基本は晴れています。
でも雲はかなり多くて空模様はめまぐるしく変わっていますね。
スコールも当然あって、ものすごい局地的なので何時どこで降るかはまったく読めません。まぁスコールはほとんど予測できませんので、あとは「運」ということで、あまり気にしないで出かけて、あとは降りそうになったら雨宿りができる場所の目星をつけておくのが良いですね。降ってからだとものすごい豪雨になるので意味がなくなっちゃうので、まずは雨宿りできそうな場所を常にチェックすることですね。
・・・まぁ歩きや自転車の人の話ですが^^ゞ(車だと雨宿りの必要ないですからね)。
しかし宮古や八重山には近海に突然発生したプチ台風が熱帯低気圧に正式に変わり、昼の時点の雨雲の形を見る限りはほとんど台風状態。
でも何故かまた日本のはるか東の海域で台風16号が発生しているんですけどね。いわゆる越境台風かと思いますが、でも今回は何故か日本海域で発生した際の名前「イートゥー(中国の言葉で民話のうさぎ)」が割り当てられていますね。
・・・越境台風だった台風13号と6時間で消滅した台風14号とほとんど同じ場所なんですけどね。
まぁ名前はどうあれ台風16号は発生していますが、沖縄どころか日本全般的に影響はほとんど無いと思いますが、問題はプチ台風から熱帯低気圧に変わった八重山近海の雨雲群ですね。
ただ八重山の北の海域なので、南の海域よりは海水温が高くないと思うので、急激な発達はないと思うのですが、いかんせんプチ台風レベルだと動きが遅いのでその遅い動きの間に発達する可能性もあります。
台風17号になるか否かはなんとも言えませんが、どっちにつけ宮古や八重山をはじめとして今後は沖縄本島海域にも影響がありそうな予感です(/_;)
ちなみにこの時期の台風の平均発生個数は「14.1個」なので、16号の時点で平年より多いですが、それに加えて17号でも発生したら今年は台風何号までいくのやら・・・って感じになっちゃいますね。
でも今年の台風は数は多いけど、今回の16号や全快の12号や13号のように日本には全く影響がないものもカウントされていますので、実質的には平年並みの感覚です。
まぁ去年の沖縄はこの9月に台風3連発に遭ってしまい、中でも与論島はかなりの被害が出ましたからね。
今のところ直撃は7月の台風7号ぐらいで、あとは4号、12号、15号が接近した感じでしたが、この3つはそんなに大きな影響がなかった印象です。
もちろん台風シーズンはこれからなので、今年もこの9月に多くの台風がやってくるかもしれませんが、気象のことだけは予測できませんからね。去年のようにいっぱい来るかもしれないし、来ても沖縄には接近しない場合もありますし、そもそも少なくなる場合もありますし、まぁ「運」です^^ゞ
でも台風の個数自体は先の話のように既に16個で平年の14個を大きく上回っていますけどね。
まずは八重山近海のプチ台風が台風17号になるか否か・・・

(台風の進路や到達時期に関しては自然のことなので分かりません。ご自分の旅行はご自分でお決め下さい。コメントで相談されてもお答えしかねます^^;)