ページの先頭へ△

2013年09月22日

今日・明日はちょっと自然の中へ^^ゞ

連休2日目。

土曜日は仕事もあったものの、午後はどうにか外出できてランニングも完了しましたが、連休2日目と3日目はちょっとお出かけします。

自然の中へ^^ゞ

もちろん台風の影響がある際は海には入りませんので、基本「陸」です。

まぁ「自然」というだけあるので、舗装した道路は無い場所です(笑)

基本「冒険」って感じかな?

でも「冒険」はおまけでメインは仲間と飲みまくり食べまくり(笑)

・・・あと1ヶ月もしないうちに減量に入るので今しかできませんからね〜^^ゞ

どこへ行くかは内緒ですが、安全第一で楽しんできたいと思います。あと食べ過ぎ、飲み過ぎにも注意したいと思います^^;


ってことでこの2日間はツイートも少なめになるかな?あとブログもこの記事の後はなかなか更新出来ないと思いますが、連休最終日の明日の夕方になれば落ち着いていると思いますので、今回の「冒険」ないし、台風情報になっちゃうかな?このブログを更新出来ればと思います。


今回も「陸」がメインですが、そもそもこの9月は台風シーズンピークなので基本的に「泳ぐ」予定は入れませんからね。まぁ日帰りなら可能かもしれませんが、泊まりで泳ぎに行くとなるとこの時期はあまりにハイリスク。

でも船ならフェリーを活用すれば問題なく移動出来ますし、飛行機もスカイマークのおかげで宮古や八重山にも直前でも格安で移動出来ますからね。

問題は宿になるのかもしれませんが、まぁ宿についてはえり好みしなければどこかしら泊まれますからね〜。

そういう意味でもこのスカイマーク離島便の存在は大きいです。あと料金体系もわかりやすく一律なので間際でも全然問題ないですからね。何よりスカイマークのチケットは変更が自由なので、万が一、予定している日程の天気が悪そうな場合は無料でスライドできますからね。まぁ宿はそう簡単にはいきませんが、先の話のように宿は探せばどこかしら泊まれますので、なんとかなりますよね。

とりあえず今日は家を離れて自然に飛び込んできます^^v

宿泊する場所も市街地ではないので、いつもとは違った雰囲気の中で楽しめそうです。

たまにはこういう息抜きも必要ですよね〜。

ほどほどに楽しんできます^^ゞ


ちなみに台風20号は発生してしまいましたが、どうやら先日、本土に上陸した18号に近い予想進路。確か18号の時も関東をかすめる予報が外れて中部〜東海に上陸しましたが、なんか今回も同じように予報が外れそうな感じかな〜?

あとは偏西風次第ですね。

偏西風に乗れば急激に東へ進路を変えて本土に上陸せずに通過する可能性もありますが、こればかりはどうなるかわかりませんからね。

まだ先日の台風被害から復旧していないエリアもありますから、出来るだけ偏西風に乗って東へ抜けることを祈っています。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/09/22-10:00 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

台風20号発生。果たして18号のように進むか否か・・・



台風20号が昨日、発生しましたね。

しかも先日、本土に大きな影響をもたらした台風18号と同じような場所に!?

・・・まだ本土の台風からの被害を受けたエリアでは復旧していないところもあるのに(/_;)

まるで去年の沖縄を彷彿させるかのような連続の台風。

この復旧する間もなく次のが来るというのはとても辛いものです。

今のところ、米軍予想では東へ急激に進路を変えると言うことなのでこれを信じたいものなのですが、確か18号の時も最初は今回の米軍情報のような予想進路でしたが結局本土直撃。

今回もまだどうなるか予測が出来ない範囲です。


ちなみに台風20号の名前は「パブーク」。ラオスの言葉で「大きな淡水魚」と言うことらしいです。この「大きな」というのが台風の名前としてはありがたくないものですが、とにもかくにも大きさよりも進路。

どうか米軍情報のように偏西風にうまく乗って東へ抜けて欲しいですね。


あと台風19号はどうにか台湾西まで抜けましたので、あとは遠ざかるのみだと思います。

台風による高波も徐々に収まってくると思いますので、今日は無理としても沖縄本島近海なら明日には海のコンディションも良くなるかな?

なので連休中に沖縄本島や周辺離島に滞在の方は、今日は無理せず明日に期待しましょう。

見た目、大丈夫そうでも海の中では流れがまだ速いと思いますので、無理せず明日に!!!
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/09/22-04:11 | Comment(2) | 沖縄台風/災害情報

海が荒れていたり天気がイマイチなときはこういう場所も有りかも?

地底湖です。南大東島です。

でも沖縄を初めとして南西諸島にはこの鍾乳洞的なものは意外と多いんですよね。

サンゴが隆起してできた島が多いので、こういう地底空間は観光化されているものを含めて結構あります。

代表的なもので石垣島の某鍾乳洞(笑)や宮古島のパンプキンホールなどがあり、あと今回の南大東島の星野洞やこの地底湖、あと沖永良部島にも地底湖的なものがありますよね。

他にも南西諸島の離島には鍾乳洞的なものが多いので、これなら海が荒れても天気がイマイチでも多くは問題なく楽しめると思います。

・・・まぁ宮古島のパンプキンホールのように海からのアクセスしかできないものは厳しいですが^^ゞ

今回の壁紙の地底湖も、正直なところ南大東島自体は雨でした。

でも鍾乳洞の中は天気に左右されませんし、鍾乳石を伝って落ちる水滴も外の雨には関係なく、長い年月をかけてしみ出たものですからね〜。

ホント、観光化されていない鍾乳洞は南大東島のものだけでなく感動しますね。

あの暗さがまたわくわくさせるんですよね〜。

ちなみに南大東島の鍾乳洞は基本、真っ暗です。

この写真も適当にフラッシュをたいて撮影したもの。

もちろんライトはありましたが、ライトの光だとあまり良い写真が撮れませんでしたので、あえてライトを消してフラッシュのみで撮影した次第です。

またこの地底湖に行くだけでも南大東島に行きたいですね〜。

その価値は十二分にあると思います。

今度は那覇から船で往復したいな〜^^;;;<片道15時間


南大東島〜地底湖の水溜まり


南大東島〜神秘的な鍾乳石


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/09/22-03:49 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム
▼スポンサードリンク
ページの先頭へ▲