台風7号の影響。
本島ではほとんど無かったようですが、八重山ではかなりの影響がありました。
まず停電。
もろに私自身が遭遇してしまいました。しかも住んでいる那覇ではなく、旅行中の石垣島で(T_T)
なにせ石垣島だけでも最大で1万世帯強が停電していて、昨日の夜になっても5000世帯が停電していたらしいですからね。しかも石垣島の中心的な交差点「730」もずっと停電。他にも石垣市街の主要な交差点で停電をしていたので、昼はまだしも夜は街灯も点かないのでかなり危険な状態でした。
ちなみに停電しているエリアは石垣市街だと何故か港を取り囲むエリアが中心だったようです。宿泊施設で言うと東横イン、イーストチャイナシー、ハイパーホテルなどまさに離島桟橋を取り囲む港側のエリアがそろって停電。ただし道路を一本挟んだ側のグランビュー等は停電していなかったようです。なにせグランビューとイーストチャイナシーは真近くだったのに、方や停電、もう方や通常通りという事態になりましたからね。
まぁ電気ってブロック(街区)ごとに通電しているので、港側は片方が海になっているので、通電系統が一つしかなく、それが切れて停電って感じだったのかもしれませんね。内陸なら複数の系統からの通電が出来ますが、海側は制限がありますからね。
でも石垣市街でも内陸の農林高校前の信号も停電していましたね。
まぁその通電ブロック訳は一般市民が知る余地もありませんので、どこが停電するかは読めませんが、とりあえず今回の台風7号では海がすぐ近くのエリアは長時間の停電になってしまったらしいです。
だけど昨日の午後に石垣市街を初めとしてちょっと山の方まで散策してきましたが、そんなに驚くほどの光景は無かったですね。テレビでは倉庫が転がっている光景が映し出されていましたが、実際はすぐに片づけられてしまって午後には無かったです。
でも旧離島桟橋近くのお店にあった看板が何百メートルも離れた全く別の街区にあったのには驚きましたね。しかも金属製の看板でもし人に当たったらタダじゃ済まないレベル^^;;;
あとは木々の葉っぱはかなりの数が飛ばされていて、枯れ木に近い状態になっていましたが、根こそぎ折られている木々は少なく、枝と葉っぱが飛ばされた程度。電柱も何本か倒れたようですが、停電の範囲からするとあくまで一部という感じだったのかもしれません。
島の人を初めとして沖縄の人はホントに台風になれているので、片づけもあっという間ですね。とかく人が住んでいる市街では午後には台風のあとを感じないぐらいの場所も多かったです。
ただ人が住んでいない学校周辺とかちょっと郊外に行くと枝とか葉っぱがすごかったです。
特にパンナ岳のスカイライン。北から南まで通過しましたが、途中、あまりの葉っぱと枝で舗装されているアスファルト面が見えないぐらいでしたね。倒木も何カ所かありましたがそこは島の人が早朝のうちに切断できる部分は切断してしまっていて、通行止めにはならないように対処済みでした。
ホント、台風時の対応の早さは素晴らしいですね。
ただ確認できたのはあくまで石垣市街ならびに石垣市街からほど近いエリア。
川平や伊原間など石垣島でも北部まで行くと状況は全く違っているかも知れません。ただ石垣島北部は台風が来る前に一通り回っちゃったので、今回の旅行中に行くことは無いかもしれません。あとはニュースなどの情報が頼りかな?
でも今のところ島にいて、甚大な被害の話は聞いていませんね。
みんな口をそろえているのは「停電には困った」でしたからね。私もそうでしたが^^;
でも今回はその長時間停電している宿には連泊せずに、昨日、別の宿に移動する予定で良かったですよ。最初は移動先の宿も停電していると思いましたが、散歩がてらに確認しに行くと停電しておらず、急いで停電中の宿から荷物を持って移動先の宿に行った次第です。
なにせ停電中は電気どころか断水状態でしたからね。もちろんネットが使えないので仕事もできないし、何よりエアコンが使えないので暑い!扇風機がなかったので、持っていた扇子でどうにかしのいだ次第です。
特に台風の後は湿って温かい南風が入ってきたので気温も湿度も高かったですからね。
あのまま我慢して停電中の宿に留まらないでホントに良かったです。当初は移動が面倒なので連泊しようとさえ思っていましたが、間際まで粘って良かったです。
とりあえず島は甚大な被害というか通常の台風レベルの影響だったような気がしましたが、問題は停電ですね。
停電していいことはあまりありませんので、少しでも早い復旧を願います。
でもその停電した宿。停電前はネット接続の不具合があって停電する前からなかなかインターネットに繋がりませんでしたが、長時間停電前の短い停電で上手い具合に宿のルーターがリセットしたらしく、ネットがさくさく繋がりましたからね。
まぁその後、長時間の停電になってしまったので、ネット接続が復旧した恩恵はほとんど受けることができませんでしたが、ルーターなど宿泊者がコントロールできない機器をリセットする意味では停電が役に立つんですね。
でも停電はやっぱりいやです(/_;)
<台風7号による停電の経緯>
7月12日午後06時 4200世帯(石垣島 1600世帯・宮古2200世帯など)
7月13日午前00時 13500世帯(石垣島 9900世帯・宮古1800世帯など)
7月13日午前06時 15500世帯(石垣島10300世帯・宮古2600世帯など)★ピーク
7月13日午後00時 12000世帯(石垣島 9200世帯・宮古1300世帯など)
7月13日午後06時 6800世帯(石垣島 4800世帯・宮古 600世帯など)
7月14日午前00時 2600世帯(石垣島 1700世帯・宮古 400世帯など)
<台風7号後の7月13日の石垣島の状況>





posted by 離島ドットコム管理人 at 2013/07/14-04:39
|
Comment(2)
|
沖縄台風/災害情報