
台風19号はやや迷走してしまい、結局1日経ってもほとんど同じ場所。
なので予想進路も1日ずれただけで今のところは昨日とそんなに変わっていません。
でもこの1日迷走したことによって、本土の大陸からの高気圧も1日早く東へ進んでしまいますので、昨日より沖縄っていうか八重山エリアへ接近する可能性が少しだけ高くなってきましたね。
今のところはまだ台湾南を抜けそうですが、この迷走がもう1日続くと台風が北上してしまう可能性もあります。
なので今は台風には迷走をやめてもらって、素直に西に進んで欲しいですね^^ゞ
ただ今日は台風よりも気になるのが八重山近海に突如現れたプチ台風的な雨雲群。
この「プチ台風」と呼んでいるのは気圧配置上には何も現れないので、このブログでは便宜的にこう呼んでいるだけで、実際の台風ではありませんが、少なくとも雨雲レーダーには八重山近海にかなり活発な雨雲群が発生しています。
今のところ狭い範囲ですが、このプチ台風の特徴は範囲は狭いけど動きが遅いので、一度雨になると長いってこと。
午前8時の時点では与那国島周辺と石垣島北部に活発な雨雲があって、今後はどのエリアに広がるかはちょっと予測出来ません。
沖縄本島は朝の段階では雲はやや多いものの、青空も望めています。
ただ宮古や八重山も沖縄本島も北風がやや強いのが気になりますね。あと雨が降っていない沖縄本島でも湿度がやや高めなので、沖縄全般に今日は大気の状態が不安定かな?
というのも大陸からの高気圧が北側から張り出し、南側からは台風の影響で湿った空気が送り込まれ、その空気が沖縄海域でぶつかって大気の状態が不安定になっているのかもしれませんね。
台風19号の間接的な影響なのかな〜?
とにもかくにも台風19号はまだ迷走気味なので今後どうなるかわかりませんが、近々はこの八重山近海のプチ台風の動向ですね。
既に八重山では北航路の西表島上原便と鳩間便で欠航が出ていますし、南航路の波照間便も朝の1便は運行したものの2便以降は未定。
北航路の方が影響が大きいので、台風19号ではなくこのプチ台風の影響なんでしょうね。
このプチ台風は気圧配置図には出てきませんので、雨雲レーダーで雨雲群をチェックしてその位置を確認すると良いでしょう。
<宮古・八重山エリアの雨雲レーダー情報>