昨日は西日本を中心に猛烈な豪雨になったみたいですが、反面、関東など東の地域は午前中こそ豪雨があったものの、その後は天気も回復して穏やかな陽気になったらしいですね。
ただ台風が来ているときに、この「穏やかな陽気」になるということはまさに「嵐の前の静けさ」ってこと。
その穏やかな陽気がある時期を境に一気に大嵐になることが多いんです。
つまり穏やかな陽気になるということは、その周辺の雲を台風が持って行っている証拠で、それだけ台風本体が強いと言うこと。またその中心付近に集められた雨雲はより活発になるので、一度雨が降り出すとものすごい豪雨になる可能性が高いんですよね。
逆に嵐の前の静けさがない場合はさほど大荒れになることはあまり無く、台風前で曇りがちになりますが台風接近時もそのままって感じが多いんですよね。
つまり「嵐の前の静けさ」は本気でその後の天気の変化に気をつける必要があると言うこと。
まさに昨日、天気が回復した関東などは今日は最大級の警戒が必要ということになります。
しかも台風って北東方向へ進む、いわゆる「斜め45度」から来るものは特に被害が大きくなりやすく、まさに今回の台風18号は斜め45度から本土に向かっています。これは台風の北東側(北側〜東側)に活発な雨雲を伴うからで、その活発な雨雲群を縦断時に常時北東方向に備えるので、各地で大雨になりやすいんです。
嵐の前の静けさといい、この斜め45度といい、今回は台風としては非常に最悪の状態になっているので、今日の本土は外出を控えるのはもちろんのこと、場所によっては安全な場所へ避難することをお勧めします。いや、氾濫しやすい河川の近くや土砂崩れが起こりうる斜面の近くなどの方は避難した方が良いかもしれません。
避難が無駄になることはありませんので。
このブログやツイッターでも何度かつぶやいていますが、今回の台風18号は今までの沖縄での台風の経験からすると、記録的な被害をもたらす可能性がどうしても高く感じてしまいます。
正直なところ、実際にその中に居なくても怖く感じるぐらいの台風の状況なんです。
とりあえず雨が降り出したら完全に雨が上がるまで外に出ないこと。興味本位に外に出ると、とかく台風対策がやりきれていない本土では何が飛んでくるか分かりませんので危険きわまりないと思います。沖縄の場合は台風が来る前提で家が造られていますが、本土の場合は逆に台風を想定していないものが多いですからね。瓦屋根なんかまさにそうですからね。
あと本土の場合は高層ビルも多いので、そういう場所では台風の風に加えてビル風も加わるので風向きが予測出来ず、台風以上の突風になる場合もあります。
とにかく今日は雨が完全に上がるまで外に出ないこと。
連休最終日なので何もしないで室内で過ごすのも悪くないと思いますよ。
ただ今日のこの台風でおそらく停電になるエリアもでるかもしれませんので、停電対策のグッズを今から購入するのは難しいと思いますが、せめて懐中電灯と水と調理しないで食べることが出来る食料を用意して、お風呂の浴槽などに水を貯めておくこと。停電になると真っ先に困るのが水道が止まることですからね。マンションはポンプで水をくみ上げているので確実に断水しますし、一戸建てでも最近ポンプを利用しているものも多いので、停電時は断水対策が重要になってきます。
ちなみに冷蔵庫は停電しても扉を開閉しなければある程度は中身の鮮度は保たれます。もともと冷蔵庫は断熱材の塊みたいなものですからね。強いて言えば保冷剤などを停電時に冷蔵室に移動させておくと効果的ですけどね。あと必要なものだけ予めクーラーバッグなどに出しておいて、停電時は出来る限り冷蔵庫の扉を開けないこと。
まぁ停電すると決まった訳じゃないですが、今回の台風はなんか停電するエリアがありそうな予感がします。
ただ停電しても生活しにくくなるだけで直接的な生命への危険は少ないですが、問題は河川の氾濫と土砂災害。
冗談抜きに今回の台風はハンパじゃないと思いますので、安全第一で危険そうな地域の方は避難して欲しいものです。
まだ間に合います!
ちなみに台風18号以外の赤道近辺の4つの気になる雲については、この台風18号が落ち着くまでは様子見としたいと思います。今日はとにもかくにも「台風18号」の動向が全てだと思いますので、沖縄からも可能な限り手助けになる情報を発信出来ればと思います。
とにかく「安全第一」でお願いいたしますm(_ _)m