
台風19号の迷走はどうにか収まって、徐々に西に進んでいますが、結局のところ、予想進路はこの3日間変化無し。
このままで行けば台湾の南を通過してくれると思いますので、北上せずに西に向かって欲しいですね。
といっても台風は遠くにいても南から湿った空気が入り込んで、沖縄全域で不安定な天気になりやすいですし、何より波は既に入ってきていますからね。波が北から入ってきているので、外洋の北航路の西表上原便と鳩間便が今日も欠航ですし、南航路の波照間便も今日は全便未定。そしてかすると慶良間への高速艇へもそろそろ影響が出てくるかもしれませんので、この週末に離島へ行く計画を立てている方は船の運航状況をこまめにチェックすると良いでしょう。
あとこういうときは波も天気もどうなるか予測しにくいので、予定通りにスケジュールがこなせるか微妙なところ。旅の予定は臨機応変に変更出来るように代替案も考えておくと良いですよ〜。
しかーーーし、問題なのは台風19号ではなく台風20号のタマゴや他の気になる雲。
昨日の朝まではそれほど気にならないレベルだったのですが、今朝はかなり気になる状態になってきています。といっても台風19号がまだ近くにいるので、もしかすると雲を持っていってくれるかもしれませんが、ただ昨日からの様子を見ていると台風20号になりそうな予感がします。
もう1個の気になる雲は緯度的にかなり北の位置にあるので、こちらは台風にはならないと思いますが、もう1個の台風20号のタマゴはたいふうが多く発生するマリアナ諸島周辺なので可能性は高そうかな?
まぁまだ台風どころか熱帯低気圧にもなっていないのであまり先から気にしても仕方ないのですが、発生場所が場所だけに気にしてしまいますね。
この海域で発生した台風は沖縄に接近しやすいだけじゃなく、その後本土方向にも進む可能性もありますので・・・
取り越し苦労で終わってくれればいいんですけどね〜^^ゞ
とりあえず台風19号はそのまま南の海上を抜けそうなので、高波と不安定な天気はあるものの、飛行機が欠航するほどにはならない気がします。もちろん高波の場合は船便への影響がありますので、この週末に離島旅行を計画されている方は臨機応変なスケジュール変更を!
島は逃げたりしませんので、無理せず往来可能な島へ代替するようにしましょう^o^/
私も7月の台風直撃の際、与那国島へフェリーで渡る予定でしたが急遽現地で変更して鳩間島と黒島に代替しましたからね〜。どちらもその時行く予定の島ではありませんでしたが、波が南から来ていたので北航路の鳩間とインリーフを航行する黒島に変更した次第です。
あのときは1週間、八重山に滞在していましたが、スケジュール通り進んだのは1日もありませんでしたからね〜^^ゞ
台風が来ることが分かっていたので、旅後半の予定を前半に繰り上げて、後半は台風直撃を予測して白紙に。案の定、台風が直撃した宿から一歩も外に出れませんでしたからね〜。
何はともあれ台風が近くても遠くても影響がありそうなときは、旅のスケジュールを臨機応変に変更して、行けるところに行くって感じがおすすめです。行けなくなった島も逃げたりしませんので、逆に次の旅行の目的とするぐらいに前向きに考えましょう^o^/