ページの先頭へ△

2014年01月31日

今日は「とかしき島一周マラソン」のコースを下見?

ホントは明日にアップしようと思いましたが、明日はネタがいろいろ多すぎて書く時間が無さそうなので、急遽、今日アップすることとしました。

っていうか明日に向けて今日の方が良いのかもしませんからね〜。


明日は「とかしき島一周マラソン」


その前日の今日。まさに渡嘉敷島に行ってきました^^ゞ

久しぶりの平日休暇だったし、天気がよくて夏模様なのでどこかに行きたかったものの、旧正月で行ける場所に少々制限があったので、一番那覇市街から気楽に行ける離島と言うことで渡嘉敷島に決めました。

まぁネタ的にマラソン前日に島に行ってこうして情報をアップできるというのもありましたけどね〜。


・・・もちろん参加はしません(笑)


参加したら那覇に戻ってこないですし、そもそも前日に島を一周したりしませんからね〜。

今日は渡嘉敷港からトカシク、阿波連、中頭(島最南端)、久比里原林道とまさに島を一周。実際のマラソンコースとは少し違いますが、大部分を通ってきたので、写真でレポートできればと思います。ちなみに今日はジョギング&ウォーキング程度で走る感じではありませんでした。なにせ超アップダウンが激しい渡嘉敷島なので、翌日に那覇でトレーニングの予定だったので、今日は緩く島を巡ってきた感じです。


序盤

序盤。港から既に幟がいっぱいあって、マラソン大会直前だな〜って感じでした。まぁこの写真の場所ぐらいまでは真っ平らですが、その後はまぁご想像の通りものすごい上り坂が続きます。明日の大会に参加される方はがんばってくださいね^o^/~~~



前半

前半。渡嘉敷島の比較的マイナーな東側の林道を走ります。ものすごい断崖絶壁の上の道なので、ここまで来るのも猛烈な上り坂で余裕がないかもしれませんが、是非ともたまに左側に目をやってくださいね。こんな素晴らしい景色が望める場所が何カ所もありますよ〜。



折り返し

ハーフマラソンの折り返しポイント。中頭や阿波連崎の場所です。渡嘉敷島の実質最南端付近。でもこの折り返しまではずっと下りだったので、帰りは登り。でもその登った先には・・・



後半ベストポイント

超絶景ポイントです。阿波連集落へと下っていく道。最高です。このポイントはとにかく視線を遠くに置くことがおすすめです。とにかく海の色がキレイ。残り6kmとか7kmとかのつらい場所だと思いますが少しは気持ちが軽くなると思います。



後半ベストポイント

そして渡嘉敷島としても最高のビューポイント。阿波連ビーチが一望できます。立ち止まってしばらく眺めたくなる光景。でも下り坂なので一気に下っちゃうと思いますが、それでもこの光景は是非とも目に焼き付けて欲しいですね。



終盤

トカシクの高台。遠くにトカシクの海が望めます。でも真横を向かないと見れないのでちょっとペースを落としましょう。というのもこの景色のあとは一気に下り。まさにラストスパートをかけるポイントだと思います。



ゴールへ

下りきった後に集落に入ると平坦な道がしばらく続きかなりきついと思いますが、最後に船や港が見えたら左へ曲がるとこの光景。ビクトリーロードです。ゴールまであと少し。もう少し。




ってな感じで今日は渡嘉敷島をピクニックo^o^o

今日はものすごい良い天気で多分、日焼けしちゃったかもしれません。明日も良い天気は続きそうですが、ただマラソンは午後スタートなのでちょっと雲が出てくるかもしれませんね。雨の心配は要らないと思いますが、ただ今日同様に気温が夏模様まで上がると思いますので、暑さ対策は万全に。

給水もさることながら塩分補給もしっかりしてくださいね。

何よりアップダウンが猛烈にきついので、その合間合間に望める景色を楽しんで少しでもリラックスしてゴールを目指してくださいね。


明日、参加される皆様。がんばってくださいね〜。

多分、私は那覇でランニングをしていますが^^ゞ


とかしき島一周マラソンの詳細
渡嘉敷島の情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/31-21:31 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

いいしょうがちでーびる(「明けましておめでとう」の意)。もちろん旧暦^^ゞ

今日は旧暦の正月。


「いいしょうがちでーびる♪」


・・・沖縄の方言で「明けましておめでとう」の意です^^ゞ

といっても最近の那覇市街ではあまり旧正月の雰囲気はなく、地方に行かないとなかなか旧正月って感じは味わえないかもしれませんね。中でも久高島の旧正月は伝統的らしく、今日は島へ戻る人も多いかもしれませんね。またその様子を取材するメディアの方も多く島へ行かれるようで、往復の船は結構混雑するという話も。

ある意味、久高島で1年を通して人口密度が高くなるのが今日の旧正月かもしれませんね〜。

もちろん他の島や本島でも地方へ行くと旧正月らしい雰囲気もあるかもしれませんので、興味がある方は那覇市街並びに大きな市街地から離れてみるのも良いかも?

ちなみに旧正月の沖縄ではソーキ汁などを頂くらしいですが、久高島では旧正月に豚肉を食べるのはNGらしいんです。まぁ何を食べるかわかりませんが、本土の正月同様に家族で豪華?な食事をするらしいのでどんな様子か見てみたいですね。


それにしてもこの旧正月ならびに昨日の大晦日。

めちゃくちゃ温かいです。

っていうか日中は暑いぐらいで、那覇でも日差しを浴びると汗ばむ陽気でしたが、昨日はなんと与那国島では「25.2度」の夏日を記録。

旧正月といえば例年、1年で最も寒くなる時期なので、毎年寒くて不安定な天気になるのですが、今年は昨日同様に今日も温暖で良い天気になりそうですね。

記憶の限り、こんなに夏模様の旧正月は最近無かったかも?

まぁお祝いするには良い陽気なのかもしれませんが、旧暦でも正月に半袖半ズボンというのもちょっとね〜^^;;;


でも今日も日差しがある場所では半袖半ズボンで過ごせそうなんですけどね。


ちなみに私事ですが今日は仕事のきりがいいのでお休みにしています。

旧正月というからではなくたまたま、っていうか明日・明後日の土日の方が忙しいので休みをスライドしただけ。

一瞬、先の久高島に行ってみようかな?とも思いましたが、休暇・休養を兼ねたいので混雑している島に行くのはちょっとね。

逆に旧正月でそんなに盛り上がらない場所の方がのんびりできるのかもしれませんが、それって・・・那覇じゃん・・・(/_;)

さすがに今日は那覇市街は離れようとは思いますが、まだ行き先は決まっていません。っていうか結局どこにも行かないかもしれませんしね^^ゞ


とにもかくにも旧正月の今日。私も休暇モードで1日過ごしたいと思います。

っていうか今日は何度まで気温が上がるのかな〜?

日中は日焼けしそうですね〜。

まだ1月なのに^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/31-06:41 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2014年01月30日

今日の牧志公設市場はアメ横状態?

今日は大晦日(笑)

もちろん「旧暦」の話ですけどね^^ゞ

でも実際のところ、一部を除いてごくごく通常の状態ですが、その一部では今日の夕方あたりから店を閉めたりしますので、買い物は早めが良いかもしれませんね〜。

そして明日は旧正月なので、特に地元系のお店はあまり期待しない方が良いかも?

特に食堂なんかは休みになるところが多いと思いますので、今日・明日に外で食事をする場合は店選びに要注意ですね。

でも観光客が多く来る場所なら通常通り営業していると思いますので、実際のところは先の話同様にそんなに気にする必要はないかもしれませんけどね。


ただ沖縄に住んでいる身からすると、この旧正月前後は本土の年末年始同様に物価が高い!高い!

昨日なんかもいつもは特売で100g99円のものが全く同じものなのに特売で100g148円!

ありえな〜い!!!

他にも普段特売しているものが急にしなくなったり、逆に要らないものばかり売っていて肝心な普段の生活に必要なものがおざなりになっているんですよね。

ホント、この旧正月と旧盆前後の買い物には困りますね。

まぁ今日の牧志なんかは本土の大晦日のアメ横のような感じになっているかもしれませんが、そもそも牧志の市場は高い!沖縄に住んでいてあそこで買い物したこと無いですからね〜(笑)。その先の大平通りとか新天地とかの方が断然安いですからね〜。

でも今年はドンキホーテが那覇国際通りにオープンしたので、あれは助かりますね。

本土系のお店なので旧正月とか関係なく販売していますからね〜。

最近はドンキに行くとすぐに近くの食品コーナーに直行してそれだけ見て(買って)帰っちゃいます^^ゞ

完全な生鮮食品系スーパー状態。

でも肉や野菜や魚は売っていませんので、その後別のスーパーにも行きますけどね。


ちなみにそんな旧正月前日の今日ですが、牧志は申し訳ないですが行きません(笑)。そもそも必要ないですし、ネタ的にもそんなにおもしろくないですからね〜。っていうか牧志に行く途中にまさにドンキホーテの横を通るので、わざわざその先の市場まで行く必要は・・・^^;

でも今日の沖縄はホント、ここ最近同様にとても温暖で、こんなに温かい旧正月や大晦日は初めてです。

むしろこの旧正月前後は1年で最も冷え込む時期なのに、今朝もかなり温暖で、朝のランニングも半袖半ズボンならが汗びっしょり。

まぁ昨日から本土もかなり温暖なようですが、沖縄はホントにホントに今まで経験がしたことがないくらいこの冬は良い天気で温暖です。

・・・まさにベストシーズン(笑)。

でもここ数年。4月のベストシーズンは完全につゆの走りですし、10月のベストシーズンも去年は台風シーズンピーク。残っているのは6月下旬の梅雨明け直後のベストシーズンだけで、もはやこの季節感はここ数年完全に崩れていますからね。

果たしてこの記録的な良い天気のこの冬の沖縄はいつまで続くか?

そして他の時期のベストシーズンにどのような影響を与えるか???

気候っておもしろくて1年を通して良い陽気があれば必ず悪い陽気もあって、バランスがとれているんですよね〜。

なのでこの冬の反動が何時来るか怖いです(/_;)

できれば3月初旬のヨロンマラソン時期には来て欲しくないです(T_T)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/30-07:45 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月29日

沖縄の交通ICカードの名称。「OKICA」で決定!

外れました^^ゞ

沖縄限定の交通系ICカードの名称。

予想では「CHURACA(ちゅらか)」か「YUICA(ゆいか)」とちょっとひねっちゃったら、なんとまぁそのまんまの「OKICA」になっちゃいましたね。

どのみちsuicaなど本土の交通カードとの相互乗り入れがないので使う気はないですが、とりあえずネーミングは決まったようです。

そもそもモバイルアプリ版はこの様子だと出ることはなさそうなので、本土との乗り入れ以前に使いにくそうですからね。アプリ版はオートチャージとか残高や利用履歴をすぐにチェックできて便利ですが、カードのみだと単なるお金の代わりに過ぎませんからね。

しかもこの様子だとバスとモノレールで使えるだけで、買い物ができるお店は超少なそう。

なにせ沖縄はEdyの普及率が全国トップクラスなので、わざわざ使える店舗が少ないこのOKICAにする必要はないですからね。

そもそもバスやモノレールも学生がメインで大人はあまり使いませんからね。使っても定期なので、その都度精算する人はかなり少ないと思います。

移動のメインは自家用車なので、このOKICAはどこまで普及しないか(笑)チェックしたいですね。


っていうか既に「やんばる高速バス」ではEdyが使えますし、那覇市内の路線バスだと220円均一だからICカードで乗らなくても使い勝手は良いです。まぁモノレールはICカードの方が便利ですが、そもそも沖縄に住んでいてもモノレールは那覇空港に行く以外はほとんど乗らない・・・。しかも最近はバスで空港へ往来しているので、モノレールに最近乗ったのはいつだったか覚えていないほど^^;;;

観光客がこの沖縄系ICカードをもつメリットはあまり無いですし、逆に本土から来た方は本土の交通系ICカードをほとんどの人が持っているので、ニーズは沖縄独自のものではなく、いかに本土のカードを使えるようにするかだと思うのですが・・・

相互乗り入れが出来ない限り、2000円札と同じような運命をたどりそうな気がします。


結局、この手のシステム開発会社ならびにハードウェア製造業者にお金を落とすための事業なのかもしれませんけどね。

沖縄ではよくある話です(/_;)<利用者の為じゃなく業者のための事業
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/29-12:38 | Comment(0) | 沖縄ライフ

石垣島のアビアンパナ復活!!!

ホテルやお店の情報ってなかなか入ってきませんよね。

本土の有名店ならまだしも、沖縄の、しかも離島ともなるとなかなか情報が入ってこず、閉店などの情報もかなり遅くなってから知ることも多いです。

でも幸いなのかうちのホムペには情報提供してくれる方が多くいらっしゃるので、特に閉店などの情報は適宜クチコミに投稿して頂けるのでとても助かっています。

ただ逆に「再開」となると一度消えた情報なのでなかなか知ることはできずに、かなりあとになって情報として知ることもままなりません。


でも今回はこのブログのコメントで迅速に情報提供して頂いたので、わずか5日のロスで情報を提供することができました^^ゞ


「ホテルアビアンパナ石垣島」復活!

・・・正確には「ホテルラッソ アビアンパナ石垣島」という名前での復活でしたけどね^^v


2013年11月6日。

惜しまれつつもホテルアビアンパナは一度閉館してしまい、この時点ではまだ再開の目処は確実ではなかったのですが、その後、沖縄でもホテルをいくつか展開している「ラッソ」系列になって2014年1月24日に無事に再開したとのことらしいです。

そーいえば石垣島にも旧空港近くにラッソがありましたよね。

まぁアビアンパナといえば以前はスーパーホテル系列でしたが、その後、FCから抜けて独立した矢先、施設オーナーとの契約がこじれて閉館。そして今回ラッソ系列として再開ということで、いろいろありましたね。

今度は安定して経営してくれることを願いますが、ただ気になるのは以前のアビアンパナと同じスタッフか否か。

特にフロント対応してくれていたお母さんとお父さん的なスタッフ。

あの方々の気持ちがいい対応が忘れられないので、是非とも以前のスタッフのままでの再開を願うばかりです。

でもその内、石垣島に行く際には必ず泊まろうと思いますので、その時はまたレポートしますね^^v


ちなみにこの情報を知ったのは昨日。ブログの記事へのコメントでしたが、そのコメントを発見してすぐに既に削除してしまったアビアンパナの情報を復活。もちろんラッソとして情報を修正しましたし、ホムペも新しいものへ変更済み。

ただ問題は地図。

既にメンテナンスは全て終わっていたので、ま〜た石垣島の地図を修正しなければならなくなりました(/_;)

しかも地図はPDFもあったり、ポップアップのシステムの調整もあったり、かなり大変。

でもこういう嬉しい情報はできる限り早くアップしたいので、ちょっと昨日はがんばりました^^ゞ


名前に「ラッソ」は入りましたが、無事に「アビアンパナ」の名前も残っていますし、再開して嬉しい限りです。

必ず泊まりに行きまーーーす^o^/


「ホテルラッソ アビアンパナ石垣島」の復活した情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/29-06:00 | Comment(0) | 沖縄旅行/離島旅行

2014年01月28日

徐々に桜モードの沖縄。でも事前に時期と場所を要確認。

なんかイヤな感じ。

今朝の那覇。

気温が高めなのは良いのですが、風向きが南寄りに変わってきた。

まぁだから気温も高めなのかもしれませんが、冬の南風は雨の予兆(/_;)

でもまだかすかな南風なので、今日・明日ぐらいはこの南風の恩恵で天気もよくなって気温も結構上がりそうですが、週末近くになるとまたどうあんることやら・・・

それでもこの冬の沖縄はホントに晴れる日が多いのでちょっと嬉しいですけどねo^o^o

まぁ雨があまりに少ないので今後の水不足が気になりますが、あとは5月の梅雨に期待ってところでしょうか。

その南風のあとの雨はどういうタイミングで来るかまだわかりませんが、この週末は那覇で「花と食のフェスティバル」という秋の産業まつりに並ぶイベントがありますし、あと北部での桜祭りは終盤になってしまいますが、逆に南部の八重瀬公園では桜祭りが始まります。那覇の桜祭りはもう少し先ですが、南部でも徐々に桜が咲き始めているらしいですからね〜。

もちろん「花食フェス」には行ってきますが、もしかしたら八重瀬公園にも桜祭りのいかんに関わらず行ってみようかな?って思います。

この冬は天気が良かったし、しかも気温もかなり下がったので、桜が咲く条件としてはばっちり。

あとは一昨日の度重なる台風直撃による塩害からどこまで桜が立ち直っているかですね。でも今のところ那覇以外の地域ではいい感じで桜がほころんできているので、今年の冬は期待できそうです。

ちなみに那覇市街は意外と木々が少なく、公園以外で桜を望むのはかなり厳しいんです。

なので目的をもって公園などへ行かない限り桜が咲いてもその姿を目にしないこともあるかもしれません。

本土のように学校を初めとして至る所に桜の木がある感じではないので、沖縄で桜を見る場合は事前に場所とそこでの開花時期をチェックした方が良いですね〜。

北部の八重岳は1月中旬から下旬、南部の八重瀬公園は2月初旬、そして那覇市街は2月中旬というのが例年の桜の見頃のイメージです。でも今年はなんか早くから開花しそうな感じですけどね〜。

那覇市街ならやっぱり「与儀公園」が一番ですね〜。

ただ以前はこの与儀公園に行きやすい場所に住んでいましたが、現在は結構遠いので最近はなかなか行かなくなりましたが^^ゞ

今後2月中旬ぐらいまでに那覇にお越しの方はちょっと足を伸ばして与儀公園にも寄ってみましょう。早咲きの桜や遅咲きのものもありますので、結構、長い期間望めると思いますよ。

与儀公園
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/28-06:43 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2014年01月27日

石垣島マラソン無事終了。雨有り、虹有り、風有り、道端有りw

昨日の那覇は午前と午後で気候が大きく変わりましたね〜〜。

っていうか昼過ぎの雨を境に変わった感じかな?まぁいつものことですが、南風のあとにひと雨あると必ず北風に変わりますからね〜。

昨日は午前11時に22度まで気温が上がったものの、午後になってから北風に変わり気温は急降下。

そのまま右肩下がりで夜明け後の今でも15度台。

でも今日は昨日のようなひと雨は無さそうなので、天気が回復すれば昨日並みとまで行かなくても平年並みの20度前後まで気温が上がるかな〜?

ただ今日も宮古や八重山はなんか不安定な天気なようですけどね。

現在も八重山近海の雨雲があって、場所によっては今日も雨になりそうですね。

なにせ昨日もせっかく石垣島でマラソン大会があったのに、スタートの午前には雨もあったようですからね。しかも雨の後は定番の強い北風になったようですので、レースとしてはかなり厳しいコンディションだったかもしれません。

ただ話によると天気は回復し、虹が見れたり、道端アンジェリカさんが走ったり(笑)、まぁいろいろ楽しそうでしたね〜。

・・・あと長谷川理恵さんも参加していたらしいです^^;

石垣島マラソンとしてはゲストランナーが来てくれていること自体驚きですが、しかも2人もいるとはこれもまた新空港効果なんでしょうかね。新空港自体は場所が悪いし、施設もそんなに良くはないのですが、やっぱり長い滑走路のおかげで中型機の離発着ができるようになったのが大きいんでしょうね〜。

そういう意味ではヨロンマラソンにゲストランナーはなかなか厳しいな〜(某T川真理は毎回来ているが・・・)

宮古島マラソンも陸上以外の著名人ゲストランナーの話は聞かないし、今回の石垣島マラソンはかなり特別だったのかもしれませんね。

まぁゲストランナーは沿道で観戦している人には嬉しいと思いますが、大会に参加しているとペースが合えば一緒に走れたりするかもしれませんが、逆に最初から最後までその姿を見ることができない場合の方が多いかもしれませんからね。

とかく石垣島マラソンのような周回コースではなおさらです。

その点、ヨロンマラソン(フル)は島を一周して折り返して反対回りでもう一周するので、リタイヤでもしていない限りは絶対に全ての選手とすれ違えますからね〜。

ヨロンマラソンにも陸上以外の著名人ゲストランナー来ないかな〜?

ちなみに以前、間寛平ちゃんが来てくれたことがあったらしいですが、それは私が参加し始める前の話。あっ!3年前だったかな〜?半ば消えている某芸人(笑)が参加していたようないなかったような^^;;;

でもやっぱり今回の石垣島マラソンのように綺麗どころのゲストランナーを期待したいですね。


そんなヨロンマラソンまであと「41日」です^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/27-09:27 | Comment(4) | 沖縄マラソン情報

2014年01月26日

今日は石垣島マラソン!前向きにがんばりましょう!!!

昨日、波照間島では「23.9度」にもなった八重山ですが、今朝も20度弱ととても温かい朝を迎えているようです。

今日は石垣島マラソン。

マラソンするにはちょっと暑そうですが、でも懸念されていた雨はそんなに降らなかったみたいなので、雨の後の強風も今回はそんなに強くなっていなそうですね。

なにせ以前参加したときは、まさに前日が雨でその後の猛烈な北風に悩まされましたからね〜。

特に序盤の名蔵湾を望む海沿いの道は強烈(/_;)

でも向かい風があれば追い風もあって、結局、その時のバストタイムを出せましたからね〜。

結局、マラソンって雨とか風ってそんなにタイムに影響が無いんですよね。むしろ強風や雨の時の方が天気に気が紛れて良いタイムが出たりします。私自身もこの石垣島マラソンの時もそうでしたが、ヨロンマラソンの時も未だに雨&強風の中の大会がベストタイムですからね〜。

まぁその後のベストタイムは晴天・無風でしたが、とにもかくにも風や天気はマラソンのタイムにはあまり影響がないんですよね〜。

なので今日、石垣島マラソンに参加される方も風が強くなってもそれを乗り切れば追い風もあるので、ベストを目指してがんばってくださいね。


でもコースを見たら私が参加した初期の時とはコースが一部で変わっていましたね。

先の名蔵湾を望むコースは変わっていませんが、その名蔵湾から石垣島の内陸に入るコースがかなり変わっていますね。っていうか前の方がわかりやすいコースでしたが、今はな〜んか何度も曲がって走りにくいコースになっていますね。

っていうかせっかく新空港が出来たのだから空港近くまで行くコースにすればいい気もしますが、宮古島のマラソン大会を大きくコース変更したので今後期待しましょう!

・・・っといっても新空港近くに行ってももともとその空港から島に入った人がほとんどなんですけどね^^ゞ


ちなみに今朝の那覇は青空も広がっていますが、雨雲レーダーを見る限りは西から雨雲が迫ってきています。

でも雨雲のメインは本土のようで、その末端が沖縄にかかる程度。

なので降っても一過性で石垣島同様にその後の天気もそんなに荒れたりしないと思います。

今日はまたしても朝から1日中外出なので、途中の雨は困りますが、まぁ何とかなりそうな気がします^^ゞ

マラソンも普段の生活も、何事も前向きに〜♪


そして今夜は禁酒&減量前の最後の暴飲暴食〜☆☆☆

でもほどほどにしてきます^^;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/26-08:16 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

夏模様をより感じるなら離島のビーチへ!!

それにしてもこの週末は温かかったですね〜。

っていうか土曜に関しては「温かい」レベルではなく「暑い」状態だったかもしれませんね〜。

・・・なにせ昨日は波照間島で「23.9度」^^;;;

この冬の沖縄はとにかく例年よりも気温が低くて寒かく、それに慣れてしまった体からするとこの週末の高い気温は結構暑く感じます。

といっても土曜は良い天気だった沖縄も今日の日曜日はな〜んか下り坂の天気のようで、昼前後にはひと雨あると予報も出ていますからね〜。

でも気温は今日いっぱいは高い状態が続きそうなので、このまま夜までこの気温が保ってくれれば、今夜のビール飲み放題(笑)の飲み会は楽しめそうですo^o^o

・・・まぁ今夜でしばらくビールなどのお酒はお預けになりますが(/_;)


今日はその飲み会までいろいろ用事があって慌ただしく動き回りますが、こんなに良い陽気ならこの週末に離島にでも行っておけば良かったです。夏模様を感じるなら本島のビーチよりやっぱり離島のビーチですからね〜。

まぁ天気次第ですが、晴れれば1月でも十分に夏気分を味わえますし、これだけ気温が高ければ半袖で過ごすこともできる時間もあったかもしれませんからね〜。

・・・泳ぐには海水温がかなり低いので厳しいですが^^;


それでも離島の方が海は断然キレイなので、泳げなくても見るだけでも離島まで行く価値は十二分にあると思いますよ〜。しかもオフシーズンなので人も少ないので場所によっては綺麗なビーチを独り占めできるかもしれません。

特に今回の壁紙にしている鳩間島の集落近くのビーチは夏場でもほとんど人がいませんので、まさにプライベートビーチ状態。


あ〜島に行きたい〜(>_<)ノ


鳩間島〜集落近くのビーチ


鳩間島〜学校横のビーチ


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/26-04:29 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月25日

今日はホットケーキの日!しかし沖縄には・・・

以前からこのブログでも綴っていましたが、沖縄にはホットケーキやパンケーキの専門店ってほとんど無いんですよね。提供しているお店もあまり目にしたことが無く、多くはガッツリしたものばかり。

数少ない那覇市街のホットケーキを専門に取り扱っているお店も本土に比べればそんなに美味しいものではないですし、フレンチトーストのお店は充実しているのに何故かホットケーキのお店は沖縄には少ないんですよね。。。

そして今日。1月25日はまさに「ホットケーキの日」。

その由来はホットケーキそのものには関係なく、1902年のこの日に北海道旭川市で日本の観測史上、最低気温を記録したことから温かいものを食べようと言うことで制定されたらしいです。なので同時に「中華まんの日」でもあるらしく、とにかく温かいものを食べよう!ということらしいです^^ゞ


・・・今日はめっちゃ温かいですが^^;;;


ちなみに「パンケーキの日」あるらしく、こちらは英語圏で制定されているとのこと。

日にちはイースターの41日前にあたる火曜日ということ。別名「告解の火曜日」。イースター40日前の断食を始める「灰の水曜日」の前日ということで、栄養をとるために家にある卵やバターを使ってパンケーキを食べたことからこの日をそう呼ぶようになったらしいです。

2014年のイースターは4月20日なので、パンケーキの日は「3月5日」で、思いっきりヨロンマラソン直前の減量中です(ToT)


ちなみにホットケーキとパンケーキの違いは、正直なところあまりありません。強いて言えばパンケーキは生地が薄めで砂糖などが入っておらずトッピングとともに味わう感じで、ホットケーキは生地がやや厚めで砂糖などが入っていてそのままでも頂けるという感じかな?

要は山のようにトッピングが載っているものがパンケーキで、バターだけしか載っていないものがホットケーキのイメージかな〜?

ちなみにパンケーキの「パン」はフライパンのことで、フライパンで焼くようなサイズや薄さのものって意味もあるのかと思います。ホットケーキはフライパンより銅板や鉄板で焼くイメージがありますから、そういう違いもあるのかもしれませんね〜。


まぁ厳密にどっちがどっちでも良いんですけどね^^ゞ


でも今日は1日中仕事なので外食をする余裕がないからホットケーキもパンケーキも食べに行くことはできなさそうです。まぁスーパーやコンビニなどで売っているホットケーキサンド的なものなら食べることもできますが、ちょっと寂しいですよね〜(/_;)

個人的には表面がカリッと焼かれたホットケーキが好きなのであれを食べたいのですが、なかなか沖縄にはその系を提供するお店がないですからね。

もちろんホットケーキミックスをを使って自分で焼けば良いだけなんですが、あれって結構な量になっちゃうので食べ切れません^^;

まぁ何かしら見繕って夕食後のデザートにホットケーキを食べるかな〜?

今日はホットケーキの日。

皆様も是非!!!

<最近食べた沖縄のパンケーキ/ホットケーキ>




posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/25-10:00 | Comment(0) | コラム

いきなり初夏?ここ最近の最高気温並みの朝の気温!!!

うぉ〜。なんなんだ?

今朝の那覇はめっちゃ温かい。っていうかここ最近の服装のままでは暑く感じるぐらいかも?

ここ最近の朝は12度台まで気温が下がって、平年をはるかに下回る寒さだったのに、今朝はなんと!昨日より「6度」も上がって18度前後。

昨日は日中20度まで上がったけど、それまでの沖縄は18度にも届かない日が多かったので、まさに日中並みの朝の気温。

・・・でも気温が急に上がると雨の可能性が高い(/_;)

まだ風は強くないけど、明らかに南風。

湿度がまだ50%前後なのですぐに雨って感じじゃないと思いますが、天気予報にもあるようにこの週末にひと雨あるかもしれませんね。

先の話の通り、風がまだ弱く湿度も低めなので今日の土曜日はまだ保ちそうですが、今夜から明日以降はちょっと微妙かな?

・・・日曜日に大きな用事があるのに〜(T_T)

でも冬に急激に気温が上がったあとの雨はあくまで一過性なので、日曜日も天気が不安定でも雨が降り続くことはないと思いますので、まぁ何とかなるでしょう!^-^!

逆に今日は気温が上がりそうなので、仕事を早めに切り上げて午後はちょっと運動するかな?

どのみち土日のどちらかに週末長距離ランニング(笑)をしなければならないので、午前中仕事をがんばって午後は外に出て温暖な気候を味わいながら運動してきたいと思います。

いい汗かきそう〜^^;

ちなみに今夜は飲みません(笑)。というのも明日の日曜日。夜に飲み会があるのでそこまで我慢することとします。っていうか今夜飲み会だったら気候的にも最高だったんですけどね〜。

まぁ今夜飲んじゃうと明日の大きな用事に支障が出てしまいますので、致し方なし(/_;)

とりあえず天気が不安定になっても日曜日はまだ急激に寒くなることはないと思いますので、夜は美味しいビールを嗜めると思います。なにせ明日の夜は久しぶりの飲み放題コース(笑)。

・・・禁酒前の最後の飲み会なので(ToT)

とりあえずこの週末は土日ともに気温が上がって良い陽気になりそうですね。さすがに泳ぐのは無理としても離島のビーチなら半袖で過ごせるかもしれませんよ〜。今日までは海も落ち着いていると思いますので、是非とも離島までお越し下さいませんo^o^o

ちなみに明日はその天気が不安定になることによって海も荒れ気味。離島行きは今日がお勧めかと思います^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/25-06:17 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2014年01月24日

小雨で寒い沖縄。でも北部の桜の開花は順調!

今朝も12度台まで気温が下がった沖縄です。

・・・といっても本土の日中の最高気温より高いんですけどね^^ゞ

でも昨日は日中に平年まで届かなかったものの19度まで上がり、風がかなり落ち着いて日差しもあったので、外は意外とポカポカだったかもしれませんね。

この冬の沖縄は例年よりとにかく天気が良いので、気温が低くても日差しを浴びると結構温かい印象があります。

何よりこの冬は湿度が低くて、今までこんなに低い湿度を冬の沖縄で経験したことがないかも?ってぐらいでしたね。昨日の日中は30%台と、例年の冬なら60〜70%が普通なのでいかに乾燥しているかが分かります。海に囲まれているのでそんなに湿度は低くならないはずなんですが、この本土並みの湿度はちょっと戸惑いますね。

まさか沖縄で乾燥肌に直面するとはね^^ゞ

もちろん沖縄の家にはエアコンに暖房がないことはもちろんのこと、加湿器もないのでこの乾燥した空気には困ったものです。

その分、例年なら冬は洗濯物が全然乾かなくても困るところが、この冬は全く困りませんね〜。いつもの冬なら我が家の洗濯機も乾燥モードをよく使いますがこの冬はまだ未使用ですし、外のコインランドリーも例年ならフル稼働なところが全然使われていない感じでしたからね〜。

生活するにも沖縄旅行をするにもこの冬の陽気は願ったり叶ったりなのかもしれませんが、ただ気になるのが雨が全然降らないこと。

ほこりっぽいし、何よりダム貯水率がついに60%を切ってかなりヤバイです。というのも沖縄のダム貯水率は平年だと60%を切ることはほとんど無いですし、去年の今頃の貯水率はほぼ100%でしたからね。

大規模なダムがある沖縄本島でこの状態なので、ダムの規模が小さな離島では水事情はさらに厳しいかもしれませんね。

しかも次に雨が期待できるのが5月の梅雨と、あわよくば3月の季節の変わり目の時期ぐらいで、しばらくまとまった雨は期待できそうにありません。

この週末は全国的に雨の予報が出ていますが、そういう時の沖縄の雨って本土を通過する前線の端がかかる程度で、雨も一過性。水事情の改善にはあまり効果が無さそうです(/_;)

まぁこのほこりっぽさを改善してくれそうな意味では恵みの雨なんでしょうが、あとは農作物への影響が気になりますね。


ちなみに桜の開花状況。

那覇はもちろんまだまだですが、現在桜祭りが開催中の北部の八重岳では8〜9分咲きとまさにこの週末は見頃って感じかと思います。まぁ雨は少ないですが、この冬の沖縄は冷え込みが厳しいので、桜の開花には良い条件ですからね。

でもこの週末が見頃言うことは周辺道路の渋滞は必至なので、この週末に北部に行かれる方は八重岳周辺ならびにそこに至る本部半島内陸の県道84号線は要注意ですね。まぁ海沿いの国道を通る分には影響はないと思いますが、この内陸の県道はもともと片側1車線なので一度渋滞したら抜けることができませんからね〜。

あとは那覇の桜が去年の塩害からどこまで立ち直っているかですね〜。

那覇の桜はおそらく2月中旬かな?

でも同じ南部の八重瀬町なら2月上旬でも桜が望めそうなので、北部の桜が順調だけに期待したいものですo^o^o

沖縄本島北部の八重岳の桜の開花状況(本部町の情報)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/24-06:04 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月23日

ホムペの地図。全て更新しました^^ゞ

見た目はそんなに変わらないかもしれませんが、全50近い地図情報を全て更新しました。まぁ中には全く変わっていないものもありますが、情報を追加した島も多いですし、修正した島は全体の7〜8割になるんじゃないかな〜^^ゞ

・・・それだけいろいろやることがあって大変でしたが、どうにかWEBのホムペは更新完了しました。

またどこかリンク切れなどの不具合などがありましたら、気軽に?ホムペの問い合わせからチクって下さいね^^;;;

まぁ今後は「離島.book」の更新もあるのでまだまだやることは山積ですが、とりあえずヨロンマラソンまでには必ず完了します!っていうかそうじゃないと気分的にもスッキリして与論島に行けませんからね。

っていうか今回の更新でまさにその与論島に面白い情報をアップしましたが、文字情報のみだとあまり気づかれなかったかな?地図情報だと赤い文字で目立つように書いてあるので、是非是非チェックしてくださいね。

地図右上のレンタカーの下あたりにある赤い文字。


リアル人生ゲームヨロンw


まぁ島の情報ではないので、地図とかどうしたものかと思いましたが、とりあえず地図の欄外にプロットしておきました。でもこれは与論島の4ヶ所を巡るゲームなので、その場所はきちんと地図にもプロットしていますし、その内容も先の情報詳細に写真とともに紹介していますからね〜。

文字情報だけだとなかなか見つけにくいものも、地図の欄外でもプロットしておけばかなり目立つと思います。

といってもこのリアル人生ゲームは期間限定で現在はやっていませんが、でもまたいつか復活する可能性もあるかもしれないので、こうして情報として残しておきました。まぁ無くなっても過去にこういうものがあったということを残す意味でも必要だと思いましたので^^v


とにもかくにもホムペの地図情報。更新完了しました。

あとは「離島.book」とここだけの話。ここ数年忙しくて開発が止まっていることが多い「スマホに最適化したサイト」の開発。

いい加減、自分でも使いにくいので2014年はちょっとがんばろうと思います。

単純に表示だけスマホに最適化するのは簡単なのですが、個人的にスマホやタブレットでアクセスすると強制的にスマホサイトに行くというのがイヤで、各ユーザーが判断してどちらでも表示できるようにしようと思っています。なのでシステム開発が結構面倒なので時間が・・・

とりあえず地図とbookさえ終わればどうにか着手できると思いますので、期待せずにお待ち下さいませ^^ゞ


地図情報を更新したホムペはこちら
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/23-07:34 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2014年01月22日

昨日の食べ過ぎとは別ですがこの時もかなり・・・

昨日はホントに初めてじゃないかな?

飲酒無しにはきそうになったのは^^ゞ

食べ過ぎで。

完全に胃袋にもう入りきらないサインが体から出ていましたからね〜。満腹というより胃の中に入らずその手前で止まっている感覚。正直、はいた方が楽なんじゃないかな?って思えるほどでした。

残せば良いのに?っと思われると思いますが、どうしても貧乏性というかもったいない感というか、残すとお店の人に悪いと思ってついつい食べてしまいました。

まぁ注文時にそんなに沢山頼まなければ良かっただけなんですが、写真と実物があまりに違ったもので・・・(写真より実物の方がはるかに大きかったという意)。

とりあえず昨日のものはどうにか収まって、今は平気ですが、確か去年の年末も某カフェの12月限定デカ盛りメニューを食べたときも同じような感じだったかな〜?でも去年のその時ははきそうにはならなかったので、やっぱり今回が今までの中で一番かな〜。


ちなみにその年末のデカ盛りのグルメ記事。

アップしました。

またしてもスイーツ系です。

トゥインクルパンケーキタワー

まさにタワーでした。

といっても高さの半分は生クリームだったので、パンケーキ自体のボリュームはそんなにありませんでした。ただパンケーキとパンケーキの間にフルーツがたくさん入っていて、それが結構お腹にたまりましたね。

でも全体的なバランスが良かったので、いい感じで食べ切れましたよ。

・・・昨日のは半分食べて手が止まりましたからね^^ゞ

確かに昨日のは味が1種類しかなかったので、満腹感もさることながら味に飽きちゃったという面もありますが、この年末のパンケーキタワーは様々なフルーツの味があって最後まで開きませんでしたので、いい感じで食べ切れたのかと思います。

正直、昨日のものはもう食べたくない感ですが、年末のパンケーキタワーは機会、というかまた企画があれば食べに行きたいな〜って思います。

っていうかまだ普通のランチやカフェを食べに行ったことがないので、普通に行ってみたいですね〜。もちろんその際もパンケーキやフレンチトーストなど、お腹にもたまるスイーツ系で^^ゞ


沖縄のカフェ「ベジーツ(vegeets)」のパンケーキ&フレンチトースト
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/22-09:29 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

体感温度0度。もちろん沖縄。今朝の那覇。

まだ外に出ていませんが、多分外はめっちゃ寒いです(T_T)

なにせ外の体感温度「0.3度」<気温12.4度・湿度55%・風速11m

本島北部の辺戸岬周辺では10度を切っていますので、おそらく体感温度は0度未満。

外に出たくない〜(>_<)ノ

しかも日中の今日の予想最高気温も15度っていうことは、昨日同様に今日も14度台。

平年の最低気温レベルまでしか日中でも上がらないようです。

ただこの冬の特徴は気温こそ低いものの、天気が安定していて今日も晴れ間を望めそうですね。例年の冬の沖縄だととにかく天気が不安定で雨が多いのですが、今年は晴れ間も多く望めますしとにかく雨が少ない。先日の前線の端が通過したときの一過性の雨以外はほとんど雨らしい雨が無いような気がします。

その分、湿度が下がって外の体感温度がさらに低く感じるんでしょうけどね〜。

ホント、乾燥を気にする冬の沖縄は珍しいですね。

冬でも除湿剤が活躍するはずの沖縄なんですが、今年は初めてじゃないかな?加湿器が欲しく感じるぐらいに乾燥しています。まぁそれでも50%の湿度があるので、本土のように20〜30%の湿度に比べれば全然高いんですけどね〜。

今のところ手が荒れるほどじゃないですが、ちょっと室内では喉がイガイガする感じかもしれません。

しかも沖縄は「咳チケット(咳をする際のマナー)」がほぼ皆無なので、インフルエンザとかの感染が本土より早いですからね。このイガイガ状態はかなり危険なので、沖縄でもさすがにマスクは必須かな?

とりあえず沖縄では「自己防衛」しないとすぐに伝染されますからね〜。

でも今のところ沖縄でインフルエンザに私はかかったことがないみたいなので、今のところその自己防衛は成功しているようです^^ゞ

・・・まぁなんとかは風邪引かないともいいますがw


ちなみにインフルエンザの流行マップの警戒地域では相変わらず沖縄がトップクラスですが、ついで大阪もかなり危険域まで来ているらしいです。定点あたりのインフルエンザ感染報告数は沖縄が断トツ1位で2位の鹿児島の倍。

いつものことですが、ホントに沖縄でのインフルエンザ感染率の高さにはびびります(/_;)
最新のインフルエンザ流行レベルマップ


しかもこの冬は例年に比べるとかなり寒いので免疫力が落ちやすいので、まさにインフルエンザには要注意ですね。

しっかり栄養を付けてインフルエンザからガードしたいですね。

でも昨日は明らかに食べすぎでしたが^^ゞ(ツイッター参照)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/22-06:09 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月21日

空気が読めない人が多い都道府県???

こんな記事がありました。


空気読めない人が多いのは?


大阪が1位だそうですが、個人的にはそんな感じはしないんですけどね。確かにズバズバともの申す傾向はありますが空気を読めないわけではないと思います。きちんとラインを引いているところは空気をよく読んでいる部類に入るような気がしますね。テレビに出ている芸能人や芸人だけを見るとこのネット調査の結果のようになるかもしれませんが、深く付き合うと全く逆に感じますね〜。

まぁ2位の東京は東京生まれの人がほとんど居ないのでこういう感じにとられてしまうのかもしれませんが、生粋の東京の人だと地域のつながりを大切にする下町基調があるので、大阪同様に逆に空気をかなり読むと思います。

そして3位の沖縄こそが1位のような気がします^^ゞ

これもまた旅行とかメディアとかだけだと確かに「のんびりしていそうなイメージ」があるのかもしれませんが、実際はまったく逆。これは沖縄に住んでみないと分からないと思いますが、とにかく今の沖縄の人はせっかちで自己中の傾向があるように思えます。確かにおじぃ、おばぁの世代はのんびりしていますが、その下の世代は全く逆でせっかちで短気。

まぁ観光で沖縄に来ていて沖縄本島の道を運転すれば分かると思いますが、車の運転が顕著ですよね。

信号が変わる前から平気でアクセル踏んでフライングスタートはざらだし、信号無視も本土よりはるかに多い。原付や2輪なんかは信号が変わったあとにスタートする人の方が少ないぐらい。特に右折しようとする2輪はほぼ間違いなく信号無視してフライングスタートして右折してきますからね。

あと普段の生活でもその傾向を強く感じます。

おじぃ、おばぁの世代は「のんびりしていて」空気を読めないのかもしれませんが、その下の世代は「せっかちで自己中で」空気を読もうとしないのが今の沖縄のような気がします。

これはホントに実際に沖縄に住んでみないと分からなかったことですね〜。

多分、先の大阪や東京よりもその傾向が強い気がします。

おそらくその原因は他の都道府県から距離がある「島」なので、なーなーで過ごす習慣ができているからなんでしょうね。


っということでこのネット調査はあくまでメディアなどで作られたイメージからきたもので、実際に住んでみてそう思うか否かとは全く別だと思います。いかにメディアがその都道府県のイメージを作為的につくっているかがわかりますね。

やっぱりその地域のことはその地域に住まないとわからないですね〜。

特に沖縄はその傾向が顕著だと思います。

メディアに踊らされちゃダメですよ(笑)


ちなみに「住む」と「旅行」では全く違いますので、旅行で感じたイメージと実際のイメージは全く違うと思った方が無難です。だって相対する人は観光客として対応するので、そりゃ親切ですし空気も読みますからね〜^^;

移住する際にもまずは1ヶ月とか住んでみて、実際のその地域の雰囲気や人間性などを見てからの方が良いと思います。

沖縄だけじゃなくどこのエリアでも。


(あくまで持論なのでコメント不可とします^^ゞ)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/21-12:00 | コラム

今日はなんと午前6時に出発。大事な仕事とその準備のため。

朝早いのは苦手じゃないのですが、午前6時から仕事のために外出するのはさすがに抵抗がありますね〜。

しかもその後も移動や準備や打ち合わせで分刻みのスケジュール。

まぁ暇より忙しい方が良いですが、それにしても今日の午前中はホントに慌ただしいです(/_;)


でも上手くいけばランチ時間に1時間ぐらい余裕が出るかもしれませんので、もし余裕があったら息抜きにブログでもアップするかな〜。

・・・まぁその1時間はあくまで「バッファ」なので、打ち合わせとか伸びたら一気に消えて無くなっちゃいますけどね(/_;)


でもそんな分刻みのスケジュールの中にもしっかりグルメは網羅しています(笑)。

しかも午前6時から出るので、朝・昼・おやつ・晩と4食考えています^^ゞ

まぁそのグルメをスケジュールに組み込んだから分刻みになっちゃったんですけどね〜(自業自得)。

でもバッファをさらに超えてしまった場合はその4食のうち1食ずつ削ることになってしまいますけど、まぁそれはその時。グルメも島も逃げたりしませんからね〜^^ゞ


といっても1月も終盤に入ってきて、来月からの減量を考慮するとそろそろ暴飲暴食は控えないといけないんですけどね〜。特に外食はオーバーカロリーになりやすいし、何より栄養バランスが悪い!自炊なら果物や野菜や乳製品を意識的に窃取できますが、外食だとなかなかできません。補助的にコンビニで野菜ジュースなどを買ったりしていますが、それでもバランスは悪くなりますからね〜。

まぁ3月のヨロンマラソンはそんなにガチで走らないので、極端な減量をするつもりはありませんが、それでもあと3kgは落としたい!(去年の本土の大会時はもう2kg落とした)

とりあえず食事制限などの減量は来月から〜♪

今月は来月からの制限前にいろいろグルメを楽しんできます。

まずは今日の1日グルメ三昧〜♪♪♪♪(4食)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/21-04:15 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2014年01月20日

ここまで乾燥した沖縄は初めてかも?昨日は湿度40%台。

平年に比べるとこの冬の沖縄は気温が低めだけど、逆に天気がかなり良いという話は既に何度かしていると思いますが、それと合わせてもう1個。平年と違うことがあります。

湿度の低さ。

まぁ天気が良いから湿度が低くなるのもわかりますが、平年なら湿度が70%前後と比較的過ごしやすいと思われる数値なんですが、今年は昨日のように1日中40%台だったりすることもあって、とにかく今まで経験がないほど空気が乾燥しています。

乾燥した空気にはあまり慣れていないので、加湿器なんて持っていませんし、まして肌荒れなんて気にしたことがないのですが、この冬はかなり来ています(/_;)

自炊をするので手というか指先がかなり荒れています。

あと空気が乾燥しているので喉も結構来ていますね。

風邪はひいていませんが、慣れない乾燥した空気に喉がかなり荒れてきています。

でも本土の20%台とかの湿度に比べればその倍は高いんでしょうけどね〜^^ゞ

しかも本土はその乾燥した空気の中でさらに暖房を使うので室内での乾燥はさらなるものなんでしょうね。

それに比べれば海に囲まれている沖縄なのである程度の湿度は期待できるのでマシなのかもしれませんが、それでも40%の湿度はかなり低くていろいろ影響が出ています。

ハンドクリーム買おうかな^^;


ちなみに今朝の那覇は明け方に最低気温13度台を記録して平年より寒くなりましたが、風がほとんど無いのでそれほど寒くは感じないかもしれません。湿度もどうにか50%以上まで上がってきましたので、寒いもののまずまずの気候かもしれません。

あとは天気次第ですが、WNIの予報では今日は曇り・明日は一時雨となっていますが、気象庁だと今日は晴れのち曇り一時雨・明日は曇りとなっていてまぁ相変わらずのことですがよく分かりません(笑)。

でも空気が乾燥しているうちは雨も降らないと思いますので、今のところは大丈夫かな?

どっちにしても平年の天気に比べるとかなりいい天気はまだ続いていますので、しばらくは安定した天気も期待できるかもしれませんね。

ただこうして天気が良いとその反動がどこかで来そうで怖いです。

今年も4月のうりずん(初夏の安定した陽気)が無しになるかもね・・・

天気って面白いもので平年より良い天気が続くと別の時期で悪い天気が続いて、1年を通して平均になるんですよね。そういう意味でもこの記録的な良い天気続きの1月の反動が怖い・・・(/_;)

2月はヨロンマラソンに向けて走り込む時期なので、どうかこの良い陽気は2月、いや3月初旬のヨロンマラソンまで保って欲しいな〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/20-07:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月19日

今日はマラソン?私は違いますが^^ゞ

今日は久しぶりに1日仕事から解放される日だったので、友人とちょっと運動しに朝から出かけています。

・・・といっても目的は運動後のビールですけどね^^ゞ

あと運動前(今)の外食モーニング。

喫茶店でまたしても甘いもの系を朝からいただいています^^;

まぁ運動と言ってもマラソンのようなマジなものではなく、気軽に参加できるものですからね。なにせ最近は沖縄の大会でもエントリーするのにも苦労するほどなので、当日に参加できる大会なんてそうそう無いですからね〜。

この年度末はヨロンマラソンのように前もって日程が分かっていて確実に参加するという大会以外はなかなか予定を組み込ません。いかんせん仕事が忙しい時期ですからね〜。


ちなみに今日は北部になりますが、美ら海水族館がある海洋博公園でトリムマラソンが開催されますね。

参加したことはないですが、確か海洋博公園内を走る大会なので、外の道路への影響はあまり無いと思いますし、沖縄に住んでいても海洋博公園内で走ることはあまり無い(走るためにそこまで行かない)ので、気持ちいいかもしれませんね。

ちなみにトリムマラソンって沖縄では一般的な大会なんですが、本土ではあまり聞きませんよね。

沖縄に住んでいて当たり前のようにこの言葉を耳にするのですが、本土ではこの大会はあまり無いのかな〜?

トリムマラソンとは参加時に目標タイムを申告し、そのタイムに近ければ近いほど順位が上がるシステム。つまり深刻タイムぴったりでゴールすれば優勝ってこと。

でも時計や携帯を持って走ればそんなのすぐにクリア出来ちゃいそうですが、私は参加したことがないですがその手の時間を計測できる機器の携帯はしちゃ行けないのかな?

そもそもトリムマラソンはゆるい大会なので、そこまで順位にこだわる人は居ないと思いますけどね^^;

だって10kmを30分を切るスピードで走っても申告タイムと離れていると下位になりますからね〜。

もちろん世界記録を出しても申告タイムと離れていれば最下位もありえますからね(笑)


ちなみに今日の沖縄は朝はまだ雲が多いけど、昨日まで強かった風も落ち着いてきたようです。気温も14度台と平年並みですが、湿度が沖縄では珍しい40%台と運動するには良い条件かも?

天気も「曇りのち晴れ」とマラソンにも外での運動にもいいコンディションかもしれませんo^o^o

まぁ外で冷たいビールを飲みたくなるような気候ではさすがに無いかもしれませんが、運動すればいい汗をかけそうなので、今日のビールは美味しそうですo(≧▽≦)o

ちなみに来週末も同じような企画があって、この1月は毎週末飲み会^^ゞ

なにせ来月から減量&禁酒ですので今の内に(笑)

まぁ次の大会はゆるい「ヨロンマラソン」なので先日の本土の大会のような本気モードではないので、減量もまぁほどほどに。でも禁酒はしっかりしないと脱水症状になりやすくなっちゃうので、減量はほどほどに、禁酒はしっかりしたいと思います^^v(個人的に体質での話なので一般的にはお酒と脱水症状の関係はわかりません)


さぁ今日は無理しない程度にがんばって美味しいビールを飲むぞ〜^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/19-08:05 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

早く夏シーズン来ないかな(笑)〜あと2ヶ月半

この冬の沖縄は例年に比べると晴れる日が多いものの、気温は平年より低め。

なので景色はキレイに望めるかもしれませんが、ゆっくり望める感じではないですね。なにせ気温が低いときは風も強いので、とにかく外が寒い(>_<)ノ

夏シーズンまであと2ヶ月半か〜。

といっても4月になれば急に温暖になるわけではないですし、逆に3月でも30度近くまで気温が上がる日もありますが、どっちにつけ海水温が上がるのはGW前後ぐらいなので、泳げるようになるまでは3ヶ月もあるのか〜。

でもここ数年のGWの沖縄は梅雨の走りであまり天気がよくないので、初泳ぎは梅雨明け後の6月後半になることが多いですね。

まぁ若かりし頃(笑)はGWのまだ寒い時期でも泳いでいましたが、最近は全くダメですね。泳ごうという気力が無く、むしろ島でのんびり何もしない欲の方が強いですからね〜^^ゞ

でも今回の座間味島の壁紙のような光景を見ると、早く夏になって欲しいな〜って思っちゃいますね。

最近は水中撮影よりも沖まで泳いでその沖から見る海やビーチの光景が好きなので、素潜りほどは大変じゃないですからね。でも立ち泳ぎでする撮影は水中撮影より大変かもしれませんが^^;;;

今年の夏シーズンはどうなるかな〜?

なにせ去年は4月は完全に梅雨でしたし、5月は基本的に梅雨のはずですが雨が少なかったし、6月〜7月は例年通りの梅雨明けでいい感じでしたが、8月以降は10月末の夏シーズン終了まで延々台風(T_T)

今年こそは4月のベストシーズンが復活して、台風もほどほどにして、10月後半のベストシーズンも復活して欲しい次第です。

特にベストシーズン(4月・10月)の海の色は特にキレイなので期待しています(/_;)

そして今日も寒そうな沖縄です(T_T)


座間味島〜阿真ビーチから


座間味島〜阿真ビーチを


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/19-06:00 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2014年01月18日

予感的中。台風1号発生!日本には影響ないけど・・・

ツイッターでもつぶやきましたが、台風のタマゴの熱帯低気圧が消滅し、気象庁の台風情報からも全ての情報が消えていましたが、ここ数日の気象衛星の画像を見ていたらなんか再び雲が集まってきて台風になりそうな感じでした。

そして今日。ついに2014年最初の台風が発生しました。

名前は「レンレン」。

・・・なんかパンダの名前みたい^^ゞ

でも似たような語源で香港の言葉で「少女の名前」と言うことらしいです。

発生場所はフィリピンのかなり南エリアなので日本への影響はほとんど無いと思いますが、このフィリピン南部と言えば去年の台風30号による記録的な被害。今回の発生場所とその被害が大きかった場所との正確な位置関係はわかりませんが、少なからず影響がありそうです。

日本も記録的に台風が多かったですが、実を言うとフィリピンにももともと台風は多いものの、ここ数年は超強力なものが何度も到来しているような気がします。

いわゆる沖縄に北上せずにそのまま西に抜ける場合。

沖縄としては台風が接近しないで良かったと思われますが、台風が消えたわけではないので、台風が接近したエリアでは大きな影響があることも。

特にここ数年は台風1個1個がものすごい強力化しているので、その影響はかなりのもの。

しかも日本なら北上するとある程度海水温が下がるので勢力もダウンする可能性がありますが、フィリピンなど南の海域だと海水温が高いので発達しながら台風が通過するので、被害もかなりのものになりますからね。

ただ今回は時期的に冬なので、海水温も台風シーズンほど高くないので、ギリギリ台風のカテゴリーになっただけですぐに熱帯低気圧レベルにダウンしそうですけどね。

とはいうものの、台風周辺では強風・大雨・高波が懸念されますので、フィリピン南部では去年の台風から立ち直っていないところも多いので心配です。


台風1号。

記録的に台風が多かった2013年でしたが、今年はどうなるんでしょうね。

台風ブログ。今年も始めました^^ゞ

気象庁の台風情報
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/18-21:00 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報

いよいよ沖縄は桜のシーズン!

本土では「桜」というと春の風物詩で、時期的には3月末から4月上旬にかけてのものだと思いますが、沖縄の桜はまさにこの1月から2月がシーズン。

もちろん本土で一般的な「ソメイヨシノ」とは別の種類の桜で「カンヒザクラ」というもので、そもそもこの桜は旧正月時期に咲くと言われているので、2014年の旧正月は1月31日なのでまさにこの1月〜2月がシーズン!

でも沖縄の場合、桜前線は北部から始まり徐々に南下するので本土とは感覚的に逆なんですよね。

感覚的にも北部は1月後半、2月初旬が南部の八重瀬などで、2月中旬に那覇で咲くイメージがあります。

今年の桜は冷え込みが結構厳しかったので、寒暖の差が大きく桜が咲きやすい条件は揃っているとは思いますが、問題は2年前の度重なる台風直撃により塩害からどこまで復活しているかですね。なにせ去年はその塩害の影響がモロに出てしまい、桜がほとんど咲かなかった印象があります。

そして今年。

那覇はまだわかりませんが、本部の「八重岳」では既に5分咲きという情報もあります。もともと塩害の影響が少なかったので去年も咲いていましたが、今年も順調に桜が開花しているようですね。

ここ近年の冬の沖縄は冷え込みがちなので、桜の開花にとっては良い条件ですからね。何年か前にあまりに冬が温暖すぎて桜が全然咲かなかったこともありますが、最近は桜がきちんと咲いているようです。

まずは北部で桜の開花に伴いイベントがありますが、来月には那覇でも桜が望めることを願う次第です。


ちなみに今日から「本部八重岳桜まつり:1月18日(土)〜2月2日(日)」と「今帰仁グスク桜まつり:1月18日(土)〜2月2日(日)」が開催するらしいです。八重岳と今帰仁城跡は北部でも桜の名所ですからね〜。

あと久米島のアーラ林道も桜の名所で、こちらは1月末に毎年「桜祭り」なるものを開催しているので、来週末あたりは桜が望めそうですね。


冬の沖縄は桜を初めとする花の時期なので、是非とも冬も沖縄にお越しになってみてくださいね。


ちなみに那覇では2月1日と2日に奥武山公園で「花と食のフェスティバル」が開催されますので、それに合わせて沖縄旅行をするのもお勧めです。でも2月1日、2日だと那覇の桜はまだかな・・・^^ゞでもこのイベントのメインは「食」なので花より団子のイベントと考えていますけどね〜^^;;;

那覇は2月中旬が見頃ですが、同じ南部でも八重瀬まで行けば桜祭りもやっていますので、是非とも週末は一足早い花見をしに冬の沖縄へお越し下しませ^^ゞ

同時にこの冬の時期はホエールウォッチングもできますので、意外と冬の沖縄もいろいろ楽しめますよ〜o^o^o


<桜の見頃・勝手に予想>
・1月18日(土)〜19日(日) 八重岳/今帰仁
・1月25日(土)〜26日(日) 久米島アーラ林道
・2月01日(土)〜02日(日) 八重瀬公園
・2月08日(土)〜09日(日) 那覇の与儀公園

<桜のイベント>
・本部八重岳桜まつり 1月18日(土)〜2月2日(日)
・今帰仁グスク桜まつり 1月18日(土)〜2月2日(日)
・久米島桜まつり 1月24日(金)〜2月2日(日)
・名護さくら祭り 1月25日(土)〜1月26日(日)
・やえせ桜まつり 2月02日(日)・ライトアップは1/17(金)〜2/2(日)
・那覇漫湖さくらまつり 2月08日(土)〜2月09日(日)
・なはさくらまつり 2月12日(水)〜2月16日(日)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/18-07:48 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

2014年01月17日

いよいよ今日が締め切りです。第23回ヨロンマラソン。

今年は3月9日に開催される第23回ヨロンマラソン。

去年の11月18日から申込開始になってはや2ヶ月。そして今日こと2014年1月17日が申込の締切となっています。

もちろん私は申込開始日に既にエントリー済みですが、ヨロンマラソンの場合はエントリーそのものは本土の最近の大会のように「クリック合戦(笑)」にはなりませんので、締め切り日の今日でもエントリー可能です。


し・か・し・・・


問題は島での宿泊先。


島までの移動手段は那覇まではLCCも就航して席数も増えたので問題ないと思いますし、与論島までの往復も船ならキャパが多いので問題ないと思いますが、ただ一番大変なのは島での宿の確保。

基本的に大会前日に島に入って、大会翌日に島から出るパターンになるので、島で2泊は必要。まぁ完走パーティに出なければ大会前日泊のみでも問題ありませんが、ただ完走パーティに参加してこそヨロンマラソンの楽しさを味わえますからね〜。

そういう意味でも島で2泊は必要かと思います。

あと船で那覇から与論島へ行く場合は那覇を朝の7時に出港する船なので、那覇でも1泊必要。でもこちらは本土から夜遅い便で那覇入りしてもオッケーですし、那覇の宿はたくさんあるので宿泊先に苦労することは無いと思います。


問題は与論島での宿。


大会事務局からも「交通手段と宿泊の確保が出来ている場合のみ、お申し込みをお願い致します」とされていますからね。交通手段に関しては与論島へ飛行機で往復するのは席数が少ないので厳しいですが、船なら先の話のように問題ないと思います。ただ宿に関してはここ数年で島の中でも大規模ホテルが2つも閉鎖してしまったので(1つは老朽化、もう1つは台風の被害)、宿泊者のキャパが猛烈に減っていますからね。

しかもリピーターが多い大会なので、既に前回の大会終了後に既に予約している人も多いので、この島での宿泊先の確保が最大の難関。

でもツアーが抑えている宿が多くて、結局ツアーの申込が無くて大会当日に空室になっている例も最近多いんですよね。

まぁその空室が出るとしても大会10日前ぐらいにならないとわからないのでハイリスク。


なのでもし参加されたい方はツアーに申し込んだ方が良いと思いますよ。


もちろん与論島の宿に片っ端から電話して空室状況を聞くのも良いですが、かなり手強いと思います(笑)。

ホントにホントに空きがないですからね〜。でも「相部屋OK」とすると泊まれるところもあるかもしれませんよ〜。

とりあえずいくつか宿に電話して、気持ちが折れたらツアーを申し込みましょう(笑)。

まぁ最初からツアーに申し込んだ方が気持ちも楽だと思いますし、初めての方はいろいろ勝手が分からないと思いますので、そういう意味でもツアーの方が安心ですからね。


ちなみに与論島までの飛行機もツアーがほとんど抑えちゃっているので、空きはほとんど無いのですが、こちらもツアー同様に10日前ぐらいになるとツアーの申込が無かった場合は空席が出ます。といっても先の宿同様に必ず空きがあるという訳じゃないのでハイリスクですけどね。

そういう意味でも宿をまだ確保されていない方はツアーでの参加が無難かな?

まぁ先の話のように、初めて参加される方はツアーの方が面倒な部分を代理してくれるので、おすすめだと思いますよ。

卒業記念に、また年度という区切りに何かしたい方に、おすすめの大会ですからね。

私も初マラソンがこのヨロンマラソンで、毎年参加しているのはこの大会だけですからね〜。

ツアーなら今日の申込期限が過ぎてもまだ参加できますので、是非是非ご検討下さいませ^^ゞ



ヨロンマラソンで最も認知度の高いツアーはこちら

その他のヨロンマラソンツアー一覧
与論島の宿一覧
第23回ヨロンマラソン2014のエントリーはこちら!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/17-09:00 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

台風になりきれない熱帯低気圧。逆に厄介・・・

台風1号はまだ発生していませんが、その台風になりそうだった雲の塊が先週あたりからフィリピン近海にあるというのはツイッターではお伝えしていましたが、一時期消滅する寸前まで減衰していましたので特にこのブログでは取り上げませんでした。

しかしその雲の塊がフィリピン近海でまた復活しており、ここ数日かなり発達しています。

でもさすがにこの時期は南方でも海水温は落ち着いているので台風まで発達はしていませんが、逆に台風にならないから移動をほとんどせずにフィリピン近海にずっととどまってしまっています。

現に1月14日のニュースでこの雨雲群からの影響らしいニュースもありましたし、2013年の台風30号もさることながら2012年の台風24号からの大きな被害も色濃く残るエリアらしいので、この停滞中の雲の塊はかなり厄介なのかと思います。

気象衛星画像(中央付近の雲の塊)

現在は熱帯低気圧扱いですが、台風になってしまえば明確に雲が渦を巻いて台風自体も移動するのでいつかは過ぎ去ってくれるのですが、熱帯的圧の場合は雲が渦を巻いていないので、なかなか移動しません。

多少の減衰はあるかと思いますが、ここ数日の状況を見ていると減衰どころか発達しているのでは?というぐらい。

しかもその熱帯低気圧に引っ張られるように雲が伸びていて、少なからず沖縄海域にも影響がありそうなんですよね。気象衛星の画像を見てもそんな感じに伺える時期もあったので、直接的な影響は無いとしても間接的な影響が今後も気になります。

ただ全般的には沖縄にも大陸からの寒気の影響がありますので、簡単にこの熱帯低気圧から湿った空気が入ってくることは無いとは思いますけどね。熱帯低気圧自体もフィリピンのかなり南のエリアにあるので、沖縄海域への大きな影響は今のところ少ないと思います。

ただ心配なのはそのフィリピン。

先の話のように、去年の台風30号や一昨年の24号など、ここ近年は台風が北上せずにそのままフィリピンに直撃するケースが多いので、その被害から復旧する前に次の嵐が来る感じになっています。

台風情報をチェックするために気象衛星の画像も毎日見ていますが、今のフィリピン近海のこの雲の塊はかなりやばそうな部類に入ると思います。

台風1号になるか否かも気になりますが、それ以上にフィリピンへの影響が気になります。

同じ島国として、隣国として、そして同じ南国で台風の影響にさらされる沖縄として。

早くこの雲の塊には減衰してもらって、落ち着いた気象になって欲しいものです(/_;)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/17-06:01 | Comment(0) | 沖縄台風/災害情報

2014年01月16日

寒いときは温かい食べ物が一番!できれば甘いもの^^ゞ

寒いですね〜。

おそらく本土も降雪自体は一部だったと思いますが、大陸からの寒気がかなり南下しているので広範囲でこの冬一番とも言える冷え込みになっているかと思います。

さすがにその大陸からの寒気は沖縄まではやってきませんが、それでも寒い空気が例年以上に入ってきていますので、今朝の沖縄もかなり寒いです。

夜半の那覇で「13.8度」

でも昨日に比べて冷たい北風がかなり収まってきているので、外の体感温度自体は昨日の昼とそんなに変わらず「5度前後」。そういう意味でも昨日の沖縄は寒かったというのが伺えますね。

平年でも日中なら20度近くまであがる時期なのに、昨日は日中でも16度台止まり。加えて昨日の日中は風速10m以上のかなり強い風が吹いていましたので、日差しがある時間もありましたがかなり寒く感じたと思います。


でもね、この先の沖縄の週間天気予報。

なかなかいい感じo^o^o
WNIの沖縄の天気予報

とかく冬の沖縄は小さな傘マーク(一時雨の意)の予報が多いのですが、この1週間は今のところ雨マークが出ているのが週明けの火曜日のみ。それ以外は曇りマークが多いものの、晴れマークも結構並んでいますね。

沖縄の場合、小さな傘マークの場合は傘を差さないで済む程度の雨が降る不安定な天気という意味で、小さな晴れマークでも良いので晴れマークがあるときは、基本、かなり良い天気になります。

曇りマークのみの時も晴れることが多いので、しばらくは比較的いい天気に恵まれそうですね。

ただ気温が相変わらず低めで、その天気が良い期間だと予想最高気温が那覇で20度を超える日は皆無。

月曜日に「22度」という予想が出ていますが、これは翌日の火曜日の雨マーク前の南風によるものだと思いますので、あまり好ましいものじゃないんですけどね(/_;)

現にその翌日の火曜日の予想最低気温は11度とこの冬一番並みの寒さ。


この先1週間も温かい食べ物や飲物が欲しくなる沖縄だと思います^^ゞ

昨日はこの冬初めて温かい中華まんの「あんまん」を頂きましたが、めちゃくちゃ美味しかったですね。あの熱々のあんが昨日のような寒さだとたまりませんね〜。

個人的に寒いときは肉まんよりあんまんの方が暖まる気がしますので、寒さが続くとあんまんの消費が増えそうです^^;

・・・でもあんまんって中華まんの中でもカロリーが高いんですよね・・・(1個300kcal前後)


来月から減量(/_;)


今の内に美味しいものをいろいろ食べておこうと思います^^ゞ

そーいえば昨日、離島のスイーツの記事をアップしましたね。このブログではなくグルメブログに離島のフレンチトースト屋さんとパンケーキ屋さんの記事をアップ。

まぁ体が温まるものって感じじゃないですが、どちらも温かい食べ物なので寒い日には良いかな?

これらの離島にお越しの際は是非足を運んでみてくださいね^o^/


瀬底島のフレンチトースト屋さんのレポート
屋我地島のパンケーキ屋さんのレポート
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/16-06:08 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月15日

沖縄本島が雨のあとは本土は雪?

昨日の午後はしつこい雨にさらされた沖縄。昨日は那覇など本島がメインで、宮古や八重山は雨はあったものの本島ほどではなかったようです。

宮古や八重山がメインならそんなに気にする必要はないのですが、本島が雨のメインだとそのまま東へ抜けるといわゆる「南岸低気圧」になるので、本土の太平洋側では雪になる可能性があるんですよね。

なので今日の本土は太平洋側では平地でも雪の可能性もありそうですね。

ただ昨日は奄美大島はそんなに天気が崩れていなかったので、低気圧は大雪をもたらすルートよりもやや南寄り。

なので雪が降ってもぱらつく程度かと思いますし、降りそうな範囲も千葉や神奈川など南部ぐらいかな?

まぁ沖縄で雪が降ることはないですが、こうして沖縄と奄美の天候を見るとその翌日の本土の天気がかなり読めるんですよね〜。まぁ沖縄に住んでいると本土の天気を読む必要はありませんが^^ゞ


今日は沖縄を含めて全国的に寒そうなので、夜は温かいものを頂きたいですね〜。

沖縄も雨の後は冷たい北風が吹き荒れますので、今日は外にいるとかなり寒く感じそうですからね。さすがに鍋はなかなか沖縄では頂けませんが、温かいスープぐらいは飲みたいですね〜。

最近はコンビニへ行くと沖縄でも無性に肉まんやあんまんが食べたくなっちゃいます^^ゞ

でもこの中華まんはカロリーがめっちゃ高いので、ヨロンマラソンまで2ヶ月を切ったのでさすがにね。

どの中華まんと並んでレジ近くにあるおでんなら具材次第ではそんなにカロリーは高くないものの、沖縄のおでんには大好きなちくわぶがない(笑)。まぁ西日本全体としてもありませんが、関東出身の私にはやっぱりおでんにちくわぶは欲しくなっちゃいます。

まぁ沖縄の場合は気温がそんなに低くないので持ち帰っても問題ないのですが、本土の場合は持ち帰っている間におでんが冷えちゃいそうですよね。


今日は沖縄でも本土でも寒くなりそうなので、温かいものを食べて寒さをしのぎたいものです。

さぁ何を食べるか(笑)。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/15-06:28 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月14日

小旅行は夜明けとともに終了。その後は完全に仕事モード。

いやはや。ようやく落ち着きました(午後7時過ぎ)。

今朝まで休暇の小旅行でしたが、いかんせん、今日の午前中に仕事のアポがあって、夜明けとともに宿を出る羽目に。ホントは午前中ぐらいはのんびり宿で過ごしたかったものの、今朝は朝食を食べる暇すら無し。

結局、出先でいそいそと食べる始末でしたし、しかも打ち合わせはランチ時間までずれ込んだので、その後の予定も立て込んでいたこともあってランチ抜き。

でもツイッターでもつぶやいたとおり、朝食はいそいそと食べたものの定食的なものを食べたのに、デザートにフレンチトーストを頂いちゃったので、朝食だけで2食分!

実際のカロリーも2食分だったので、まぁランチを抜いてもカロリー的には逆にちょうどよかったかもしれませんね。

しかも忙しいときってお腹が空く余裕もなくなるので、特に空腹で仕方なかったって感じもありませんでした^^ゞ

ただ朝食後のフレンチトーストはやっぱり食べ過ぎでしたね〜(おかげで午前の打ち合わせは猛烈に眠かった)。


ちなみに慌ただしい1日を送っていましたが、その間には移動だけの時間も多かったので、その移動の際にちょっと別の記事も書いちゃいました。先日、久しぶりにグルメブログを更新しましたが、先の離島情報更新に合わせたグルメ情報を今日の移動中に綴りました^^v

写真はもう用意してあるので、あとは文章だけだったので移動中でもどうにかかけましたからね〜。

先日の「T’s Style Coffee」に続いてスイーツ系のグルメ情報です^^v

某離島のフレンチトースト屋さんや某離島のパンケーキ屋さんだけじゃなく、沖縄本島のスイーツ系のお店のことも綴りましたので、現在最終チェック中なのでもうしばらくお待ち下さいね。

本土ならいろいろなスイーツを取り扱っているカフェも多いと思いますが、沖縄の場合はあまりスイーツに特化したカフェって多くないですからね〜。専門店なんて滅多にないですし、そういう意味では今回の情報などは貴重かもしれませんね。

まぁ選択肢が本土に比べて圧倒的に少ないですが・・・


とりあえず離島情報はこの連休で無事に全て公開でき、あとは地図の更新だけになりましたが、その前にこのグルメ情報、っていうかスイーツ情報をアップできればと思います。

まさに「乞うご期待(笑)」。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/14-19:25 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2014年01月13日

今日は成人式だったんですね〜^^ゞ私はうまい具合に・・・

沖縄の成人式!

っと言えば・・・


「荒れる」


この話は現在進行形で、何故にこの分野だけは何年も何十年も変わらないのか不思議になります。確かに本土の昔の成人式も同じような状況だったこともあるとは思いますが、今はニュースになるのは沖縄だけ。

正直、恥ずかしいです(/_;)

沖縄で成人式の日は可能な限りパレットくもじ前のスクランブル交差点近くには行かないようにしていますが(無意識でしていますけどね^^;)、でも今日はそのためって訳じゃないのですがうまい具合に行くことはできません^^v


小旅行へ^^/


正直、この小旅行自体はこの連休が始まってあまりに天気がいいのに仕事が忙しいので何もできなかったのですが、連休最後になってどうにか余裕もできそうだったので急遽決めたもの。なので成人式とかは全く頭に入っていませんでした。


これも無意識なんでしょうかね〜^^ゞ


ってことで沖縄の荒れている成人式のレポートはできません(笑)。っていうか今までしたことはないですけどね〜^^;

まぁ小旅行先で成人式に参加した人に遭遇する場合もありますが、とにかくひどいのは那覇市街および近郊らしいので、少なくともそれは避けられそうなのでひと安心です。


ちなみに自分の成人式のときはこういう「荒れる」ということはなく、むしろ「同窓会」的でしたね。あと著名人を呼んで延々話を聞かされたり、ミニコンサートをしてくれたり、まぁそんな感じで「荒れる」要素はなかったんですけどね。

それにこの1月第2月曜日(昔は固定日)になってもまだ20歳になっていない人もいるので、みんなでお酒を飲みに行くこともありませんでしたし、あくまで「同窓会」って感じでした。

なので沖縄でこうも毎回毎回「荒れる」という理由が分かりません。おそらくメディアが毎年取り上げるからなんでしょうかね〜。

そーいえば暴走族も首都圏などではほぼ見なくなりましたが、沖縄の那覇市街では毎日のように見ます(爆音を聞きます)。

荒れる成人式とこの方達が「イコール」ということはないでしょうが、年代的には近いと思いますので、無くなるときは両方ともってことになるんでしょうね。


とりあえず今年はニュースで沖縄のその姿を見ないことを願うばかりです(T人T)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/13-12:00 | Comment(2) | 沖縄イベント情報

ついに宮古/八重山の観光情報も更新!あとは地図だけ・・・

この連休。がんばりました^^ゞ

ついに宮古/八重山の観光情報も更新!これで2013年の宿および観光情報を全てアップしました!^-^!

・・・でもまだ地図の修正が残っていますが(/_;)

とにもかくにも2013年の宮古と八重山の観光情報を更新。宮古は変化が少なめだったのでわずか4ヶ所の追加でしたが、八重山は新石垣空港が開業したこともあって新規情報が多いこと多いこと。まぁ中には今まであったけど掲載していなかっただけのものもありますが、でもこの新空港がきっかけで今回の追加更新に至ったというのもありますからね〜。

そして新規追加以外も写真の更新や情報の修正など、宮古と八重山は変化が多いのでその変更も多かったです。

このブログでは新規追加分しか紹介していませんが、「たなかさんとこ」のように再オープンなんて言う情報もありますからね〜。

詳しくはここでは書き切れませんので、是非とも離島情報をチェックしてみてくださいね。

まぁ逆に閉店や閉鎖になった情報もありますが、それもまた時代の流れとして受け止めましょう。


とにもかくにも2013年の離島ドットコムの情報更新が終了!

あとは情報更新以上に大変な地図修正、そして離島Bookの更新です。

まだまだ先は長そうです(;_;)


宮古島>+2スポット
レンタバイク&レンタサイクル BIGJOY宮古島
島の駅みやこ

伊良部島>+2スポット
レンタル カサ・デ・アマカ
琉球島ガイド伊良部島 さしばの羽

石垣島>+21スポット
Pika Doughnuts/ピカドーナツ
パンゲア・ビーチ・カフェ/PANGEA beach cafe
しらほサンゴ村
人魚の里
伊原間 郷の駅
海カフェ あんちゅら
光楽園
中村屋
とうふの比嘉
白保食堂
うみそらカフェ
おかしの家 パピル/PAPIRU
やちむん屋 太朗窯
新石垣空港展望台
新石垣空港ターミナル
琉球スイーツ庵
知念商会/ちねん商店
ロイズ石垣島/徳村菓子店
セブンベルズ/SEVEN BELLS
レンタルバイク パティーナ
ニッポンレンタカー石垣空港営業所

竹富島>+4スポット
竹富町立竹富診療所
くちゅ
かりんば工房&ショップ
んぶふる展望台

小浜島>+4スポット
イルマーレビーチ
イルマーレビーチハウス
Coyote/コヨーテ(旧うるづんぬ花/波止場パーラー)
くば屋ぁ

西表島>+6スポット
西表 島菓子工房
沖縄そばとカレーの店 かすんて屋
スーパー星砂
カフェぽっけ
泡盛と島味はてるま
ヤエヤマヤシ展望所

鳩間島>+4スポット
集落端の広場
港脇の海
あだなしマリン/ヤマモトツアーズ
シーサイドマイトウゼ

新城島>+1スポット
黒島ダイビングサービス ひでSUN

波照間島>+8スポット
ニシ浜の海の色
波照間港防波堤
地球環境モニタリングステーション波照間
星降る島の黒糖すいーつ(南共同売店)
ぶどぅまれー
ひまわりカフェ
居酒屋 味口
パーラー ブーブー/Boo Boo
やまちゃん
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/13-08:18 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2014年01月12日

宮古島で「100kmワイドーマラソン大会」開催?っていうか開催中。

私は基本的に「42.195km」のいわゆる「フルマラソン」専門なので、正直なところハーフマラソンもあまり参加しませんが、今日、宮古島で開催されている「100km」のウルトラマラソン系も参加しません。っていうか42kmが限界^^ゞ

今日は宮古島で午前5時から100kmワイドーマラソンが開催。っていうか既にスタートしているので開催中。

確か宮古島って一周100kmぐらいだったと思いますので、まさに島を一周する感じなのかな?

宮古島南部の「うえのドイツ文化村」をスタートして来間大橋を渡って来間島まで行き、島の奥まで入らずに折り返して一気に北上。平良市街を抜けて池間大橋まで行き、池間島を一周して今度は南下。宮古島東岸の道をひたすら南へ進み、東平安名崎の先端で折り返し、西へ進むゴールのうえのドイツ文化村へ。
宮古島100kmワイドーマラソン大会コースマップ(PDF)

言葉で書くのは簡単ですが、レンタカーで島を一周したことがある方なら分かりますが、これって結構な距離ですよね。観光しながらですがこれらを1日で回るのは結構大変なところを自分の足だけで回るんですからね〜。

いやはや、このウルトラ系のマラソンに参加する方はホントにすごいな〜って思います。

だって制限時間が「14時間」って、14時間も走り続けるなんで想像もできません。以前、故障で全く走れない状態で参加したフルマラソン大会で6時間半かけて歩きましたがそれでもかなり辛かったのに、その倍以上の制限時間って想像できませんね。

速い人は8時間を切るペースでゴールするらしいですが、フルマラソンに換算しても3時間20分のペースで100kmを走りきるんですからね〜。

すごいというか怖いです^^;;;

確か友人から聞いた話ですと、100kmのウルトラマラソンは10時間を切るとかなりすごいらしく、フルマラソンのサブスリー(3時間を切ること)に匹敵するらしいです。

それでも10時間も走り続けるなんて・・・

とにもかくにも参加されている皆様。

無事にゴールしてくださいね^^ゞ

ちなみに午前5時にスタートしているので既に4時間が経過。

トップクラスの選手だと半周ぐらいになるので池間島を過ぎて東平安名崎を目指している感じかな?

池間島から東平安名崎までのあの長さ・・・

知っているだけに想像しただけでぞっとします(笑)

とにかく無事にゴールして、そしてゴール後は美味しい島の料理とお酒を飲んで体をねぎらってあげてくださいね^^ゞ

まさに「ワイドー!(宮古島の方言で「がんばれ」の意)」
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/12-08:52 | Comment(0) | 沖縄マラソン情報

ヨロンマラソンまであと2ヶ月。申込締切まであと6日^^;

ヨロンマラソンまであと2ヶ月を切りました。

2014年はいつもの年より1週間遅めの開催で「2014年3月9日」。

まぁもう1週間前だと「3月2日」開催なので、ウェルカムパーティが3月1日だとちょっと早い感じもしますからね。今年はその境界線ということで無難に3月9日の開催になったのかと思います。確かNAHAマラソンも本来なら12月8日開催のところ、こちらも悩んだようで12月1日の火災でしたからね。

本来なら月の第1日曜日、ないし付きの最初の週末開催ということだったと思いますが、12月は1日が日曜日、3月は2日が日曜日と微妙なところだったので、開催のタイミングが分かれたんでしょうね〜。

ってことで2014年のヨロンマラソンは1週遅い3月9日の開催となりました。

今日が12日なのでいよよ2ヶ月を切った次第です。


ちなみに応募は2014年1月17日までよあと6日となりました。

本土の大会と違ってエントリーは気軽にできますので、興味がある方はとりあえずエントリーしちゃいましょう(笑)。参加費も本土のような1万円とかではなく4000円とリーズナブル(笑)。っていうか本土の大会が高すぎるだけなんでしょうけどね。

第23回ヨロンマラソンへのエントリーはこちら(2014年1月17日締切)


でもヨロンマラソンは大会へのエントリーは簡単ですが、問題は島での宿の確保。

以前から言われていたことでしたが、今回は昨今の度重なる台風直撃の影響で宿泊キャパが以前よりはるかに減っています。しかもヨロンマラソンはリピーターが多いので、定宿がある方は既に抑えている可能性が高く、さらに宿泊できる宿が少なくなっていると思います。

まぁ離島の民宿なら「相部屋」でも同じヨロンマラソン参加者なら逆に仲良くなれると思いますので、もし宿を今から手配する方は「相部屋でもオッケーです」といえばすんなり宿泊できるかもしれませんよ〜。

私自身も離島旅行では「相部屋オッケーです」って言うことが多いですからね。

まぁ相手によっては苦労することもありますがそれもまた旅の醍醐味。運ですがそれを楽しむのも旅の楽しさだと思いますからね〜。


ちなみに与論島までの交通手段は那覇からの飛行機はほぼ満席。でも裏技があって大会10日前ぐらいになるとツアーで抑えていた席が放出されるので空きが出ることが多いです。去年も大会前日の飛行機は間際だったら予約できたようですからね〜。

でも基本は那覇から船で5時間(笑)。まぁ行きはちょっと辛くて長く感じますが、帰りは5時間宴会状態(笑)。

船の長旅もこのヨロンマラソンならお勧めだと思いますよ。

あと那覇までの航空便は昨今のLCCの普及などもあって以前よりは安価で気軽に来れるようになったと思いますし、ちょうどこの時期にスカイマークの「5800円チケット」が設定されていたので既に確保した方もいらっしゃるかと思います。


飛行機と船については問題ないと思いますが、あとは宿ですね〜。


とりあえず宿さえ確保できれば船は問題なく乗れますし、飛行機もまぁなんとかなるでしょう。

そして島へ行けばこの壁紙のような景色が望めると思いますので、マラソンもいいですが島も楽しむこともお忘れ無く。

離島の大会はのどかでホントにいいですよ〜。

まだ6日ありますので、とりあえずエントリーしちゃいましょう(笑)。

青い海と白い砂の景色を望みながら走ることができるヨロンマラソンを夢見てo(≧▽≦)o


与論島〜海を望むデッキ


与論島〜海へ降りる坂


離島ドットコムの壁紙コーナー

第23回ヨロンマラソンへのエントリーはこちら(2014年1月17日締切)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/12-08:07 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2014年01月11日

沖縄本島および周辺離島、奄美諸島の観光情報更新!+47情報^^v

大物の宮古と八重山は後回しにして(笑)、沖縄本島および周辺離島と奄美諸島の観光情報を更新しました。新規追加は「+47ヶ所」でしたが、まぁその多くが何故か浜比嘉島と沖永良部島^^ゞ

他の離島に比べてややマイナーな感がありますが、それでも最近お店などもいろいろできたり(発見したり?)改めて島巡りをするといろいろ発見がありますね。

でも実際は新規追加が「+47ヶ所」というだけで、周辺や写真変更などはかなりの広範囲。

特に沖永良部島の海などの景色の写真は大部分を入れ替えました。今まで沖永良部島に行くと何故か必ず天気が悪かったのですが、2013年は予報ではイマイチな天気で今回もか〜?って思ったものの、奇跡的にいい天気に恵まれたので写真を撮りまくり!

奄美の海もなかなかのものなので、特に沖永良部島の海などの情報は是非ともチェックしてくださいね。

あと個人的にパンケーキやフレンチトーストのお店の情報更新^^ゞ

瀬底島の「オレンジサンセット」や屋我地島の「ほるとの丘」はなかなかいいですよ〜。沖縄本島と橋でつながっている離島ですが、それでも離島としてはかなりのレベルの高さ。

スイーツ好きの方には是非ともこの2店には行って欲しいものです^^/

もちろん個別のグルメレポートは今後綴りますので、そちらもご期待下さいね^^ゞ

あと去年、与論島で期間限定で行われた「リアル人生ゲーム/人生ゲーム島・ヨロン」もコンテンツとして追加しちゃいました。ヨロンマラソン同様になんか今後の与論島を盛り上げるイベントになりそうでしたからね〜。っという期待を込めて^^ゞ


まずは新規追加した47個の情報。

行ったことがある方は是非ともクチコミ投稿お願いしますねm(_ _)m


那覇>+2スポット
りっかりっか湯
ドン・キホーテ国際通り店

中部>+2スポット
MEGAドン・キホーテ宜野湾店
浦添の湯

北部>+2スポット
崎本部緑地/本部港
橋の駅 リカリカ ワルミ/道の駅 ワルミ

阿嘉島>+2スポット
居酒屋 島人
はぁなカフェ

慶留間島>+1スポット
Trattoria Bar 慶留間gnon/ゲルマニヨン

渡嘉敷島>+3スポット
トカシクビーチのウミガメ
かりゆしレンタサービス渡嘉敷島(アハレンビーチ前店)
ケラマ航路 みつしま

久米島>+2スポット
レストラン竜
海洋深層水研究所/ふれあい館/海洋温度差発電プラント

久米奥武島>+2スポット
ミニ畳石
オーハと奥武の間の岬

オーハ島>+3スポット
オーハの東端
洗濯板のような岩
オーハの船着き場

瀬底島>+3スポット
カフェ家人寿
島カフェ UKA UKA
カフェ レフア/LEHUA

古宇利島>+1スポット
ハートロック/ハート岩/ティーヌ浜

屋我地島>+1スポット
Cafe&Gallery ほるとの丘/やがじ荒焼

浜比嘉島>+8スポット
カフェ サントリーニ/CAFE&DINING Santorini
浜比嘉島 塩工房/浜比嘉塩 高江洲製塩所
シーサイドガーデン浜比嘉
サザンホープ浜比嘉/カフェ サザンホープ
丸吉食品
古民家食堂てぃーらぶい
島市場・軽食屋ゆいぬはま
レストラン・喫茶 むいにー亭

津堅島>+4スポット
クラチャガー
立神岩的な岩
愛の一族ガーデン
あずまレンタサイクル

与論島>+4スポット
フバマビーチ/コーラルホテルの浜
兼母海岸南/別荘前ビーチ
グリークガーデンKAI/石窯ピザ(Greek Garden KAI)
リアル人生ゲーム/人生ゲーム島・ヨロン

沖永良部島>+7スポット
ジッキョヌホー
お食事処&喫茶 さくら
スーパー楽ちん
喫茶 潮騒(レンタルルーム併設)
美瀬浜/岬大明神
西原海岸
島北側の道

posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/11-20:22 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

暴食の新年会の翌日。でも意外な結果???

いや〜。

昨日は新年会だったのでかなり食べてしまいましたが、何故か昨日はお酒を一滴も飲みませんでした。

もちろんお店ではお酒も提供していますが、料理自体がお酒よりもコーヒーや紅茶が合うものだったですし、しかもそのコーヒーがとても美味しかったので、ひたすらコーヒーを飲んでいました。

まぁコーヒー自体はミルクも砂糖も入れないのでカロリーはそんなに無いのですが、いかんせんそのコーヒーに合った味の濃い料理ばかりだったので、カロリーは超高め。

時間制限がないビュッフェだったのでほぼ無制限に食べてしまい、久しぶりに「もう食べられない〜」ってぐらいの状態でしたからね。

ざっと計算した限り、その新年会で摂取したカロリーだけで2500kcal弱(T_T)

ちなみに標準的な1日の摂取カロリーが2400kcalですが、私の場合、運動を定期的にしているので標準では2900kcalぐらいの摂取がベターなんですが、その1日分の摂取カロリーを1食でとってしまうとはね^^ゞ

まぁお酒を飲まなかったので飲物のカロリーがほとんど加算されなかったのでまだマシでしたが、それでも1食2500kcalはいくらなんでもね・・・


そして今朝。

週末はランニングをする予定だったので、新年会の影響で寝不足だったものの朝ラン。

体が重いかと思ったら意外や意外。

体がいい感じで絶好調でした。

もしかして昨日の食べ過ぎた分がいい意味でランニングに消費された???

そんなことは無いよな〜って思いつつ、ランニングのあとに体重計に載ると・・・

昨日より減ってるじゃん!(わずか200gでしたが)

これは驚き!

てっきり1〜2kgの増量は覚悟していたのにこの数値は嬉しい限りです。

ちなみに今朝は気温が低めだったのでそんなに汗をかかなかったので、体の水分が抜けたから体重の増加分が相殺されたという感じではないと思いますので、そういう意味でも驚きでした。

先の話じゃないけど、走る前の日にいっぱい食べるのはいいこと???

といっても昨日の夜はお米やパンやパスタは一切食べておらず、お肉も魚もほとんど食べていません。

・・・ほとんどスイーツ時々野菜&果物(笑)

そういう意味で「超高カロリー」^^;;;

よくもまぁそんなもので「もう食べられない〜」というぐらいに食べたものですが、それ以上に体重が増えていないことに驚きです。

まぁ体重増加は翌日すぐに来るとは限りませんので油断はできませんが、とりあえず今日の食生活をきちんと正せばこの体重はキープできそうなので、今日はきちんとした食生活に戻そうと思います。


ちなみにこの連休は最終日だけどこか出かけるかもしれませんが、今日・明日は基本「仕事」。

今日は天気も良さそうなので外に出るにはいいコンディションかと思いますが、私は室内からその様子を眺めるだけになりそうです。

ただこの連休の那覇の天気予報。今日は「曇り一時晴れ(朝は快晴なんですが・・・)」ですが、明日は「晴れのち雨」で明後日は気温もぐっと下がって「曇り一時雨」。

どうやら今日は秋晴れって感じで、明日が気温が上がるので初夏って陽気で、明日の夜からなのかな?雨以降はまた真冬って感じになりそうです。

この連休は3日で3つの季節感を味わえそうな沖縄かも?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/11-09:04 | Comment(0) | 沖縄ライフ

2014年01月10日

この連休の沖縄の陽気?そして服装は???

年末年始の休みは今回は長かったので、この1週間のリハビリ(笑)は大変だったと思いますが、でも明日からまた連休。

どうせなら今週末の連休まで休みにしちゃった方が効率がいい気がしますよね〜^^ゞ

ってことで今日を乗り切れば3連休なのですが、どうもこの連休は沖縄のみならず全国的にかなり寒そうですね。といっても関東などと沖縄とでは10度以上の気温差がありますが、いかんせん冬の沖縄は風が強いので、一般的に風速1m増えると体感温度が1度下がると言いますので、外の体感的には本土も沖縄も変わらないかも(/_;)

今年は新しく電気ストーブを買ったものの、やっぱりコタツを出した方がいいかな〜?なんて思うほど寒さを感じる沖縄です^^;

ちなみにこの3連休の沖縄の天気。

1/11晴れ時々曇り  1/12曇り  1/13曇り一時雨

という感じで気象庁もWNIも珍しく全く同じ予想なんですが、予想気温がちょっと違いますね。

気象庁だと1/11「18度/12度」、1/12「21度/15度」、1/13「20度/15度」。
WNIだと1/11「18度/13度」、1/12「19度/14度」、1/13「18度/15度」。

WNIの方がかなり寒いです(T_T)

冬の沖縄の天気予報はとにかくアテにならないのであまり参考にしていませんが、気温は結構当たるので、これがどっちになるかでかなり過ごしやすさが変わると思います。もちろん気温が高い予想の気象庁の方がいいですが、今までの感じだと沖縄の予報はWNIの方が当たるんですよね・・・

その前に昨日・今日の寒さ(ToT)

結局、昨日は深夜0時に「18度台」だったものの、その後はまさに右肩下がりで夜明け直後は「16度台」、正午前後は「15度台」、夕方は「14度台」、そして深夜は「13度台」と見事に右肩下がり(笑)

今朝も「13.6度」まで気温が下がっています(/_;)

・・・外の体感温度は「3.3度」

まぁ今朝は首都圏でも氷点下になっていると聞きますので、それに比べればまだマシかもしれませんが、体感温度はひと桁だとさすがの沖縄でも真冬の装いが必要です。


とりあえず冬の沖縄は数値的に気温が高く感じても風が強いので、体感的には「-10度」ぐらいの感覚で来ると良いと思いますよ。よく冬の沖縄の服装をどうしたらいいか聞かれますが、正直なところ本土と同じでオッケー。強いて言えば室内はさすがに本土と同じ服装だと暑いですが、どのみち本土でも室内は暖房が効いていますからね。

そういう意味でも冬の沖縄での服装は本土のままでオッケーなので、特に気にせずにこの連休も沖縄までお越し下さいませ。

強いて言えば手袋は要らないぐらいかな〜^^ゞ

まぁ寒暖の差があるので厚手のコートよりも薄手のものを重ね着して調整できるような服装がおすすめです。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/10-06:31 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月09日

KDDIのブログサービス終了。まさに2年前まで使っていたよ^^;

昨日は大手ネットサービスの停止のニュースが2つ飛び込んできました。


Yahoo!メッセンジャーが3月26日にサービス終了
KDDI、au one net会員向けブログサービス『LOVELOG』を提供終了


片方のメッセンジャーは全く利用したことがなかったのでスルーしていましたが、もう1つのブログシステムはモロに使っていたサービス。っていうか今もアクティブではないもののデータは残しているサービス。


「離島ブログ」

・・・これじゃん(笑)

もとい、「元離島ブログ」^^ゞ
http://blogs.dion.ne.jp/uminchu/


2012年1月までこの離島ブログはKDDIの「LOVELOG」というブログシステムを利用していましたが、あまりにこのブログシステムがしょっちゅう停止するし、画像容量制限が今どき50MBしかなかったので、2012年の年始にブログの引っ越しを試みました。

他のブログサービスに移行するとまた同じような制限を受けるのは勘弁だったので、自分が管理するサーバに引っ越すことにしました。

といってもそのサーバにもブログシステムが入っていたので、多少の設定と引っ越しはデータのみ。

まぁ2004年8月から始めているブログだったので、そのデータ量はハンパじゃなかったんですけどね〜。特に50MB制限はあったものの、写真の枚数がハンパじゃなく、しかも画像ファイル名がパソコンでは禁止文字を使われていて簡単にダウンロードできないし、ダウンロードしても新しいブログシステムにアップロードするにもブログ内の写真へのURLを全て変更しなければならないので、ものすごい大変でした。

でもその苦労をしてでも引っ越しておいてホントによかったです。


ちなみに「元離島ブログ」の更新は2012年1月で止めていますが、データはそのまま残していましたし、アクセスもまだ多少あったのでその解析も去年の年末まではしていました。

でも2014年になってそろそろかな?って思って解析も止めたところにこのブログサービス停止のニュース。

タイミングが良いのやら悪いのやら、複雑な気持ちですが、まぁ現在の離島ブログには影響は全くないのでよかったとしましょう!


それにしても大手でもネットサービスを突然停止する時代ですね。まぁGoogleなんかはこのサービス停止はよくあるので慣れていますが、日本発のサービスが停止するのはなかなか無かったですからね。

ただ昨今のネットの時代の流れにどうしても日本のネットサービスは乗れていないので、こういう大きなサービス停止も増えてきたんでしょうね。


でも今回は影響皆無なのでよかったです。

っていうかこの元離島ブログは実を言うと「有料サービス」で、未だにその料金を払っていました。といってもヤフープレミアムぐらいの安価な料金でしたが、今回のサービス停止のニュースを聞いて速攻で解約(笑)。今まではブログデータを残しておくためだけに支払っていましたが、サービス停止になれば必要ありませんからね。

これで毎月支払っていた額が浮きます(笑)


ちなみにネットサービスはこういう突然のサービス停止が多いので、最近流行の「クラウド」サービスは私は基本的にほとんど使いません。データ移行の経由としては利用していますが、ストレージなどのデータストックなどは使わないようにしています。サービス停止になったら引っ越しがものすごい大変ですからね〜。

Gmailなどのメールサービスも基本的に転送用としてしか使っていませんし、カレンダーなどはセキュリティの関係で利用していませんし、何よりクラウドはオンラインじゃないと使えないものが多いので、ネット回線が弱い離島などで使えないサービスじゃ意味がないですからね(笑)。

ちなみに他社システムを使っているもので現在残っているのはヤフーの「写真ブログ」、「ツイッター」、「Facebookページ」ぐらいかな?

Facebookやツイッターがサービス停止することは倒産でもしない限り無いですし、Yahooのブログは今回のKDDIのようにサービス停止する可能性はありますが、最近、同じデータをFacebookページにもアップしていますので代替は可能です。まぁYahooブログはYahooのトップの地域情報としても活用されているようなので、そうそう停止はないと思いますけどね。


結局、自前が一番安心だし安全ですが、まぁいろいろ面倒も多いですけどね。専門知識も必要ですし管理維持が大変ですが、少なくとも今回のような突然のサービス停止で皆様に迷惑をかけることはないと思いますからね^^v

とにもかくにもこの3月末でYahooメッセンジャーとKDDIのブログシステムが停止するらしいですので、サービスを現在も利用されている方は早めに対応した方が良いと思います。他のサービスへの移行を促されますが、実際の移行はそんなに容易じゃないと思いますので。少なくともKDDIのブログシステムから他への移行はめちゃくちゃ大変でしたからね^^ゞ


そーいえばMixiの「離島コミュ」。完全に放置状態だ・・・^^;;;

でもMixi自体かなりヤバイので・・・まいっか^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/09-12:00 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

雨降って地固まる?沖縄では雨降って暴風吹き荒れる(/_;)

ホント、ある意味沖縄の天気ってわかりやすいです。

昨日のように温かい南風の影響で気温が高くなったあとにひと雨降ると、必ず北風に変わってそして暴風が吹き荒れる冬の沖縄の天気の特徴。まさに昨日〜今日はそんな感じでしたからね〜。

なにせ昨日は那覇でも最高で「22.9度」まで上がり、平年より3度も高くなりました。ちなみに波照間島では「24.7度」まで上がってあわや「夏日」という温かさだったみたいですが、その後のひと雨のあとは右肩下がりに気温が急降下。

那覇も石垣でも今朝は「17度台」まで気温が下がっています。

しかも今日の那覇の予想最高気温は「18度」。一部の予報では「16度」なんてものもありますので、今日は朝の方が気温が高い状態になるんでしょうね〜。

まさに昨日の夏日近くの気温から右肩下がりの今日の気温。

そして冬の沖縄はひと雨あとには必ず北寄りの暴風が吹き荒れますからね。

まさに「雨降って地固まる」ならぬ「雨降って暴風吹き荒れる」
・・・意味は全く違いますが^^ゞ(前者はことわざ、後者は気象状況)

中でも与那国島では昨日の夜に風速「14.2m」という台風の強風域並みの風が吹き荒れましたが、でも冬の沖縄ではそんなに珍しいものではなく、逆に風が強くなってきてようやく平年のような冬になってきたような気さえします。

なにせこの1月になってから秋や春のような陽気で天気もよかったですからね〜。

今日はまだわかりませんが、この強い北風だとどうしても天気が不安定になるので、雨はなくても雲は多そうな気がします。っていうか晴れてもすぐに雲がかかって目まぐるしい空模様になりそうですけどね〜。

まぁその方が本来の冬の沖縄らしいと言えばそれまでなんですけどね^^ゞ

昨日「23度」まであがった気温が今日はどこまで下がるやら・・・

風が強いから外の体感温度はひと桁台は必至なので、今日は寒さ対策、っていうか強風対策をしないとかなり辛そうです(/_;)

ちなみに冬の沖縄は先の話の通り、風が強いので風を通してしまうウールなどのコートよりも風を通さない化学繊維のウインドブレーカーやダウンジャケットの方が快適です。っていうか我が家にはもはやウールのコートは本土へ行くときのためだけのものしか残っておらず、基本収納の奥深く^^ゞ

冬の沖縄は雨が多いので、とにかくフード付きのウインドブレーカーが重宝しますね〜。

しかも脱いでも折りたためばかなりコンパクトになりますので、寒暖の差が激しい冬の沖縄ではホントに重宝します。

まぁファッション性はイマイチですが^^;;;

今日の沖縄は風対策を万全にして、そして暴風に気をつけましょう^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/09-06:23 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月08日

今日も日中は初夏の陽気?でも今夜以降は・・・

昨日は朝に書いた記事が何故か消滅してしまいましたが、今朝はきちんとアップできることを願います。ホント、ネットっていろいろありますよね〜。

まぁ大した内容じゃなかったと思いますのでいいですが・・・

そして今朝も大した内容じゃないブログを徒然に綴っていきます^^ゞ

そーいえば昨日は1月7日。七草粥だったんですね〜。

まぁ忘れていたということは当然食べていませんが、沖縄では七草が手に入りにくいのであまりこの風習は見られませんね。そもそも温暖な沖縄なのでこの温まるお粥自体あまり馴染みがないんですけどね〜。

なにせ「ぜんざい」も沖縄だと「かき氷」のことを指しますからね〜^^;

まぁかき氷のぜんざいも好きですが、この冬の沖縄はかなり寒い日が多かったので自分で温かいぜんざいやおしるこを作って食べていました^^ゞ


ちなみに昨日から気温が高めの沖縄ですが、今朝も本土南岸を低気圧が通過していることによって、南風です。今朝も気温が高めで朝の最低気温がここ最近の日中の最高気温並み。

まぁ今日は温暖なのでいいのですが、明日以降は急激に気温が下がりそうなので暖房がない沖縄ではこの急激な冷え込みはかなり厳しいです。この冬はさすがにストーブを購入しましたが、電気ストーブじゃ部屋の空気まで暖めるのは厳しいですからね〜。

コタツは持っていますが、準備が大変ですし出したは良いけど昨日や今日のようにすぐに温かくなっちゃうとまさに「無用の長物」。

結局、冬の沖縄で寒くても我慢しちゃうんですよね〜(/_;)

本土のようにずっと寒ければコタツも出しっぱなしで良いですし、エアコンも暖房つきのものにしますが、沖縄の冬はなかなかそういう訳にはいきません。

でもコタツを出して冷たいぜんざいを食べたいな〜って気持ちはありますけどね^^;


ちなみにまだ夜明け前の沖縄ですが夜空が今のところはキレイなので、今日もまずまず良い天気になりそうです。天気予報では夕方か夜にひと雨あるとなっていますが、おそらく一過性。日中は今日も初夏の陽気になりそうな予感がします。

問題は明日以降の冷え込みですけどね・・・

とりあえずコタツは出さずに室内でも着込んで調整することとします^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/08-06:13 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月07日

2014年も1週間が経過。ある意味記録的な天気^^ゞ

あれ?今朝書いたはずのブログの記事が消えている。

おかしい。絶対にアップしたはずなのに、なんでーーーーー(T_T)

・・・何書いたか覚えていませんが^^;

ってことで夕時に徒然に綴ってみたいと思います^^ゞ


さて、2014年ももう1週間が経過しましたが、ホントにこの1月の沖縄(那覇)の天気は良いですね〜。

今日も朝から基本的に「晴れ」ですし、この1週間も1日だけ雨が降りましたが、それ以外は曇り空どころか基本「晴れ」でしたからね〜。

例年の冬の沖縄と言えば毎日曇り空で、小雨がぱらつくことも多いとにかく不安定な天気。丸々1日晴れるのは月に2〜3日程度って印象なんですが、この1週間はなんなんでしょうね〜。

まぁその分、年末はものすごい天気が不安定でとにかく雨・雨・雨。

・・・この雨でなんどランニング中に泣かされたことか(/_;)

でも元日になってから急に天気が安定して、その1日以外は晴れている印象しかない2014年。しかも珍しいことに沖縄で初日の出も見れましたしね〜。

まだ2014年っていうか1月も1週間しか経過していないので、これまでの天気で「今年の冬の沖縄」を占うことはできませんが、それでも冬にこんなに晴れる日が続くのは珍しいです。

もちろん観光で沖縄にお越しの方には願ったり叶ったりでしょうね〜o^o^o

ただこのブログでもツイッターでも毎日のように綴っていますが、天気は良いけど気温が例年より低いんですよね〜。

なんか感覚的に本土の冬とまでいかないものの、晩秋のような感じ。

空気が乾いていて風が強く、日差しがあると心地いいけど陰るとめっちゃ寒い。

でも今日は那覇や宮古で22度、石垣島では24度近くまで気温が上がったようです。


しかーーーし、冬にこうして気温が高くなるとそのあとに雨が降ることが多く、しかもその雨が上がると北風が強くなって冷え込むのも冬の沖縄の特徴。

予報でも明日に雨マークが出ていますし、それ以降の気温がやや低めになっていますね〜。

なにせ今日・明日の最低気温と明後日以降の最高気温が同じ(18度前後)。

まぁ明日は雨マークはあっても基本はまだ晴れるようなので、明日まではいい感じの天気と陽気を楽しめる沖縄かと思います。

その代わり連休はどうかまだまだ読めませんね^^ゞ

今のところ「晴れ」「曇り」「雨」とバラエティ豊かな3連休の沖縄の天気予報ですが、冬の沖縄の天気予報は1年で最もアテにならないので、連休に沖縄旅行を計画の方は気にしないことです。

2014年の冬は天気が良い!と信じましょう^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/07-16:36 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月06日

今日から実質2014年開始!花のシーズンも始まります。

いけませんね。実質的年始の今日。

完全に二日酔いです^^ゞ

普段はお酒をあまり飲まないのに、昨日は新年会の盛り上がりもあって「いつもより多めに回っています(飲んでいます)(笑)」

まぁ正月休み最終日ですから無礼講ですよね〜^^v

でも二日酔いになるほど飲むのはホントに久しぶりで、そもそも二日酔いの感覚になったのも久しぶりなので、こんなに辛くてだるいものだとは思いませんでしたよ。

幸い、今朝はランニング休養日なのでよかったですが、今日はこの二日酔いを早めに抜かないとね〜。


とりあえず2014年。本格始動ですね^^/


ちなみに今日の沖縄は天気が今日も良さそうですが、気温がかなり下がっています。昨日も良い天気だったものの、明け方前に19度ぐらいあったものの、日中になるにつれて気温が下がって17度台。そして今朝は13度台とまさに右肩下がりの気温。

かなり寒いです(/_;)

日中は今日も天気がよさそうなので、日差しを浴びれば少しは寒さも和らぐと思いますが、気温はそんなに上がりそうじゃないですからね〜。

でも例年の冬の沖縄は雨も多く滅多に晴れないのに、2014年になってからは雨が降ったのは1日か2日。それ以外はほとんど晴れ間を望めているので、今年の冬はいつもとは違って日差しを一杯浴びることができています。

まぁ本格的な冬は沖縄の場合、1月よりも2月なのでまだわかりませんが、どうかこの年始の感じでこの1月もそして2月も行って欲しいですね。

ちなみにこの冷え込みのおかげで今年は例年通り桜も望めそうかな?

あまり温暖だと桜が開花しにくくなりますが、この冬は今のところかなり寒いので、今年の1月から2月の桜の開花は期待できるかもしれません。

でも問題は去年もそうでしたが台風の影響による塩害。

ホント、去年の冬は気温は下がったものの、塩害で桜がほとんど咲きませんでしたからね。

今のところ2013年は台風の数こそ多かったものの、沖縄本島への直撃はあまり無かったので期待できそうです。といっても一昨年の連発した台風直撃による塩害から2年で復活しているか否かが問題ですが・・・


いよいよ沖縄も花のシーズンに入ります^^v(沖縄は冬が花のシーズン)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/06-07:33 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2014年01月05日

正月休みも終了〜。でも今月末にまた正月???

実質、正月休みも今日で終了ですね。

でも2013年の年末から2014年の年始にかけては曜日の並びがよくて、中には9連休なんて方も多かったと思いますので、明日からの社会復帰は大変ですね(笑)。

幸い、私も沖縄としても9連休ではない感覚なので、個人的にはあまり影響は無いですが^^ゞ

基本、沖縄はカレンダーの赤い日だけが休みの感覚ですし、そもそも正月のメインは旧暦の1月31日ですからね〜。いわゆる「春節」ということで、暦の上では休みではないですが、今年は1月31日が金曜日なので実質その前日の30日の木曜日から2月2日の日曜日までの4日間が休みって感覚です。

ちょうどその旧正月の週末に那覇では「おきなわ花と食のフェスティバル2014」が開催されますね。

特に旧正月に合わせたイベントではないのですが、今年はちょうど良い具合に重なったみたいです。

といっても那覇での開催で、旧正月の場合は那覇から地方に戻る方の方が那覇に来る方より多いと思いますので、絶対数としては少なくなるかもしれませんが、でも旧正月は休みの感覚なのでイベントに行くには良いかもしれませんね。

私もこの花食フェスを最後に減量に入りますからね(ToT)

花食フェス、いや、食フェス(笑)のみを楽しんで翌日から3月のヨロンマラソンに向けて減量に入りたいと思います。

っといっても本命の大会は去年の11月に終了し、しかもベストタイムを大幅更新できたので、今度のヨロンマラソンは全力で走る感じではなく、いつものごとく全力で大会の雰囲気を楽しむだけですからね〜^^ゞ

今年も完走パーティでのあの盛り上がりを楽しみにしています。

それをより楽しむための42.195kmですからね〜(笑)。

ちなみに2014年のヨロンマラソンは3月9日開催で例年より1週間ほど遅い感覚。申込は1月17日の金曜日までなのであと12日!まぁヨロンマラソンの場合はエントリー自体は本土の大会のような競争率の高さはありませんが、問題は島に宿泊しないと参加できないのでその宿の確保。何より実質2泊3日与論島に行くことになるので、3月という年度末に休みが取れるか否かですけどね〜^^;


話はそれましたが、花食フェス(笑)。

名前はこうですが、実質、10月末に開催される「産業まつり」とそんなに変わりません。いい意味で。

産業まつりも食がメインですし、同時に園芸コーナーも出ていますので、規模は産業まつりの方が大きいですが内容はそんなに変わらないと思います。

産業まつりは離島フェアと並んで沖縄で屈指のイベントですからね〜。とかく離島好きの方には(笑)。

でも残念なのはこの花食フェスを最後に減量に入るので、このフェスで食材を買っても食べることができないんです。当日食べることができれば良いのですが、いろいろ買い置きしたくなりますからね。


旧正月は私には全く関係がありませんが、今年はこの花食フェスがあるので重要な週末になりそうです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/05-10:00 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

今年もいろいろな場所へ繰り出して写真をいっぱい撮ってきます^^ゞ

2014年最初の壁紙です。

2013年の年末にも行った場所。

離島じゃないですが、沖縄本島の中でも最も離島の雰囲気を感じることができる場所。

「備瀬」

すぐ近くに美ら海水族館があるものの、その周辺とは雰囲気が全く違うとにかくのどかな場所。

でも最近は水族館から備瀬に流れてくる人も多いですが、ほとんどの人がフクギ並木と備瀬崎へ行くだけで、今回の壁紙のような海沿いの道まで繰り出す人はあまり居ません。

もったいない^^ゞ

しかも最近、この備瀬の海にある「桟橋」がJAL機内誌の車の広告にも使われているぐらいなんですよね〜。

まぁ普通は気づかないと思いますが、何度もこの場所に訪れていると一発でどこか分かっちゃいますね〜^^;

でもその広告の時はものすごい海が荒れていたようでしたが・・・

とにもかくにも備瀬は良い場所ですね。

年末に行った際は「バス&ライドの記事」でも綴ったように、本部までバスで行き、その後は備瀬も含めて自前の自転車で巡ったので、備瀬の集落内も自由に移動ができましたからね。もちろん備瀬には駐車場もありますので徒歩でもいろいろ巡ることができますし、またレンタサイクルもありますので、備瀬に行かれる際はどうか時間を十分にとってフクギ並木以外も散策して欲しいですね。


でも「離島ドットコム」なのに2014年最初の壁紙が離島じゃないんですよね〜^^;;;


まぁ「離島のような雰囲気を感じることができる場所」ということでお許し下さい。でも壁紙のうち1枚はその先に伊江島の姿が見えていますので、まぁ離島の壁紙と言えば離島なんですけどね〜^^ゞ

まぁどっちにしても、沖縄のいい景色を今後も壁紙を初めとしていろいろな方法でご提供できればと思います。

2014年もよろしくお願いいたします。


本島北部〜備瀬の海へ


本島北部〜備瀬海沿いの道


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/05-05:55 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2014年01月04日

あわや夏日?昨日の沖縄。今朝も温暖ですが・・・

昨日の沖縄。

那覇空港で最高気温が「23.8度」を記録しましたが、波照間島ではあわや「夏日」となる「24.8度」まで気温が上がりましたね。

確かつい先日までは日中でも15度前後の記録的な寒さだったのが、今日は一転。20度以上。

といっても湿った南風が入り込んで気温が上昇しただけで、南風のあとは必ず雨になって、その雨の後は北風に変わって気温が急激に下がりますけどね。

今のところ、雨が上がってもそれほど気温は急降下していませんが、冬の沖縄の天気は変化が激しいのでこのあとどうなることやら・・・

ちなみに昨日の雨は那覇でも1日で40mmという、冬としては珍しくまとまった雨が降ったようで、那覇以外でも各地でまとまった雨が降ったようです。まぁ水不足の沖縄なので恵みの雨なのかもしれませんが、正直これだけじゃ大して水不足の解消にはなりませんけどね。

まだ気温が高いのでまだまとまった雨の可能性もありますが、まぁ寒いよりはこの方が良いかもしれませんからね。

今朝も那覇を初めとして宮古や八重山でも朝から20度近くありますからね〜。平年の最高気温が朝から来ているって感じかと思います。

でも今日の日中は天気はまだどうなるか分かりませんが、昨日までの南風がすでに北風に変わっていますので、気温はそんなに上がらないと思います。むしろ朝より昼や夕方の方が気温が低くなる可能性もありますので、朝、温かいらと言って薄着は禁物ですね。まぁ沖縄の場合は風によって寒く感じることが多いので、寒さ対策というよりは風対策をすれば十分しのげそうですけどね。


っていうかまだ箱根駅伝観戦のために沖縄ではない場所にいますけどね^^ゞ

温暖な沖縄に比べてめっちゃ寒いです(>_<)

といって意外と寒さにはすぐに慣れるもので、正直なところそんなに寒くは感じていませんけどね。暑さは服装での調整には限界がありますが、寒さには服装でかなり調整できますので。

とりあえず箱根駅伝も終わり、この週末が終わればいよいよ2014年も本格的に始動って感じですね〜。

まずは昨日、ホムペの宿情報を大幅更新しましたが、今後はビーチやお店などの観光情報を徐々に更新し、そして締めは地図情報更新!

・・・これが一番厄介なんですけどね^^ゞ

とりあえず年内は無理だったので(笑)、沖縄が夏シーズンになる前の年度内は絶対としても、できる限り早い段階で情報更新できればと思います。

先はまだまだ長いですが・・・^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/04-09:39 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2014年01月03日

とりあえず宿情報を更新!新規追加は+38宿^^v

2014年になっちゃいましたが、とりあえず2013年で集めた宿情報を公開しました。

観光情報や地図への反映はまだかなり時間がかかりそうですが、とりあえず宿情報が一番、離島旅行をする際に必要になるかと思いますので、がんばって先行公開にこぎ着けました。

今回は新規追加以上に既存情報の変更や修正が多くて大変でしたよ。

っていうか閉館情報や宿名が変わったりするものがとても多くて、その変更がとにかく大変でした。とある宿(ホテル)に関しては何回名前が変わるんだい!ってぐらいのものもありましたからね〜。

そういう意味では2013年はとにかく変化が多かった離島の宿だったかな〜。

できれば2014年は新しい宿ができるのは良いですが、閉館とか名前をコロコロ変えるのは勘弁して欲しいものです^^ゞ

ちなみに今回、新規追加した宿に関してはクチコミ投稿もできるようになりましたので、以下の宿に宿泊したことがある方は是非とも宿泊時の情報を投稿していただき、みんなで共有しましょう^o^/

那覇>+1宿
沖縄かりゆしLCH泉崎県庁前/KARIYUSHI LCH.Izumizaki県庁前(2013年11月開業)

本島中部>+1宿
カルチャーリゾート フェストーネ/健康文化村

本島北部>+5宿
美ら海オンザビーチMOTOBU
ホテルオリオンモトブリゾート&スパ(2014年7月開業)
古民家の宿 しらぱま
今帰仁のペンション 浜辺の館
カーサ ドゥマイ ビーチホテルオキナワ(CASA DUMAI)

阿嘉島>+1宿
民宿&ダイビングサービス 阿嘉島あかさ

渡嘉敷島>+3宿
民宿 島あしび
民宿サンキュウ
かりゆしレンタルサービス レンタルコテージ

浜比嘉島>+1宿
民宿 ゆがふの郷

津堅島>+1宿
アイリーペンション/アイリーハウス/ILiEE PENSION

久米島>+3宿
民宿 高里
民宿 あさと
グリーンビュー久米島

瀬底島>+1宿
ペンション家人寿(やにんじゅ)

沖永良部島>+4宿
Shimayado當/島宿あたり
海の宿 スリーハピネス
ビジネスホテル パラダイスinn沖永良部
ビジネスホテル カーサさかい/casa SAKAI

宮古島>+5宿
オーシャンヴィラ ゆにの浜
Sol Levante(ソルレヴァンテ)
クマザ ホテル&リゾート/クマザリゾート(宮古島リゾートプロジェクト)
民宿ん〜ぶや/んーぶや
ザ・シギラ(2013年4月開業)

伊良部島>+1宿
アイランドリゾート イラブヴィラ/irabuvilla

石垣島>+8宿
オーシャンビューカマンタ
ゲストハウスえみっくす石垣島
一花荘
しらほハウス
ちゅらさんごペンション
コテージ ナビィ
農家民宿光星
青の洞窟/Blue in Green(旧ティンガーラの建物をそのまま利用)

竹富島>+1宿
素泊り民家 香風

西表島>+2宿
民宿しらはま荘
農家民宿ゆうわむら
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/03-11:58 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2014年01月02日

今年も沖縄ではない場所で過ごしています^^ゞ

1月2日です。

元日は沖縄で初日の出も見ましたし、初詣も行きましたが、1月2日と3日は毎年沖縄を離れています。

・・・箱根駅伝のため^^ゞ

沖縄では日テレ系の放送が基本的に無いので、日テレの独占放送の箱根駅伝を沖縄では見ることができません。BS日テレは沖縄でも見ることができますが、BSでは生中継はやらず、夜にダイジェスト版として放映されるので、その夜までにヤフトピとかで結果を知ってしまいますので、あまり面白くないんですよね〜。

沿道からの応援も良いのですが、沿道だと一瞬で終わってしまいますので、箱根駅伝はテレビ観戦が一番かもしれませんね。

ってことで日テレ系が放映されるエリアで箱根駅伝観戦中!

ちなみに沖縄本島は日テレの放送がありませんが、すぐ先の与論島なら日テレ系の放送があるので、与論まで渡れば箱根駅伝は観戦できちゃいます。以前は年末年始は与論島で過ごすことも多かったですからね〜。

でも与論島で映ると言うことは沖縄本島のやんばるあたりでも日テレの放送を受信できないこともないのですが、確実ではないですし、本島北部へ行くのも与論島や本土へ行くのもそんなに手間は変わりませんからね〜。


ってことで現在は日テレが放送されるエリアで3が日の残りを過ごす予定です^^v
・・・どこかは内緒ですが^^ゞ


それにしてもこの内緒の場所(笑)は寒い〜!

でも沖縄だと暖房がないので室内が猛烈に寒いですが、今いる場所は暖房がきちんとあるので室内は沖縄よりも過ごしやすいです。しかも外も沖縄だと風が強いので気温以上に寒いですが、今いる場所は気温こそ沖縄と桁が変わる寒さですが、風があまり無いので外は意外と過ごしやすいです。

しかも天気が良いので日差しがかなり気持ちがいいかも?

まぁ沖縄も昨日に続いて今日も良い天気のようなので、沖縄なら半袖もいけるかもしれませんね。といっても今朝の沖縄は那覇でも最低気温がなんと!「10度台」。暖房がないと猛烈に寒そうですが、幸か不幸か私は離れています^^;

しかし那覇の「10度台」はまだマシなようで、粟国島ではなんと「8.1度」まで気温が下がったみたいです。

沖縄でひと桁台の気温は数値以上に寒く感じますからね〜。

といっても沖縄は日差しがあれば気温も一気に上がると思いますので、今日の沖縄はとても良い天気になりそうなので気温もかなり高くなるかもしれません。

まぁ私は沖縄にはいませんのでその感覚を味わえませんが、代わりに箱根駅伝を今日・明日に思う存分に楽しもうと思いますo^o^o


第90回の記念大会となる2014年の箱根駅伝。

どんなドラマがあるかな〜?
posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/02-09:27 | Comment(0) | 小 旅行

2014年01月01日

新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。


2014年の年賀状ページはこちら

2014年になりました。

悲しいことに、沖縄ではこの新年になるとあるもの(ある音)が現れますので、否応無しに新年を感じます^^ゞ

・・・暴走族。

成人式も荒れることで有名な沖縄ですが、この新年になるタイミングでも相も変わらず暴走族が国道58号線を爆音を鳴らしながら通っていきます。我が家は国道にほど近いのでその爆音の影響がモロですからね(/_;)

でも数年前より暴走族の頻度も減ってきたようなので、ようやく本土のように衰退してきたのかな?

とにもかくにも2014年を無事に迎えました^^ゞ

ちなみにまだ夜明け前(午前6時台)なのでまだ空模様はわかりませんが、今のところは珍しく元旦の沖縄の天気は良さそうですね。

初日の出も拝めるかもしれませんね〜。

っといっても那覇は西海岸なので初日の出もある程度上がらないと望めませんが、まぁ沖縄本島も「島」なのでちょっと移動すれば海から上がる初日の出を今日は望めるかもしれませんね〜。

・・・私は見に行きませんが^^;

なにせ元日の那覇の気温は11度台と新年、いきなり平年よりも4度ぐらい低い気温ですからね。でも何故かこの元日の気温って毎年「この冬一番」ってぐらいに冷え込むんですよね。以前は1桁台の時もありましたが、そういう意味ではまだ2桁台なのでマシなのかな?

元日からストーブをつけて生活している南国沖縄です^^ゞ

とりあえず元日の朝食は沖縄でもお雑煮を頂きました。でもお雑煮の汁は沖縄っていうか奄美の郷土料理の「鶏飯」のものを利用して作ってみました。

・・・といってもフリーズドライの鶏飯の素ですけどね^^;

基本、鶏ベースのお吸い物みたいなものなので、普通のお雑煮と同じように頂けると思っていましたが、問題なく美味しく頂けました。特に鶏飯にも入っている柚の風味がとても良かったです。まぁ具材はフリーズドライなのでそんなに多くないですが、お雑煮なのでお餅がメイン。

朝からお餅2個も入ったお雑煮を頂きました^^v

ちなみにまだ飲んでいません(笑)。

これだけ冷え込むと正月になっても朝からビールって感じにはなかなかなりませんね〜。

まぁ初日の出が上がれば少しはその気分になるかもしれませんので、もう少し我慢することとします^^ゞ

とにもかくにも2014年になりました。

本年もよろしくお願いいたします。


posted by 離島ドットコム管理人 at 2014/01/01-06:08 | Comment(0) | 沖縄ライフ
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲