浮」で最も人が集まる1日になるんじゃないかな?このイベントも行ったことは無いですが、その準備をしている光景は見たことがあります。なんといってもこの集落出身のミュージシャン「池田卓」さんが毎回来てくれますからね〜(沖縄では有名なアーティスト)。

確かこの日は臨時の船も出るようですし、船浮行きの船が出る西表島の白浜港までも上原港からの連絡バスもあると思いますので、気軽に船浮に行ける日になるかもしれませんね。もちろん音祭り自体の入場料は無料ですが、西表島の白浜から船浮までの船代は往復で1000円弱かかります。まぁこれが入場料だと思えば安いものですね〜。

時間は正午から午後2時半ぐらいまで。

良い意味で何も無い船浮集落だけに2時間半だけでも十分かもしれません。息抜きにイダの浜なんか行っちゃっても良いかもしれませんしね〜(片道15分程度)。あと集落内にも船浮パン船浮カレーのぶーの家があったり、意外と過ごしやすい船浮集落(でも商店は無いので必要なものは西表島で仕入れるのがお勧め)。

私自身も一度は行きたいものの、どうしても他のイベントと重なってしまって未だに行くに行けないんです(/_;)


ちなみにスポーツ関連では、18日の土曜日に古宇利島で「第5回 古宇利島マジックアワーRUN」が開催され、そして宮古島が1年で一番盛り上がるイベント「第31回 全日本トライアスロン宮古島大会」が19日の日曜日に開催されますね。

古宇利島のマラソンはその名前の通り、夕時走る大会で古宇利大橋やワルミ大橋を通るコースで有名。大会ではなく個人的にランニングでこの道を通ったことがありますが(そのときは運天〜ワルミ〜古宇利〜名護という強烈なコース)、アップダウンは猛烈なものの景色は抜群でしたね。天気が良い感じで夕日を望みながら走れると良いですね〜。

そして宮古島のトライアスロンも前回こそ第30回の記念大会でしたが、今回からは伊良部大橋もトライアスロンのバイクコースに入って、今まで宮古島を1.5周するバイクコースが伊良部島も含めたまさに1周になりました。スイムが与那覇前浜なのでバイクはそこからスタートし、伊良部大橋を渡って伊良部島を半周して宮古に戻り、あとは例年通り池間島へ行き、東平安名崎へ行き、最後に来間大橋を折り返したら少しだけ2周目に入って平良いの競技場へ。そして最後の42.195kmのランで終了ですね。早い選手でも8時間弱、制限時間は13時間半。暑すぎず、晴れすぎず(笑)、風はほどほどのいいコンディションで大会を迎えられることを願っています。予報では「曇り一時雨」なので観光にはイマイチですがトライアスロンにはちょうど良いかもしれませんね。なにせ10時間以上も外にいるとなると炎天下より曇りの方が良いですからね^^;


ちなみに日曜は「もずくの日」でもありますが、これが語呂合わせでは無くあくまで「毎年4月の第3日曜日」というだけ。確かにこの時期はもずく漁が最盛期ですからね。特に先のトライアスロンが開催される宮古島では池間島と大神島の間の海域でもずく畑も多いですしね。


八重山では西表島船浮で音楽イベント、宮古ではトライアスロン、本島離島では古宇利島や北部でマラソン大会や慶良間で海開き。

イベント盛りだくさんですね。今からでも遅くありませんw

この週末、沖縄へGoです^^ゞ(LCCなら間際でも片道1万円前後で成田〜沖縄は飛べちゃいます)

LCCジェットスターのセールは17日の午前10時から開催中
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/18-05:41 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2015年04月17日

暑さだけじゃ無い。沖縄でのランニング事情^^;

20度って本土では温暖で良い気温なんですよね。

今朝の那覇はまさに最低気温が20度前後で、数値的には温暖で過ごしやすい気温なんですが、今朝は久しぶりに早朝ランニングしてきたものの・・・

ものすごい暑かった^^;;;

生活するだけなら20度ぐらいの気温はちょうど良いのかもしれませんが、運動でもハードなランニングになると20度はちと暑い。まぁ日中の25度よりマシのように思えますが、今朝の沖縄の場合、気温20度でも湿度が90%前後と、猛烈に蒸し暑く、ちょっと体を動かすと汗が噴き出してくるレベル。

まさか4月で途中、服を脱いで汗を絞りたくなるレベルになるとはね(今朝はやらなかったけど)。

まぁ先日のマラソン大会の時はもっと高温多湿でひどかったので、それに比べればまだマシなんでしょうが、いよいよ沖縄でのランニングは朝でも夜でも厳しい時期になってきましたね(/_;)

ちなみに私は夜に走ることは滅多にありませんが、夜の方が朝より気温が高いですし、何より人と車がまだ多いのでランニングするにはちょっと厳しい。

っというのも沖縄の道って歩道が整備されていないところが多いですし、整備されていても歩行者や電柱でまともに通れないものが多く、かといって車道は「そこ退け殿様ドライバーw」が多い沖縄なのでランナーには恐怖。加えて夜は街灯が少ないのでとにかく暗いので怖いので朝に走る機会が多いです。

朝も夜明け時間が遅い沖縄なので、午前6時前だとまだ真っ暗ですが、それでも先の恐怖(車)は少ないので気が楽です。

あと那覇近郊だと那覇空港や米軍基地があるので、その脇の道だと交差点が無いから信号無しでランニングするには快適なんですよね。那覇市街からだと南側は那覇空港や自衛隊基地脇の歩道を、北側は浦添の米軍基地脇の歩道が信号が無くてランニングには良いですね。


ただ早朝は何故か歩道を通る自転車が多く、この自転車も車同様「そこ退け殿様」多いので困ったものです。しかも浦添方面の歩道は狭く、本来は自転車は車道を通るべきなのに歩道を爆走して困ります。一応、浦添の歩道は自転車も通行可になっていますが、もちろん歩行者優先の標識があるのにその状態。

まぁ自転車の歩道走行は本土でも言えることなんですが、自転車は基本「車道走行」というふうに道交法が改正されましたよね。先日、免許更新に行ってきましたので再確認してきましたが、どうも沖縄は「自転車は歩道を通るもの」の感覚が根強く、しかも車道走行しても平気で逆走する始末。

もともと沖縄で自転車に乗る人は少なめですが、その少ない中でもモラルが本土より圧倒的に低いことは否めません。中でも暗い時間でのライト点灯率の低さは圧倒的だと思います。逆に暗い時間にライトを点けて走行している自転車を見る方が珍しいレベル。

無灯火なので前から自転車が来ているか否かがわからないので、余計に夜に走るのが怖いんですよね。

まだ朝の方が自転車が少ないものの、先の話のように平気で歩道を暴走するので困ったものです(自転車は車道の左側走行が基本で歩道走行は例外)。

今朝は幸いそういう自転車には遭遇しませんでしたが、日中でもそういう歩道を爆走する自転車は多い沖縄。

車やバイクの運転者のモラルも低いですが、自転車もかなりモラルが低い沖縄。

たまに本土に行くと、その違いを痛感しますね(/_;)

本土はみんな信号を守るし(笑)、暗くなると自転車はライトを点けるし、何より車やバイクがウインカーをきちんと出す(笑)。

こんな当たり前のことが沖縄では出来ていないんですよね・・・。悲しいですがそれが現実です。

沖縄旅行で車を運転するときだけじゃなく、道路や歩道にいる時間があるときは本土以上に注意しましょう^^ゞ


とりあえず最近はバイクも自転車も乗る機会をかなり減らしましたので、交通事故被害に遭いにくくなりました。なにせ以前は1年に1回、車にぶつけられていましたからね・・・(バイクや自転車走行時)。

沖縄の道や歩道ではとにもかくにも「自己防衛」につきますね。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/17-08:07 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2015年04月16日

あまり利用される要素が少ないゆいレールの延長詳細

沖縄唯一の電車、っていうかモノレール「ゆいレール」。

赤字続きで地元の人も「特定の人」以外はあまり乗らないのですが、その延長工事は進んでしまっているようですね。首里の道路のど真ん中にでかい柱が何本も作られて、一体どれだけお金をかけているのやら・・・っと逆に不安になる光景です。

ゆいレール延長区間の工事詳細のニュース


首里以外でも徐々に工事は進んでいるようで、首里以降の沖縄本島でもアップダウンが激しい場所での建設なのでお金もものすごいかかっていますし、何より景観が・・・

運営が三セクこと「第3セクター」なので、結局は税金が使われているだけなんですが、この延長区間は今まで以上に利用者があまり望めないんですよね。

使うのは先の「特定の人」こと「公務員」だけですので。

つまり税金で建設して、それに乗るのも税金から拠出されて給与をもらっている人だけなので、どんだけ税金を投入するのやら・・・っと公務員以外の人は疑問に感じることが多いですね。

特にこの延長される首里以北の区間は正直、那覇に住んでいても全く行かないエリア。逆のそのエリアから那覇中心街へ行く人はいるとは思いますが、徒歩3分先のコンビニへ行くにもタクシーを使うような県民性で、しかも2階へ上がるのに階段前を通り過ぎてその先のエレベーターまで行って昇る感覚で、はたして駅まで歩いて行くか否か、そして駅で階段を上がるか否か・・・


結局、公務員が通勤のために使わされるだけで、一般市民はまずモノレールのこの延長区間は使わないでしょうね。

・・・っとこのエリアの地元の人は言っていました^^ゞ


沖縄っていうか那覇では周知の事実で「ゆいレール=県庁職員専用電車w」という構図があるらしいですね。個人的には観光客のためのものと思っていたのですが、実際はこのような構図が出来ていると沖縄の人たちから聞いています。

確かに観光客の多くは沖縄でレンタカーを借りるので、空港までの送迎があるとモノレールは不要ですね。

あと沖縄に住んでいる人も先の話のように基本、車やバイク移動なのでわざわざ歩くモノレールの駅まで行くことは無いと思いますし、そもそもモノレールの駅の場所があまりに悪く、泊港にも行けないですし、国際通り中心のむつみ橋にも行きにくいですし、最も市民が集まる新都心公園周辺にもアクセスしにくいですし、とにかく沖縄に住んでいると不便な場所ばかりに駅があります。

それもそのはず、先の話の通り、このモノレールは県庁などの公務員が住む県営住宅や市営住宅がある場所を結ぶ路線で駅もその近く。

公務員の通勤に便利な立地なので、公務員以外や買物などの生活するうえでは不便極まり有りません。


そして今回の延長区間。


那覇に住んでいてその方面に行く機会は皆無。しかも「構想」というより「妄想」ではモノレールを沖縄自動車道のICに接続させてパークアンドライド的なことをしようとしていますが、そもそも観光客はレンタカー利用なら空港への送迎がありますのでICまで行ってバスに乗る次ぐことは考えにくく(そもそも空港発着の高速バスや西海岸リゾートを結ぶ路線バスがある)、地元の人はICを途中で下りてモノレールに乗り継ぐわけも無くそのまま車で目的地へ行くでしょうし、明らかに失敗する「妄想」だと思います。

まぁ公務員全てにモノレールを強制利用させれば収支はのると思いますが、そこまでするかな〜?でもしないと数年後には沖縄のモノレールは三セクでも破綻しそうなレベルですからね。しかもこの人件費や建材費高騰のこの時期にあえて工事するなんてさらに首を絞めているような気がしてなりません。


でも正直なところ、モノレールが無くなっても特に困ることは無いのが現実。


お年寄りもモノレールをほとんど使わずバス利用ですし、学生もモノレール利用していますが、元々沖縄って通勤ついでに車で学校まで送り迎えするところも多いですしね。公務員も本来やりたかった車通勤すればどうにかなりますし、モノレールが無くても成り立つ現実もあると思います。

私自身、モノレールに乗るのは2〜3年に1回有るか否か・・・

まぁレンタカーを借りない観光客にとってはモノレールは頼みの綱かと思いますが、でも慣れれば空港発着でもバスって便利ですよ。


「25番」「99番」「120番」

覚えておきましょう(笑)。


これらに乗れば那覇市街には気軽に行けます。この3系統なら合計すれば15分に1本ぐらいはありますので、あとは慣れかな?しかも那覇市内の移動なら一律「230円」なので、モノレールの初乗りと同じ(笑)。しかもモノレールだと空港から初乗りだと小禄までしか行けないので、国際通りなど観光客が多く行くであろうエリアまではまだ距離があります。

空港発着は慣れるとバスの方が便利ですよ〜。

あと今回モノレールが延長される首里でも那覇市内なら先の一律料金が適用されるので、モノレールとの価格差は100円を越えます(現状でも空港〜首里でモノレールで330円でバスだと230円)。


そして沖縄の場合、台風などによる塩害などでモノレールの線路メンテナンスに今後莫大なお金がかかるので、どう考えてもゆいレールの破綻は時間の問題。そこに今回の延長分の工事費が加わると致命的なのでは?って思えてしまいます。

でも破綻してもそれを穴埋めするのはまたしても税金。

どうなることやら・・・

少なくともこの記事にもある「妄想」のようなに利用されることは無いと思います。


モノレールは過去の遺物として葬り去って、どうか便利なルートのLRT(Light rail transit)の整備を!(那覇空港〜旭橋〜泊港〜宜野湾〜北谷〜コザ)


ゆいレール延長区間の工事詳細のニュース

(コメント不可)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/16-09:37 | 沖縄ニュース

良い陽気の沖縄。春眠暁を覚えず。最近寝過ぎかも^^;

私事なんですが、最近なんか体の調子というかバイオリズムがおかしいです。

疲れているのかな?

でもマラソンシーズン中や直後など、直接的に体が疲れているときは逆に睡眠障害?ってぐらいに夜中に目が覚めることが多くて熟睡感もなかなか無かったのですが、ここ最近は運動もほどほどにしていて肉体的な疲れは無いはずなのに、異常に睡眠が深い。

今朝も珍しく寝坊。目覚ましの携帯が鳴ったのも覚えていないほどでしたし、しかも昨日の夜は寝る時間より1時間以上早いタイミングでベッドに横になって星空を見ていたらそのまま寝てしまいました^^ゞ(そして寝坊なので睡眠時間はかなり長い!)


ちなみにその星空。もちろん「天然」のものではなく「人工」のものです^^ゞ

こんな感じの^^v



今年の初めに「ホームスタークラシック」という家庭用プラネタリウムを購入し、それを使って出した星空です。

我が家は壁も天井も突起物などほとんど無く広々しているのでそれを有効活用できるかも?ってことで購入したのですが、なかなか良い感じ。最初はすぐに飽きるかな?って思っていましたが、意外や意外。星座などの知識が全くといっていいほど無いので(笑)、逆に無心で星空を眺めることが出来るんですよね〜。

まるで離島の夜に星空を眺めているような感覚。

波照間島のニシ浜や集落から少し離れた場所で見た星空にかなり近い印象です。

そういう記憶を呼び覚ます意味でも私にはこのホームスターという家庭用プラネタリウムは合っていたのかもしれませんね。

ちなみにプラネタリウムといえば「大平さん」というぐらい日本のプラネタリウム界では有名な方が監修したものなので、レベルはかなり高いですよ。あと流れ星機能もあって定期的に流れ星が見られるのですが、ただこの流れ星は全く同じ場所でしかも同じ方向に落ちていくのでこれは飽きます(笑)。でも星空自体は回転させる機能がありますので、1ヶ所をずっと眺めていても様々な星座を望めます。

おもちゃの部類の製品ですが、ここ最近では一番買って良かったと思う商品だったと思いますよ。

これから夏シーズンの沖縄だけに室内で寝ながら星空を眺められるのは良いですよね(外でも出来ますがいかんせん虫が・・・^^;)

「HOMESTAR classic」を楽天市場で検索


話は脱線しちゃいましたが、あくまで昨日の夜から今朝にかけてたまたまこのホームスターを使っていたというだけで、使っていない日も最近の睡眠がかなり長いんですよね。体は疲れていないと思うのに何ででしょうね〜。

食べ過ぎ?^^;;;

ちなみにここ最近、毎日のように1本だけですがビールを夜に頂いていますが、それは寝る3時間も4時間も前のことなのでお酒の影響は無いと思います。

やっぱり気候的に過ごしやすくなったからかな^^ゞ


春眠暁を覚えず。


とりあえず多く眠れることは悪いことじゃないと思いますので(体がそれだけ睡眠を欲していると言うこと)、しばらくは様子を見てみるかな?あとはストレスとかの精神的な疲れもあるかもしれませんので、そろそろ離島へ行って発散しないとね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/16-05:47 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2015年04月15日

今日は理由がある記念日。でも今年から?

「4月15日はヤマネコの日」

・・・らしいです^^;

聞き慣れない記念日。少なくとも語呂合わせでは無いみたいです。

話によると1965年4月15日にイリオモテヤマネコが新種として発表されたらしく、それから50年目の2015年の今年からその「4月15日」を「ヤマネコの日」として制定したらしいです。といっても制定したのはあくまでNPO法人で、まだ公共性は無いものの、記念日としての公共性は十二分にあるので今後地元自治体などと併せて制定すればそれなりのものになるとは思います。

ちなみに「ヤマネコ」には「イリオモテヤマネコ」の他にも「ツシマヤマネコ」もありますが、たったこの2種のみ。一般的な「猫」は「イエネコ」の部類に入っていてヤマネコとは別の種別。

つまり山にいる野良猫は「ヤマネコ」ではなく「イエネコ」(笑)。

細かいことはよく分かりませんが、要は先祖代々人に飼われること無く野生のままで育ってきた種をヤマネコって言うんですかね?専門じゃ無いのでよくわかりませんが、西表島と対馬という離島でのみ生息している野生の猫の総称を「ヤマネコ」というようですね。

対馬のことはよくわかりませんが、西表島のヤマネコについては沖縄のニュースがよく耳に入るのでわかるものの、あまりいい情報は聞きませんね。ニュースでは西表島で車に轢かれる話ばかりで、一向にヤマネコ保護の対応が出来ていない現状。

夜行性のヤマネコなので、保護のために西表島の一部の道路で夜間移動規制するとか、ヤマネコの移動を保護するために道路の形状を変えるとか、出来ることはあるはずなんですが、未だに何も手を打っていないような気がします(小手先の対策はあっても効果無し)。

この「ヤマネコの日」を制定するなら、記念日にするのでは無く保護するためのきっかけにするように考えて欲しいものですね。

私たち、島外から西表島に訪れる人も、できる限り夜間や薄暮の時間は移動しないだけでもヤマネコ保護になると思います。あと西表島には道路標示で「ネコ注意」なるものもありますし(当初は野良猫注意かと思ったw)、あと標識にもヤマネコ注意のものもありますし、あとヤマネコが目撃された場所にはそれ専用の標識もあります。

ヤマネコ保護、というかもともと彼らが暮らしていた場所をよそ者の人間が切り開いたという認識をもって島での時間を過ごしたいものです。


イリオモテヤマネコの道路標示や標識の情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/15-08:12 | Comment(2) | 沖縄イベント情報

昨日の気温。渡嘉敷島より札幌が高かった・・・

昨日は全国的に気温分布がめちゃくちゃでしたね。

沖縄も真冬並みの寒さだったところもあり、本土でも関東では雨の影響で気温が低めだったものの、逆に北海道。異常に気温が高かったようですね。


・・・昨日の最高気温。札幌の方が沖縄の渡嘉敷島より高かったんです^^;


昨日の最高気温。札幌で「18.8度」で北海道の他のエリアでは「19.0度」を記録したらしいですが、沖縄は渡嘉敷島で「18.7度」、宮城島で「19.0度」と場所によっては沖縄と北海道が同じ気温。まぁ那覇は20度を越えたので北海道よりは気温が高かったのですが、それにしても沖縄と北海道との寒暖の差がほとんど無いというのも珍しいものです。

真夏に至っては沖縄は山が無いので最高気温はそんなに上がらないので、北海道と同じレベルになることはありますが、まだ4月も中旬。しかも沖縄は夏シーズンに入って気温が高めの時期で、逆に北海道はまだ春スキーも出来る時期だと思いますが、まさかの同じ気温。っていうか渡嘉敷島や宮城島では北海道に負けそうな気温でしたけどね^^ゞ

沖縄に関してはあくまで日中の気温が上がらなかっただけで朝晩はほぼ平年並みなのでそんなに寒くは感じませんでしたが、北海道のその気温は平年より10度前後も高いらしいですし、朝晩の冷え込みもあると、1日での寒暖の差が大きそう。

でも今日も北海道は気温が高めのようなので、体調管理にはお気を付けを!

ちなみに今日の沖縄は那覇など本島周辺では機能同様のイマイチ気温が上がらないようですが、明日以降は夏日の予報。週末に至っては30度近い気温まで上がりそうなので、まさに夏模様。

しかし週末の沖縄の天気がイマイチなようで、まだ予報の段階ですが土曜日こそ本島周辺だけ晴れマークもありますが、日曜以降は沖縄全域で雨マークが出ていますので、どうなることやら・・・

気温が高くて雨模様。

やっぱり梅雨ですね(/_;)

今年も本来、晴れが続く4月後半の「うりずん」は無しで、その代わりに梅雨入り発表後より雨が多い「梅雨の走り」になっちゃうのかな?

ホント、ここ数年「うりずん」という季節感がほとんど無くなってしまい残念でなりません。

何より梅雨入り発表後よりも発表前の方が雨が多いというのが解せないですね(/_;)

でも今日が4月15日なので4月も中間地点にさしかかろうとしていて、平均的な梅雨入りは「5月9日」なのでそろそろそんな時期になってきたってことですよね。

まぁ水不足傾向の沖縄なので恵みの雨もいいのですが、4月後半から5月初旬にかけてのGWは観光客も多い時期なので、出来るだけ晴天が多くなることを願うばかりです。

自分も離島巡りしますからね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/15-05:41 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月14日

雨期が終わり、しばらく乾期?期待しています^^ゞ

昨日の雨で急にまた冬の空気になりましたね。

今朝の沖縄。

昨日の雨上がりぐらいから北風が強くなったのはさることながら、気になるのが雨の後にもかかわらず空気がとても乾燥していること。ここ最近、手の乾燥を感じることが無いくらい適度な湿度でしたが、今朝は夜明けまでも湿度が50%台と、冬でもなかなか無いほど乾燥しています。

まぁ運動するにはいい状態なのかもしれませんが、今朝は休養日^^ゞ

気温も17度台で風が10m近くあるので、この空気の乾燥もあると半袖半ズボンでのランニングにはちょっと寒そうですけどね。

とにもかくにも「雨期(笑)」は落ち着いたようなので、今日は天気の回復を期待したいものです。天気が回復すれば日中の外出もこの空気の乾燥も相まって気持ちいいかもしれませんからね。

とりあえず朝の段階では天気はまずまずの感じなので、日中の青空は期待していますo^o^o

でもここ数日、久しぶりに沖縄でまとまった雨が降りましたね。那覇でも3日間で「60mm」の雨になりましたし、同じ南部の東岸でも「72mm」。他でも軒並み50mm前後の降水量になったので、少しは水事情の改善を望めたかな?まぁたった1日だけの雨じゃ回復とまではいきませんが、恵みの雨になったと思いますし、あと空気中のチリやホコリも洗い流してくれたと期待しています。

ちなみに沖縄では全域で50mm前後の雨になりましたが、奄美大島の南部「古仁屋」では3日間で120mmもの大雨。ここ数年の奄美は大雨が多く、特に奄美大島ではその影響で土砂崩れが多く発生し、未だに完全復旧していない道も多いんですよね。特に奄美大島は平地がほとんどないので、多くの場所で山を切り崩して道路を造成しているので、大雨の影響がとても出やすい。

まぁここ数日の雨だけじゃすぐに土砂災害にはならないと思いますが、ここ数年の奄美の状況を見ていると今年も雨が多そうだな〜って感じてしまいます。

っていうか奄美大島以上に加計呂麻島の道。島の半分は通れないんじゃないかな?ってぐらい各所で通行止めになっているので、こちらの方が心配ですけどね。まぁ加計呂麻島の場合は奄美大島側の道と徳之島側の道と両方があるので、片方が通行止めになってももう片方でどうにかなるので、そのままになっているんでしょうが・・・


とりあえず沖縄など南西諸島の雨期(笑)は一段落し、しばらくは晴天が続きそうですが、ただここ数年のこの時期の「梅雨の走り」という状況がありますので、例年のような安定した晴天が続く「うりずん」の気候はこの4月前半を見ている限りも無理かな?って思っちゃいますね。

4月の後半は離島へ行く機会が増えるので、できれば今年こそは「うりずん」の気候を期待したいのですが・・・

まぁ天気だけはどうすることも出来ませんので、あとはなるようになると気楽に考えることですね^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/14-06:07 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月13日

雨・雨・雨。沖縄は今日まで。本土は水曜まで?

雨です。月曜の沖縄。ホント、完全に梅雨のような天気っていうか気候ですね。ここ最近は。

でも今日は本土も広範囲で雨のようで、なんか春なのにここ最近の天気はどうもすぐれませんね(/_;)

4月と言えば沖縄では「うりずん」こと「初夏」の陽気になるはずですし、本土でも「春うらら」って訳じゃ無いですが、過ごしやすい陽気になるはずなのに、なんか今年の4月の天気は悪いですね。

しかも1日、2日天気が悪いだけじゃなく、何日も天気が悪いこともしばしば。

せっかくの良い季節なのに雨ばかりだとイヤな感じですよね。

まぁ本土は直に天気も回復するとは思いますが、沖縄はそろそろ梅雨入りの足音が聞こえてきそうな時期なので、この雨はちょっと怖さすら感じます。

「うりずん」は3月で終わり?って感じで(/_;)<本来は4月がうりずん

なにせ4月の沖縄はその「うりずん」の気候を利用したイベントが数多くある時期なので、この早い梅雨模様はいろいろな影響が出てしまいます。

今度の週末は古宇利島でマラソン大会、西表島の船浮で音祭り、伊江島でゆり祭りスタート、渡嘉敷島で海開き、そして宮古島ではトライアスロンが開催と、まさに春のイベント最盛期!

それが雨だとさすがにちょっとね・・・


でも今年に入ってからの沖縄は完全に少雨傾向で、このままだと水不足必至の状態だっただけに、昨日から今朝にかけての雨はまさに恵みの雨。

久米島や渡名喜島や宮古島では40mm前後の降水量もあったようです。

那覇もまだ雨が降っているものの、現時点では20mm前後の降水量なので、ここ最近ではもっとも多い雨の量になっていると思います。

さすがに沖縄でも今日は傘が必須です^^ゞ


ちなみに沖縄の雨は今日で終了するみたいで、明日はこの雨一過の晴れ予報。

でも本土は明日も雨っぽいようで、天気予報を見る限りは木曜以降にならないと全国的に「五月晴れ(まだ4月だけどw)」って感じにはならないみたいです。

今年の春は雨が多いのもさることながら、天気の移り変わりも遅め。

雨が降り出すと何日も天気が不安定になったりしますし、沖縄でも本土でも気温の上下も激しい。


春の穏やかな陽気はいずこへ???

でも木曜(沖縄は明日)以降は安定した春の晴天を期待しています。

なにせ4月も後半に入るといろいろ予定がありますからね^^ゞ(もちろん離島行きの話w)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/13-07:56 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月12日

ついに昨日は慶良間も海開き。でもなんか梅雨模様・・・

結局、朝になっても雨は止んでいません。っていうか止みそうな雰囲気も無いですね。

まぁここ最近の水不足傾向の沖縄としては恵みの雨ですし、幸いにも大きなイベントは昨日の土曜開催が多かったので、良かったかもしれませんね。

といっても沖縄旅行にお越しの方には残念な天気になっていますが、少なくとも本土よりは温暖な気候なので、雨に気にせずに屋内で楽しめる場所に行って残り時間を堪能して欲しいものです。


結局、昨日の天気。那覇の話になってしまいますが、雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが、全体的には雨はそんなに降った感じも無く、昨日の外出も傘無しで済みました。まぁこの程度ならイベント開催にも影響は無かったと思いますし、逆に昨日開催された伊江島マラソンに至っては、気温が高いこの時期だと小雨程度の雨だと走りやすいんですよね。現に、私自身も沖縄の大会でベストタイムを出したときは必ずと言っていいほど小雨混じりでしたからね〜。

雨が体を冷やしてくれますし、雨が気になる影響で走りによる疲れを忘れられるという効果も。

マラソンに至っては路面が濡れない程度の小雨なら逆にいい効果があるのかと思います。でも先週末の大会は小雨もあったもののあまりに暑すぎて生涯で一番暑さできつかった大会になってしまいましたけどね〜。でも昨日の伊江島(名護のアメダス)での最高気温は21度だったので比較的走りやすかったと思います。

でも昨日は座間味島で海開きイベントも行われましたが、昨日の21度前後の気温だとちょっと泳ぐには肌寒かったかな?まだ風が無かったのでどうにか海遊びも出来たのかと思います。少なくとも今朝のような大雨にならなかったのが幸いですね。

できれば今回の壁紙のような海が望めれば良かったのですが、海開きはあくまで始まりなので、これからの季節で期待したいものです。

ちなみに今回の壁紙はまさに昨日、海開きイベントが行われた座間味島の阿真ビーチ(2年前)。

晴れればこんなに透明度の高い海が望めるかもしれませんからね〜。

阿真ビーチはやや遠浅気味なものの、干上がることは無いので、透明度の高い慶良間の海も相まって海の色がとてもキレイ。

特にこのときなんかはカヌーで座間味島の阿真から嘉比島や安慶名敷島へ行ったので、より輝く水面を近くで望むことができましたからね。

ただこの阿真ビーチは阿嘉島との海峡にあるので、海のコンディションによってはカヌーの操舵はかなり大変。海と川とでは全く違いますからね。海でのカヌーはホントに大変なところに潮の流れも加わると難易度は高いですが、でもこの海の色を望めるならがんばれます。もちろん初心者にはつらいのでまずは他の海で経験を積んでからチャレンジしてくださいね。


さて、土曜日はどうにか雨がもったものの、今朝のこの雨。いつまで降るかな?

今日は日曜だけに買物などでいろいろ外出予定があったのですが、予定縮小してのんびり過ごすかな?

また先週末はあまりに慌ただしく移動ばかりだったので、今週末はのんびり過ごすのも悪くないですしね。

まずはこの雨。早くあがらないかな〜(T人T)


座間味島〜嘉比島へ


座間味島〜嘉比から阿真


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/12-05:47 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2015年04月11日

今日はイベント満載の土曜日。でも天気がやや不安定・・・

雨は今のところ収まっているようですが、この週末の沖縄の天気はかなり不安定になりそうです。

気温も今日はあまり上がらないものの、まぁ平年並み。明日以降は25度以上の夏日になるエリアもあるようですが、今日に関してはそれほど気温が高くならないみたいです。

っというのも、今日の土曜日の沖縄。イベントがいろいろあるんです。

沖縄って不思議なことに大きなイベントは「日曜」よりも「土曜」になることが多いんですよね〜。

今週末も今日の土曜日にイベントは多いものの、明日の日曜日には特に大きなイベントは確認できていません。

しかも沖縄の場合、土曜日は基本的に「休み」ではなく平日扱いの会社も多いので、土曜日にイベントを集中する理由がイマイチつかめないところもあります。

でも離島の場合は移動を考えると土曜日にイベントを開催して日曜日は移動という考えもできますので、確かに土曜日の方が効率的なんですよね。だって夜までイベントに使えますので^^ゞ

ただ今日のイベントで夜まで開催するものは本島のみ(笑)。

離島のイベントは昼開催なので、日曜日でも良かった気がしますけどね^^;


その本島のイベントは、まぁ4月と言えばこのイベント!


「琉球海炎祭2015」


宜野湾で行われるいわゆる有料の「花火大会」。といっても花火なのでちょっと離れた場所からでも十分望めますので、あくまで有料なのは良いポジションで花火を見れることと、同時開催されるライブなどのイベントを含めた意味合いがあります。しかし同じこの時期に行われる那覇ハーリーや夏のビアフェストなどでは、花火もライブも無料という感覚があるので、どうしてもこの海炎祭はなかなか行く気になりません。しかも宜野湾開催なので那覇から車やバイクでしか行けないので飲めないし・・・^^;

そもそも花火を見に行くって感覚が沖縄ではあまり無いので、この海炎祭も今まで行こうと思ったこともありません。そもそもこのイベントの影響で周辺道路は大渋滞なので近くにすら行きたいと思いませんからね^^;

ってことで今年もスルーですが、気になる天気。夜に屋外での開催なのでどうか雨だけは降らないことを願っています。


そして離島イベント。


「座間味村の海開き」


ついに沖縄本島周辺離島でもこの時期になりましたね。毎年4月中旬に座間味島と渡嘉敷島で海開きが開催されますが、必ず1週間ずらしての開催なので助かります。といってもこのために座間味島へは行ったことが無いですが^^;

しかし気温こそ夏日になることも多くなってきたものの、慶良間の海水温はそんなにすぐには上がらないのでまだまだ泳ぐには寒いとは思います。加えてこの週末の不安定な天気もあって、海開きするにはちょっとまだ早い気がしますが、あくまでイベントとしての海開きですからね。沖縄の海は通年自由に泳げますので、海開きがあろうと無かろうといつでも楽しめます。

ちなみに座間味村の海開きなので阿嘉島も座間味村ですが、海開きは座間味島の阿真ビーチで開催。まぁあそこならビーチも広いですし、周辺にキャンプ施設などもあっていろいろ楽しめますし、海も遠浅気味なので一番やりやすい場所だと思います。


そして同じ本島周辺離島でも伊江島では・・・


「第23回 伊江島一周マラソン大会」


夏日になることもあるこの時期にマラソン大会?って感じですが、まぁこの時期はユリが咲き始める時期でもあるので、ユリでも有名な伊江島では良い時期なのかもしれませんね。もちろん、先週末に別の大会に参加しているので連チャンは厳しいからこの大会には参加しません^^ゞ

でも今日は天気は不安定なものの、北風なので気温はやや落ち着いているので、私が参加した先週末の大会よりは走りやすいかな?

そもそも伊江島は島中央に城山ことタッチュー以外は山が無いので、アップダウンもそんなにきつくないから走りやすいと思います。

何より伊江島には本島から船でしか行けないので、そんなに混み合わないと思います。のんびりマラソンするには良い大会だと思いますし、先の話のようにユリが咲き始める時期なので島北側のリリーフィールドなんかで綺麗なユリが見れるといいですね。


他にもイベントはあると思いますが、どのイベントでも気になるのは天気。

といっても雨予報でも1日中雨ってことは沖縄ではほとんどありませんので、まぁなんとかなるんじゃないかな?

今朝も夜明け前まで雨もあったものの、予報では日中も「一時雨」的なものでしたが、朝の段階で雲の切れ間から青空も望めています。

要は「雨予報」でも変わりやすい天気で一時的に雨が降るという意味なので、もし各種イベントに行かれる方は前向きに考えましょう。

イベント開催する時間、エリアだけは雨が無い!っと。

ちなみに先週末のマラソン大会でもスタート前は一時雨もありましたが、スタート後は雨無しで、その後も雨はなかったですよ。

まぁ天気だけはどうすることもできませんので、何事も前向きに!

週末を楽しみましょう^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/11-07:35 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

恵みの雨になったかな?久しぶりの雨の沖縄でした。

今朝もまだ少しだけ雨が残っていますが、昨日は久しぶりに沖縄で雨が降りました。

っといっても那覇では10mm前後。

それでも最近、まさに「1mm」も降っていないような状態だったので、恵みの雨とまでは行きませんが、十分潤いを与えてくれたと思います。場所によっては20mmぐらい降ったところもありましたしね。農作物へはいい雨だったと思いますし、沖縄に住んでいてもなんか最近埃っぽさを感じていたので、この雨でキレイに洗い流してくれていることを願うばかりです。

気温も20度前後と平年並みで、雨のおかげで湿度も高めなので比較的過ごしやすい朝を迎えています。

まぁ先週末があまりに暑すぎただけなんですけどね^^;(気温30度近く)

でもこの週末は天気予報を見る限り、昨日のような雨が降ったり止んだりの陽気で終始しそうですね。

気温はほどほどなので過ごしやすいかと思いますが、外出するにはこの雨のタイミングを読むのが大変そう・・・

といっても予報で雨でも実際のところは局地的なものが多いので、あとはタイミングと「運」ですね^^ゞ

結局、先週末も同じように不安定な天気予報でしたが、結局雨が降ったのは朝の小雨程度で、日中はほとんど降りませんでしたからね。

まぁ何とかなるでしょう(笑)。

ちなみに先週末はいろいろな場所を回ったり、マラソン大会に参加したりと、かなり慌ただしく過ごしましたが、今週末は比較的のんびり予定。

強いて言えばこの週末に美味しい物を食べに出かけたいぐらいで、基本「休養」の週末にするつもりです^^v

その理由は・・・^^;(乞うご期待)

とりあえずこの梅雨模様の天気は予報では月曜までで、火曜以降は再び「初夏」を通り越した「夏」模様になりそうなので、安定した良い天気が続く「うりずん」の気候を期待しましょう^o^/

週明けは25度以上の「夏日」どころか30度以上の「真夏日」になるところもありそうなので、さすがにここまで気温が高い日が続くとそろそろ個人的な「海開き」もしたくなってきますね。

ちなみに今週末、っていうか今日は座間味島で海開きが開催されますが、天気がやや不安定なのが気になりますが、気温は20度以上はありますのでまぁ何とかなるでしょう^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/11-05:57 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月10日

沖縄は完全な「水不足」傾向!節水にご協力願います(T人T)

この冬の沖縄は記録的な寒さだったこともありますが、同時に例年の冬は雨が多いはずなのが、感覚的にも冬に雨がほとんど降らなかった気がします。

そしてこの3月や4月という季節の変わり目で比較的大雨が多い時期になるはずだったのも、雨はほとんど無し。降っても小雨程度でまとまった雨はここ最近、記憶に無いレベル。むしろ晴れて「うりずん」を思わせる初夏の陽気が多く、日によっては30度近くまで上がる夏模様。

もちろん雨はほとんど無かったと思います。

でも今日は西から活発な雨雲群が接近してきていて、中心は本土のようですが沖縄にもその末端の雨雲がかかるみたいなので、久しぶりにまとまった雨が期待できるかもしれません。


っというのも沖縄本島のダム貯水率。ここ数年、平年の貯水率を通年で下回ることが無いぐらい水事情は潤沢だったのですが、今年に入ってから先の少雨傾向だったこともあってダム貯水率は完全に「右肩下がり」。

そしてついにその平年のダム貯水率を下回るレベルまで下がってしまっています。

平年だと「64%」の貯水率が現在は60%を割り込むところまで下がっています。


沖縄には山が無いので、水事情は完全に「雨」頼みなので、この雨が少ないと水事情も悪くなります。

雪解け水なんて有るわけも無く、雨が無ければ水も無い。

しかも沖縄って雨が降る時期が限られているので、平年通りの気候にならないとすぐに水不足になっちゃうんですよね。この冬に雨が少なかったことも水事情悪化に大きく影響していて、そしてこの先で雨が期待できるのは梅雨。

梅雨はイヤだけど、でも水事情を考えると無くてはならない存在。

でも一番水事情に影響するのが台風で、特に去年なんかは本島には台風が来たので水事情も良かったものの、八重山に至っては台風が1個も来なかったので秋には夜間断水なんてこともありましたよね。

台風はギャンブル的な要素もありますが、梅雨は確実に来るものなので、そこまでどうにかしのげればと思いますが、まずは節水を心がけて水事情を少しでも改善できればと思う次第です。

住んでいる身としても、また旅行者でも、小さいことでも積み重ねればきっと効果はあると思いますので、ご協力お願いしたい次第です(T人T)


ちなみに今日の雨雲群は宮古や八重山はかする程度で、沖縄本島や奄美でまとまった雨が期待できそうですが、それでも貯水率改善に至るレベルではないと思います。メインは本土なので、沖縄の雨はあくまで一過性。

とはいうものの、今日の雨雲群を見ていると降り出したら数時間は期待できそうなので、出来るだけダムがある北部で多い雨を^^ゞ


とりあえず今日の午前はどうにかなるかもしれませんが、午後は雨模様になりそうな沖縄です。

でも水事情もさることながら埃っぽさも洗い流してくれると思いますので、恵みの雨として期待しています。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/10-09:16 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月09日

本来1ヶ月後の準備を既に!?

昨日はどうにか那覇など沖縄本島の雨は避けられたみたいだけど、ここ数日に気になるのが奄美諸島が雨雲の通り道になっているような気がします。

今朝も奄美大島と沖縄本島北部の間の海域に雨雲が点在していて、与論島あたりでは雨のようですし、沖縄でも本島北部のやんばるエリアでは雨もありそうですね。

気圧配置もな〜んか梅雨前線のような長い前線が奄美諸島近海にあるし、もしかして沖縄と奄美は「梅雨入り?」って感じの気圧配置ならびに天気、そして空気の重さを感じています(高温多湿の意)。

でも一時期の真夏のような気温の時の方が湿度は高いのですが、今週に入ってからの沖縄は天気が不安定で曇りがちなので、湿度はそのまま変わらないからその空気の重さを感じるのでしょうね。

ホント、梅雨の空気ですよ(/_;)

ちなみに平年の梅雨入りはちょうど1ヶ月後の「5月9日」。

いくら何でも1ヶ月も早い梅雨入りってことは無いと思いますが、この様子だと今年も梅雨入り発表される前のこの4月の方が梅雨らしい感じになりそうですね。本来「うりずん」と呼ばれるベストシーズンだった4月のいい気候は今年もなんか無さそうな予感・・・

以前は4月の後半、宮古島トライアスロン時期ぐらいからGWまではホントにいい気候の時期で、天気も安定して夏模様を楽しめたのですが、ここ最近は昨日や今日のような不安定な天気で気温もそんなに上がらない、まさに「梅雨の走り」と呼ばれる陽気。

体感的には先週末までが「うりずん」で今週以降は「梅雨」って感じがしていますね〜。

認めたくないけど、体感的にはそんな感じがしています。

まぁこの梅雨のような感じは本土が昨日あたりから猛烈に寒くなったことも影響しているのかと思いますので、本土が春の気候になれば沖縄も「うりずん」の気候に戻るかもしれませんので、期待しています。ただ逆に本土が夏のような気候になると、今度は沖縄が本格的な梅雨模様になってしまいますので、ほどほどの陽気を願います^^;


でも今週に入ってからの沖縄は最低気温が20度前後ととても過ごしやすくなりましたね。

なにせ先週末まではあわや熱帯夜レベル(最低気温25度近く)だったので、冷房が欲しくなる陽気でしたが、ここ数日は扇風機も無しで気持ち良く過ごせる感じ。

天気は不安定だけど、陽気はとても良い感じですね。

ただ湿度が全般的に高めなので、そろそろ除湿器の準備ならびに各所に除湿剤を設置せねば!

沖縄の場合、冬でも湿度が高いので除湿剤は通年で発売されていますが、使う個数がハンパじゃないのでそろそろ買い出しに行かねば・・・

除湿剤は意外とかさばりますので、人力のみで買いに行くのは厳しいので、計画的に、計画的に・・・(一度に10個以上は買うので)。


完全に梅雨モードです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/09-08:21 | Comment(2) | 沖縄ライフ

2015年04月08日

沖縄は大きな気温な上下が無い分楽ですね^^;

なんか沖縄もそうですが本土もここ数日の気温の上下は凄そうですね。

まずは沖縄。

昨日までは「梅雨明け後?」ってぐらい、朝晩でも24度前後もあってあわや熱帯夜レベルだったものが、今朝っていうか昨日の夜に前線が通過したみたいで、雨はほとんど無かったものの、それまでこの高い気温をもたらした南風が急に強い北風に変わり、気温が急降下。

先の話のようにここ数日24度前後あった朝の気温が今朝は一気に20度を割り込むレベル。

何より風が強くて風速10mもの北風が吹き荒れています。

昨日までは朝も半袖半ズボンでも暑いぐらいだったものが、今朝はせっかくしまった長袖を出すレベル。これからの夏シーズンに向けて洗濯してクローゼットの奥に片付けたのにまさかのこの気温に出さざるを得ない状態。

でも沖縄はまだマシなようで、本土の気温はもっと凄そうですね。

っていうか沖縄が夏模様の時も本土でも25度の夏日に迫る気温の日もあった見たいですが、今日に至ってはなんと!日中でも一桁台。

関東でも5度とかいう日中の最高気温予報。

・・・わずか数日で20度も同じエリアで下がる?

沖縄はいくら冷え込んでも10度も一気に下がることは無いのですが、本土のこの気温の上下はホントに強烈ですね。

ここまで冷え込むと本土で開花した桜ってどうなっちゃうんでしょうね。既に満開は過ぎていると思いますが、ここまで冷え込むと散らずに残るのかな〜?っていうか昨日から今日にかけての本土は雨模様のようなので、寒さの前に花散らしの雨になっているのかもしれませんが、とにもかくにも今日と明日の本土の気温を見る限り、目を疑うようなものばかりですね(/_;)

そういう意味では沖縄のわずか5度の気温の上下なんて可愛いものです^^;

ちなみに今日の那覇の予想最高気温は24度なので数日前より5度近く低いものの、これでもまだ平年よりやや高め。まぁ平年にかなり近いレベルになっただけなので、ある意味、過ごしやすい陽気にようやくなった感じです。

なにせ一昨日までは寝苦しくなるぐらいの暑さでしたからね〜^^;;;

とりあえず今後の沖縄は天気がやや不安定になるものの、気温は平年並みかやや高め程度になりそうなので、一昨日までの真夏のような暑さからはどうにか解放されそうです。っていうか本気で4月上旬に夏バテ?ってぐらいのレベルでしたからね〜。

天気も昨日まではこの先1週間は雨予報だったものが、今朝になって晴れマークも多くなってきたので、まぁ何とかなりそうですね。


でもこの不安定な天気も高い気温も、どう見ても「梅雨」の沖縄なんですよね〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/08-06:13 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2015年04月07日

今年も夏限定でANAの深夜便。でも今年は席数アップ?

去年からでしたっけ?ANAの深夜貨物便を利用したギャラクシーフライト。深夜貨物便の空いている座席を活用したフライトで夏休み期間中でもかなり格安で沖縄と羽田を往来できるフライトだったのですが、今年も夏休み期間の「7月17日から8月31日まで」の運航が決まりましたね。

っていうか今日の4月7日午前10時から発売開始らしいです^^ゞ

でも今年は今までの貨物機では無く旅客機を運航するので、席数が今までの150席から405席にアップしたので、予約も取りやすくなるのかな?

・・・でも深夜貨物便の有効活用という意味が無くなってしまっていますが^^;(単なる通常の深夜便じゃん)

ちなみにフライトスケジュールは以下の通り。

・NH 999 羽田22:55→那覇25:30(運航日:月火水木金土)
・NH1000 那覇03:30→羽田05:50(運航日:火水木金土日)

羽田への往復は終電や始発の時間を考えても問題ないのですが、那覇発着は難ありですね。タクシー以外の交通手段が無いですし深夜料金もかなると結構な額になるかも。でも沖縄在住だと別に深夜早朝でも気にならないので特に本土に目的があって使う場合はこの発着時間は逆に都合が良いかも?

ただまだ分からないのが那覇空港での発着場所。貨物便だと超不便な貨物ターミナルになるかもしれませんが、今年は旅客機なのでどうなるんだろう?深夜早朝にこのANA便のためだけにメインターミナルを開放するのも考えにくいですが、でも一時期のスカイマークでこの深夜早朝便もあったので、特に問題は無いのかな?

もし貨物ターミナル利用じゃ無ければとかく運賃が高い夏休み期間だけに利用したいですねo^o^o

といっても75日前の事前割引により最安が9900円ということですが、他の運賃はそれ以上ってこと(25000円前後?)。LCCだと平均的でも5〜6000円なので羽田発着とは言えANAを使う必要性はそれほど感じないので悩むところです。しかもジェットスターなら那覇空港ではメインターミナルなのでピーチやバニラよりも便利だし。

まぁ夏休み期間の選択肢が増えるという意味では良いのかもしれませんが、那覇空港での離発着が貨物ターミナルならLCCの方がまだマシかな?

夏休み限定深夜便「羽田〜那覇」のギャラクシーフライトのプレスリリース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/07-08:35 | Comment(0) | 沖縄ツアー/格安航空券情報

朝は涼しいけど、夜は猛烈に暑い!梅雨模様の沖縄^^ゞ

ホント、カレンダーを見なければ5月後半から6月前半ぐらいまでの陽気の沖縄。

この高温多湿で不安定な空模様。

完全に梅雨ですね^^;

でも朝は気温が高めでも夜の間に建物の熱も放出されるようでそんなに暑さは感じませんが、同じ気温でも夜は超蒸し蒸しで猛烈に暑いです。昨日なんかも冷房を使いたくなる瞬間もあって、とにかく暑かったです。

今のところギリギリ(笑)扇風機でしのげていますが、昨日や一昨日の伊是名島や西表島のように30度近い気温になると、この高い湿度も相まって扇風機のみじゃ厳しいかもしれませんね。特に木造なら良いですがコンクリート造だと日中の熱を建物に蓄積してしまうので、夜になってもその建物からの熱でかなり暑い。

台風が多く到来する沖縄なので強度を高める意味でも建物は基本「コンクリート造」か「コンクリートブロック造」。

もちろん我が家も熱をたっぷり含んでいる意味でも夜はかなり暑いです(/_;)

でも梅雨の中休み(笑)は昨日まで。

予報では今日以降は本物の梅雨のような「曇り一時雨」マークがずらりと並んでいますね。

そのおかげか気温は少し落ち着くものの、それでようやく本物の梅雨時期の気温。今朝までの気温は梅雨と言うよりも梅雨明け直後って感じでしたからね。

でもそうなると今年も梅雨入り発表される前のこの4月の方が梅雨らしい気候になりそうですね・・・。いわゆる「梅雨の走り」が今年もやってきそうで、もはや気象庁の「梅雨入り発表」は形式的なものだけですね。

まぁ本物の梅雨(笑)でもそうなんですが、沖縄の梅雨は1日中雨が降り続くわけでは無く、降ったり止んだりを繰り返してたまに昨日までのように晴れるというのが一般的。なので予報に傘マークがあっても実際に雨が降っている時間はたかがしれています。もちろん晴れるチャンスもありますので、実際は予報よりも良い天気に感じるとは思います。

とにもかくにも天気よりも気温が下がって欲しいものです。

ホントにホントに暑すぎです(>_<)

ちなみに今朝の沖縄は予報では朝に雨とのことでしたが、夜明け前には着きも望めていましたし、夜明けとともに雲は増えたものの朝焼けも多少でしたが望めていましたね。

まぁここ数日、朝に小雨はあったので、今日も昨日まで同様の小雨があるか否かのレベルじゃ無いかな?少なくとも沖縄に住んでいる人の感覚(笑)では傘は不要だと思います^^v日中も前線の末端が沖縄にかかる瞬間だけ雨があるかもしれませんが、時間にしても大したものにならないので雨宿りすればしのげるかな?

ってことで傘は持たずに外出すると思います^^ゞ

あとは運ですが・・・(宮古や八重山の方がまとまった雨がありそうですが・・・)

ちなみに一昨日は伊是名で30度まで気温が上がりましたが、昨日もその伊是名と昨日29.9度だった西表島が「29.8度」と沖縄の中では最高を記録しました。でもここ最近、ずっとこの暑さなので30度でも29.8度でも同じですね^^;;;

昨日は伊是名と西表島で「29.8度」を記録した他は、宮古島で「29.0度」、那覇空港で「28.1度」与那国島と波照間島と石垣島で「28.7度」を記録。昨日、沖縄の観測点で25度以上の夏日にならなかったのは渡嘉敷島の「24.8度」と全域で高い気温。

でも今日はその前線通過後はようやく気温が下がって少しは過ごしやすくなるかな〜?

期待しています^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/07-06:24 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月06日

今年の夏はどうなっちゃうんだろう?暑かった週末。

何から綴ったら良いのだろう?

この週末はとにかくいろいろあって何を書いたら良いか迷います^^ゞ

マラソン、リゾート滞在、グルメ、暑さ、離島情報などの変化などなど。

まぁ一番書きやすく、かつ早く綴った方が良いのは昨日の「暑さ」でしょうね〜。マラソンやグルメは別のブログもありますので、適宜そちらにアップすることとして、ここでは昨日までのあの異常な暑さについて綴りたいと思います。

何より昨日。4月もまだ上旬なのに伊是名島でついに「30度」の大台に乗っちゃいましたね。伊是名の4月としては観測記録の気温で「30.0度」。

確かに宮古や八重山では4月でも30度を超えることもありますが、沖縄本島エリアでも一番北の伊是名で30度って、まさに「異常な暑さ」でしたね。

もちろん伊是名以外でも昨日は異常に気温が高く、那覇でも「28.7度」、宮古島で「29.4度」、西表島でも「29.9度」ともはや「初夏」のレベルを超えて「真夏」の陽気でしたね。平年との比較でもほとんどの場所で「6月並みの気候」で、先の伊是名島以外でも粟国島でも4月としては観測記録の最高気温。

昨日の沖縄の観測点で25度以上の夏日にならなかったのは渡嘉敷島の「24.7度」と本島南部の「24.6度」だけで、もともとこの2つの観測点は地形的に那覇などより3〜4度気温が低い場所なので、そこでもこの数値ですからね。

個人的にも昨日の暑さは身をもって体験していますので、この異常さはよく分かります。

しかも昨日は午前中に小雨もあるようなやや不安定な陽気だったので、湿度が猛烈に高く、とにかく暑い!暑い!暑い!

歩いていても「暑い!」という言葉がかけ声のように自然に出てきてしまうのに、なにせ昨日はこの高温多湿の中をマラソン大会に参加してきましたからね^^ゞ

でも人生で最も暑くてきついマラソン大会だったことは言うまでもありません(/_;)

気温自体は以前参加した久米島マラソン(気温30度)や与那国島マラソンの方が高かったかもしれませんが、昨日はとにかく湿度が高くてレース中でも90%以上。もちろん気温も高かったので、ものすごい高温多湿の中を走る羽目に!?

風はそこそこあったものの、完全に「温風」レベルであまり気持ちよくなかったです。

そんな厳しいコンディションの中でもどうにかゴールしたものの、ゴール直後は完全に熱中症状態に陥ってしまい、初めてじゃないかな?ゴール後にそのまま倒れ込んでしまったのは^^ゞ

といっても意識はしっかりしていて、ゴール後にしばらく歩いて芝生まで行き、そこで大の字になって寝転んでいただけなので、実際は「倒れ込んだ」と言うよりも「寝転がった」だけかもしれませんね。意識はしっかりしていましたし、多少のブラックアウトになりかけましたが、寝転がってすぐに回復。その後も特に何処も体調が悪くなった部分もありませんでしたので、良い意味での倒れ込み(寝転がり)だったのかと思います。


でもね、昨日のホントにきつかったのはマラソンよりも終わった後に那覇へ戻ってから。買い物などで普通に歩いたのですが、先のマラソンの疲れも残っていると思いますし、加えてマラソン中は曇っていたものが那覇に戻ってからは晴れ上がってしまい、その暑さは尋常じゃ無かったです。

4月もまだ5日という「上旬」と言うよりも「初旬」のレベルでこの暑さは南国沖縄でもなかなか無いと思います。

日差しも刺さるように痛かったし、何より那覇市街はコンクリートの塊なのでマラソン会場よりもさらに暑く感じます。加えて町中だと風があまり感じられないので、ちょっと外を歩くだけで汗だく。

途中入ったお店などではどこも冷房が入っている状態^^;

4月初旬であのガンガンに効いた冷房って・・・

まだわかりませんが今年の夏はどうなっちゃうんだろう?って考えちゃいますね。

もちろん暑い日もあれば気温が下がる日もあるので、平均するといつもの年と変わらなくなるのかもしれませんが、少なくとも4月初旬でこの暑さは今まで経験無いかも?まぁ一部では4月の観測記録というぐらいなので、そりゃ経験無いと感じるでしょうね^^ゞ


とにもかくにも今日も30度近い気温になりそうな沖縄。4月上旬で夏ばてしそうな勢いです^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/06-06:15 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月05日

今日は宮古島と那覇で海開きイベント!でも私は・・・

今日は宮古島の前浜と、那覇の波の上ビーチで海開きイベントが開催されますね。

まだ天気はどうなるか分かりませんが、とりあえず予報レベルではまずまずの天気のようなので、例年のように「何故か海開きの日だけ寒くなる」というジンクスは今年は無さそうなので、気持ちいい海開きイベントになりそうですね。

さすがに宮古島の海開きイベントには行ったことはありませんが(4月は別の時期に宮古へ行くので)、那覇の波の上ビーチは意外と何回か足を運んだことがあります。っといっても海開きイベント目的ではなくたまたま近くを通りがかったので寄ってみたレベル^^ゞ

しかし今年は昨日の記事にも綴りましたが、既に那覇ではない場所に滞在しているので、今年の波の上ビーチ海開きイベントには行けそうに無いんです(/_;)

その代わりに海開きは開催されませんが、海に関係する「某イベントw」に参加してきます。

昨日からの宿泊場所とは直接は関係ないのですが、結果的に那覇からアクセスするよりもその宿泊先からの方が多少近くなるので結果オーライ。

まぁある程度その「某イベント」の察しが付く方もいらっしゃると思いますが、レポートは後日お届けしたいと思います。

ちなみにその「某イベント」意外にも今日は盛りだくさんの1日。

今回の壁紙のような海をのんびり眺めていたいものの、今日はなかなか難しいかな?

基本的に移動やイベント参加などが多い1日ですが、そんな中でも時間に余裕ができるタイミングもありそうなので、その際はツイートでもできればと思います^^v

まずは昨日から宿泊している豪華朝食ビュッフェを急ぎ足で堪能し(理由は昨日の記事参照)、そして某イベント参加のために移動し、某イベント後もいろいろ回ってきたいと思います^^ゞ


宮古島〜前浜の海と砂


宮古島〜前浜の波打ち際


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/05-04:03 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2015年04月04日

今夜は皆既月食。沖縄でも望めるらしい。しかも今夜は・・・

今日、っていうか今夜は沖縄だけじゃ無く日本各地で皆既月食を望めるらしいですね。方角は地域によって差がありますが、おおよそ南東方向で、時間は午後7時15分ぐらいから食が始まり、午後9時前後に皆既月食(食の最大)になり、午後10時45分ぐらいまで部分食を望めるらしいです。

詳細は「国立天文台HP」で地域ごとの方角や時間も調べることが出来ると思います。

ちなみに那覇の場合。

皆既食が20時54分〜21時06分(食の最大は21時ちょうど)、部分食も含めると19時15分から22時45分まで。

方角は東南東方面なので、那覇だと山側(首里や識名方面)になるので食の始まりの水平線近くのものは厳しいけど、皆既食のタイミングだと水平線から30度の角度になるのでどうにか望める場所もあるかもしれません。食の終わりが45度なので、那覇市街からでも食の終盤は望めそうですね。

ちなみに私個人。

今夜は那覇には居ないんです^^ゞ

たまたまですが今夜は沖縄本島内でですが別の場所に宿泊する予定があって、そんな夜に皆既月食とはいいタイミングだな〜って思いました。

ただし、宿泊する場所は那覇同様に沖縄本島の西側。っていうか沖縄本島の場合、東側にはあまり宿泊する場所は少ないので、おおよそは東側になっちゃいますけどね。ただ少し高台にある場所なので、那覇市街のように首里や識名の高台ほどは遮られないと思いますので、今夜は期待しています。

といっても宿泊する部屋次第なので、西向きだったら外に出ないと望めませんけどね。

ちなみに今夜の宿。

何故に住んでいる那覇と同じ沖縄本島なのに宿泊したかというと、超お得な宿泊プランがあってついついポチっちゃいました^^;

2000円以上もする朝食ビュッフェ付きプランだったのですが、宿泊代は元から安かったのに加えクーポン利用も出来て「4000円ちょっと」。しかも大浴場などもあって施設が充実しているので、先の朝食代も含めるとほぼ無料で泊まる感覚(実際に払う宿泊代から朝食ビュッフェ代と施設利用料を差し引くと)。

いや〜、たまにはこういう贅沢も良いですよねo^o^o

いつもは離島の宿ばかりだったので、こういう贅沢はなかなか出来ませんでしたが、沖縄本島内の宿泊施設ならいろいろ充実しているので贅沢な時間を過ごせそうです。

そこに皆既月食がちょうど重なるとはね〜!^-^!

しかーーーし、今夜は良いのですが明日は予定がものすごい詰まっているので、その朝食バイキングをハイペースでたいらげてすぐに出発しなければなりません(/_;)

まさにタイムトライアル。

つまりせっかくの豪華朝食ビュッフェも味わう時間もあまりなく、そして施設も今夜しか利用することができないので、その贅沢もいまいち楽しめないかも?

でも今回はお試しでの宿泊だったので、もし満足できればリピも有りなので、良い意味でのお試しになると思います。

そして明日は・・・

事後報告になりそうですが、まぁいろいろ盛りだくさんの日曜日になりそうです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/04-12:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

我ながら天気運が良いですね^^ゞ

「天気運」ってありますよね。

どこかへ出かけるときに、必ず雨が降る「雨女/雨男」もありますし、逆の「晴れ女/晴れ男」もありますが、個人的な話ですが私自身、特に遠出をするときはとにかく天気運が良いんです。

昨日っていうかここ数日、外に出ている時間が長くなる予定ばかりだったのですが、この時期の沖縄は雨も降ることも多い時期(本土の三寒四温的に三雨四晴的)なのですが、昨日までは雨どころかあまりに晴れすぎて日焼けが気になるレベル。

しかもこの土日もさらに外に出ている時間が長くなる予定で、しかも雨が降ったらその予定そのものを全面的に見直さなければならない、ある意味「ギャンブル」的なスケジュールだったものの、どうにかこの土日は天気に恵まれそうです(予報のレベルですが)。


・・・逆にランニングとかちょっとした外出の天気運は超悪いですけどね^^ゞ

雨雲レーダーや天気予報で雨が降らなさそうなのを確認したのに、玄関を一歩出た瞬間に雨が降り出すこと多々有り(ToT)


ちなみにこの土日。何故に雨が降ると予定を全面的に見直さねばならないかと言うと、土日ともにバイク移動を予定していたからです。もちろんバイクにした理由は移動距離がとても長くて自力では困難だから。まぁレンタカーにすれば雨でも問題ないのですが、いろいろ移動してその都度駐車する場所を探すのも大変なので、そういう時はバイクだと助かりますので。

もちろんその雨の時の代替策としてレンタカーも考えていましたが、それでも雨だと予定は大きく変わってしまいます。


しかもこの土日だけじゃなく月曜もいろいろ外に出る機会が多かったのですが、天気予報ではまさにその月曜まで晴れ予報で、火曜以降に雨マーク。火曜以降に沖縄にお越しの方には申し訳ないですが、個人的には外回りは月曜までで火曜以降はインドア派^^ゞ


・・・あまりにできすぎな天気だけにちょっと怖くなります^^;


そーいえば先日の離島での休暇の際も島で綺麗な景色を楽しむ日だけはとても良い天気で、移動が大半を占める日だけ不安定な天気という感じで、あのときもできすぎな感じでしたからね。

ヨロンマラソンをパスして参加した本土のマラソン大会も天気も気温も申し分が無い状態だったし、自分でも怖くなるぐらい2015年の天気運が良いんです。


・・・でも良いことばかりが続くとその反動がどこかでありそう^^ゞ(GWとか)


おかげで例年に比べて早い日焼けレベルですし、さすがにこの土日のバイク移動では肌を全てかくして運転しますので(バイク移動は最も日焼けしやすいので)これ以上の日焼けになることは無いとは思いますが、とにもかくにもこの土日も良い天気になりそうなので、少なからず日焼けもさらに濃くなりそうです^^;

この土日に沖縄旅行にお越しの方はホントに良い時期だと思いますので、一足早い夏の空気を楽しんでくださいね。

私もこの土日は仕事を完全に離れて楽しんできたいと思います。

基本、バイク移動ですが仕事はほんの少しでほとんどは「遊び」というか「グルメ巡りw」です^^v

まぁ詳細は日曜日に戻ってきて余力があれば^^;(中ったら月曜以降)


ちなみに昨日はシーサーの日でしたが「ツイッター」でも写真付きで報告したように特に変化が無かった那覇市街。そして今日こと4月4日は「シシの日」で沖縄で「シシ」というと「豚」を差すらしいので、奥武山公園の屋内練習場でアグーの試食会や豚汁や豚丼をいただけるイベントがあるらしいです(4月4日午前10時から入場無料)。

もちろん語呂合わせ記念日ですが、これでしばらく打ち止めかな(笑)<次は5月8日かなwww

残念ながら今日は朝からバイク移動なので、この「シシの日」を感じることが出来る場所(多分奥武山公園の屋内練習場のみ)へ行くことは出来ませんが、もし今日、那覇市街におられる方は奥武山公園の屋内練習場へ!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/04-04:22 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月03日

セブンイレブン。沖縄へ?(希望)

昨日のニュース」でついに本土で最後まで残っていた空白県だった「鳥取県」への10月に進出が発表されましたが、これでついに47都道府県のうち残るは「沖縄県」だけになりましたね。


セブンイレブン^^;


まぁ本土の場合はJRのKIOSKをセブンイレブンにしたりすることによって迅速な店舗展開はできますし、何より道路でつながっているなら物流も対処はできますが、いかんせん沖縄は他の都道府県からは独立した立地なので物流的にもすぐには展開できません。もちろんJRなどの電車も無いですし、モノレールはあるものの駅にKIOSK的な売店って無いですよね(多分・滅多に乗らないので分からないですが・・・)。

でもここまで来たら確実に沖縄にもセブンイレブンは進出するでしょう!^-^!

希望的観測な面が強いですが、でも以前も沖縄への進出を計画しているって話も何度か出ていますので、あとはそのタイミング次第だと思います。

先日、沖縄では馴染みがある「ココストア」がローソンかファミマに買収されるとかされないとか情報が錯綜していましたが、どっちに買収されても沖縄でのコンビニ選択肢が減るのは確実なので、本気でセブンイレブンの進出には期待しています(/_;)


と言ってみたものの、沖縄だとコンビニに行かなくても24時間営業のスーパーが多いですし、24時間営業じゃ無くても平気で午前0時過ぎまでやっている店舗が多いですし、何より那覇中心街にもスーパーがいろいろあるので、特にコンビニに行かなくても生活は出来ます。逆に定価販売のコンビニよりも特価販売のスーパーの方がお得ですしね。

でもセブンイレブンってセブンでしか取り扱っていない商品とかあったりするので、それを一番期待しています。

セブンイレブンのフロマージュが好きなんですけどね〜^^ゞ


ただ先の話のように物流の問題があるのですぐに沖縄進出とは行かないと思いますし、おそらく沖縄独自の会社を設立しないとならないのかと思いますので、そういった問題も沖縄の場合はいろいろありそうです。

2015年10月に46都道府県へのセブンイレブンの進出。

はたして最後の1県となった沖縄にセブンイレブンが来るのはそれからどのぐらいかかるんでしょうね。

せめて東京オリンピックまでにはセブンイレブンの沖縄進出を!(笑)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/03-09:00 | Comment(2) | 沖縄ニュース

シーサーの日。いつもの語呂合わせ^^ゞ

毎度のことで申し訳ないです。

だって今日は「4月3日」と言うことで読んだまんまの「シーサーの日」

・・・我が家にはシーサーは一体もありませんが^^;

でも一戸建ての門扉脇にシーサーがある家は多いですし、マンションでも各住戸の玄関にこそ無くても建物の入口にあったりしますし、何より沖縄でも分譲マンションを展開しているライオンズマンションにはシーサーがありますからね。ライオンでは無くシーサーというのが沖縄らしいですね^^;

そしてこのシーサーといえば焼き物なので、今日は那覇でも焼き物の町「壺屋」でイベントがあるのかと思います。

といっても那覇に住んでいて今さらシーサーを購入することは無いと思いますが、近くに行く用事があれば壺屋の町をのぞいてみたいですね。

観光でお越しの方にも楽しめると思いますので、このシーサーの日にシーサーを手に入れたい場合は、国際通りではなく一歩奥に入った壺屋通りまで足を伸ばしましょう!


ちなみに今日も夏模様の沖縄なので、半袖半ズボンでも十分過ごせると思います。

っていうか昨日の話になりますが、いろいろな場所へ移動する1日でしたが基本「手ぶら」だったので、場所によってはジョギング程度ですが走って移動したりしちゃいました。でも気温が高いのですぐに汗だくになって、結局着ている物は汗でびっしょり。

それを予想してTシャツの替えは持っていましたが、まさか1日3回着替えることになるとは・・・(外に出て戻る度に着替えていました)。

これからの夏シーズン。洗濯をする回数が増えそうですが、でも気温がこれだけ高くて風も南風ですが常にあるので、洗濯物はすぐに乾きます^^v

今日も1日外出になりそうですので、タオルはもちろんのこと、着替えもしっかり持って出かけたいと思います。


でも昨日はひたすら歩きかジョギングなど自分の足による移動が多かったですが、今日は基本、自転車移動かな?

自転車なら風を切って移動できるので、暑さもそんなに感じないで済みそう。ただ問題は信号待ちなので、あの信号待ちの瞬間、汗が噴き出しますのでどうか信号待ちが少なくて済むことを願うばかりです。

例年なら梅雨明け後にならないと「冷水シャワー」は使えないのですが、今シーズンはまだ4月初旬なので「冷水シャワー」のみで過ごせる暑さ。まぁガス代がかからないから良いんですけどね^^;;;

この暑さはいつまで続いてくれるのかな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/03-05:25 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2015年04月02日

4月1日の沖縄は各地で今年最高の気温。

半月から1ヶ月早い「うりずん(初夏)」の1日でした。昨日の沖縄。

っていうか昨日は沖縄でも各地で今年最高気温を記録し、西表島で「27.6度」、多良間島で「27.5度」、久米島で「27.3度」と、もはや「初夏」というより「夏」って感じの数値ですね。ここ那覇でも「26.5度」を記録し、湿度がやや高かったので、最初は気持ちいい暑さだったものの、一度汗をかき始めるともはや汗が止まらないレベル(/_;)

むしろ室内の方がコンクリートにまだひんやりした熱が残っているので心地良かったかな?

外は日差しが強いし湿度も高いし、とにかく動くと暑かったです。

昨日から4月でしたが、ホント3月後半ぐらいからこの夏の気候が続いていますね〜。

そういえば2月までは記録的な寒さで「平年並み」まで気温が上がることが無かったのですが、3月以降は急に気温が上がり、しかも天気も比較的安定しているので、まさに「うりずん」の気候でしたね。

でも本来、この「うりずん」の気候はもう半月ないし1ヶ月先に来るはずなので、もしかすると今年も季節感が早まり、本来良い季候の4月後半からGWにかけては梅雨モードになりそうな予感・・・

まぁここ数年、ずっとそんな感じでしたが、出来れば今年こそは平年通りGWまでこの気候が続いて欲しいものです。

ちなみに平年の沖縄地方の梅雨入りは「5月9日」。

ただここ数年は記録上の梅雨入りは5月でしたが(2011年のみ4月30日)、実際に梅雨のような不安定な天気は4月中旬ぐらいから始まっていることが多く、逆に梅雨入り発表されると急に良い天気になったりして、もはやここ最近の沖縄での「梅雨入り発表」はあまり意味をなしていないような気がします。

でも梅雨入りは平年より半月とか1ヶ月早い感覚なものの、梅雨明けだけは毎年6月中旬から下旬で来ているんですよね。

他の季節感はここ近年めちゃくちゃな沖縄ですが、この梅雨明けだけは毎年同じ。

正直、沖縄では一番重要な季節の変わり目なので、この時期があまり前後にずれないのはホントに助かります。


さて、今日は今日でまた良い天気の1日になりそうですが、昨日はインドアでいろいろありましたが(笑)、今日は外に出る機会が多そうなので、日焼けしすぎないように注意したいと思います^^ゞ

さすがに市街では日焼け止めは使いませんが長袖はいつでも着用できるように持っていく予定です。

ホント沖縄での生活って1年を通して長袖が必要だな〜(防水&防風できる素材)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/02-09:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

新年度食日は、飲み過ぎ&食べ過ぎ^^ゞ

まだ週末じゃないですが、昨日は4月1日ということもあってまぁいろいろ有りました^^ゞ

特に夜。

お声がかかったので飲みに行っちゃいました^^;

しかもついでにその飲みに行く前にカフェに寄ったりしたので、まぁ昨日は飲み過ぎだけじゃ無く食べすぎ。

そーいえば3月中旬のマラソン大会が終わってからの10日間の暴飲暴食はものすごかったですが、それ以降はきちんとカロリーコントロールして食べ過ぎにならないようにはしていたおかげで、体重も減量前の「ベスト体重」前後で推移しています。

んが、昨日の暴飲暴食に加えて、この週末もかなりの「グルメ巡り」を行う予定なので、また摂取カロリーが凄いことになりそうです^^ゞ

でも昨日もそうだったのですが、暴飲暴食をしそうな日はきちんと運動はしていますよ。

昨日も朝にランニングしてきて、暑さもあってかなり汗をかいていたのできちんと体重を減らしてからその暴飲暴食に望みましたし、今週末もグルメ巡りと合わせて様々な運動も考慮していろいろスケジュールを立てています。

でも意外と「食べる」ばかりで最近は「飲む」ことをしなくなりましたね〜。

まぁ昨日の会合では飲まざるを得ませんでしたが(笑)、それ以外では基本的に昼のグルメが多いので、あまりお酒を欲しませんね。

っていうかスイーツ系が多いので、お酒よりコーヒーに必然的になっちゃいますよね〜^^;

最近、沖縄のスイーツをいろいろ紹介している個人ブログを発見して、それをバイブルにいろいろ計画を立てています^^ゞ

そこに自分の「行きたいお店リスト」も加味して、どんなスケジュールやルートで回れば効率が良いかとか考えたり、どの時間にそのお店に行けばお得なメニューがあるかとか考えたりしています。

良いですね〜。食事制限も減量も無いってwww

でも今週末。以前も綴りましたが、マラソン大会にエントリーしているんですよね。まぁそれが先の「運動」ということもありますし、その前後にいろいろグルメ巡りを計画している次第です。

さぁ今日は外に居る時間が多いので、その合間合間でグルメを堪能できるかな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/02-05:14 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2015年04月01日

今日から4月。新年度。そして沖縄は夏シーズン!!!

いろいろな意味で新しい始まりの日ですね。

今日から4月。

いわゆる日本では「新年度」という感覚だと思いますが、個人的には年次締めなのであまり今日は特に意識していません^^ゞ

でも沖縄だと4月と言えば・・・

「夏シーズン到来!」

なので、なんかウキウキしちゃいます^^;

今年は航空会社の夏季ダイヤは既に3月29日から始まっていますが、沖縄各地のマリンショップなどではやっぱり「4月1日から」というところが多いので、やっぱり今日がとても重要かな?まぁ実際のところ先週末の3月29日からというところもありますし、逆に今週末の4月5日からというところもありますし、もっと割り切ったところはGWからというところもありますが、とにもかくにも4月の沖縄といえば「夏」という感覚であることには間違いないと思います。

ただ4月だけどまだ夜明け時間は遅くて、午前6時でもまだ外は真っ暗。

でも3月後半ぐらいから続いている高い気温はこの4月になっても続いていて、今朝も那覇では最低気温で22度弱。

ただ湿度が90%もあるので、正直「蒸し暑い」^^;

・・・夏ですね〜。

多分、今朝の厚さは4月だからと言うわけでは無く、本土を通過する前線によって南から湿った空気が沖縄に入ってきた結果だと思います。

この時期の沖縄は本土に前線が通過するたびに南風になって夏模様になりますからね〜。

いわゆる「うりずん」という初夏の気候で、今年は今のところ3月後半からこの「うりずん」がずっと続いている感じです。

4月の沖縄と言えば夏シーズン以上にこの「うりずん」のいい気候が特徴的ですが、でも本来この「うりずん」は4月中旬ぐらいからGW後の梅雨入りまでにある気候。でもここ数年はその4月中旬以降が「梅雨の走り」と言われる不安定な天気になっていて、実質この4月上旬が「うりずん」になってしまっているのかもしれません。

まぁどっちにつけ4月の沖縄は良い季候なので、是非是非土日だけでもお越し頂きたいですね〜。

LCCなら4月はまだ安い時期だと思いますので、気軽に土日だけ沖縄って感じも出来ると思います。なにせ最安なら片道2000円とか3000円で飛べるので、本土の首都圏近郊へ日帰りするよりも安上がりかもしれませんからね〜(空港までのアクセスに時間もお金もかかるけど)。

ホント、LCCは沖縄観光だけじゃなく沖縄に住んでいても画期的に生活スタイルを変えたので、本年度も変わらず低運賃でお願いしたいものです。

何はともあれ今日から4月。

人によっては新しい生活が始まったりする区切りの日。

前向きにがんばりましょう^o^/


ちなみに今シーズンの初泳ぎは4月中旬から後半の予定。離島巡りをする際にチャンスがあれば泳ごうと思います。ただ先の話のように梅雨の走りがあるのか否か次第(/_;)

今シーズンこそGW明けの梅雨入りまで「うりずん」が続くことを願うばかりです(T人T)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/01-05:58 | Comment(0) | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲